「深海1,000m以上・世界一の潜航能力」たいげい型vs韓国潜水艦【弾丸デスマーチ】【ゆっくり解説】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 июн 2023
  • カナダにおいて、長年具体的な進展のなかった次期潜水艦の更新プロセスがついに本格的に動き始め、その有力候補として、日本と韓国の潜水艦の名が挙がっている、とカナダメディアの一部が報じています。
    現在のところ、次期潜水艦の要件についてカナダ政府や軍からの公式な発表はありませんが、高性能で大型の通常動力型潜水艦を求めていることは間違いなく、世界にいくつかある通常動力型潜水艦の中でも、
    日本の最新鋭潜水艦「たいげい型」と、韓国の「島山安昌浩(とうざんあんしょうこう・トサンアンチャンホ)級」潜水艦が有力候補になっているとのことです。
    今回は、カナダのお国柄や潜水艦の運用事情を踏まえて、どちらの国の潜水艦が最有力となり得るのか、その性能や運用面、信頼性、コストなどについてどちらに優位性があるのか、色眼鏡なしで総合的に解説して行きたいと思います。
    ▼関連動画「海軍兵器」
    15年も前に建造を始めた艦がやっと実戦配備「極超音速ミサイル・ツィルコン」搭載も戦況は絶望的
    • 15年も前に建造を始めた艦がやっと実戦配備「...
    世界最大の原子力潜水艦と「大陸間巡航核魚雷・ポセイドン」は嘘ばかり
    • 世界最大の原子力潜水艦と「大陸間巡航核魚雷・...
    おやしお・そうりゅう・たいげい「米軍も探知できない海自の最強潜水艦」現役3世代の能力を解説
    • おやしお・そうりゅう・たいげい「米軍も探知で...
    戦後の日本で初めて建造する「哨戒艦」の性能解説
    • 戦後の日本で初めて建造する「哨戒艦」の性能解...
    海上自衛隊が攻撃型潜水艦を建造・反撃能力トマホークを運用か
    • 海上自衛隊が攻撃型潜水艦を建造・反撃能力トマ...
    まるで違法建築?防衛費増大で重要性増す「試験艦あすか」・実用化された新装備も解説
    • まるで違法建築?防衛費増大で重要性増す「試験...
    レーダー16面搭載し第三形態まで変形する「異形のフリゲート」アンザック級
    • レーダー16面搭載し第三形態まで変形する「異...
    ジェラルドRフォードがついに実戦配備・世界の航空母艦の性能を全比較
    • ジェラルドRフォードがついに実戦配備・世界の...
    すでに性能でも抜かれていた?海上自衛隊「まや型」と中国海軍「レンハイ型055型」性能比較
    • すでに性能でも抜かれていた?海上自衛隊「まや...
    海上自衛隊の主戦力「汎用護衛艦」戦後の6艦種を徹底解説
    • 海上自衛隊の主戦力「汎用護衛艦」戦後の6艦種...
    新型哨戒艦の性能を他国の哨戒艦と比べてみた
    • 新型哨戒艦の性能を他国の哨戒艦と比べてみた【...
    ズムウォルト級の主砲を撤去し極超音速ミサイルキャリアに大変身
    • ズムウォルト級の主砲を撤去し極超音速ミサイル...
    世界の「艦載砲・主砲」特集!艦砲9選
    • 世界の「艦載砲・主砲」特集!艦砲9選【ゆっく...
    モスクワ撃沈の真実・艦隊防空を担う旗艦はなぜ沈んだのか
    • モスクワ撃沈の真実・艦隊防空を担う旗艦はなぜ...
    ロシアからノルウェーを守る最強コルベット・ノルウェー海軍
    • ロシアからノルウェーを守る最強コルベット・ノ...
    「艦艇の衝撃事故」衝突・暴発・座礁・火災
    • 「艦艇の衝撃事故」衝突・暴発・座礁・火災 【...
    巨艦ランキング・トップ10
    • 巨艦ランキング・トップ10 【ゆっくり解説】
    イージスアショアの代替艦は多胴船か
    • イージスアショアの代替艦は多胴船か 【ゆっく...
    「機関砲前編」世界のCIWS(近接防御火器)を徹底比較
    • 「機関砲前編」世界のCIWS(近接防御火器)...
    「機関砲後編」世界のCIWS(近接防御火器)
    • 「機関砲後編」世界のCIWS(近接防御火器)...
    世界のCIWSミサイル編(近接防御火器)
    • 世界のCIWSミサイル編(近接防御火器)「C...
    ロシア海軍旗艦「空母アドミラル・クズネツォフ」全解説
    • ロシア海軍旗艦「空母アドミラル・クズネツォフ...
    中国空母の進化・空母三兄弟の性能比較「遼寧」「山東」「003型」
    • 中国空母の進化・空母三兄弟の性能比較「遼寧」...
    中国軍の中華イージス艦・全3タイプを性能比較
    • 中国軍の中華イージス艦・全3タイプを性能比較...
    ロシアの強行武装揚陸艦「ポモルニク」と海上自衛隊の揚陸艇「国産計画」
    • ロシアの強行武装揚陸艦「ポモルニク」と海上自...
    揚陸艦の性能比較・中国や自衛隊、欧米の6艦種
    • 揚陸艦の性能比較・アメリカ級や中国自衛隊、欧...
    世界6ヵ国のフリゲートを比較紹介・海上自衛隊「もがみ型」など
    • 世界6ヵ国のフリゲートを比較紹介・海上自衛隊...
    ズムウォルト・フリーダム・インディペンデンス「問題点を比較解説」
    • ズムウォルト・フリーダム・インディペンデンス...
    海上自衛隊のヘリ搭載護衛艦DDHや輸送艦の能力比較
    • 「#1」海上自衛隊のヘリ搭載護衛艦DDHや輸...
    米海軍第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」揚陸指揮艦の役割
    • 米海軍第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」揚陸指揮艦...
    最新のイージス艦「アーレイバーク級・フライトⅢ」がついに進水
    • 最新のイージス艦「アーレイバーク級・フライト...
    「ミサイル艇」性能比較・極東周辺国から5艇を厳選
    • 「ミサイル艇」性能比較・極東周辺国から5艇を...
    ▼クリエイター応援投げ銭
    doneru.jp/Dangan_D_March
    ▼本チャンネルのメンバーシップの紹介・加入
    / @dangan_d_march
    ▼動画の作成をお手伝いします
    coconala.com/users/1750760
    ▼ゆっくり動画制作マニュアルをご提供します
    coconala.com/services/1737941
    【SNS】
    ▼弾丸デスマーチ Twitter
    Dangan_D_March?s=03
    ▼弾丸デスマーチ note
    note.com/dangan_d_march
    ▼弾丸デスマーチ ブログ↓更新サボってます
    truemucchi.com/category/jsdf/
    【ご依頼、企画案件はこちらのメールまで】
    truemucchi@gmail.com
    【credit】
    BGM:LAMP BGM
    ・韓国国防部(ROK MND)
    ・韓国国防開発庁(Agency for Defense Development)
    ・韓国国防調達計画局(DAPA)
    ・韓国防衛技術品質庁(Courtesy of the Defense Agency of Technology and Quality)
    ・大宇造船海洋(DSME)
    ・現代重工業(Hyundai Heavy Industries)
    ・防衛省
    ・防衛装備庁
    ・海上自衛隊ホームページ
    ・Royal Canadian Navy
    ・DCNS
    ・NAVAL NEWS
    ・M.Boruah/Janes
    ・www.navyrecognition.com
    Wikimedia Commons Creative Commons license
    ・「대한민국 국군 Republic of Korea Armed Forces」CC BY-SA 2.0
    ・「Pedro Vilela from Portugal」CC 2.0
    ・「GDK」CC BY-SA 3.0
    ・「Guillaume Rueda」CC BY-SA 3.0
    #たいげい型
    #次期潜水艦
    #韓国
  • Авто/МотоАвто/Мото

