【サッカーから学ぶ】スペイン・カタルーニャ独立運動とは

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии •

  • @嶋祥子-w4r
    @嶋祥子-w4r 3 года назад +2

    私は数年前にサンティアゴ・デ・コンポステーラ大学にミニ留学しました。7月25 日はサンティアゴの日でありガリシア州の日で、街をあげて民族衣装を身につけた人々のお祭りである反面、あちこちで州旗を担いだ人々が行進し、付いていくとそのまま政治集会に。独立を望むのはバスクやカタルーニャだけでなく、やはり彼らもガリシア人としてのアイデンティティーを主張しているのだと感じました。

  • @yutakaforlife2383
    @yutakaforlife2383 4 года назад +4

    いつも楽しく聴いてます! 
    やっぱり、こういう側面からの解説素晴らしいですね! 
    先日はお花買わせてもらいました!
    ありがとうございました😊
    またお世話になりますね!

    • @kunikobagp
      @kunikobagp  4 года назад +1

      ありがとうございます!

  • @Youll-Never-Walk-Alone
    @Youll-Never-Walk-Alone 4 года назад +7

    1年半ほど前にバルセロナ行きました。サグラダファミリアのオーディオガイドも、スペイン語とカタルーニャ語で分かれていたり、カンプノウ行くと振っている旗もスペインではなくカタルーニャの国旗だったりとカタルーニャを日常的なところで強調してるのが見受けられました。

  • @takkinmotakkinmo7998
    @takkinmotakkinmo7998 4 года назад +3

    深い考察ありがとうございます。

  • @problemaresolt6961
    @problemaresolt6961 4 года назад +3

    無茶苦茶詳しいw
    なんでクライフさんが人気かとか深堀するとものすごく興味深い

  • @上等兵さんぽ
    @上等兵さんぽ 4 года назад +6

    はじめまして。イベリアの雷鳴シリーズ大好きです。

  • @foodscompany7999
    @foodscompany7999 3 года назад +13

    動画も17:14で終わらせてるの技ありですね

    • @kunikobagp
      @kunikobagp  3 года назад +1

      あはは。ありがとうございます!

  • @AS-me1tc
    @AS-me1tc 4 года назад +4

    いつもながら分かりやすくて面白いです

  • @sr.s.9290
    @sr.s.9290 3 года назад +8

    Muy buen video, me ha gustado mucho. Un saludo desde Catalunya.

  • @SmileelimS-0308
    @SmileelimS-0308 4 года назад +4

    そんな歴史背景があるとは知らずに今までサッカーを見てました。
    勉強になりました。
    ありがとうございます。
    他の国のサッカーリーグの事も社会背景が知りたいです!!!
    機会があればお願い致します!!!

  • @hicky71
    @hicky71 4 года назад +3

    サッカー好きなので、今回特に興味深く見させていただきました。

  • @ramo1945
    @ramo1945 3 года назад +5

    興味深い面白い動画でした!!ちなみにスペインの各州代表チームは毎年他国と親善試合をしてますよね!!カタルーニャ代表とかバスク代表、アンダルシア代表など!スペインらしいですね!

  • @kaolee8902
    @kaolee8902 4 года назад +2

    昨年スペインをバックパックでまわっていましたが非常事態宣言発令でバルセロナには滞在できずに帰国しました。パンデミックが収束したらまた旅を再開するので、今回の動画を覚えておいてカタルーニャに行ったら面白そうです。帰国前最後に泊まった宿はベルナベウだったなぁ。

  • @Pascal_123
    @Pascal_123 4 года назад +19

    スペインは間違えたらユーゴみたいに分裂するんだろうけど、まだ一応は大丈夫かなあ。FCバルセロナはカタルーニャが独立してもリーガエスパニョーラには残るってコメントしてた記憶があってディナモザグレブ VSレッドスターベオグラードほど深刻じゃない印象。
    一応みなさんご存じかとおもいますが、こういうわけでスペインの国歌には歌詞は無いですね。

  • @町田佳亮
    @町田佳亮 4 года назад +12

    僕はアトレティコとミランのファンです。ラ・リーガは一度色を変えているのですが、現地では応援チームを迂闊に喋らないようにしようと思いました(笑)渡欧までニュースを追っていこうと思います!嬉しい動画ありがとうございました!

