Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
Apple入社試験と書いているけれど難問かは多湖輝先生の頭の体操からの出題ですよね
そーなの!?
問題が、著書「頭の体操」と似たようなものが多い。
5問目は2万円の儲けが正解ですね。初期投資の8万円と追加投資1万円の計9万円の投資で11万円のリターンを得てますから。途中売買しなければ3万円の儲けになってましたが、損したわけではありません。ほんとにアップルに正解を確認したのですか❓
この問題、確かAppleではなくて、BMWの営業職の入社試験だったかと答えが3通り以上あり、どれも考え方次第で正しく、正解があるわけではありません・「2ドルの儲け」と回答した人は、論理的・数学的に正しく、消費者と投資家に向くが不採用・「1ドルの儲け」と回答した人は、経営コストの概念を持ち合わせているが、補欠採用・「2ドルの損」と回答した人を採用要は採用者側として、この話をどう捉えた人を採用したかったのかって話なのですこのケースだと「車をとにかく1回で高く売切れる人募集!」
第5問 最初から11万円で売る場合と比べて1万円の損というのは鶴を9万円で売ってからもう一度10万円で買い戻した時に発生しているからこの答えでは同じ損をダブルカウントしていることになるのでは。
思った
18≠1にすればいいのかと思ってしまった。
同じくw
上に同じ
激しく同意でござる
不等号は不登校並みに万能だからね
@@imaginethefuture9295 不登校だけならむしろ無能だろ
18番は1番得意だから線を引かなくても既に公式は成り立ってる説
日本の企業だったら、それが模範解答になってたかもだけど、採点者がどう判断するかですね
@@kaz8597 歌舞伎を知らない欧米企業だと「( ゚Д゚)ハァ?」ですなw
エース=エース
5問目のマイナス2万は明らかな間違い。正確には2万の儲け、機会損失を計上するなら、マイナス1万、取引コスト損も計上するなら、取引コストは明示されてないので、回数で2回分の損を計上するが正解。
まじでそれな
15万円持ってスタートして8で仕入れて手持ち7になって9で売って16になって一万円儲け、次は16万円になった手持ちから10で仕入れて手持ち6になって11で売って17になって15が17になったから二万円の儲けでしょ?
@@masamitsu5986 一番オーソドックスな答えはそれであってますよ。それに機会損失を計上する場合や、取引回数が増えた分のコストまで機会損失に含めるパターンはあれども、動画のように2重に機会損失を計上してマイナス2万は単に間違ってるだけだと言ってるだけです。
@@masamitsu5986 一番オーソドックスな答えはそれであってますよ。それに機会損失を計上する場合や、取引回数が増えた分のコストまで機会損失に含めて計上するパターンはあれども、動画のように2重に機会損失を計上してマイナス2万は単に間違ってるだけだと言っているのです。
太陽の問題は地球の場所によっては白夜とかあるから必ずしも昇ったり沈んだりが当てはまらない事と思い、18=1は、8に1本斜線を引いて消したことにして1=1な意味になるようにする…と思ったらどっちも違ってた。
北極点や南極点では、東西が無いので....という答えもありそう
白夜は俺も思った!
白夜、極夜はおもったけど何が違うのか知りたい
地球は周期的に地場が逆転するから、西が東に、東が西になって成り立たんと思った
地場じゃなくて磁場ですよwww磁場が逆転しても東西南北の呼称と向きは変わりませんよ。少なくとも過去においては、南北をN極S極に合わせたりしてませんからw
2問目は、北極点では周囲が全て南、南極点では周囲が全てが北になるので、「必ず東から太陽が登る」はバツだと思いました。
同じく
同じく!金星まで行く必要は無い!
北半球と南半球の違いみたいなもんだと俺も思った
私もそう思った
他の惑星を持ち出すまでもなく、極点に方角は一つだけだからそれが正解と思う。または、極点でなくても白夜やその反対の時は一日中陽が沈まなかったり、上らない時もあるから上るという概念が通用しない「時期」もある。
第2問の個人的な別解として「南極では全方向が北になり、北極では全方向が南になる。よって東は無いため東から太陽は登らない」ってのもアリ…なんかな…?と思ってる
せいかい!
そもそも登りすらしないな
確かに必ずしも東から太陽は昇らないが正解と思うが、あの手の企業はその理由の方が大事なのではないかと思う。
10円ゲーム、一枚ずつって言われてないから先手で全部埋めるという解答をだした
八問目の問題、女達が不倫相手を好きだと仮定して考えると、誰の不倫を告発しても、処刑されることになった男の不倫相手が逆上して自分の不倫を告発する可能性があるので、自分の不倫相手を守るためには告発しないのが最善手。だから何も起こらない、が正解かと思った。
線の形状が規定されていないから18を大きな1で塗りつぶす。
18の方の1の下に線を引いて長い1にして1の8乗=1が最初に思い浮かんだわ
たしかに!
天才的発想かもしれませんね
面白い屁理屈。その発想はなかった。
これが正解だと思います
問5はおかしい。もし機会損失を言うなら最初から問題に入れるべきそして機会損失をいうなら当然11万で売れないリスクもある10万で買いなおしてるところを見ると11万で買ってくれる客を見つけたということそれは当然9万で売った後の話なんやから、ビジネスとしては2万で正解やろ
そうですよね、これが入社試験だとして、2万の儲けと書いた人を間違いとみなして不合格にするとしたら、それはどうかと思います。個人の思考を試して適材適所を考えているなら秀逸な問題と思います。
正しいか間違っているかの試験ではなく、機会損失の可能性まで含めて考えられるかどうかの試験だと思うけど?書いてないから~とか、こっちが絶対正解なんだ!という思考停止君はAppleにはいらないということだね
言葉遊びなら、そうなんだけど、数字を厳密に考えると中々納得行かないところがありますね😂9万円で売った物を、高くうれそうになったら、高値で買い直す行動力はすごい⭕️
株式売買だと考えるならば、1万の利益確定売りをしたあとの別取引でさらにもう1万の儲けだから、税法上でも2万円を利益として計上すべきなんじゃないの?少なくとも逸失利益や機会損失分に対して控除はされないよね?
グミをちぎって「はい、これで同じ色のグミ2個!」するのかと思った
ビー玉の問題、確率を計算するところまではいかなかったけど、片方に赤一個、残りはもう一方にという発想までは行けた。
二番目の問題、地球でもスカイツリーのエレベーターに日没時に乗ると観測できますね
10円ゲームの問題、『交互に一枚ずつ置く』とはいってないから最初に埋め尽くす
1本だから、8を一筆書きで書くってことかと思った
同じや
同じー!
曲線か直線かは言ってないしね。ちなみに1^8=1もあり
5問目、機会損失が発生していることは納得できるけどこの計算に2万円分の利益が反映されていないのが不思議で仕方ない
全くその通り。仕入費用が合計18万円。売上額が合計20万円なのだから利益は2万円。「最初から11万円で売っていれば」と言うのはおかしい。「未来の需要を確定する事は出来ない」のだから。
第5問は、損をしているというのが答えなら、それなら何もしない方が良かったということになっちゃいますね。
8問目は3組の時a視点Aが不倫していないと仮定するならばbはcが1日たって処刑しないならBも不倫していると気づくので2日たって処刑が起きないならAもしていることになる4組の時a視点Aが不倫していないと仮定するならば3組の時と同じことがbcdで起こる3日たったならAもしているということ?難しすぎる。
直線ではなく「線を一本」だから、18の右上に小さく0と書けば18の0乗=1になる
これ考えてた
おなじや、探したけど全然なかったから安心した
直ぐに0乗と思ったw
右に8書くのでもいいと思う
最後の問題:4と5が1と2と3の提案を否定しまくって抹殺し、4と5が決闘し勝った方が全部とる。
第6問、ヒカ碁の「初手天元」が浮かんで解けました。第9問の海賊たちは、もっと向いてる仕事があると思うので、そちらに就いてほしいです。
5問目は性質の違う数字を足したり引いたりしてるから、正確性を期すためには儲けじゃなくて利益率にした方が良いんだろうね経費などは一切かからないものとして…・問題文通りなら、原価18万、売上20万円で、利益2万、利益率10%・もし一回で11万で売切れれば、原価8万、売上11万円で、利益3万、利益率27%ただ、この問題を回答者がどうとらえるかも出題者の意図が入っているように感じるいろいろな考え方があるだろうけど、上記の経費や、販売リスク、製品品質やタイミング、需給バランスなど、数字をちゃんと生きたものとして捉えられるかどうかは重視されるのではないかと
10円の置き方は指導されてないから、極力場所取らないように立てておくのもありだと思ってしまい、訳わからなくなった😂
サムネの問題1秒でわかったので今からAppleに行きたいと思います‼️
北極点では全周(360º)が「南」であり、南極点では全周が北である。 どちらも冬は昼でも太陽が昇らないが、季節が夏に変わる時に北極点なら「南」から、南極点なら「北」から太陽が昇る。
実は、私もそう考えました。確かこの手の類似問題で、『ある人が真南に10km、真東に10km、真北に10km歩いたらもとの場所に戻ってきた。こんなことはあり得るか?』というのを見かけたことがあり、この問題の正解が『あり得る。北極点から出発する』だったのでは…、と思います。
@@姫路意外に広い さんへ「頭の体操」ですね。
@@なまろつる 様そうそう、『頭の体操』でしたね。遥か昔の学生時代の記憶が少しずつ甦ってしました‼️
こちらが正解ですね。
@@姫路意外に広い これって実は別解があって、南極点から10+(10/2πn)km (nは自然数)の地点でも成り立つ例えばn=1だと、真南に10km進むと南極点からの距離は(10/2π)kmで、真東に移動するときに南極点を中心とする円(円周の長さが10km)をちょうど1周するから、真北に進めば元に戻る一般には半径(10/2πn)kmの円をちょうどn周して戻る
2万円損は間違いでしょ。機会損失って言うならまだ分かるけど。株の売買で考えた方が良さそう。
18=1は左辺の1を下に長く伸ばして1^18=1にするのかと思いました
すげえ良いそれ
1問目のグミですが、てっきり掴んだ1個をちぎって無理やり2個にするかと思っちゃいました!