Комментарии • 621

  • @kawasemi8717
    @kawasemi8717 Год назад +41

    今回の話とは違うけど海自の潜水艦は一般人や観光客が拝めない場所に基地を設けるべき 今は近すぎて有事の前は破壊工作される

  • @user-oj5xr6jb1d
    @user-oj5xr6jb1d Год назад +521

    土壇場でアメリカが原潜技術を提供でちゃぶ台がひっくり返されるに1票😑

    • @user-os4pm5tl2f
      @user-os4pm5tl2f Год назад +48

      👍ありえます😅

    • @yasaka-haruhiko
      @yasaka-haruhiko Год назад +42

      まあ同じようなことが以前にありましたしねぇ…

    • @aimc9232
      @aimc9232 Год назад +44

      あるある過ぎて容易に想像つく

    • @user-xw8uz6fd8h
      @user-xw8uz6fd8h Год назад +25

      おーすとらりあ w

    • @user-qp8wx1vq1f
      @user-qp8wx1vq1f Год назад +23

      原潜だと維持費かかりすぎるのでは?

  • @Hasanko.noeiyuu
    @Hasanko.noeiyuu Год назад +58

    自分が言うのもあれだけど....潜水艦は日本の機密だから輸出してほしくないな。

  • @C-Weld
    @C-Weld Год назад +66

    最新型が要望であれば今回は日本は辞退でも良いと感じますが。中古で適切な艦があるのならそちらを改修して対応可能と言う形が両国関係も含めて現実的ではないでしょうか。

  • @user-cz7qi3mg5m
    @user-cz7qi3mg5m Год назад +10

    居住性改善は大きいです。乗組員を大切にすることが何よりです。

  • @comezeta7368
    @comezeta7368 Год назад +84

    カナダは華僑の市町村乗っ取りや政界進出が進んでいて情報漏洩の危険が目に見えて高いので、今回の件はちょっとおススメ出来ないですね・・・

    • @songforyou7893
      @songforyou7893 3 месяца назад

      仰る通り、英国の衛星国で有るカナダは植民地でだった香港の民衆の意思を補完する意味で大量の中国人移民を受け入れています。
      そんな所に日本の潜水艦を輸出したりすれば機密を丸ごと譲り渡すようなモノ
      ただでさえ各企業の定年退職者が狙われていると言うのに有り得ないです。

  • @user-ou7he1qy2h
    @user-ou7he1qy2h Год назад +141

    日本の潜水艦の鋼板溶接難易度が高すぎて、資格の更新が頻繁に行われていて、練度落とさないように、毎年潜水艦建造してるとか、オージーの造船所でライセンス生産許可しても、技術不足で多分無理とか言われてたの思い出しました。

    • @tanbosan
      @tanbosan Год назад +12

      なるほど、ある意味スペックダウン輸出は可能なんですね( ;´∀`)まぁあの高張力鋼の技術は世界的に見てもかなり高レベルですもんね。

    • @user-cc5cb1fj4j
      @user-cc5cb1fj4j 11 месяцев назад +6

      牛肉ならそこそこ硬いけどね!。

    • @user-op4vu7ks3h
      @user-op4vu7ks3h 8 месяцев назад +8

      高強度の高張力鋼は、硬く、強度も高い。だから予熱が不可欠で他の船舶より長く予熱をする。溶接技術は、その次の問題となる。最近は溶接電気に変調を入れたり、トーチヘッドを3本にしたり、色々試しているが、大型鋼板溶接用のサブマージアーク溶接機が半世紀以上前の設計で、些かアメリカの「リンカーン」のサイリスタ制御に見劣りしている。開発は10億ぐらい出ればダイヘンも乗ってくると思う。
      潜水艦建造の一番のキモは溶接で、職人さんの腕に頼り過ぎと思う。

  • @delicub90
    @delicub90 Год назад +18

    退役するおやしお型潜水艦を近代化改修して輸出すればよいのでは?

  • @kazh9028
    @kazh9028 Год назад +126

    日本の潜水艦技術は出さない方が良い
    対して金にならんのに技術流出の方が怖い

    • @user-pk9oj7sg8b
      @user-pk9oj7sg8b 11 месяцев назад +20

      マジでそれ。
      日本の潜水艦を売るにはデメリットの方が大きい。
      アメリカ製のものより性能が良いんだから。

    • @zekebengbeng125
      @zekebengbeng125 Месяц назад +2

      その通り。 魚雷も含め勿体ない。

    • @AbramsX-with-SPIC
      @AbramsX-with-SPIC 19 дней назад +1

      @@user-pk9oj7sg8b なに、原潜と比べてんのw

  • @tenpestrimru1157
    @tenpestrimru1157 Год назад +46

    日本は個人的には情報保護の観点から(主にスクリュー)潜水艦は絶対に輸出してほしくない。

    • @nanndemoNO
      @nanndemoNO Год назад +14

      昔、東芝が工作機械を不法にソ連に輸出してソ連の潜水艦は格段に静粛性が向上しました。

    • @tenpestrimru1157
      @tenpestrimru1157 Год назад +9

      @@nanndemoNO けしからんですね。

  • @foreoh
    @foreoh Год назад +14

    例えカナダが「日本の潜水艦が欲しい」と言ったとしても、日本国内で「あーだこーだ」と始まって話が流れると思う…。

    • @user-xo7fw4zg1m
      @user-xo7fw4zg1m Год назад +5

      K国を撰んでもらって、不具合を世界に発表して欲しい❗生きて返れたらだけど

  • @user-oy2vw2sx3s
    @user-oy2vw2sx3s Год назад +17

    決まりかけたところで原潜の技術供与の話が持ち上がってパーになるんやろなぁ

    • @rokumatsu
      @rokumatsu 2 месяца назад

      昔ソニーがPS3のCPU設計をIBMに委託したらIBMが設計をMicrosoftに流していたって事件があったので、日本が先端技術を持っている分野は安易に海外に売らないほうがいいし、まして現地生産で技術供与なんて罠以外の何物でもない

