Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
両親とも勉強できなくてそれなりの高校、大学にしか行けなかったけれど、子供は東大や早慶に行った人をゲストに迎えてほしいです。
長男がまさに自閉傾向ありで自分で考えられない動けない子でした(今はだいぶマシになりました)みんながみんな当てはまるわけではない、その子によるよ、と言うこともきちんと発信してくれることで本当に心が救われます。ありがとうございます。
兄の夫婦が金銭的にあまり余裕なくて塾にも行かせれなかったのに、子供が自分で考えて自分で勉強頑張って東大に受かったのは、本当にすごいと思った。そして数学オリンピック出たり、数学のブログ作ったりしてるらしい、、
これ難しくて、あまりにも早期(2.3歳とか)からこのような感じで決めさせると、決定権(権力)を持ち過ぎて自分が親より上みたいな感じに捉えるパターンがあるから、最初はしっかり親が家の中での大枠のルール決めて、それに従わせる方がいいと個人的には思う。最初から考えさせるのは本当にお勧めしない。
これまさに うちです!笑 親はどっちよって思うぐらい 指示してきます…
そうですね。ただ、大枠のルールの中で決める必要があるのはいくつになっても同じですね。大人になったって、例えば法律という大枠に反する自己決定は許されないですし。自由と制限は常に存在します。バランスが大事ですね。
そういえば幼稚園児の頃、息子が絵が下手なことに悩んでいたときに、ピカソなど現代の美術の画集を見せて(私はゲージュツはよくわからないのですが)「このおじさんたちの絵はそんなにうまいか?でもどのおじさんもめっちゃめちゃドヤ顔やろ?」と思い切り自由に描くことを推奨してみたら、急に絵が好きになりましたw 別に賞とったりもしていませんけど、好きでスタートしてほしいです。
小1、3才の兄妹を育てています。最近困っているのは、小1の兄が「なんもやることない。つまらない。」と度々言ってくることです。暇になった時こそ、自分でやることを考えて行動して欲しいので、私はあえてそこで〇〇したら?みたいなことはあまり言いません。家でこれが出る分にはいいんですが、誰かのお家に遊びに行った時に「つまらない」と言われてしまうと、相手に悪い印象を与えたり気分を悪くさせてしまったりするので困っています。そんな時は親の方から〇〇するー?と声かけ促すのもアリでしょうか?
周囲への配慮として、そういう対応をするのも良いと思いますよ。もし親が遊びに行くのに子どもを連れていっているのであればなおさらかなと思います。一方で、もし本人の希望で遊びに行ったのに「つまらない」と言う場合には、先方にお詫びして連れて帰るというのも対応の1つかなと思います。「つまらない」という発言は周囲に自分を楽しませるように要求するわがままです。それに応じずに、楽しいはずの環境にいて楽しめないのは自分の責任であるということを教えていくのも大事なことですね。お子さんの成長・発達の段階に応じて、対応を考えてみてください。
あれしてこれして言わないと前に進まない。日が暮れます。時間と余裕がある家庭では参考になるでしょうね〜😂
本当にその通りで、お金と時間の欠乏が脳の認知的処理に負荷をかけ、「良い子育て」をする上での障害になるようです。海外の研究ですが、貧困家庭ではフードスタンプの支給日前は子どもの非行が増える傾向があるそうです。そう考えると親にどう余裕を作るかが、実は教育政策で一番大事なことなのかもしれないですね。子育て世代にやさしい国になってくれると良いのですが。検討ばっかりしてないで実行してくれ!と願っている方が多そうです。
遊びに関して思考停止しているのかゲームばかりしています。暇だと言いながらすぐゲームです。ゲーム、RUclips以外に興味が無くて困っています😢
興味があることが見つかると良いですね!