  • @源康介
    @源康介 4 года назад +2

    バスク地方も民族問題ありますよね。
    旧ユーゴもですけど、サッカーでかなり勉強しました

  • @sachiho4685
    @sachiho4685 4 года назад

    小林さん、おはようございます。
    小林さんの「精油とわたし」、小林さんのビジネスに対する姿勢に惹かれて定期購入しました。とても使う人にたいして優しい商品ですね。SNSでもシェアしたいと思います。微力ながら、この商品の素晴らしいを多くの人に知ってもらいたいです。素敵なオイルありがとうございます✨✨

    • @kunikobagp
      @kunikobagp  4 года назад

      いつも本当にありがとうございます!

  • @恥レンジャー轟
    @恥レンジャー轟 3 года назад +1

    関西弁を禁止された、野球の巨人阪神戦で、考えたのでわかりやすかったです。

  • @cerasumcerasi5071
    @cerasumcerasi5071 4 года назад +7

    EUにとってクリミアや香港問題を考えるとき、カタルーニャは難題かもしれませんね

  • @サッカー小僧-i5i
    @サッカー小僧-i5i 3 года назад +2

    いつも楽しく勉強になる動画ありがとうございます。旅好きには最高のチャンネルです。
    旅するビジネスマン、大変尊敬します。
    スペインのサッカーは、民族の代理戦争的な要素が大きいですね。スペインには2006年と2016年に行きました。2006年に行った時、サグラダファミリアのフェンスにスプレーで大きく「catalunya is not spain」と落書きされていたことを思い出しました。3日後に再度行った時には消されていました。カタルーニャの動きしだいでは、バスクにも火が着くかもしれないですね。
    これからも勉強になる動画を楽しみにしています。

  • @森松誠治-y5p
    @森松誠治-y5p 3 года назад

    とても分かりやすかったです!
    有難うございます😊

  • @山純-l3x
    @山純-l3x 4 года назад +4

    スペインサッカーは、代表チームを作るのも、いろいろ大変そうですね。

  • @genkou0918
    @genkou0918 4 года назад +13

    日本で経済的に恵まれてる東京や名古屋人とかがやらずぼったくりだから独立したいと言ったらどうなるか。経済的なバランスは難しいです。

    • @術中hack
      @術中hack 4 года назад

      しかも経緯は武力で半ば強制的に合併したと言うのだから、なおさらですよね。

  • @YulSicable
    @YulSicable 3 года назад +3

    領有資源問題も無さそうなので、大阪が独立したいと言いだすのと、あまり大差無い気もしました^^;; 大阪弁は禁止されてない状況ですが。解説勉強になります~

  • @arikotsubouchi
    @arikotsubouchi 4 года назад +3

    スペインは観光面しか知らなかったので、初めて知る事ばかりで面白かったです!

  • @betochannn
    @betochannn Год назад

    私はカタルーニャ出身ですが、カタルーニャは独立国でなければならないと言うカタルーニャ人がたくさんいます。

  • @o武礼
    @o武礼 4 года назад +19

    サッカーで言えばトルコ対ギリシャも歴史をづま得た荒れる試合ですよね。その他イタリアのベネチア独立やオーストラリアの国旗変更問題も取り扱ってほしいです。

  • @鴨田光男
    @鴨田光男 4 года назад +2

    そういえばプチデモンさんの名前もすっかり聞かなくなりました。
    バスクの方が独立のためのテロやゲルニカの印象もあってか激しい印象がありますが、やはりカタルーニャが話題になりますね。
    カタラン語はカスティーリャ語よりプロヴァンス語に近いみたいですね。パエリヤじゃなくてパエジャだとか、フホールじゃなくてジュジョールだなど教えてもらいました。

  • @user-gt9vm4bn7q
    @user-gt9vm4bn7q 4 года назад +13

    サッカーファン層を取り込んでいくスタイル(^o^)