  • @roze1386
    @roze1386 Год назад +7

    なんやかんやドイツで落ち着きそう

  • @fox1155
    @fox1155 Год назад +81

    潜水艦の能力云々よりも、カナダに運用能力と維持コストを負担できるだけの余裕があるのかが一番の疑問です

    • @user-pr4pt1bp9o
      @user-pr4pt1bp9o Год назад +4

      g7やで

    • @tendon-maaaaaaan
      @tendon-maaaaaaan 11 месяцев назад +4

      カナダ舐め過ぎ

    • @fox1155
      @fox1155 11 месяцев назад +5

      ​@@tendon-maaaaaaan
      カナダには、現在潜水艦の建造能力が無い事はご存知だと思います。
      現在保有しているヴィクトリア級はイギリス系の技術の艦で、それをドイツ系の技術の韓国又は、独自の日本で置き換えるのは整備上の問題が必ず出てきます。
      世界的にも運用国の多いドイツ系の技術ならまだしも、20年程度で船を使い捨てる日本の技術は手間が多いのは違いありません。
      それを、同じ英連邦のオーストラリアと比べても予算が潤沢とは言い難い国が、日本や韓国の求める基準の維持コストを払い続けられるかは疑問です。
      カナダを舐めているかの面子の話をしている訳ではなく、予算の制約の話で維持管理ができるか不安だと言っています。

    • @tendon-maaaaaaan
      @tendon-maaaaaaan 8 месяцев назад +1

      @@fox1155 予算内だとは読み取れねー!!!!!理解しました

  • @MrYuudachi
    @MrYuudachi Год назад +138

    私が学生だった頃から、日本の潜水艦用の高張力鋼は世界一と言われていましたからね。
    鋼材の製造だけではなく、加工や溶接の技術も無ければ、潜水艦は造れません。
    もし、カナダに輸出するとしてもスペックダウンして製造ノウハウは出さない等の条件は必然的につくでしょう。

    • @8823Orange
      @8823Orange 11 месяцев назад +17

      フルスペックを輸出しても問題は無い。製造技術は渡さないのだから。 あのさー、トヨタの車を買って分解すれば、同じ車を作れると思うかい?潜水艦も同じですよ。性能が解っても同じものは作れない。ノーハウの塊なんだから。

    • @user-lx5rz2ml5u
      @user-lx5rz2ml5u 10 месяцев назад +5

      私もそう思います
      軍事の分野は特に
      様々な経験を通して
      最大性能のポイントが
      発見されるし
      昔では日本がナチスドイツから図面を提供されて陸軍三式戦闘機が製造されたりましたがエンジンの整備が難しく
      稼働率が低かったと聞きますしジェットエンジンの機体なども図面から製造しましたがドイツの戦闘機の様な性能は発揮出来ませんでしたから

    • @OPPAI_LOVELOVE
      @OPPAI_LOVELOVE 9 месяцев назад +16

      あんまり舐めないほうがいい気がするな。念には念を。

    • @user-op4vu7ks3h
      @user-op4vu7ks3h 8 месяцев назад +8

      痛い所だね、皆「潜水艦用の高張力鋼」を言うが「スクリュー」「電源装置」「磁歪(じわい)索敵システム」などの技術が投入されている。スクリューは多分日本に二人いる「スクリューの匠」謹製だろう。電源装置は、特注の巨大パワー半導体をIGBP制御で動かすからアクセル操作が極めて細やかに出来る上に、パワーロスが少ない。最近のパワー半導体は「放熱フィン」が殆ど無い。PWM制御のD級増幅で変換効率が98%で、これはLEDの電気ー光変換効率の97%より高い。磁歪(じわい)索敵システムは、音じゃなく「鉄製のボディー」に反応する索敵システムで、何処も持たない技術だ。これらがなければ、そうりゅう型もただの潜水艦と成り下がる。

    • @myasu3589
      @myasu3589 7 месяцев назад +6

      オーストラリアの場合、最初は輸出だったのが後からオーストラリアの自国生産に変わった為に日本側(主に特許を持つ担当企業側)の躊躇を招きそれが受注を逃した事に繋がったけど、担当企業含め日本人の殆どが内心ほっとした事例となったよね。
      カナダは中国包囲網に直接関わらない国だし、中国人の移民先として大人気(オーストラリアも)なので、仮にオファーがあったとしてもモンキーモデルの日本からの輸出以上の譲歩は必要なし。
      というかイギリス経由で情報が入っている韓国製で充分に思うけどな?流石に溶接の歪みでボルト飛んだり、精度狂いまくってスクリューからの異音とかの初歩的なのは無くなっただろうし(ドイツ技師呼んでたw)

  • @tkuro274
    @tkuro274 Год назад +13

    イギリスで設計外注できるならカナダで自国生産するか、イギリスで生産までしてもらうかも。

  • @chigasaka
    @chigasaka Год назад +40

    APIの省略は、スペースや運用コストの削減だけでなく、いつAPIを使うかが戦術上非常に難しかったので、その辺の表には出ない性能も向上してると言えます。

  • @user-qk3qn1oh8u
    @user-qk3qn1oh8u Год назад +17

    潜水艦に関しては輸出しないほうがよい。

  • @user-bj5ju8he2l
    @user-bj5ju8he2l Год назад +17

    韓国の原潜はかなり難しいんじゃないかなとは思ってしまう。濃縮しないといけないしアメリカからの技術供与がないとメンテも製造も難しいかもね。

  • @user-ji1yj7px9e
    @user-ji1yj7px9e Год назад +10

    カナダが北極海の死守に拘るなら原子力潜水艦1択しか無いと思います。

  • @NYK-TTA4
    @NYK-TTA4 Год назад +17

    日本、韓国の潜水艦対決か
    一部界隈が喚き散らしそうな話題やな

  • @-mstc2224
    @-mstc2224 Год назад +18

    ゲッ、そもそも比較の対象とするのがおかしいだろう。

    • @user-xw8uz6fd8h
      @user-xw8uz6fd8h Год назад +3

      どさんこ&ちゃんこ級 w   どや ?