太陽の問題。北極点から見れば必ず南から昇って南に沈むのよね。
同じこと思った
南に10㎞進み東(西)に10㎞進み北に10㎞進むと、なぜか元の場所に戻ってしまいました。さて、ここはどこでしょう?なぞなぞを思い出しました^^
@@1973you3ma 途中で方向音痴になったww
例えば5問目の問題、問題そのままなら、考え方次第になりますね。先ず8万円で購入した時点での損益が不明です。もしそこを無視するのであったら、その後の全てを無視する必要があるとも言えます。更にその後がどの様な状況下かも不明な中10万円で購入して11万円で売ったとあるわけですから、その時の利益だけしか考える必要はないとも言える。従ってこの情報の中だけで「儲け」だけ考えるのであれば、2回の儲けだけ考えれば良いので、その2回の儲けの合計2万円、もしくはその最後の時点だけの儲けであれば1万円と言えます。もし問題が損益であればの最終結果であれば0円といえ、損だけであればこれもまた0円です。何故なら一度も損はしていませんから。もしやりとりの間の一瞬の状況の損していると言える状況をカウントするのであれば、そもそも鶴が利益を産むだけの為の存在なら、その鶴は持っているだけであれば無益な物なので支払った金額全て損の状況にあります。購入金額より高く売って初めて利益になるといえるのです。つまり、損した金額の合計は8万円と10万円なので18万円ですが儲けた金額は1万円2回なので2万円とも言えます。では最終的にどの様な状況かと言うと、先ずおじいさんがの鶴の仕入れ先の損得が不明な為この時点でのおじいさんの損得も不明。その鶴を9万円で買って10万円で売った人は1万円のそれ等取引においては1万円の儲け。おじいさんは最終的に10万円で購入した鶴を11万円で売ってこの取引においては1万円儲けているが、最初の購入金額の損益が不明な為これもまた不明。ちなみに2回目の売り先が1回目と同じかどうかも不明。結局問題として説明不足。どうとでも解釈できると言うことです。ちなみに「儲け」とは、得る価値が、得るのにかかったものより上回る分。利益。とく。そして「損」とはおもに、少なくする。少なくなる。減る。減らす。なので、その「儲け」が問題であるならば「損」について答えること自体間違いでしょう。
太陽は必ず東から昇るかって問題、北極点に立てばどっちを向いても南だから南から太陽が昇ると言えると思った
1の隣8を書く、直線じゃないといけないというルールはないから、そうすると18=18になる、そしてイコールに斜線をつけて18ノットイコール1になるのはどうですか?そして、×(かける)を一筆で書いてそして、ペン先を紙から離さずに薄い線を描きながら、×の隣に1を書くための起点にたどり着いてそこからま濃い線で1と書いて、そしてまたペン先から離さず薄い線で書きながら1の隣に8を書くための起点にたどり着いてそして濃い線で8書いて…18=1×18にするwww
地球上で考えても自転より速い速度で飛ぶ飛行機に乗れば西から登る太陽は見られる
これが模範解答と思ってたけど、あんまりコメ欄にいなくてびっくり
2問目の太陽の問題、NOの理由として「そもそも太陽は動いていない、だから昇るも沈むもないから」こんなふうに考えちゃいました。
18を横に二等分する様に線を引くと10/10=1でいいのかな
第2問ですが、答えはNOで地球上でも南極(日本の冬)とか北極では夏には地平線近くをぐるぐると24時間で回っているので、太陽系の他の惑星を考えずにNOの答えになると思うのですが?赤道で真北を向いて右手90度が東ですが、北極の10m程手前では真北を向いて右手90度が東ではなくなるのです。右手45度位に成りますね。極は変わった点です。
地球上で出題しておいて金星出すのは話がおかしいと思うけど前提条件設定しないあたり文系感の強い作問
問5は色々悩んだ結果、鶴は生きている。生きているものは餌・水など生育コストが掛かる。全部自給自足出来るか分からないので、儲けは2万円以下と考えました 笑
ビー玉の問題、無作為に1個取り出すとなっているので問題の趣旨からズレてしまうかもしれないですが、先にどちらの瓶にも青を25個入れてその上に赤を25個入れれば自然と混ざることはないので100%の確率で赤を取れると思うんですが…
ごめんなさい僕も同じことを考えました
「太陽は必ず東から上る」のは「真東」に限れば春分と秋分の日だけだから、必ず東からってのは間違い、ってことかと思った
文系的にはもっと素朴に、天動説を前提にした表現なのがおかしいのかな、と思いました。極地の方位はどうなってるのか、未だに疑問です。
「朝、太陽が昇る方角を示したのが東という漢字」なので、どんな世界でも東から日が昇る。でいいのでは?
@@earlybirds1of1 東という漢字の由来は知りませんでした。理系のことはサッパリなので、私にも分かってないですが、解説では、地軸の回転方向から惑星上の観察者には東西南北の方位が決定され、回転方向が異なる金星、天王星を除いて東から太陽が昇ると言っています。地球上で無くても良いという仮定は、良い問題ではない気もしますが。ところで、地球の歴史で、「地磁気逆転」で南北が逆になることが10回程度起きたとされています。 メカニズムは良く分からないとか。ほとんどの人類は、地球の表面で、これをほぼ平面と感じて暮らしていますが、「地磁気逆転」で南北が逆になった場合、東西も変わるのかなと思いました。例えば地面に方位磁石を置いて、今「地磁気逆転」が起きると南北が変わるので方位磁石を180度回転すると東西も逆になるかな、という程度の感想です。
@@kazumasaotu6016 日が昇ってきて木にかかっている様子を表わしている。ということですね。まあ、原文は英語でしょうから当てはまりませんが、日本語訳した問題ならこういう答を提出したくなります。
北極周辺と南極周辺は、白夜や極夜があります。太陽が出てこなかったり、出たままぐるぐる回るので、必ず東から上がっているわけじゃない。って回答かと思っていました。
「式に線を1本だけ」が条件だから「法を17として…18≡1」ならどうだろう?
合同式考えたけどその前書きはアウトだろw
有限体F17においては、そのまま正しい式。
問い1 同じ色が4個になる可能性もある。突っ込みどころ満載でもそれをはね飛ばす感性があるのがアップルなのね
「確実に」手に入れる
5問目の機会損失の話、言ってることは「最初から当たり馬券だけを買っていれば~」とほぼ同義なのでこの答えを出す人間はぶっちゃけ危険人物
8問目の問題をちゃんと理解しているか気になります。2組の場合、ある嫁にとってはもう1人の嫁が「誰かが不倫している」という事を知らない可能性があり、1人は不倫をしていると全員に知らされることでその可能性を否定できますが、50組では全員が「『最低でも1人は不倫をしている』という事を全員が知っている」という事を既に知っているので、1人以上が不倫をしていると分かっても状況は変わらないはずですよね?どうして同じ事が50組でも成り立つと言えるんですか?