  • @yoshihiroueba645
    @yoshihiroueba645 3 года назад

    スペインの大学で学びカタルーニャ女性が
    彼女で最高に楽しい時間を25歳で体験し人生が輝きカタルニア語も学びました移住したい。

  • @坊やアーノルド-y3o
    @坊やアーノルド-y3o 4 года назад +4

    セビージャも凄いですよね

  • @torazaru
    @torazaru 3 года назад

    バルササポですが知らない事も
    あって凄く勉強になりました。

  • @山ちゃん-m2x
    @山ちゃん-m2x 3 года назад

    勉強になります。

  • @柴犬さくらこ
    @柴犬さくらこ 4 года назад +3

    21年前にガリシア州ダービーをセルタ側で観ました。
    逮捕されるファンがいて「流石ダービー」って思いました。
    バルサもずっとファンです。
    ペップが出ている試合が観られて感動しましたがフィーゴが出ていなくてしまいにその年に禁断の移籍をしたのでとてもショックを受けました。

  • @archiehirano
    @archiehirano 4 года назад +2

    私も数年前、カンプノウでのクラシコ行きました
    その時はレアルのディフェンダーが3人がかりでメッシにボールが渡らないように
    キョーレツなプレスかけて1-2でバルサが負けたので、帰り道ヤバイ?!いや
    日本に帰れるか?!とすらビクビクでしたけど意外や意外
    現地のサポーターも静々と帰られていたので拍子抜け?!でした(笑)
    翌日、現地の方に聞いたら「一番ヤバイ?!のは英国のフーリガンだけど(笑)
    ドイツやイタリーと比較してもバルセロナのサポーターは案外ジェントル?!で
    突拍子も無いこと?!は、ほぼ無いから大丈夫と仰られていました(笑)
    あとバルセロナでは以前、闘牛場が観光客用にあったそうですが
    現地では動物愛護団体を中心に「あんな野蛮なものは、我々の文化でない。即刻廃止すべき」と
    モーレツな反対運動が、かなり前からあったそうですが
    辛うじて観光客用にスペイン政府の後押しで残していたそうですが
    10年くらい前ようやく廃止なったみたいです

  • @rarararararararara
    @rarararararararara Год назад +1

    バングラデシュも東パキスタンの時に分離独立派が選挙で大勝した後に独立戦争で勝って独立したけどあれは飛び地だからって言うのもあるからな。

  • @trontrock6731
    @trontrock6731 4 года назад +11

    バルセロナに行った時、黄色と赤二本線の旗をアパートのベランダに掲げている光景をやたら目にしました。カタルーニャの旗らしいですね。
    また、スペイン語でありがとうはグラシアスですが、メルシーと言っている人が多く、調べてみたところカタルーニャ語ではメルシーというらしいです。
    そういった背景を知らずにバルセロナを訪れた私は、グラシアスと連呼しておりましたが、あまり反応が良くなかったのはこういう訳なのかと初めて知りました。
    滞在前には有名な観光立国であっても、背景を少しは学んでから行ったほうが良いですね。いつも動画参考になります^_^

    • @個人ああえ1
      @個人ああえ1 4 года назад +1

      メルシーはフランス語と同じですね。

  • @kintaroneo
    @kintaroneo 4 года назад +2

    サッカー好きだし独立運動は知ってるけどエル・クラシコにそこまで強い民族意識の違いが出てるとは知りませんでした
    逢坂剛はサスペンス小説も書いてる人ですよね
    MOZUはドラマ化したときに買いました

  • @shinnaka5417
    @shinnaka5417 4 года назад +2

    スペインは日本人が思う以上に地域の特徴や考え方が違いますね。サッカーは世界トップレベルながら代表チームは地域対立のせいでまとまりがない、と聞いた事があります。

  • @桜アイランド
    @桜アイランド 3 года назад

    旧ユーゴのフットボールシーンもかなり民族的な意味合いを持つ試合が多いのでそちらもお話あれば聞いてみたいです!