  • @user-sf4qf8pm5x
    @user-sf4qf8pm5x Год назад +10

    カナダが現地生産にこだわらなければワンチャン日本にもありそうだけど 日本で整備となると難しいから カナダで整備できるようにすると今さら整備施設を作るには財政が微妙だし 韓国のように他国の技術支援を第三国に平気で明け渡すような国家じゃないと厳しいかもですね つかアメリカが原潜 渡しそうだけど 豪州とセットにしちまえば安くなりそうだし

  • @user-zw4hc5fz9y
    @user-zw4hc5fz9y Год назад +7

    現地雇用も今の時代絶対求められるからオーストラリアと同じパターンでまぁ無理でしょうね

  • @user-nw1hd5to1j
    @user-nw1hd5to1j Год назад +120

    できれば、潜水艦だけは、輸出してほしくないな。。。

    • @tong3903
      @tong3903 Год назад

      大賛成です
      オーストラリアに輸出する話が出たとき大反対でした。
      それくらいこの国にとって最重要軍事機密ですからね
      それにカナダは既に中国にかなりい浸食されていると聞いています

    • @koge3977
      @koge3977 8 месяцев назад +3

      旧型の改良タイプなら良いのでは?

    • @user-wu8sg8ib8y
      @user-wu8sg8ib8y 8 месяцев назад

      その通りす。直ぐに分解されて元に戻す事が出来ず不良品と騒ぐお国ですし、中国、ロシアに情報を流しますしメンテナンスも他国に頼むと思われます。
      目先の利益よりも信頼の無い国、デフォルト間近で売ったらもらったと言って買い逃げ得意です。
      国家間は信頼関係で結ばれています。
      反日すれば喜ぶ国民性。ブラモデルの潜水艦だったら売ってあげるよ!

  • @user-lv3lp3kq8l
    @user-lv3lp3kq8l Год назад +9

    あくまで日韓の比較だから別の国が選ばられるってこともあるからね意外と仏とかが取ってきそう

    • @supremegarbage9796
      @supremegarbage9796 Год назад

      実は独仏のどちらかを迷っていて勝手に日韓のネット民が盛り上がっているだけかもしれませんね。

    • @user-ookamibanzai
      @user-ookamibanzai Год назад

      オーストラリア…フランス原潜…アメリカ…うっ頭が…

  • @todobk8733
    @todobk8733 Год назад +29

    通常動力型の性能が向上してきていると言っても、北極海での長期間の哨戒なんかを考えると原潜を選択するんじゃないかなと考えちゃいます。英米の中古原潜とか?

    • @ranger8599
      @ranger8599 Год назад +4

      北極海とはいってもカナダ北部の島嶼部の海峡警備だと思うので、任務としては日本の潜水艦に似ていると思います。

    • @tsutomushinohara9021
      @tsutomushinohara9021 10 месяцев назад

      @@ranger8599😮😮 13:30 13:30 13:31 13:32 13:32

  • @user-vl4ow4fi2m
    @user-vl4ow4fi2m Год назад +10

    日本に分があると思いますが
    北極海運用という点では韓国に比べての性能があるのは分かりますが
    未体験な運用海域なのは間違いないでしょう
    それ以外はメンテナンス等をどこまでカナダに合わせて輸出できるかですかね
    頑張って欲しいけど唯一とも言っていい中国への切り札を海外輸出するのは友好国カナダと言っても一定のリスクを負うものだと思いますね

  • @user-xr9oq2fj7d
    @user-xr9oq2fj7d Год назад +16

    朝鮮の性能は話し半分以下に聞いといた方が後のショックは少ない。

  • @zakujiji747
    @zakujiji747 Год назад +8

    日本は輸出出来るのか疑問。韓国は、性能的に難しい。
    結局ドイツ辺りが候補になりそう。

  • @ranger8599
    @ranger8599 Год назад +8

    カナダの用途を考えると必要なのはロシアの潜水艦以上の静粛性と高性能のソナー、たいげい型しか実現できないような気もするが、技術がマニアック過ぎて輸出したところで整備すら満足にできないのではないだろうか?
    それに輸出するとなるとスペックを伝えることになるが、その過程で情報が洩れるような気がする。
    オーストラリアにそうりゅう型を輸出しようとした時も、連続潜行時間が洩れていた感じで、結構驚愕の数字だった。
    よほど思い切った政治判断が無いと話は進まないんじゃないかな。

  • @oi557
    @oi557 Год назад +11

    隣のアメリカから購入した方がベストだと思う…😓。

    • @Foxhound_No.9
      @Foxhound_No.9 Год назад +2

      今アメリカには原潜しかないから売れない&高すぎるんやで

  • @blueblackinkblot
    @blueblackinkblot Год назад +87

    リベラルのトルドーだからどうせ国内の韓国ロビーに屈して韓国製やろ、としか思えないんよな

    • @kothe142
      @kothe142 Год назад +21

      わかる。あまり期待してない

    • @parpoo3
      @parpoo3 Год назад

      韓国製選んで後悔したほうがよい勉強になるのではないかと。

    • @user-se8ew3bg7m
      @user-se8ew3bg7m Год назад +14

      単純な製品の性能だけで勝負して失敗したのが、ここ20年の日本のビジネスだよ。

    • @user-xw8uz6fd8h
      @user-xw8uz6fd8h Год назад

      ?
      韓国の潜水艦ってそもそも、まともなの無いレベルですよ w

    • @user-jn9nn4de1o
      @user-jn9nn4de1o Год назад +8

      まー、泣くのはカナダの人だから😱。🐻🤓

  • @user-jo6lw1ye2l
    @user-jo6lw1ye2l Год назад +15

    性能と実績にアドバンテージで価格においては互角。
    普通なら日本を選択だけれど最終的には日本が売る気が有るのかにかかっていると思う。
    技術と性能数値の漏洩を考えると潜水艦等の機微な兵装に限り輸出は控えて欲しいところ。

    • @user-mp4oc3no6i
      @user-mp4oc3no6i Год назад +3

      性能とは言うけど、運用出来る任務の幅広さのいうと韓国艦のほうがすごい。通常動力でVLSを搭載艦しているのでより多くの任務に出れる。もちろんただ攻撃型潜水艦としての実力だけならたいげい型のほうが高い。

    • @user-ookamibanzai
      @user-ookamibanzai Год назад +4

      おまけに自衛隊幹部には潜水艦輸出反対派が少なくない数居ますので、その辺りも考慮すると…うーん
      エジプトにもそうりゅう型(たいげい型ではない)を輸出するかどうか議論してましたがどうなるのか…
      あと韓国は技術移転等その辺り融通が効きますし

    • @user-jo6lw1ye2l
      @user-jo6lw1ye2l Год назад +1

      @@user-mp4oc3no6i
      韓国は駆逐艦しかり兵装もりもりのカタログスペックで自己満の中二病的。
      VLS採用による外殻強度不足の潜航深度の犠牲や航行時の騒音など潜水艦として最も重要な部分を考慮してない様に思うんですよね。
      そもそも自国配備の潜水艦は設計計画通りにVLSに納めるミサイルを予算的に用意できるのかな?