自分も同じこと考えてました。2組で成立するのは理解できるんですけど、3組で成立するのかがわかりません…誰かに説明していただきたいですね…
「どの嫁も夫以外で不倫している男を全部知っている」ことが互いにわかっている前提での話になります。確かにその前提がないと何も起こらないのが正解だと思います。
3組の夫婦Aa、Bb、Cc(小文字が妻)仮定①「Aが不倫していない」aの視点では bはCの不倫のみを、cはBの不倫のみを知っている このとき、aはbについて以下のように推定する bは仮定②「Bが不倫していないなら、cは誰の不倫も知らない」はずと考える 女王の宣言により少なくとも1人の不倫は確定しているので、その場合cはただちにCの不倫を把握して1日目にCが処刑される 1日目に処刑がなければ仮定②が誤りであり、Bは「cがBの不倫を知っていた」ことを把握し2日目にBが処刑される2日目にも処刑がなかったとすれば仮定①が誤りなので、3日目にAは処刑されるB,Cも同様
3組の場合たとえば cが自分の夫(C)が不倫していないと仮定した場合「cから見ると」a:Bが不倫(1人) b:Aが不倫(1人)になっているはず。それは動画での2組と同じ状態であり、2日目にABが処刑されるはず。その処刑が行われなかった=abが見えている不倫者は cの仮定と違う=Cが不倫している。c視点で書いたけど abにとっても同じ話。2日目に処刑が行われない事が自分の夫の不倫の証拠になり、3日目にABC全員処刑。4組目の夫の不倫は 3日目に分かる。といった具合にN+1組=1組+N組のネストになり、N日目に処刑が行われないからN+1日に全員処刑される。
白を灰色だといい、さらに黒だと言いくるめられる能力がAppleでは求められるんです。オッと思わせる発想とプレゼン能力で伸びた会社ですから。
13:50この村の男達村々しすぎやろwww
自分なら問2は「真っ先に自転周期の方が公転周期より長い、または地軸が90度以上の天体なら逆から太陽が昇るという事は思い付いた(前者は金星、後者は天王星)。宇宙規模で言えば天体は上下が決まっている訳ではない。さらに言えば「東西南北」は地球上での概念であり他の天体には当てはまらない。他の天体でも地球と同じく「太陽が昇る方向を東」と定義すれば金星でも天王星でも東から太陽が昇ると言える。」と答えるかな。
サムネの問題、18の真ん中に横線を入れれば10/10に見えなくはないけど強引すぎるかなと思ったらそうだったあくまでもそう見えるだけで横棒にくっついちゃうから文字として成立してないと思うんだけどなぁ
第2問は北極や南極だと季節によっては沈まない沈まないなら登らないというのも回答には出来そう
10円玉の問題、10円玉サイズの机を用意するって思い付きました、、、
第2問で地球以外を対象とするのは前提をどう設定できるかっていう事なんですかね。。。まぁ、地球上だけで考えても北極点からは全ての方向が南だし、南極点からは全ての方向が北なので、東以外から太陽が昇るケースはありますけどね。
8に斜線入れて8を消したことにして1=1ってするのかと思ってた
同志いてよかった
同じだ
圧倒的…同志…!!!
@@user-or9nw6dv6t 残念ながら入社試験でそれはない。クイズ動画とは違うから。
同じだ!
6問目:10円 の私的考察。枚数の指定が無かったので、初手で埋め尽くせば相手は着手禁止。相手は投了せざるを得ないとの回答。マネ碁も面白い解答でしたね。
太陽の問題って、北極や南極では白夜があるから答えはノーだと思いました。他の惑星でも方角の定義は地軸なの?地磁気がブレてたらどうなるのだろう。北極星が北なのかな。
宇宙規模でみるなら時間規模も当てはまる 北と南極は入れ替わるので必ず東から日の出が出ることはない。
第3問 ビー玉の赤を引く確率ですが、ほぼ100%に出来る方法があります。両方のビンに青を先に25個くらいづつ入れて、その上に静かに赤を入れる。こうすれば上にあるビー玉を取り出せば、ほぼ100%赤のビー玉になります。ビー玉を入れた後でシャッフル(混ぜろ)とは書いてありませんからこの答えでも良いのでは?
ランダムだし確率の問題なので、ほぼ100%は不正解ですね😅
無理矢理でいいなら7問目は=の右側に真っ直ぐせんを引いて18の方が大きいという不等号が出来る為いいと思う
「≧」こういうことですか?
第3問。赤いビー玉の問題。2本の瓶に先に青いビー玉を25個、そのあとに赤いビー玉を入れたら。どちらの瓶を選んで1個取り出したら100%赤いビー玉が出ると思う
18=1の右の1に2をくっつけて書いて『R』にすると『18=R』、Rは18番目のアルファベットだから『18=R』が成り立つ。と考えた。😂
まぁ一筆ダメとは言ってないから横に8つければいいじゃん!って言ってる奴もいたしもはや何でもありだろこれww
@@user-bknyo2m7cf ですねw🤣
これがありなら8書けばいいからなw
曲がってもいけない直線のみに限定するなら、小文字の『r』で良いんじゃね?
ごきげんよう『18=1』の問題は『18=18』にするのもいいのかも 直線とは言ってないから(8は一筆書きで出来る)もしくは『太くて白い線』を引いて8を塗りつぶして『1=1』にするのは?
18=r1に一本線加えるとアルファベット順に並べると18番目がrになる。
18=1の問題18の左下にでっかく1を書いて、1^18=1にすればいい
こういう難問奇問を出題して正答率の高い人から順に採用しているわけじゃなくてそもそも筆記試験というものはコネ入社とかで受けに来る人とか要らない人材を弾く時の口実を作るために形式的に設けてあるだけなんだって聞いたことがある
コネのある無能を雇う為に形式上の試験をして有能を弾くってこと?
@@いびぴーお 逆ですコネがあるのになんで私は落とされたの?って文句を言って食い下がってくる人がいるんだそうです本人の場合もあるし親の場合もあるそうです試験の結果が水準に達してなかったんだとかなんとか適当に理由をつけて追い返すとおとなしく引き下がってくれるみたいです客観的な試験だからということを盾に公平性をアピールできるので重宝なんでしょうね実際のところは筆記試験の点数などまったく加味してないどころか見てもいないそうです
@@lyricospinto8940 なるほど。有能かどうかの見極めは筆記試験をする前に既に判断されていている。採用したくないけどコネがあって面接等では弾けない無能をお断りする名目のために筆記試験をやっているというわけですね。
コネのある無能を弾くときに「すみませんが点数が悪かったので雇えません」って理由を付けられるようにってことじゃない?無能もテストが全然できなかったことは自覚してるだろうし
@@hashitatsuu っていう説明をコメ主さんがしてくれてたんですけどね。AIが嫌いな言葉混ざってて非表示になったのかな?
動画ありがとうございます。サムネの問題18=1は、18の右上に小さい0を書いたら、18の0乗=1になると思いました。
左辺に大き目の1を書いて「1^18=1」かと思った……
「^」はどこから?
@@タムリン-k7h え、どこからとは?コメント欄では表現し辛いから、累乗記号を用いただけなのですが……。えーと、実際には左辺に大きめの1を書いて、その右肩に18となるようにして「1の18乗」という意味です。
あ、そっか。だとすると「1^8=1」と線を書き足すほうが綺麗か。
@@kuryu.hizuki 累乗記号を知らない人は何の事か分からないと思うので、「1の18乗」とストレートに言った方が分かり易いかと思いますよ。知らない人は多いと思いますし。括弧書きで説明文とするのも良いかもしれません。
10:29 これ「XXまでの整数出しゲーム」みたいなやつと手法が似てるな
第二問は白夜か地球の自転が変わったら、違うとか言い出すのかと思ったやw
2問目:北極点、南極点なら日の出のある季節は全て南から日の出。
北極点なら「太陽は沈まない」ので日の出がない。
冬は日が出ないぞ
サムネの問題、①18=1→18≠1にする②18=1→18=18とする(右辺にただ8と書く)は思いついたけど、②に関しては「8を1本で書いたかどうかの証明」が客観的になされるのかどうか、が分からない為安定を取るなら①にしたい。8は曲線1本で書けるけど、「εと3の2つを対称に書いた」「〇を2つ書いた」とも判断できる。
10分の10しか思いつかなかったけど、よーく考えたらたしかに
18=1を成立させるなら、1に斜線を加えて『x』とすればいい気もする。もちろん『y』でもいいし『d』や『D』でもいい。
18=1って単純に8を追加して18=18にするのはどうかな。直線とは言ってないから一筆書きが出来る8でもいいと思うんですけどね。
シンプルすぎて落とされそう。100人中98人は思いつくけど、動画の答えは50人ぐらいじゃない?そういう感じで絞るんだろうな天才ってやつを
俺もそう思った。たぶん正解にしてもらえるはず。
先入観で線=線分としている人が多そうなのでそうではないことに気づいた人については一定の評価はするのかなと思います10/10はこれ系ではよくある答えかなと。。。
_ふつう、最後の海賊の設問は「票が割れてもいいように、提案者には決選投票権(casting vote)がある」として、同数票は提案可決となる場合が多いです。 あと「きわめて頭がよく強欲である」という付帯条件だと、『強欲者たちがたったコイン1枚ぽっちの分け前で納得するはずがなく、公然と他の参加者と結託してまんまと提案者を追い落とし、かつ次の候補者にこのような愚かな提案をさせないよう圧力をかける』方が合理的に想え、設問の本質を歪めてしまうような気がしますね。大抵の場合は「第一に海賊たちは互いに自分の生命が惜しく、危機の及ばぬ範囲でできる限り多くのコインを得ようとする」という条件のみになっており、ゲーム的な思考問題に収束するようになっています。
「少なくとも1人の夫は不倫している」女王はなんでそんなことに気づいたのか、そっちの方が気になるw
1問目は箱の中にグミがいくつ入っているかの前提条件が示されていないので解けないのではないでしょうか
ごり押しですが7問目は線の太さを言及してないので極太の線を1本書いて1=1にすればいいと考えました
1問目って各色がそれぞれ何個入ってるの?説明あった?