小学6年女の子と4年男の子の母親です。幼児期からヘンテコでも本人が選べばと育ててきましたが、娘は自己決定できますが、息子はすぐにお姉ちゃんをみて真似して行動したりします。服は異性なので自分で選んで買って着ますが、勉強する時間とか、遊びとか、なかなか自己決定できず、姉がやりだすと一緒にやったりとにかく真似します。娘も自己決定できない息子の将来を心配しています。笑笑同じように育てているつもりですが違いすぎて。私自身も姉妹の妹で育ち、自己決定するのが苦手なので、息子の様子をよく見ながら、その時々で自分で考えさせたり、選択肢をだしたり、工夫してみようと思います。
お姉ちゃんのことが好きなんですね。自己決定のことはともかく、きょうだいの仲が良くて素敵だなと思いました^^
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。我が家も親があれこれ言ってもどうせ反発すると思って、小さい時から風呂は何時に入るの?などと小さな事から自分で決めさせてました。勉強に関しても本当は口出ししたいけど、これこれをやって欲しい、と直接言わずに、苦手はどうしたら苦手じゃなくなるんだろうね、などと雑談に留めておいて、実際のメニューは自分で決めさせてます。自分で決定して、それを実行できる子になって欲しいです。
とても良い子育てだと思います^^
年齢にもよるが、ある程度は型を教えても良いね。柄+柄+柄なら、ダサくなるとか・・・逆に全部無地+同系色だと、味気なくなります。便利なアイテムとして、ベストというものがある。パターンが増えるし、さりげなくお洒落になります。長袖が多すぎると、着るときに裾が入り込んでしまう。それに、腕が動かしづらくなる。寒冷地でなければ、インナーはベストぐらいが良い。男の子だと、黒タイツ+ハーフパンツも良いね。ワンパターンになりがちな男子を、救ってくれる。夏だと、白T+シャツを羽織るとか・・・
遊びや服は口を出しませんが、今日勉強するものはこちらが出してました…どの勉強をいつやるか自分で決めさせるようにします!私自身、中学まで週七で習い事をしていたので自由な時間ができた時に何をしていいかわからない子でした。今も人に決めてもらうことが多いです…自分の子はそうならないように気をつけます。
思考停止・指示待ち・顔いろ伺うってまんま私のことだった...私は親から放置されて習い事なんてほぼやってなかったけど失敗すると親どころか小学校の担任からも馬鹿にされる・責められる・吊し上げにされるような教育を受けてきたのでこんな人間になりました😂
自分を褒めてあげることで、少しずつ自分の心を解放していきましょう^^
コーディネートは1から決めさせなきゃ駄目でしょうか?例えば、何着かコーディネートを用意しておいて選ばせるでも良いのでしょうか?
親の好みのコーディネートでは意味ないのではないかな。冬服の中から好きな上下、靴下、靴を選ばせてヘンテコを経験させてあげれば、親が言わずとも周りの反応をみて、その後自分なりのコーディネートを楽しむようになるのでは😊
そんなにややこしく考えなくても大丈夫ですよ(笑)選ばせる形でも十分です。そして、子どもが1つの服を気に入ってひたすらそれしか着ないみたいなこともあったりしますが、そういう場合にも「選んでないじゃん。他のものを選ばせなきゃ」とか思わず「同じ服を選んでる」とか「我が家にもジョブズがいた」とか前向きにとらえていただいて良いと思います。
両親とも勉強できなくてそれなりの高校、大学にしか行けなかったけれど、子供は東大や早慶に行った人をゲストに迎えてほしいです。
長男がまさに自閉傾向ありで自分で考えられない動けない子でした(今はだいぶマシになりました)
みんながみんな当てはまるわけではない、その子によるよ、と言うこともきちんと発信してくれることで本当に心が救われます。
ありがとうございます。
兄の夫婦が金銭的にあまり余裕なくて塾にも行かせれなかったのに、子供が自分で考えて自分で勉強頑張って東大に受かったのは、本当にすごいと思った。
そして数学オリンピック出たり、数学のブログ作ったりしてるらしい、、
これ難しくて、あまりにも早期(2.3歳とか)からこのような感じで決めさせると、決定権(権力)を持ち過ぎて自分が親より上みたいな感じに捉えるパターンがあるから、最初はしっかり親が家の中での大枠のルール決めて、それに従わせる方がいいと個人的には思う。最初から考えさせるのは本当にお勧めしない。
これまさに うちです!笑 親はどっちよって思うぐらい 指示してきます…
そうですね。
ただ、大枠のルールの中で決める必要があるのはいくつになっても同じですね。
大人になったって、例えば法律という大枠に反する自己決定は許されないですし。
自由と制限は常に存在します。
バランスが大事ですね。
そういえば幼稚園児の頃、息子が絵が下手なことに悩んでいたときに、ピカソなど現代の美術の画集を見せて(私はゲージュツはよくわからないのですが)「このおじさんたちの絵はそんなにうまいか?でもどのおじさんもめっちゃめちゃドヤ顔やろ?」と思い切り自由に描くことを推奨してみたら、急に絵が好きになりましたw 別に賞とったりもしていませんけど、好きでスタートしてほしいです。
小1、3才の兄妹を育てています。最近困っているのは、小1の兄が「なんもやることない。つまらない。」と度々言ってくることです。暇になった時こそ、自分でやることを考えて行動して欲しいので、私はあえてそこで〇〇したら?みたいなことはあまり言いません。家でこれが出る分にはいいんですが、誰かのお家に遊びに行った時に「つまらない」と言われてしまうと、相手に悪い印象を与えたり気分を悪くさせてしまったりするので困っています。そんな時は親の方から〇〇するー?と声かけ促すのもアリでしょうか?