    • @user-jo6lw1ye2l
      @user-jo6lw1ye2l Год назад +6

      @@user-ookamibanzai
      潜水艦は海洋国家である日本国土防衛の為の重要な兵装ゆえ性能自体が秘匿情報。
      情報の秘匿は戦闘時のアドバンテージに繋がりますからね。
      装甲車や小銃などとは全然重みが違いますから…

    • @user-kn1fx6bg6i
      @user-kn1fx6bg6i Год назад +8

      @@user-mp4oc3no6i
      「運用出来る任務の幅広さのいうと韓国艦のほうがすごい。」
      これには大きな落とし穴があるが、ご存じかな?
      つまりは、韓国には太平洋も大西洋も無いし、北極海も無い

  • @user-mw9tn8mf9s
    @user-mw9tn8mf9s Год назад +54

    静寂性が命の潜水艦で日本の技術は世界一だと思います。
    韓国はスクリュにクラックが入るなどの不手際が必ず付いて来ます。

    • @user-xw8uz6fd8h
      @user-xw8uz6fd8h Год назад +9

      どさんこ&ちゃんこ級 w

    • @user-fx5jz9mc3t
      @user-fx5jz9mc3t Год назад +5

      最初はどこもそうでしょ

    • @zake0432
      @zake0432 Год назад +6

      スクリューの軸も曲がってたり....
      ボルトが緩んだり....

    • @taichii1120
      @taichii1120 Год назад +7

      不手際をしっかり報告できるあたりそれはしっかりとした体制が整っていると同義ですよ
      本当にダメなのは報告を行わず完全な事故を起こすことで、それの前に不手際段階で止められているのは素直に優秀だと思います

    • @Aaaaaaabske23
      @Aaaaaaabske23 Год назад +8

      日本はよく書類を紛失するからな、、

  • @user-vb6fu5fj8w
    @user-vb6fu5fj8w 6 месяцев назад +3

    前級のドイツ設計214級の最大潜水深度が400m、それでも韓国が生産するとトラブルの連続だった。今回初めての時刻設計でいきなり巨大化、500m、600mの深度が簡単に達成できるとは思えない。

  • @user-de5ms9mj7s
    @user-de5ms9mj7s Год назад +64

    日本:性能、信頼
    韓国:サポート、実現性
    両者共に違った特徴がありますが、今の日本の建造能力や法整備、騒ぎ出すであろう野党を考えると韓国が優勢な気がします。ただ、日本も可能性を捨てずに頑張って欲しい

    • @user-fx5jz9mc3t
      @user-fx5jz9mc3t Год назад +7

      日本製の性能が良いかは不明ですやん。
      ハードの性能だけが全てじゃないんで。

    • @preminium1263
      @preminium1263 11 месяцев назад

      実践経験も輸出実績もない日本の潜水艦に信頼?!

    • @tarikihonganji620
      @tarikihonganji620 11 месяцев назад

      @@user-fx5jz9mc3t
      日本は戦後70年にわたり独自開発を進め、毎年1隻潜水艦を作り続けてきた実績の集積がある。
      韓国は言っちゃなんだが、先年までドイツ製のライセンス生産を20年ほど行っただけで、しかもそれすら満足に製造できていなかった。
      技術の積み重ねと信頼性の差を例えれば、トヨタ車とヒュンダイ車くらいの差があり、性能の違いは明白だ。

    • @user-nz2fj6gg9u
      @user-nz2fj6gg9u 8 месяцев назад +1

      😂😂😂😂😂😂😂😂

  • @parpoo3
    @parpoo3 Год назад +29

    K国系が多いカナダですから自ずと韓国製を選ばざるを得ないんじゃないですかね。
    それが安全保障的に適切な選択かどうかは不明ですが、国内政治的には正しいのではないかと。

    • @supremegarbage9796
      @supremegarbage9796 Год назад +6

      動画序盤でも説明されているが日韓の潜水艦だけでなく他国の潜水艦も選択肢に入っている筈ですので実績でいけばドイツもあり得る。

  • @rokuroku3604
    @rokuroku3604 Год назад +3

    高張力鋼板は昔から固体ロケット開発に使われていましたからね。

  • @supremegarbage9796
    @supremegarbage9796 Год назад +15

    俺としては輸出用の潜水艦を作ったらいい。技術の流出を恐れていたら商売なんて出来ない。

    • @nanndemoNO
      @nanndemoNO Год назад

      確かにそうですね、しかし技術者としてのプライドが邪魔をしてざわざ性能の劣る製品は作れないという日本人の国民性が有りますね。

    • @plexdoghouse
      @plexdoghouse Год назад +3

      構造設計や安全性への考え方、運用方法など輸出用であっても大量の情報が外部に流れ出ます。
      消耗品の調達一つから整備の日程が判ってしまう事もあります。
      国家の命運を危険に晒してまで商売をする必要があるのか、良く検討すべきだと思います。
      今の日本に、潜水艦で外貨を稼ぐ必要が本当にあるのでしょうか?

    • @user-vh6gk3xh7i
      @user-vh6gk3xh7i 8 месяцев назад

      @@plexdoghouse 兵器は結局人を殺す道具だから、日本は民生品でいくらでも稼ぐことができる。兵器で儲けなくてもいいと思う。日本の兵器は日本を守る、日本人を守る。

  • @user-ud8yb7ss8i
    @user-ud8yb7ss8i 8 месяцев назад +2

    高張力鋼板は自動車用のが数年前からより高性能なのが大量製造可能に成ったので潜水艦における高張力鋼板は日本製のは比較的安く成ったと言う情報があるね。

  • @user-vy7sr9zd7n
    @user-vy7sr9zd7n Год назад +6

    自分がカナダの潜水艦海苔だったらトサン安ちゃんほに乗るのは怖い。

  • @user-kn1fx6bg6i
    @user-kn1fx6bg6i Год назад +2

    取り敢えず、中韓の鉄鋼製品はむらが大きく数値が当てにならない(これ絶対)
    例えばクロゼットの扉のヒンジ一つとってみても、ステンレス鋼の成分にばらつきがありJIS規格相当品でも基準に達しておらず、場合により通常使用で破断する。
    そして、前級のボルトの問題って、ボルトの問題だけではなく、溶接技術の問題も関わっていたはずで
    カナダ海軍は身をもって実証実験をするのだろうか?