10円玉を机に置いていく問題では、自分はミニマムに考えましたね。例えば、10円玉を4枚しか置けないような、極めて小さい台で先手が勝つ場合を考えれば、「初手で中央に置けばその時点で後手は詰み」という結論に一発で辿り着きます。
1問目、そのまま出せって指定ないよね?つまり1つめを選んでそれをちぎって取り出し、2つめは残りを取れば…
18(イヤ)=11(イイ)
ダ、ダメぇ///
文章題のシンキングタイムは問題文を全文出しておいた方がいい
サムネのやつ、一本の「直線」って条件にしないと右辺に8書けば終わっちゃうね
動画を止めて考えたい人のために、シンキングタイム中はすべての条件を画面に表示しておく方がいいかも。あれ?1個だけ玉が重いんだっけ、ただ重さが違うとしかわかってないんだっけ、となった時に動画をちょっと戻す必要が無い方が視聴者に親切だと思う。
18=1 の 18 をデカイ一本線で上書きして l =1 にしてた
第三問は青野玉を先に入れてあとから赤を入れれば一番上には赤の球があるからどちらの便を取っても百%赤をとれるのでは
問5は『2万円の儲け』で正解です。最初の手元資金を10万円と仮定し、資金は「鶴の買い」で減り、「売り」で増えるのだから、10‐8+9‐10+11=12やっぱり2万円増えてますね。
これ、一万の損ならまだわかるけどな最初から11万で売らなかった損は買い戻し損と同じ物のはずだもの?
8万円で仕入れて11万円で売ることができれば、3万円の利益でこれが最大途中で売り買いを挟んだために2万円しかもうからなかったから、最大利益から見ると-1万円これがよくある説明-2万円の計算はよくわからない…
「2万円ー売買手数料ー(鶴が現物の場合なら持っている間の管理飼育料)ー諸経費ー税金」みたいなことかと思った。トレードで天底当てるのは難しいので、途中で下がるリスクがあると判断して一旦利益確定入れてもトータルで2万も益出てればトレーダーの腕前としてはそこそこ十分かと思うけどAppleは厳しいですね。
それは経理上の儲けの話ですね。この入社問題では経理上の話ではなく、営業機会の損失の観点で考えてます。経理マンを採用したいなら「2万の儲け」と答える人でいいでしょうが、経営企画室あたりの人材を取りたいなら、論点・着眼点が変わってくるんでしょうね。Appleで欲しい人材はそういう人なんでしょう。
なるほど、営業マンとして見れば『機会損失だった』と。ですが、この点についても異論があります。最初の取引で利益を出した彼は、この段階で『普通に良い営業マン』です。そこから更に、【もう1段高値で売れるとした分析力】、【買い戻しオペレーションに移行する判断の速さと行動力、そして成立させてしまう交渉力】、【現実に利益を上乗せする結果を出す営業力】。以上を踏まえ、彼を有能な人材と判断し、私が採用担当なら積極的に雇い入れますね。
2万円の損は、問題のすり替えでちょっと違いますね本来3万円儲けるところが、途中1万円の損を挟んだので、計2万円の儲けですね。都合の良い処だけ切り取って、繋げておかしな回答になっていますね。2度の儲けの売買を、2個の売買にすり替えて、上手く行けば6万円の儲け?とすり替えています
1問目と6問目と9問目はITの会社に相応しい良い問題ですね。1問目はいわゆる鳩の巣原理、6問目は真似っこ戦略でアルゴリズムとして使われることもありますよね。9問目は問題文の通りに再帰的なプログラムを組むイメージをすると答えが見えてきます。入社試験ですけれどITの素養も試されているような感じがしました。
大手企業の採用試験、答えの正誤より答えを出す過程にウエイトを置いている傾向があるね。確率や仮定を組み合わせて答えに辿り着くような問題が多いな、単純計算はほぼ無い。
アップルが考えた正解例は設定を海賊としてる事を見落としてる。海賊がそんな分け前を提案すれば端から利益がほとんどでない海賊がお行儀よく従わず、闇討ちや毒殺など反乱を起こすのが普通と言う平凡な事を理解出来てない。全員頭が良くて強欲と仮定しているなら尚更。それは前提がアップルと同業他社の上位5社に置き換えても、そんな傲慢な提案をしたらそれまではライバル関係だった2~5位の他社が結託してアップルを潰しにくる流れを作るきっかけを与えるなんてことになるのでは?と思う。算数が出来る人が欲しいなら算数の問題だけ作ってお行儀よく収まる人を集めればいい。おそらくこの問題を作った人は平和で平穏な人生を歩んできたんだろうな。
それは想像力。この問は思考力。その回答もAppleからしてみれば、「思考力を試されていることを理解して答えることができなかった応募者」という評価になると思うよ。
せやな。ナミさんが全部奪うが正解やな
ビンの問題で勝手に瓶に入れることも確率で行うのかと勘違いしてました
「等式」を完成させろとは言ってないので、18≠1でもありだなって思った。
つまり、自分以外の底辺に下剋上を仕向ける訳だな。さすがApple
最後の問題は何回もできるってことだから海賊5を処刑を最初に提案すると均等に分得る量が増えるから4対1になる次に海賊四を処刑と提案していくと最後の提案で二を処刑したら100個のコインがもらえる(間違えていたらすみません)
最後の処刑は不確定では?海賊1が100枚もらうと考えたら海賊3は1枚でも欲しい。だからといって海賊2を生かしても同じ。
自分も最後の問題は不確定かと、はじめから自分にだけコインが欲しい人間ばかりだと思うから上位が消えるようにわざと否決して最後の2人だけになることが考えられる
上位の海賊達は、下位の海賊達にとってそれが1番望ましく、そのために自分が処刑される可能性があるのを知ってます。だから、それを阻止しようとコインの与え方を工夫するのです。このようになります。海賊3と5「海賊1が処刑されちゃうと海賊2は海賊4にだけコインを1枚あげる提案をして、それが採用されるだろうなぁ」海賊1「ならば最初に私が君達2人にコインを1枚ずつあげてしまおう」となって、2人は1枚ももらえないよりはマシだと言って、賛成するのです。海賊達は、「死んだりコイン0枚になるよりは1枚でも欲しい」と思っているのです。
南極点や北極点での日の出は常に北若しくは南からだわな。
18に横棒入れると10/10なので1だと思うけどちがう?
鶴の売買の話は、市況変動のあるような商品なのであれば価格変動のリスクを考える必要があるので、必ずしも損しているとは言えないと思う。それほど価格変動の激しい商品なのであれば、その後に市況が逆転して9万円に戻すかもしれない。リスクリターンを見たトレードであれば、別に損ではないと思う。
直線とは言われてないから、18≧1でもいけるくね
おお!したのイコールは1本でも良いから直線でも行けるかも!
因みに数学的に言うと、この場合明確に大小関係が分かっている数字なので、「=」が入ることは好ましくないです。「>」なら大丈夫ですが。
@@eriashiJAPAN たしか大丈夫だったような
@@eriashiJAPAN≧は、>または=って意味だったからok的な感じかなー
@@あーるくん-x2r それが通じるのは変数や変域の世界なんですね。端的に言うと18と1は=で成り立つ可能性が0と言えるので≧は好ましくないのです。「18≧1」と表記すると、あたかも「18=1」が成り立つ場合があるように解釈されます。
一問目って、何となく「最初に取ったグミの色を2つ揃えないといけない」と考えてしまう。そうなるとなかなか答えに辿り着かないな…
Apple入社試験と書いているけれど難問かは多湖輝先生の頭の体操からの出題ですよね
そーなの!?