  • @bot9659
    @bot9659 4 года назад +10

    フランコとか言うゴミ時代のクラシコでは、買収暴力団による審判買収行為に腹を立て、没収試合にしようとしたら、「全員投獄するぞ」って脅されたのは有名な話ですよね

  • @久保脳きんに君
    @久保脳きんに君 3 года назад

    ビルバオはバスクのユースでプレーしたことのあるバスク人以外の方々もいるらしいですね

  • @staho1242
    @staho1242 4 года назад +2

    そのわりには、スペイン代表で内紛とか問題起きることないんだよな。オランダとかフランスとか多かったのに。

  • @もょもと-nameko
    @もょもと-nameko 11 месяцев назад

    カタルーニャ州にはフランコより15歳年下の女性がまだ生きてる。
    フランコが1892年(明治25年)でダスキンのCMで有名なきんさんぎんさんと同い年なので15歳年下でも結構スゴイ。フランコが亡くなった時は68歳だった。
    彼女が生まれた時は、沖田総司の姉、津田梅子の父親が普通に生きてたし、徳川慶喜、夏目漱石も少女時代は生きていた。同い年の著名人は本田宗一郎、火野葦平、三木武夫がいる。

  • @d-5285
    @d-5285 4 года назад +6

    そう考えると久保すごいな

  • @Turkmenistan800
    @Turkmenistan800 3 года назад

    全然関係ないけどリーガは今季負傷者がとても多いし、特にバルサとレアルは優勝を狙えるかすごく不安定。バルサはメッシを立たせるプレーでこれまでも勝ってきたしこれからもそういう形になりそう。ブライトワイテも加入当時は自分で結果残そうとしてたけど今はアシストに徹してるからすごく連携がうまく取れてると思う。
    ユーベにセリエAとCL二冠してほしい生粋のサッカーファンより。

  • @perrycan68
    @perrycan68 4 года назад

    昔はカンプ・ノウのクラシコは7万人の大入りに客が入るのにスペイン代表の試合はホームなのにまるで客が入らないのが普通でしたね。それだけに2010年南アW杯でのスペイン代表優勝でスペイン国内の融和につながる出来事と思われましたが、なかなかそうもいかないんですね。。。。

  • @きらら-g6c
    @きらら-g6c 4 года назад +3

    だからクラシコ(レアルVSバルセロナ)が盛り上がるだよなぁ!

  • @阪本潤一郎
    @阪本潤一郎 4 года назад

    以前何かのガイドブックで書いてあったのですが、バルセロナでレアル・マドリーのユニは着ててもいいが、マドリードでバルサのユニ着て歩くのはNGと書いてあったのを読んだことあります。

  • @AT-bc6qi
    @AT-bc6qi Год назад +2

    バルサがカタルーニャの誇りを持ってマドリーに対してライバル視してるのはわかったんだけど逆にマドリーはバルサに対してどういった面で敵対視してるのか知りたい

  • @RH-xo1he
    @RH-xo1he 4 года назад +2

    アトレティコマドリードサポですが
    参考になりました!

  • @piropiro27
    @piropiro27 3 года назад +2

    とても分かりやすい内容でした。
    日本だと大阪が独立目指すようなもんですよね。
    昔そんな映画ありましたよね?
    プリンセス トヨトミだっけ?
    まぁ人種というより一族の話だったかとは思いますけど。
    それは兎も角。
    裕福な州が独立してしまうと
    残された国家は大変ですよね。
    カオスになるのは間違いないでしょうね。

  • @MY-sk4qw
    @MY-sk4qw 4 года назад

    頑なに""マドリッド""と呼ぶのすこ

  • @AS-me1tc
    @AS-me1tc 4 года назад

    リクエストなのですが、海外で活躍する日本人のお話を聞いてみたいです。これから海外に出ていかなくてはいけない時代がくると思うので、ゲストに宜しくお願いします。

    • @kunikobagp
      @kunikobagp  3 года назад

      先日、海外での活躍をテーマに、サッカー選手とプロゴルファーとの対談をアップしました。もし宜しければご笑覧ください。
      ruclips.net/video/laiIxFz9kZM/видео.html
      ruclips.net/video/F6wDvflPoGM/видео.html

  • @user-cr6qp1ml2q
    @user-cr6qp1ml2q 4 года назад

    小林さん!
    ライブで質問をいつも回答して頂きありがとうございます!
    もし動画ネタが尽きたらですが、
    時間の都合で回答できなかった質問を
    Q&Aで動画にされてみては如何でしょうか?
    内容は違えど他の方もやっているので
    小林さんのRUclips方針に反するかもしれませんが、本当にネタが無いなと思った時は是非検討の方よろしくお願いします😅

    • @kunikobagp
      @kunikobagp  4 года назад +1

      なるほど。貴重なご意見有難うございます。今後の参考にさせて頂きます!