  • @user-co1lt7mh7l
    @user-co1lt7mh7l Год назад +33

    英・濠・加で原潜の共同開発製造したほうがいいよ
    加は温暖化で氷が無くなる北極海航路の防衛のため原潜が必要になる
    豪は中国・インドネシアへの対応で原潜が必要だ。

  • @imgg100
    @imgg100 Год назад +30

    韓国製の潜水艦は「一隻たりとも」まともに動いてなかったよな。

    • @zake0432
      @zake0432 Год назад +5

      潜水艦なのに修理で陸に上がってばかり
      結局完全には改修できなくて再度進水(浸水)
      今度は岸壁にずっと係留
      というパターン

    • @Picanhadopapaimolusco
      @Picanhadopapaimolusco 8 месяцев назад +3

      ボートで引っ張れば動くで😂

  • @user-ul3rf1zw7q
    @user-ul3rf1zw7q Год назад +27

    韓国製を買ってのイザコザが愉しみ😊😊

  • @user-wx8fh3ou2o
    @user-wx8fh3ou2o Год назад +1

    今 水中フォトン通信技術が研究されています。
    エレクトロンでは水中通信は厳しい。
    フォトン(光子)は潜水艦装備にも不可欠な資源。

  • @osino81
    @osino81 11 месяцев назад +3

    普通に考えてカナダへのたいげい型輸出は無理かなと。そうりゅう型12番艦をモンキーモデルにして輸出するくらいが関の山な気がします。
    ところで、乗員数がたいげい型が70人、トサンアンチャンホ級が50人と大きな開きがありますが、一体全体50人で運用できるものなのでしょうか…?

  • @7ak
    @7ak Год назад +6

    北極海での活動をするならアメリカの中古原潜でも買った方がアメリカとの協調も示せるしいいと思う。

    • @Were_Beagle
      @Were_Beagle Месяц назад

      アメリカの688級(ロサンゼルス級)のうち、初期の艦は退役/保管状態らしいですね。それのリースを受けるのはつなぎとして現実的な案ではないかと思います。

  • @pikaiatom6439
    @pikaiatom6439 Год назад +2

    配管やバルブの耐圧性が実質的な潜航深度を決めています

  • @ebm67391
    @ebm67391 11 месяцев назад +2

    原水も、結局食料作れるわけじゃないから一月潜れるなら通常動力でも良いんだよな。。。

  • @ruoujiaiba8318
    @ruoujiaiba8318 10 месяцев назад +2

    潜水可能深度は、潜水艦の強靭性を表す指標。
    浅海域において、例えば深度300m程で、機雷爆雷攻撃を受けた時の生存率に直接関わってくる指標と言えるのではないだろうか。

  • @mokuseigaerinootoko
    @mokuseigaerinootoko Год назад +18

    日本製の方が性能いいと思うけど、輸出できなければ意味がない。韓国製が採用されるのでは?

  • @user-ki5yp5dz8x
    @user-ki5yp5dz8x 10 месяцев назад +9

    日本の技術の結晶なので技術流出につながるので潜水艦の輸出はしない方が良い
    ゴルゴ13でもそんなエピソードがあった

  • @user-ew9wp1yv8u
    @user-ew9wp1yv8u Год назад +7

    韓国の潜水艦の潜水時間は世界一何じゃないの!潜水したら浮き上がれないんだから

  • @user-kh1gj6vh9m
    @user-kh1gj6vh9m Год назад +9

    親中勢力が根強いオーストラリアに虎の子は渡さなくて良かった、と今でも思っています
    運用環境が違い過ぎるのでカナダ軍への売り込みに無理して注力しなくてもいいのでは?まず機密、これが第一なのではないでしょうか

  • @JMSDFAMATSUKAZE
    @JMSDFAMATSUKAZE Год назад +12

    潜水艦の耐圧穀用高張力鋼は、現状では日本のNS110、米のHY130、仏の100HLESなどが高耐力製品として名高いが、どれも溶接技術、加工技術、高価格がネックになって、最新型の潜水艦でも一部の使用にとどまっていたと思う。たいげい型も耐圧穀の殆どがNS80で作成されているし、そもそも最大板厚がNS80が100mmなのに、NS110は65mm。
    たいげい型も耐圧穀の主材料はNS80のはず。潜航深度が200〜300mとか言われたヴィクトリア級の後継なんだから、そんなに深く潜る必要があるはずがない。
    それと、カナダが18式魚雷やタイガーシャークを使うことはあり得ない。米国と同じMK48ADCAP及びその後継魚雷を採用することが、米国とのインターオペラビリィティ上で必須の事項だから。つまり戦闘システムは作り直しか、または米国製を乗せ換えることになると思うけど、日本も韓国もそれに対応できるかどうかが問題だろう。

  • @GOGOQcyanX
    @GOGOQcyanX Год назад +63

    韓国製選んでもらって、韓国製いかにポンコツか分かった方が日本の国益になると思う。日本製は情報漏洩怖いしね。

    • @nanndemoNO
      @nanndemoNO Год назад +4

      なるほど、同意です。。

    • @user-fx5jz9mc3t
      @user-fx5jz9mc3t Год назад +9

      日本製が高性能とは限らん

    • @user-bb4tw9ju5y
      @user-bb4tw9ju5y Год назад +15

      韓国製はポンコツじゃないよ
      近年の他国で韓国の兵器採用をみれば
      わかるし!油断は大敵やで 👍️

    • @user-fx5jz9mc3t
      @user-fx5jz9mc3t Год назад +3

      @@user-bb4tw9ju5y それな

    • @tutinoko2939
      @tutinoko2939 Год назад +9

      ポンコツって決めつけてる時点でもう負けだろ

  • @sho0808
    @sho0808 10 месяцев назад +6

    致死率の高い潜水艦に搭乗することを、カナダの潜水艦乗組員が受け入れるだろうか?
    たとえ、国家命令でも命が最優先だと思うんだが・・・

  • @jnkd3
    @jnkd3 Год назад +51

    カナダさんには是非韓国を選んでいただいた上、痛い目を見てから日本に泣きついていただきたい。

    • @user-vl9zn1rn8b
      @user-vl9zn1rn8b Год назад +19

      泣きつくのは勘弁だな。

    • @parpoo3
      @parpoo3 Год назад +17

      痛い目見るとこまでで止めてもろてw

    • @user-mc8fh4mn9c
      @user-mc8fh4mn9c Год назад +16

      痛い目を見るのは、乗艦させられる人たちと、建造費を税金で捻出させられる人たちです。
      日本が勝たなくてもいいけど、無駄に命が犠牲になる可能性があることなので、隣国への反感を理由に願っていい事とは思えません。

    • @user-vl9zn1rn8b
      @user-vl9zn1rn8b Год назад

      @@user-mc8fh4mn9c 非常に残念なことに、コリアン買いから、アボン、擦り付け、泣きつきまでが実例に基づいた既定路線なんだよね。(。-`ω-)

    • @user-kn1fx6bg6i
      @user-kn1fx6bg6i Год назад +4

      お笑い漫画道場を見たいと言う気持ちわかります

  • @user-ti5sq5df5d
    @user-ti5sq5df5d Год назад +10

    タグボートで引っ張る韓国の潜水艦、インドネシアも逃げるのにカナダが買うわけが無いだろう、笑い話。

  • @user-vf5ir7vt7x
    @user-vf5ir7vt7x Год назад +10

    韓国のことは知らんが日本にそんな余剰分を作る生産力があるとは思えんのだが

  • @user-cw9vu3zw3v
    @user-cw9vu3zw3v 11 месяцев назад +2

    戦車などは戦闘をしないと実際の能力はわからないが、潜水艦は潜って航行するだけで能力差が大きく出るからね。
    それに潜水艦の故障や不具合は乗組員の命に関わる。信頼性の無い潜水艦は選択できないでしょ。