問題が、著書「頭の体操」と似たようなものが多い。
5問目は2万円の儲けが正解ですね。初期投資の8万円と追加投資1万円の計9万円の投資で11万円のリターンを得てますから。途中売買しなければ3万円の儲けになってましたが、損したわけではありません。ほんとにアップルに正解を確認したのですか❓
この問題、確かAppleではなくて、BMWの営業職の入社試験だったかと
答えが3通り以上あり、どれも考え方次第で正しく、正解があるわけではありません
・「2ドルの儲け」と回答した人は、論理的・数学的に正しく、消費者と投資家に向くが不採用
・「1ドルの儲け」と回答した人は、経営コストの概念を持ち合わせているが、補欠採用
・「2ドルの損」と回答した人を採用
要は採用者側として、この話をどう捉えた人を採用したかったのかって話なのです
このケースだと「車をとにかく1回で高く売切れる人募集!」
第5問 最初から11万円で売る場合と比べて1万円の損というのは鶴を9万円で売ってからもう一度10万円で買い戻した時に発生しているからこの答えでは同じ損をダブルカウントしていることになるのでは。
思った
18≠1にすればいいのかと思ってしまった。
同じくw
上に同じ
激しく同意でござる
不等号は不登校並みに万能だからね
@@imaginethefuture9295 不登校だけならむしろ無能だろ
18番は1番得意だから線を引かなくても既に公式は成り立ってる説
日本の企業だったら、それが模範解答になってたかもだけど、採点者がどう判断するかですね
@@kaz8597
歌舞伎を知らない欧米企業だと「( ゚Д゚)ハァ?」ですなw
エース=エース
5問目のマイナス2万は明らかな間違い。
正確には2万の儲け、機会損失を計上するなら、マイナス1万、取引コスト損も計上するなら、取引コストは明示されてないので、回数で2回分の損を計上するが正解。
まじでそれな
15万円持ってスタートして8で仕入れて手持ち7になって9で売って16になって一万円儲け、次は16万円になった手持ちから10で仕入れて手持ち6になって11で売って17になって15が17になったから二万円の儲けでしょ?
@@masamitsu5986 一番オーソドックスな答えはそれであってますよ。それに機会損失を計上する場合や、取引回数が増えた分のコストまで機会損失に含めるパターンはあれども、動画のように2重に機会損失を計上してマイナス2万は単に間違ってるだけだと言ってるだけです。
@@masamitsu5986 一番オーソドックスな答えはそれであってますよ。それに機会損失を計上する場合や、取引回数が増えた分のコストまで機会損失に含めて計上するパターンはあれども、動画のように2重に機会損失を計上してマイナス2万は単に間違ってるだけだと言っているのです。
@@masamitsu5986 一番オーソドックスな答えはそれであってますよ。それに機会損失を計上する場合や、取引回数が増えた分のコストまで機会損失に含めて計上するパターンはあれども、動画のように2重に機会損失を計上してマイナス2万は単に間違ってるだけだと言っているのです。
太陽の問題は地球の場所によっては白夜とかあるから必ずしも昇ったり沈んだりが当てはまらない事と思い、
18=1は、8に1本斜線を引いて消したことにして1=1な意味になるようにする…と思ったらどっちも違ってた。
北極点や南極点では、東西が無いので....という答えもありそう
白夜は俺も思った!
白夜、極夜はおもったけど何が違うのか知りたい
地球は周期的に地場が逆転するから、西が東に、東が西になって成り立たんと思った
地場じゃなくて磁場ですよwww
磁場が逆転しても東西南北の呼称と向きは変わりませんよ。少なくとも過去においては、南北をN極S極に合わせたりしてませんからw
2問目は、北極点では周囲が全て南、南極点では周囲が全てが北になるので、「必ず東から太陽が登る」はバツだと思いました。
同じく
同じく!金星まで行く必要は無い!
北半球と南半球の違いみたいなもんだと俺も思った
私もそう思った
他の惑星を持ち出すまでもなく、極点に方角は一つだけだからそれが正解と思う。
または、極点でなくても白夜やその反対の時は一日中陽が沈まなかったり、上らない時もあるから
上るという概念が通用しない「時期」もある。
第2問の個人的な別解として
「南極では全方向が北になり、北極では全方向が南になる。よって東は無いため東から太陽は登らない」ってのもアリ…なんかな…?と思ってる
せいかい!
そもそも登りすらしないな
確かに必ずしも東から太陽は昇らないが正解と思うが、あの手の企業はその理由の方が大事なのではないかと思う。
10円ゲーム、一枚ずつって言われてないから先手で全部埋めるという解答をだした
八問目の問題、女達が不倫相手を好きだと仮定して考えると、誰の不倫を告発しても、処刑されることになった男の不倫相手が逆上して自分の不倫を告発する可能性があるので、自分の不倫相手を守るためには告発しないのが最善手。だから何も起こらない、が正解かと思った。
線の形状が規定されていないから18を大きな1で塗りつぶす。
18の方の1の下に線を引いて長い1にして1の8乗=1が最初に思い浮かんだわ
たしかに!
天才的発想かもしれませんね
面白い屁理屈。その発想はなかった。
これが正解だと思います
問5はおかしい。もし機会損失を言うなら最初から問題に入れるべき
そして機会損失をいうなら当然11万で売れないリスクもある
10万で買いなおしてるところを見ると11万で買ってくれる客を見つけたということ
それは当然9万で売った後の話なんやから、ビジネスとしては2万で正解やろ
そうですよね、これが入社試験だとして、
2万の儲けと書いた人を間違いとみなして不合格にするとしたら、それはどうかと思います。
個人の思考を試して適材適所を考えているなら秀逸な問題と思います。
正しいか間違っているかの試験ではなく、機会損失の可能性まで含めて考えられるかどうかの試験だと思うけど?
書いてないから~とか、こっちが絶対正解なんだ!という思考停止君はAppleにはいらないということだね
言葉遊びなら、そうなんだけど、数字を厳密に考えると中々納得行かないところがありますね😂9万円で売った物を、高くうれそうになったら、高値で買い直す行動力はすごい⭕️
株式売買だと考えるならば、1万の利益確定売りをしたあとの別取引でさらにもう1万の儲けだから、税法上でも2万円を利益として計上すべきなんじゃないの?
少なくとも逸失利益や機会損失分に対して控除はされないよね?
グミをちぎって
「はい、これで同じ色のグミ2個!」するのかと思った
ビー玉の問題、確率を計算するところまではいかなかったけど、
片方に赤一個、残りはもう一方にという発想までは行けた。
二番目の問題、地球でもスカイツリーのエレベーターに日没時に乗ると観測できますね
10円ゲームの問題、『交互に一枚ずつ置く』とはいってないから
最初に埋め尽くす
1本だから、8を一筆書きで書くってことかと思った
同じく
同じや
同じー!
曲線か直線かは言ってないしね。ちなみに1^8=1もあり
5問目、機会損失が発生していることは納得できるけどこの計算に2万円分の利益が反映されていないのが不思議で仕方ない
全くその通り。仕入費用が合計18万円。売上額が合計20万円なのだから利益は2万円。「最初から11万円で売っていれば」と言うのはおかしい。「未来の需要を確定する事は出来ない」のだから。
第5問は、損をしているというのが答えなら、それなら何もしない方が良かったということになっちゃいますね。
8問目は
3組の時
a視点Aが不倫していないと仮定するならば
bはcが1日たって処刑しないなら
Bも不倫していると気づくので
2日たって処刑が起きないなら
Aもしていることになる
4組の時
a視点Aが不倫していないと仮定するならば
3組の時と同じことがbcdで起こる
3日たったならAもしている
ということ?難しすぎる。
直線ではなく「線を一本」だから、18の右上に小さく0と書けば18の0乗=1になる
これ考えてた
おなじや、探したけど全然なかったから安心した
直ぐに0乗と思ったw
右に8書くのでもいいと思う
最後の問題:4と5が1と2と3の提案を否定しまくって抹殺し、4と5が決闘し勝った方が全部とる。
第6問、ヒカ碁の「初手天元」が浮かんで解けました。
第9問の海賊たちは、もっと向いてる仕事があると思うので、そちらに就いてほしいです。
5問目は性質の違う数字を足したり引いたりしてるから、正確性を期すためには儲けじゃなくて利益率にした方が良いんだろうね
経費などは一切かからないものとして…
・問題文通りなら、原価18万、売上20万円で、利益2万、利益率10%
・もし一回で11万で売切れれば、原価8万、売上11万円で、利益3万、利益率27%
ただ、この問題を回答者がどうとらえるかも出題者の意図が入っているように感じる
いろいろな考え方があるだろうけど、上記の経費や、販売リスク、製品品質やタイミング、需給バランスなど、
数字をちゃんと生きたものとして捉えられるかどうかは重視されるのではないかと
10円の置き方は指導されてないから、極力場所取らないように立てておくのもありだと思ってしまい、訳わからなくなった😂
サムネの問題1秒でわかったので今からAppleに行きたいと思います‼️
北極点では全周(360º)が「南」であり、南極点では全周が北である。
どちらも冬は昼でも太陽が昇らないが、季節が夏に変わる時に北極点なら「南」から、南極点なら「北」から太陽が昇る。
実は、私もそう考えました。
確かこの手の類似問題で、『ある人が真南に10km、真東に10km、真北に10km歩いたらもとの場所に戻ってきた。こんなことはあり得るか?』というのを見かけたことがあり、この問題の正解が『あり得る。北極点から出発する』だったのでは…、と思います。
@@姫路意外に広い さんへ
「頭の体操」ですね。
@@なまろつる 様
そうそう、『頭の体操』でしたね。遥か昔の学生時代の記憶が少しずつ甦ってしました‼️
こちらが正解ですね。
@@姫路意外に広い これって実は別解があって、
南極点から10+(10/2πn)km (nは自然数)の地点でも成り立つ
例えばn=1だと、真南に10km進むと南極点からの距離は(10/2π)kmで、真東に移動するときに南極点を中心とする円(円周の長さが10km)をちょうど1周するから、真北に進めば元に戻る
一般には半径(10/2πn)kmの円をちょうどn周して戻る
2万円損は間違いでしょ。機会損失って言うならまだ分かるけど。株の売買で考えた方が良さそう。
18=1は左辺の1を下に長く伸ばして1^18=1にするのかと思いました
すげえ良いそれ
1問目のグミですが、てっきり掴んだ1個をちぎって無理やり2個にするかと思っちゃいました!