  • @さすらい-w2e
    @さすらい-w2e 4 года назад

    小林さん!!今後UPしてほしいリクエストがあります!!
    【LCC、レガシーキャリア、実際そんなに違いますか??】です
    私は3年半東南アジアを長期周遊していたのですがほぼ9割がたLCCでした
    エアアジア、ライオンエア(最近事故あってヤバイ感じです…)、ベトジェット、セブパシ等
    日本から東南アジアに行く際はジェットスターが多いです(安いので)
    時々レガシーキャリアを使うのは東南アジアを拠点とする航空会社
    ベトナム航空とかガルーダ・インドネシア、タイ航空、フィリピン航空等
    これらを使った理由は単に日程によってはLCCと変わらないくらい安い時があるから
    そしてサービス的に感じた違いは料金に既に預け入れ荷物と機内食が含まれているかオプションなのか程度
    感覚的にはLCCも東南アジアの既存の航空会社も大差無いという印象です
    ただANAやJAL、その他の有名な航空会社を利用したことが無いし
    ビジネスクラスもファーストクラスも使ったことが無いので小林さんに教えてほしいです!!
    結構聞きたい人が多い内容かと思ったりします
    でもよく考えたら小林さんはLCCは使わないのかな...(;^ω^)

    • @kunikobagp
      @kunikobagp  3 года назад +1

      なるほど。LCCをテーマにした話は今後検討させて頂きます! もちろん、僕もLCCはよく利用します。ありがとうございます。

    • @さすらい-w2e
      @さすらい-w2e 3 года назад

      @@kunikobagp
      わざわざ返信頂けて嬉しいです
      宜しくお願いいたします(*^^)

  • @西村ひろゆき-w5e
    @西村ひろゆき-w5e 3 года назад

    すげー、低評価なしじゃん

  • @M87-g8r
    @M87-g8r 3 года назад +1

    FCバルセロナって言うとサッカーチームのイメージが強いけど、総合スポーツクラブだからね。
    世界のクラブチームのほとんどがそう。
    サッカーチームもあれば、バスケ🏀やハンドボールのチームもあるんですよ。
    クラシコは競技が違っても存在します。
    トップチーム以外でも、ユースチームすらダービーマッチがあるので…
    それはスポーツクラブを飛び越えて、政治的な背景があると考えます。
    だって、クラブ以上の存在って言ってるしね

  • @migueliong7017
    @migueliong7017 4 года назад

    自由のためにカタロニア/カタルーニャください

  • @JohnSmith-kw7zz
    @JohnSmith-kw7zz 3 года назад +2

    ワイみたいによく知らない者が 語る〜なゃ どくりつもんだい

  • @iy4528
    @iy4528 3 года назад

    お気付きだろうか
    アトレティコ・マドリード ←スペイン語
    アスレチック・ビルバオ  ←英語

  • @キツネ-j4z
    @キツネ-j4z 3 года назад

    興味深いお話で非常に勉強になりました!
    その上でご気分を害されたら大変申し訳ないのですが、一部話し方で気になる部分がございました。
    小林さんは頻繁に「○○の形になります」と発言されておりますが、こちら正しい日本語の使い方では無いため、気になってしまいました。
    小林さんの話の内容や話し方が非常にクレバーなので、よりこの間違い部分が目立ったのだと思うのですが
    他にも気になっている方がいるかも知れませんので、もし共感頂けるのであれば、少し意識して頂いた方が宜しいかも知れません。
    (もちろん、話し方よりも人柄や内容の方が大事ですが!)

  • @hayashiyt7928
    @hayashiyt7928 4 года назад

    Tío para poner la mierda escudo del Barça y la mierda de la bandera catalana no pongas nada, si quieres poner algo bonito pon el escudo de mi Atlético de Madrid