  • @sevenelevenultraman1152
    @sevenelevenultraman1152 Год назад +12

    カナダには韓国製がお似合いだと思います

  • @user-ct2mm5zf2z
    @user-ct2mm5zf2z Год назад +13

    トラブルの多いメーカーとか失敗をしてくれる分勉強になるんだよな。
    モルモットとして韓国さんに頑張ってもらって学ばせてもらうとかもあると思う。
    限界調査とかナチュラルにしてくれるし、前向きに情報収集したらコスパ最強やろと。

  • @1tonkiraku73
    @1tonkiraku73 5 месяцев назад

    最高機密を確保しつつ、受注してほしいですね。防衛装備品の調達コストも引き下げられるし。期待しています。

  • @masurcasam8895
    @masurcasam8895 8 месяцев назад +1

    氷結海対応の潜舵(垂直にする機能)や氷を割れるシュノーケル・潜望鏡とか日韓ともに未知の部分もある。X舵とか氷を割る際に不利に働くかもしれん。ただ凍結対策についてはオホーツク海での運用を考慮して実績もある日本が有利か。
    あと水上艦橋は必要になるんじゃないかな。監視任務の乗員が凍死しかねん。

  • @TATUMI12
    @TATUMI12 Год назад +10

    実際、メンテナンスをどうするかが問題では。日本にいちいち持ってきてたんでは有事の際どうしようもなくなる。

    • @user-hh4wm8lf9i
      @user-hh4wm8lf9i Год назад +1

      普通はそういうの込みで必要分計算してから用意するんじゃないの?

    • @TATUMI12
      @TATUMI12 Год назад +1

      @@user-hh4wm8lf9i 動画中でも言ってるけどその辺が折り合いつかなかったからオーストラリアへの売り込みが失敗したんでは。

  • @shigezo0504
    @shigezo0504 Год назад +11

    日本のメーカーにはモンキーモデルを製造するノウハウがないからなあ。
    自国と同性能の兵器を輸出しそうでヤバイ。

    • @user-is1iq7ub3i
      @user-is1iq7ub3i Год назад +1

      地産地消してる分には要らないしね…

    • @user-fx5jz9mc3t
      @user-fx5jz9mc3t Год назад +1

      モンキーモデルにするほど性能が良いのか不明

  • @miramoaaa
    @miramoaaa Год назад +3

    原潜レンタルに一票

  • @user-by4sn2lh9b
    @user-by4sn2lh9b Год назад +6

    普通にドイツかスペイン製になりそう

  • @hidemasafukaya4960
    @hidemasafukaya4960 Год назад +10

    ドックから出れずたまに出航すればダグボートのお世話になり稀に外洋まで出て潜水すれば水漏れ、100mも潜れば2度と浮上出来なさそうw消えない騒音、故障が絶えない、潜水艦に乗りたがら無い船員wソナーとかは魚探使ってるのかな?知らんけどww

  • @user-le3ws4bn2t
    @user-le3ws4bn2t 8 месяцев назад

    その後の情報として8月にカナダ国防省発表で、フランス、ドイツ、スペイン、スウェーデンも検討国として入っているとしたみたいですよ。
    偵察型潜水艦を予定しているのでどうなるのでしょうね。

  • @user-xs2nz6he5i
    @user-xs2nz6he5i Год назад +7

    韓国製だと潜水棺になりそうですが。

  • @kuura0316
    @kuura0316 11 месяцев назад +1

    政府も機密漏洩を懸念してなのか存外輸出に積極的ではないとの話もあるし、たいげい型はカナダにはオーバースペック感は否めないし、値段も高いし高性能=高技術力を求められるし、型落ちの中古を安く譲って兵器輸出のノウハウを積みつつ、減った分を新規建造で賄って建艦を途切れさせない国策的建造が無難な気もする。

  • @user-wq1rr6oh2p
    @user-wq1rr6oh2p 10 месяцев назад +2

    居住スペースや艦内の床と天井の高さ間を考えると、カナダ人の平均身長を考えたなら、我が国の潜水艦なら60名にお隣の潜水艦なら、30名以下にならないだろうか?性能面以前に乗船員の負担迄考えてカナダ(北極海)に合わせた技術も装備した潜水艦を選択して欲しいですね。

  • @zzz683ytb
    @zzz683ytb Год назад +8

    順次退役する「おやしお型」を売却できないのかな?割と使えそうな気もするが。

    • @boo.k4341
      @boo.k4341 Год назад +7

      台湾に売ってあげたい。

    • @Were_Beagle
      @Were_Beagle Месяц назад

      22隻体制を取っても、その数字には予備艦が入っていませんから、しばらくは他国に回せる艦はないように思います🥲

  • @user-ql6lx8iv3f
    @user-ql6lx8iv3f Год назад +3

    カナダなら潜水艦にも氷河を破砕しての浮上能力も必要だろうけど、日本の潜水艦にその能力(耐久試験行ったか)はあるのかな?
    たぶん当て馬扱いだと思いますが・・・

  • @SUNs-eh4uv
    @SUNs-eh4uv Год назад +5

    たいげい型に採用されたハープーンは射程200㎞くらいのを採用しているから対地攻撃能力がある

  • @user-xd9jr6du3v
    @user-xd9jr6du3v Год назад +5

    性能だけなら日本に軍配上がりそうですが、日本の大問題は政治にあるかと
    思いますね😢
    兵器産業では鎖国状態の日本の現状では
    性能差以上に海外セールスに長けてる韓国に劣るのが寂しいですよね😢

  • @nop01347
    @nop01347 10 месяцев назад +1

    韓国の潜水艦、そうりゅうと同サイズでVLSまであるとなると共住性どうなってるのか気になりますね。日本は輸出したくとも自国用で手一杯な気もします。

  • @murakatu74
    @murakatu74 10 месяцев назад +5

    比較対象にならないです。
    高いか安いかだけの違いです。
    高い(高性能で壊れにくい)、安い(性能はそこそこで壊れや易い)
    どちらを選ぶかだけの違いです。

  • @perverse-person
    @perverse-person Год назад +2

    居住性と性能、北極海の環境と海底データ、ロシア原潜の庭、英仏との関係…メンテナンス問題…この点を考慮して英仏米3国の選択肢しかないと予測。
    日韓…冗談でしょ。
    日本(日立)はカナダで新しい鉄道の電車を受注しましたね…又もや、やりました日本♪

  • @akira2794
    @akira2794 Год назад +8

    普通に考えて性能は日本、価格は韓国と言うことになると思うんだけど、なにげに韓国の潜水艦も特別安いわけではないどころか意味不明に高そうだからな(いつもの官製ダンピングを除けば)
    あとは機密のために日本がどの程度ダウングレードするかに寄るんじゃない?