太陽の問題。北極点から見れば必ず南から昇って南に沈むのよね。
同じこと思った
南に10㎞進み東(西)に10㎞進み北に10㎞進むと、なぜか元の場所に戻ってしまいました。
さて、ここはどこでしょう?
なぞなぞを思い出しました^^
@@1973you3ma 途中で方向音痴になったww
例えば5問目の問題、
問題そのままなら、考え方次第になりますね。
先ず8万円で購入した時点での損益が不明です。
もしそこを無視するのであったら、その後の全てを無視する必要があるとも言えます。
更にその後がどの様な状況下かも不明な中10万円で購入して11万円で売ったとあるわけですから、その時の利益だけしか考える必要はないとも言える。
従ってこの情報の中だけで「儲け」だけ考えるのであれば、2回の儲けだけ考えれば良いので、その2回の儲けの合計2万円、もしくはその最後の時点だけの儲けであれば1万円と言えます。
もし問題が損益であればの最終結果であれば0円といえ、損だけであればこれもまた0円です。何故なら一度も損はしていませんから。
もしやりとりの間の一瞬の状況の損していると言える状況をカウントするのであれば、そもそも鶴が利益を産むだけの為の存在なら、その鶴は持っているだけであれば無益な物なので支払った金額全て損の状況にあります。購入金額より高く売って初めて利益になるといえるのです。
つまり、損した金額の合計は8万円と10万円なので18万円ですが儲けた金額は1万円2回なので2万円とも言えます。
では最終的にどの様な状況かと言うと、
先ずおじいさんがの鶴の仕入れ先の損得が不明な為この時点でのおじいさんの損得も不明。
その鶴を9万円で買って10万円で売った人は1万円のそれ等取引においては1万円の儲け。
おじいさんは最終的に10万円で購入した鶴を11万円で売ってこの取引においては1万円儲けているが、最初の購入金額の損益が不明な為これもまた不明。ちなみに2回目の売り先が1回目と同じかどうかも不明。
結局問題として説明不足。
どうとでも解釈できると言うことです。
ちなみに「儲け」とは、
得る価値が、得るのにかかったものより上回る分。利益。とく。
そして「損」とはおもに、
少なくする。少なくなる。減る。減らす。
なので、その「儲け」が問題であるならば「損」について答えること自体間違いでしょう。
太陽は必ず東から昇るかって問題、北極点に立てばどっちを向いても南だから南から太陽が昇ると言えると思った
1の隣8を書く、直線じゃないといけないというルールはないから、そうすると18=18になる、そしてイコールに斜線をつけて18ノットイコール1になるのはどうですか?
そして、×(かける)を一筆で書いてそして、ペン先を紙から離さずに薄い線を描きながら、×の隣に1を書くための起点にたどり着いてそこからま濃い線で1と書いて、そしてまたペン先から離さず薄い線で書きながら1の隣に8を書くための起点にたどり着いてそして濃い線で8書いて…18=1×18にするwww
地球上で考えても自転より速い速度で飛ぶ飛行機に乗れば西から登る太陽は見られる
これが模範解答と思ってたけど、あんまりコメ欄にいなくてびっくり
2問目の太陽の問題、NOの理由として「そもそも太陽は動いていない、だから昇るも沈むもないから」
こんなふうに考えちゃいました。
18を横に二等分する様に線を引くと10/10=1でいいのかな
第2問ですが、答えはNOで地球上でも南極(日本の冬)とか北極では夏には地平線近くをぐるぐると24時間で回っているので、太陽系の他の惑星を考えずにNOの答えになると思うのですが?
赤道で真北を向いて右手90度が東ですが、北極の10m程手前では真北を向いて右手90度が東ではなくなるのです。右手45度位に成りますね。極は変わった点です。
地球上で出題しておいて金星出すのは話がおかしいと思うけど
前提条件設定しないあたり文系感の強い作問
問5は色々悩んだ結果、鶴は生きている。生きているものは餌・水など生育コストが掛かる。全部自給自足出来るか分からないので、儲けは2万円以下と考えました 笑
ビー玉の問題、無作為に1個取り出すとなっているので問題の趣旨からズレてしまうかもしれないですが、先にどちらの瓶にも青を25個入れてその上に赤を25個入れれば自然と混ざることはないので100%の確率で赤を取れると思うんですが…
ごめんなさい
僕も同じことを考えました
「太陽は必ず東から上る」のは「真東」に限れば春分と秋分の日だけだから、必ず東からってのは間違い、ってことかと思った
文系的にはもっと素朴に、天動説を前提にした表現なのがおかしいのかな、と思いました。
極地の方位はどうなってるのか、未だに疑問です。
「朝、太陽が昇る方角を示したのが東という漢字」なので、どんな世界でも東から日が昇る。でいいのでは?
@@earlybirds1of1
東という漢字の由来は知りませんでした。
理系のことはサッパリなので、私にも分かってないですが、
解説では、地軸の回転方向から惑星上の観察者には東西南北の方位が決定され、
回転方向が異なる金星、天王星を除いて東から太陽が昇ると言っています。
地球上で無くても良いという仮定は、良い問題ではない気もしますが。
ところで、
地球の歴史で、「地磁気逆転」で南北が逆になることが
10回程度起きたとされています。 メカニズムは良く分からないとか。
ほとんどの人類は、地球の表面で、これをほぼ平面と感じて暮らしていますが、
「地磁気逆転」で南北が逆になった場合、東西も変わるのかなと思いました。
例えば地面に方位磁石を置いて、今「地磁気逆転」が起きると南北が変わるので
方位磁石を180度回転すると東西も逆になるかな、という程度の感想です。
@@kazumasaotu6016 日が昇ってきて木にかかっている様子を表わしている。ということですね。まあ、原文は英語でしょうから当てはまりませんが、日本語訳した問題ならこういう答を提出したくなります。
北極周辺と南極周辺は、白夜や極夜があります。太陽が出てこなかったり、出たままぐるぐる回るので、必ず東から上がっているわけじゃない。って回答かと思っていました。
「式に線を1本だけ」が条件だから
「法を17として…18≡1」
ならどうだろう?
合同式考えたけどその前書きはアウトだろw
有限体F17においては、そのまま正しい式。
問い1 同じ色が4個になる可能性もある。
突っ込みどころ満載でもそれをはね飛ばす感性があるのがアップルなのね
「確実に」手に入れる
5問目の機会損失の話、言ってることは「最初から当たり馬券だけを買っていれば~」とほぼ同義なのでこの答えを出す人間はぶっちゃけ危険人物
8問目の問題をちゃんと理解しているか気になります。2組の場合、ある嫁にとってはもう1人の嫁が「誰かが不倫している」という事を知らない可能性があり、1人は不倫をしていると全員に知らされることでその可能性を否定できますが、50組では全員が「『最低でも1人は不倫をしている』という事を全員が知っている」という事を既に知っているので、1人以上が不倫をしていると分かっても状況は変わらないはずですよね?どうして同じ事が50組でも成り立つと言えるんですか?