周囲への配慮として、そういう対応をするのも良いと思いますよ。
もし親が遊びに行くのに子どもを連れていっているのであればなおさらかなと思います。
一方で、もし本人の希望で遊びに行ったのに「つまらない」と言う場合には、先方にお詫びして連れて帰るというのも対応の1つかなと思います。
「つまらない」という発言は周囲に自分を楽しませるように要求するわがままです。
それに応じずに、楽しいはずの環境にいて楽しめないのは自分の責任であるということを教えていくのも大事なことですね。
お子さんの成長・発達の段階に応じて、対応を考えてみてください。
あれしてこれして言わないと前に進まない。日が暮れます。時間と余裕がある家庭では参考になるでしょうね〜😂
本当にその通りで、お金と時間の欠乏が脳の認知的処理に負荷をかけ、「良い子育て」をする上での障害になるようです。
海外の研究ですが、貧困家庭ではフードスタンプの支給日前は子どもの非行が増える傾向があるそうです。
そう考えると親にどう余裕を作るかが、実は教育政策で一番大事なことなのかもしれないですね。
子育て世代にやさしい国になってくれると良いのですが。
検討ばっかりしてないで実行してくれ!と願っている方が多そうです。
遊びに関して思考停止しているのかゲームばかりしています。
暇だと言いながらすぐゲームです。
ゲーム、RUclips以外に興味が無くて困っています😢
興味があることが見つかると良いですね!
小学6年女の子と4年男の子の母親です。幼児期からヘンテコでも本人が選べばと育ててきましたが、娘は自己決定できますが、息子はすぐにお姉ちゃんをみて真似して行動したりします。服は異性なので自分で選んで買って着ますが、勉強する時間とか、遊びとか、なかなか自己決定できず、姉がやりだすと一緒にやったりとにかく真似します。娘も自己決定できない息子の将来を心配しています。笑笑
同じように育てているつもりですが違いすぎて。私自身も姉妹の妹で育ち、自己決定するのが苦手なので、息子の様子をよく見ながら、その時々で自分で考えさせたり、選択肢をだしたり、工夫してみようと思います。
お姉ちゃんのことが好きなんですね。
自己決定のことはともかく、きょうだいの仲が良くて素敵だなと思いました^^
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
我が家も親があれこれ言ってもどうせ反発すると思って、小さい時から風呂は何時に入るの?などと小さな事から自分で決めさせてました。
勉強に関しても本当は口出ししたいけど、これこれをやって欲しい、と直接言わずに、苦手はどうしたら苦手じゃなくなるんだろうね、などと雑談に留めておいて、実際のメニューは自分で決めさせてます。
自分で決定して、それを実行できる子になって欲しいです。
とても良い子育てだと思います^^
年齢にもよるが、ある程度は型を教えても良いね。
柄+柄+柄なら、ダサくなるとか・・・
逆に全部無地+同系色だと、味気なくなります。
便利なアイテムとして、ベストというものがある。
パターンが増えるし、さりげなくお洒落になります。
長袖が多すぎると、着るときに裾が入り込んでしまう。
それに、腕が動かしづらくなる。
寒冷地でなければ、インナーはベストぐらいが良い。
男の子だと、黒タイツ+ハーフパンツも良いね。
ワンパターンになりがちな男子を、救ってくれる。
夏だと、白T+シャツを羽織るとか・・・
遊びや服は口を出しませんが、今日勉強するものはこちらが出してました…
どの勉強をいつやるか自分で決めさせるようにします!
私自身、中学まで週七で習い事をしていたので自由な時間ができた時に何をしていいかわからない子でした。今も人に決めてもらうことが多いです…
自分の子はそうならないように気をつけます。
思考停止・指示待ち・顔いろ伺うってまんま私のことだった...
私は親から放置されて習い事なんてほぼやってなかったけど失敗すると親どころか小学校の担任からも馬鹿にされる・責められる・吊し上げにされるような教育を受けてきたのでこんな人間になりました😂
自分を褒めてあげることで、少しずつ自分の心を解放していきましょう^^
コーディネートは1から決めさせなきゃ駄目でしょうか?
例えば、何着かコーディネートを用意しておいて選ばせるでも良いのでしょうか?
親の好みのコーディネートでは意味ないのではないかな。
冬服の中から好きな上下、靴下、靴を選ばせてヘンテコを経験させてあげれば、親が言わずとも周りの反応をみて、その後自分なりのコーディネートを楽しむようになるのでは😊
年齢にもよるが、ある程度は型を教えても良いね。
柄+柄+柄なら、ダサくなるとか・・・
逆に全部無地+同系色だと、味気なくなります。
便利なアイテムとして、ベストというものがある。
パターンが増えるし、さりげなくお洒落になります。
長袖が多すぎると、着るときに裾が入り込んでしまう。
それに、腕が動かしづらくなる。
寒冷地でなければ、インナーはベストぐらいが良い。
男の子だと、黒タイツ+ハーフパンツも良いね。
ワンパターンになりがちな男子を、救ってくれる。
夏だと、白T+シャツを羽織るとか・・・
そんなにややこしく考えなくても大丈夫ですよ(笑)
選ばせる形でも十分です。
そして、子どもが1つの服を気に入ってひたすらそれしか着ないみたいなこともあったりしますが、そういう場合にも「選んでないじゃん。他のものを選ばせなきゃ」とか思わず「同じ服を選んでる」とか「我が家にもジョブズがいた」とか前向きにとらえていただいて良いと思います。