    • @user-xw8uz6fd8h
      @user-xw8uz6fd8h Год назад

      韓国潜水艦って、確か、まともに動かないよね w
      そもそも、ほぼほぼドッグ内にしかおらんし・・・・・ w

    • @user-fx5jz9mc3t
      @user-fx5jz9mc3t Год назад

      ダウングレードする程の性能があるとは思えない

  • @user-om7ul4zw1n
    @user-om7ul4zw1n Год назад +2

    他の方も言ってる通り日本の問題点はノウハウがないの一言に尽きる。
    いきなり潜水艦なんて機密の塊を輸出するのはちょっと無謀かなあ。
    時には歩く前に走れと私の好きなヒーローも言ってましたが、このケースでは転んだ時のリスクが大きすぎると感じます。

  • @user-fm7sn9mq9n
    @user-fm7sn9mq9n 11 месяцев назад +3

    海自は、本音は外国に潜水艦を売りたくないんだと思います。以前にも、オーストラリアへの通常動力潜水艦の売却話がありましたが、結局実りませんでした。今回も同じ道を歩むと予想しています。

  • @fumihide.sawayamba
    @fumihide.sawayamba Год назад +1

    他国の潜水艦迄建造するだけの船台と職人さん用意可能ですかね。

  • @user-zd6fo3rx8s
    @user-zd6fo3rx8s 10 месяцев назад

    しっかり運用出来るか?出来ないか?
    でどちらを買うか決めれば良い。

  • @hiro-uz3of
    @hiro-uz3of 11 месяцев назад

    旧いタイプを渡して運用を頑張ってほしいな

  • @uxySJvq88
    @uxySJvq88 8 месяцев назад +1

    間を取って、ドイツの輸出向け潜水艦かな?

  • @user-hr5ob9om5b
    @user-hr5ob9om5b Год назад +1

    NS規格=NipponSteel(日本製鉄)の頭文字がそのまんま規格名称。

    • @Dangan_D_March
      @Dangan_D_March  Год назад

      そういうことなんだΣ(゚Д゚)
      賢くなりました。ありがとうございます。

  • @user-zy9lp7le3w
    @user-zy9lp7le3w Год назад +2

    時折入ってる潜水艦の建造動画って、旧式だとしても普通表に出るものじゃないよね?・・・

  • @rafale-mdassault1119
    @rafale-mdassault1119 8 месяцев назад

    豪と同じく米ヴァージニア級攻撃原潜のスペックダウンモデル辺りを買うなり長期リースが加なら現実的。
    北極点直下とか含む北極海全体が行動範囲となり得て戦略ミサイル原潜含む露原潜対峙の場となる以上は豪以上にいざ実戦となった時の戦闘能力含めた性能要求は高くなるし、メンテナンス等で米海軍と同じになるメリットデカい。

  • @user-ue2ch7rw7o
    @user-ue2ch7rw7o Год назад +12

    タイトル見てびっくりした。これまで韓国潜水艦の建造史見れば明らかなようにいろんな意味でヤバいのに、なぜカナダがそんな韓国を候補のひとつにしたのか。動画見る限り武装や価格面での優位性は無いようなので恐らく通常動力型として大型な艦体に魅力を感じたのかなと思うがカナダの担当者たちよ、も一度客観的な視点でようく考えてくれ!頼む!

    • @hayateki8418
      @hayateki8418 Год назад +1

      インドネシアやカナダは海中での防衛戦略に重点が薄く、コストを掛けてやり遂げる姿勢が希薄なので安く買う流れになるんでしょうね。

    • @user-tq1si1tg8c
      @user-tq1si1tg8c Год назад +2

      韓国の造船技術は世界レベルだぞ!

    • @user-uu3bg7hf1l
      @user-uu3bg7hf1l Год назад +1

      と、客観的な視点で考えられないネトウヨが言っておりますと、、、

    • @user-fx5jz9mc3t
      @user-fx5jz9mc3t Год назад

      @@user-tq1si1tg8c 僅かな期間で輸出までつなげた実績は実際、凄い。

    • @Were_Beagle
      @Were_Beagle Месяц назад

      韓国潜水艦はドイツの209/214級の劣化コピー版だと気付けば、214級の選択しか考えてはいけないはずなんですよねぇ... どれだけダンピング価格を提示されても...

  • @user-gc6pe5cd5h
    @user-gc6pe5cd5h Год назад +26

    日本は売れないでしょ、国内で猛反対するのがいるから

    • @TATUMI12
      @TATUMI12 Год назад +10

      少なくともたいげい型はないのでは。

    • @user-se8ew3bg7m
      @user-se8ew3bg7m Год назад

      自分達のダメな現実を見ず、何でも左翼や野党のせいにするのは良くない
      学校で言われたでしょ「人のせいにするな」て

    • @user-xw8uz6fd8h
      @user-xw8uz6fd8h Год назад +3

      たいげいにしとけ w

    • @56513haruka
      @56513haruka Год назад

      売る前にお漏らし直さないとw

    • @user-si7ii4bj8p
      @user-si7ii4bj8p 6 месяцев назад

      @@user-se8ew3bg7m
      なぜ日本に、武器輸出三原則ができたんですか?

  • @user-pr4pt1bp9o
    @user-pr4pt1bp9o Год назад +3

    性能は勝ってても韓国の方が安いし色々対応してくれるし韓国になるやろな

  • @sumaotoraibe4761
    @sumaotoraibe4761 11 месяцев назад +1

    スターリングエンジンは待ち伏せに向いている。日本は10隻揃えているから、津軽、対馬(南北)、大隅、宮古海峡で睨みを効かせられる。無音で着底する潜水艦がいると分かっていれば、通過できない。

  • @I1I1I-yuyuko-konpaku
    @I1I1I-yuyuko-konpaku Год назад +3

    うーん、日本の潜水艦を選んでほしいけど値引き交渉などが得意な韓国のことを考えると難しいだろうな。

  • @visnjw2612
    @visnjw2612 Год назад +6

    通常動力型潜水艦なら🇯🇵か🇩🇪しか無いやろ。

    • @user-ud8yb7ss8i
      @user-ud8yb7ss8i Год назад +2

      ドイツは本国の潜水艦が稼働状況が悪くて直近の建造実績も怪しい上に小型で使い難いですよ。

  • @masafuminoda-uz7le
    @masafuminoda-uz7le 16 дней назад

    高張力鋼の使用により、同じ潜航深度でも材料の削減が図れるはずではないか。