自分も同じこと考えてました。
2組で成立するのは理解できるんですけど、3組で成立するのかがわかりません…
誰かに説明していただきたいですね…
「どの嫁も夫以外で不倫している男を全部知っている」ことが互いにわかっている前提での話になります。
確かにその前提がないと何も起こらないのが正解だと思います。
3組の夫婦Aa、Bb、Cc(小文字が妻)
仮定①「Aが不倫していない」
aの視点では bはCの不倫のみを、cはBの不倫のみを知っている
このとき、aはbについて以下のように推定する
bは仮定②「Bが不倫していないなら、cは誰の不倫も知らない」はずと考える
女王の宣言により少なくとも1人の不倫は確定しているので、その場合cはただちにCの不倫を把握して1日目にCが処刑される
1日目に処刑がなければ仮定②が誤りであり、Bは「cがBの不倫を知っていた」ことを把握し2日目にBが処刑される
2日目にも処刑がなかったとすれば仮定①が誤りなので、3日目にAは処刑される
B,Cも同様
3組の場合
たとえば cが自分の夫(C)が不倫していないと仮定した場合「cから見ると」
a:Bが不倫(1人) b:Aが不倫(1人)になっているはず。
それは動画での2組と同じ状態であり、2日目にABが処刑されるはず。
その処刑が行われなかった=abが見えている不倫者は cの仮定と違う=Cが不倫している。
c視点で書いたけど abにとっても同じ話。
2日目に処刑が行われない事が自分の夫の不倫の証拠になり、3日目にABC全員処刑。
4組目の夫の不倫は 3日目に分かる。といった具合に
N+1組=1組+N組のネストになり、N日目に処刑が行われないからN+1日に全員処刑される。
白を灰色だといい、さらに黒だと言いくるめられる能力がAppleでは求められるんです。オッと思わせる発想とプレゼン能力で伸びた会社ですから。
13:50この村の男達村々しすぎやろwww
自分なら問2は
「真っ先に自転周期の方が公転周期より長い、または地軸が90度以上の天体なら逆から太陽が昇るという事は思い付いた(前者は金星、後者は天王星)。宇宙規模で言えば天体は上下が決まっている訳ではない。さらに言えば「東西南北」は地球上での概念であり他の天体には当てはまらない。他の天体でも地球と同じく「太陽が昇る方向を東」と定義すれば金星でも天王星でも東から太陽が昇ると言える。」
と答えるかな。
サムネの問題、18の真ん中に横線を入れれば10/10に見えなくはないけど強引すぎるかなと思ったらそうだった
あくまでもそう見えるだけで横棒にくっついちゃうから文字として成立してないと思うんだけどなぁ
第2問は北極や南極だと季節によっては沈まない
沈まないなら登らないというのも回答には出来そう
10円玉の問題、10円玉サイズの机を用意するって思い付きました、、、
第2問で地球以外を対象とするのは前提をどう設定できるかっていう事なんですかね。。。まぁ、地球上だけで考えても北極点からは全ての方向が南だし、南極点からは全ての方向が北なので、東以外から太陽が昇るケースはありますけどね。
8に斜線入れて8を消したことにして1=1ってするのかと思ってた
同志いてよかった
同じだ
圧倒的…同志…!!!
@@user-or9nw6dv6t
残念ながら入社試験でそれはない。
クイズ動画とは違うから。
同じだ!
6問目:10円 の私的考察。
枚数の指定が無かったので、初手で埋め尽くせば相手は着手禁止。
相手は投了せざるを得ないとの回答。
マネ碁も面白い解答でしたね。
太陽の問題って、北極や南極では白夜があるから答えはノーだと思いました。他の惑星でも方角の定義は地軸なの?地磁気がブレてたらどうなるのだろう。北極星が北なのかな。
宇宙規模でみるなら時間規模も当てはまる 北と南極は入れ替わるので必ず東から日の出が出ることはない。
第3問 ビー玉の赤を引く確率ですが、ほぼ100%に出来る方法があります。両方のビンに青を先に25個くらいづつ入れて、その上に静かに赤を入れる。こうすれば上にあるビー玉を取り出せば、ほぼ100%赤のビー玉になります。
ビー玉を入れた後でシャッフル(混ぜろ)とは書いてありませんからこの答えでも良いのでは?
ランダムだし確率の問題なので、ほぼ100%は不正解ですね😅
無理矢理でいいなら7問目は=の右側に真っ直ぐせんを引いて18の方が大きいという不等号が出来る為いいと思う
「≧」こういうことですか?
第3問。
赤いビー玉の問題。
2本の瓶に先に青いビー玉を25個、そのあとに赤いビー玉を入れたら。
どちらの瓶を選んで1個取り出したら100%赤いビー玉が出ると思う
18=1
の右の1に2をくっつけて書いて『R』にすると『18=R』、
Rは18番目のアルファベットだから
『18=R』が成り立つ。
と考えた。😂
まぁ一筆ダメとは言ってないから横に8つければいいじゃん!って言ってる奴もいたしもはや何でもありだろこれww
@@user-bknyo2m7cf ですねw🤣
これがありなら8書けばいいからなw
曲がってもいけない直線のみに限定するなら、小文字の『r』で良いんじゃね?
ごきげんよう
『18=1』の問題は『18=18』にするのもいいのかも
直線とは言ってないから(8は一筆書きで出来る)
もしくは『太くて白い線』を引いて8を塗りつぶして『1=1』にするのは?
18=r
1に一本線加えるとアルファベット順に並べると18番目がrになる。
18=1の問題
18の左下にでっかく1を書いて、1^18=1にすればいい
こういう難問奇問を出題して
正答率の高い人から順に採用しているわけじゃなくて
そもそも筆記試験というものは
コネ入社とかで受けに来る人とか
要らない人材を弾く時の口実を作るために
形式的に設けてあるだけなんだって聞いたことがある
コネのある無能を雇う為に形式上の試験をして有能を弾くってこと?
@@いびぴーお
逆です
コネがあるのになんで私は落とされたの?って
文句を言って食い下がってくる人がいるんだそうです
本人の場合もあるし親の場合もあるそうです
試験の結果が水準に達してなかったんだとかなんとか
適当に理由をつけて追い返すとおとなしく引き下がってくれるみたいです
客観的な試験だからということを盾に
公平性をアピールできるので重宝なんでしょうね
実際のところは筆記試験の点数などまったく加味してないどころか
見てもいないそうです
@@lyricospinto8940 なるほど。有能かどうかの見極めは筆記試験をする前に既に判断されていている。
採用したくないけどコネがあって面接等では弾けない無能をお断りする名目のために筆記試験をやっているというわけですね。
コネのある無能を弾くときに「すみませんが点数が悪かったので雇えません」って理由を付けられるようにってことじゃない?
無能もテストが全然できなかったことは自覚してるだろうし
@@hashitatsuu っていう説明をコメ主さんがしてくれてたんですけどね。AIが嫌いな言葉混ざってて非表示になったのかな?
動画ありがとうございます。
サムネの問題18=1は、18の右上に小さい0を書いたら、18の0乗=1になると思いました。
左辺に大き目の1を書いて「1^18=1」かと思った……
「^」はどこから?
@@タムリン-k7h え、どこからとは?
コメント欄では表現し辛いから、累乗記号を用いただけなのですが……。
えーと、実際には左辺に大きめの1を書いて、その右肩に18となるようにして「1の18乗」という意味です。
あ、そっか。だとすると「1^8=1」と線を書き足すほうが綺麗か。
@@kuryu.hizuki
累乗記号を知らない人は何の事か分からないと思うので、「1の18乗」とストレートに言った方が分かり易いかと思いますよ。
知らない人は多いと思いますし。
括弧書きで説明文とするのも良いかもしれません。
10:29 これ「XXまでの整数出しゲーム」みたいなやつと手法が似てるな
第二問は白夜か地球の自転が変わったら、違うとか言い出すのかと思ったやw
2問目:北極点、南極点なら日の出のある季節は全て南から日の出。
北極点なら「太陽は沈まない」ので日の出がない。
冬は日が出ないぞ
サムネの問題、
①18=1→18≠1にする
②18=1→18=18とする(右辺にただ8と書く)
は思いついたけど、②に関しては「8を1本で書いたかどうかの証明」が客観的になされるのかどうか、が分からない為安定を取るなら①にしたい。
8は曲線1本で書けるけど、「εと3の2つを対称に書いた」「〇を2つ書いた」とも判断できる。
10分の10しか思いつかなかったけど、よーく考えたらたしかに
18=1を成立させるなら、1に斜線を加えて『x』とすればいい気もする。もちろん『y』でもいいし『d』や『D』でもいい。
18=1って単純に8を追加して18=18にするのはどうかな。直線とは言ってないから一筆書きが出来る8でもいいと思うんですけどね。
シンプルすぎて落とされそう。100人中98人は思いつくけど、動画の答えは50人ぐらいじゃない?そういう感じで絞るんだろうな天才ってやつを
俺もそう思った。
たぶん正解にしてもらえるはず。
先入観で線=線分としている人が多そうなので
そうではないことに気づいた人については一定の評価はするのかなと思います
10/10はこれ系ではよくある答えかなと。。。
_ふつう、最後の海賊の設問は「票が割れてもいいように、提案者には決選投票権(casting vote)がある」として、同数票は提案可決となる場合が多いです。
あと「きわめて頭がよく強欲である」という付帯条件だと、『強欲者たちがたったコイン1枚ぽっちの分け前で納得するはずがなく、公然と他の参加者と結託してまんまと提案者を追い落とし、かつ次の候補者にこのような愚かな提案をさせないよう圧力をかける』方が合理的に想え、設問の本質を歪めてしまうような気がしますね。大抵の場合は「第一に海賊たちは互いに自分の生命が惜しく、危機の及ばぬ範囲でできる限り多くのコインを得ようとする」という条件のみになっており、ゲーム的な思考問題に収束するようになっています。
「少なくとも1人の夫は不倫している」
女王はなんでそんなことに気づいたのか、そっちの方が気になるw
1問目は箱の中にグミがいくつ入っているかの前提条件が示されていないので解けないのではないでしょうか
ごり押しですが7問目は線の太さを言及してないので極太の線を1本書いて1=1にすればいいと考えました
1問目って各色がそれぞれ何個入ってるの?説明あった?
