営団01系 映画『ヘラクレス』公開記念HM列車ほか ☆1997.7月頃(6本中2本目)- らりるれ本舗

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 11 сен 2024

Комментарии • 5

  • @uchibakatsunori
    @uchibakatsunori Год назад +1

    当時の銀座線はブザーを鳴らし終わった後の「発車いたします。閉まるドアにご注意ください」の放送すらありませんでしたね。接近放送も一部の駅だけでした。
    06系も貴重ですが、当時は4M6Tだったのか小田急に乗り入れることはほとんどありませんでした。小田急直通は当時本厚木までで準急しかありませんでした。

    • @user-un5yt1yi6w
      @user-un5yt1yi6w 10 месяцев назад +1

      銀座線の接近放送、ドア注意放送は2003(平成15)年3月に導入され、早口の接近放送は表参道にしかなかった記憶があります。
      千代田線ですが、06系は1編成だけの製造に終わり、小田急に乗り入れるようになったのは1998(平成10)年頃からです。しかしながら、2015(平成27)年夏に廃車解体されてしまい、現在東西線で活躍している07系みたくもう少し製造していれば長生きできたかもしれません。
      千代田線に乗り入れていた常磐緩行線の207系900番台も1編成しか製造されず、少数派編成は使い勝手が良くないという事情も少なくないようです。後に輸送力増強で導入された209系1000番台も小田急直通対応から外れ、現在は中央快速線で活躍しているものの、運用や入線区間が限られているため、こちらも使い勝手はよくありません。
      小田急1000形の話に変わりますが、4連は6編成(1061~66F)、6連は6編成(1251~56F)、10連固定は4編成(1091~94F)が千代田線に乗り入れていました。しかしながら「4+6」は2007(平成19)年に2代目・4000形の導入開始に伴い、地下鉄運用から撤退し(装置も撤去)、抵抗制御の初代5000形を置き換えました。10連固定も末期は予備編成として残りましたが、2010(平成22)年8月をもって地下鉄直通から撤退し、4000形に統一されました。
      現在、地下鉄直通対応車でで残っているのは10連固定が全編成、6連は1252、55、56Fが更新され1095~97Fに、4連は1063~1066Fが箱根登山線小田原~箱根湯本間で活躍しています。それ以外の直通編成は廃車・解体されましたが、1062Fは一昨年5月末から大野工場の西側に教材車として静態保存されています。電磁直通ブレーキや方向幕といった小田急の原型を残す唯一の編成でもあります。
      直通列車は1997(平成9)年当時、平日は朝晩14往復のみで土休日もそのくらいしか設定されていませんでした。毎時走るようになったのは2000(平成12)年12月改正からのことでした(新宿発着の準急を千代田線直通へシフトし、新宿発着の準急はそのころから縮小が始まった)。しかしながら、小田急線内では新百合ヶ丘や町田では緩急接続の関係で直通準急から本線急行へ流出するケースが多く、向ヶ丘遊園以西はガラガラだった記憶があります。
      その後、2002(平成14)年3月改正では多摩線との直通運転開始(直通列車の多くが準急から多摩急行にシフト)、2008(平成20)年3月改正ではロマンスカーによる直通運転開始、2016(平成28)年3月改正から3社による本格的な直通運転開始、2018(平成30)年3月改正では千代田線直通のほとんどは成城学園前、向ヶ丘遊園発着が基本になったものの(朝晩は本厚木、伊勢原まで直通。多摩線直通は多摩急行が廃止され、急行が下り1本のみ残ったが2022年3月改正をもって廃止)、各駅停車による直通運転が開始されるなど、40年目にして大きな変化を成し遂げました。

  • @フミちゃん-x1l
    @フミちゃん-x1l 2 года назад +1

    0:33 東急1000系で使用されていた乗降促進放送。

  • @user-xz1rb6oj8j
    @user-xz1rb6oj8j Год назад +1

    この接近放送は旧々放送でしょうか?。私が耳にしたのは旧放送の方(不明~2016年)ですが、21世紀に合わせ一度更新したのでしょうか?

  • @フミちゃん-x1l
    @フミちゃん-x1l 2 года назад +1

    0:33 東急1000系で使用されていた乗降促進放送。