10円玉を机に置いていく問題では、自分はミニマムに考えましたね。
例えば、10円玉を4枚しか置けないような、極めて小さい台で先手が勝つ場合を考えれば、
「初手で中央に置けばその時点で後手は詰み」という結論に一発で辿り着きます。
1問目、そのまま出せって指定ないよね?つまり1つめを選んでそれをちぎって取り出し、2つめは残りを取れば…
18(イヤ)=11(イイ)
ダ、ダメぇ///
文章題のシンキングタイムは問題文を全文出しておいた方がいい
サムネのやつ、一本の「直線」って条件にしないと右辺に8書けば終わっちゃうね
動画を止めて考えたい人のために、シンキングタイム中はすべての条件を画面に表示しておく方がいいかも。
あれ?1個だけ玉が重いんだっけ、ただ重さが違うとしかわかってないんだっけ、となった時に動画をちょっと戻す必要が無い方が視聴者に親切だと思う。
18=1 の 18 をデカイ一本線で上書きして l =1 にしてた
第三問は青野玉を先に入れてあとから赤を入れれば一番上には赤の球があるからどちらの便を取っても百%赤をとれるのでは
問5は『2万円の儲け』で正解です。
最初の手元資金を10万円と仮定し、資金は「鶴の買い」で減り、「売り」で増えるのだから、
10‐8+9‐10+11=12
やっぱり2万円増えてますね。
これ、一万の損ならまだわかるけどな最初から11万で売らなかった損は買い戻し損と同じ物のはずだもの?
8万円で仕入れて11万円で売ることができれば、3万円の利益でこれが最大
途中で売り買いを挟んだために2万円しかもうからなかったから、
最大利益から見ると-1万円
これがよくある説明
-2万円の計算はよくわからない…
「2万円ー売買手数料ー(鶴が現物の場合なら持っている間の管理飼育料)ー諸経費ー税金」みたいなことかと思った。
トレードで天底当てるのは難しいので、途中で下がるリスクがあると判断して一旦利益確定入れても
トータルで2万も益出てればトレーダーの腕前としてはそこそこ十分かと思うけどAppleは厳しいですね。
それは経理上の儲けの話ですね。
この入社問題では経理上の話ではなく、営業機会の損失の観点で考えてます。
経理マンを採用したいなら「2万の儲け」と答える人でいいでしょうが、経営企画室あたりの人材を取りたいなら、論点・着眼点が変わってくるんでしょうね。Appleで欲しい人材はそういう人なんでしょう。
なるほど、営業マンとして見れば『機会損失だった』と。
ですが、この点についても異論があります。
最初の取引で利益を出した彼は、この段階で『普通に良い営業マン』です。
そこから更に、
【もう1段高値で売れるとした分析力】、
【買い戻しオペレーションに移行する判断の速さと行動力、そして成立させてしまう交渉力】、
【現実に利益を上乗せする結果を出す営業力】。
以上を踏まえ、彼を有能な人材と判断し、私が採用担当なら積極的に雇い入れますね。
2万円の損は、問題のすり替えでちょっと違いますね
本来3万円儲けるところが、途中1万円の損を挟んだので、計2万円の儲けですね。
都合の良い処だけ切り取って、繋げておかしな回答になっていますね。
2度の儲けの売買を、2個の売買にすり替えて、上手く行けば6万円の儲け?とすり替えています
1問目と6問目と9問目はITの会社に相応しい良い問題ですね。
1問目はいわゆる鳩の巣原理、6問目は真似っこ戦略でアルゴリズムとして使われることもありますよね。
9問目は問題文の通りに再帰的なプログラムを組むイメージをすると答えが見えてきます。
入社試験ですけれどITの素養も試されているような感じがしました。
大手企業の採用試験、答えの正誤より答えを出す過程にウエイトを置いている傾向があるね。
確率や仮定を組み合わせて答えに辿り着くような問題が多いな、単純計算はほぼ無い。
アップルが考えた正解例は設定を海賊としてる事を見落としてる。海賊がそんな分け前を提案すれば端から利益がほとんどでない海賊がお行儀よく従わず、闇討ちや毒殺など反乱を起こすのが普通と言う平凡な事を理解出来てない。全員頭が良くて強欲と仮定しているなら尚更。それは前提がアップルと同業他社の上位5社に置き換えても、そんな傲慢な提案をしたらそれまではライバル関係だった2~5位の他社が結託してアップルを潰しにくる流れを作るきっかけを与えるなんてことになるのでは?と思う。算数が出来る人が欲しいなら算数の問題だけ作ってお行儀よく収まる人を集めればいい。おそらくこの問題を作った人は平和で平穏な人生を歩んできたんだろうな。
それは想像力。この問は思考力。その回答もAppleからしてみれば、「思考力を試されていることを理解して答えることができなかった応募者」という評価になると思うよ。
せやな。ナミさんが全部奪うが正解やな
ビンの問題で勝手に瓶に入れることも確率で行うのかと勘違いしてました
「等式」を完成させろとは言ってないので、18≠1でもありだなって思った。
つまり、自分以外の底辺に下剋上を仕向ける訳だな。
さすがApple
最後の問題は何回もできるってことだから海賊5を処刑を最初に提案すると均等に分得る量が増えるから4対1になる次に海賊四を処刑と提案していくと最後の提案で二を処刑したら100個のコインがもらえる(間違えていたらすみません)
最後の処刑は不確定では?
海賊1が100枚もらうと考えたら海賊3は1枚でも欲しい。だからといって海賊2を生かしても同じ。
自分も最後の問題は不確定かと、はじめから自分にだけコインが欲しい人間ばかりだと思うから上位が消えるようにわざと否決して最後の2人だけになることが考えられる
上位の海賊達は、下位の海賊達にとってそれが1番望ましく、そのために自分が処刑される可能性があるのを知ってます。だから、それを阻止しようとコインの与え方を工夫するのです。
このようになります。
海賊3と5「海賊1が処刑されちゃうと海賊2は海賊4にだけコインを1枚あげる提案をして、それが採用されるだろうなぁ」
海賊1「ならば最初に私が君達2人にコインを1枚ずつあげてしまおう」
となって、2人は1枚ももらえないよりはマシだと言って、賛成するのです。
海賊達は、「死んだりコイン0枚になるよりは1枚でも欲しい」と思っているのです。
南極点や北極点での日の出は常に北若しくは南からだわな。
18に横棒入れると10/10なので1
だと思うけどちがう?
鶴の売買の話は、市況変動のあるような商品なのであれば価格変動のリスクを考える必要があるので、必ずしも損しているとは言えないと思う。それほど価格変動の激しい商品なのであれば、その後に市況が逆転して9万円に戻すかもしれない。リスクリターンを見たトレードであれば、別に損ではないと思う。
直線とは言われてないから、18≧1でもいけるくね
おお!
したのイコールは1本でも良いから直線でも行けるかも!
因みに数学的に言うと、この場合明確に大小関係が分かっている数字なので、「=」が入ることは好ましくないです。「>」なら大丈夫ですが。
@@eriashiJAPAN たしか大丈夫だったような
@@eriashiJAPAN
≧は、
>または=
って意味だったからok的な感じかなー
@@あーるくん-x2r それが通じるのは変数や変域の世界なんですね。端的に言うと18と1は=で成り立つ可能性が0と言えるので≧は好ましくないのです。「18≧1」と表記すると、あたかも「18=1」が成り立つ場合があるように解釈されます。
一問目って、何となく「最初に取ったグミの色を2つ揃えないといけない」と考えてしまう。そうなるとなかなか答えに辿り着かないな…