【もう乗れない】大雪長期運休した留萌本線【国鉄キハ54】
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 2023/1/11 留萌本線で留萌駅へ
• 【総集編】夏の北海道フリーパス2022【10時間】
• 【作業用】カコ鉄BGM【90分間】
カコ鉄が毎日着てるヤツ
suzuri.jp/kako...
そんなメンバーシップです
/ @カコ鉄の日常
※限定ライブやってます【まごころカコヤ】
Instagram
/ kako.tetsu
そんなスタンプです
line.me/S/stic...
カコ鉄の買ったもの(楽天ROOM)
room.rakuten.c...
「鉄道旅を、あなたと。」
運営者のカコ鉄です👐🎒鉄道に乗って旅したり、宿探したり、食べたり、飲んだり、泥酔したり、ハプニング起こしたりする人です!そんなカコ鉄の、自由きままな日常を投稿してます。RUclipsを伴侶に選んだ万年ハタチです。何卒❣
企画・撮影・編集・サイト運営・物販・コメントいいね・メール対応:カコ鉄
=====================
※質問が多い持ち物についてAmazonリンク貼っておきます※
■相棒の自撮り棒三脚:amzn.to/3GxAAC7
■相棒のドデカリュック:amzn.to/33XtXrB
■日帰り用リュック:amzn.to/3mLCUNh
■Nixonべっ甲柄時計:amzn.to/3GpDrif
■持ち歩き鉄道地図:amzn.to/3ct9Oxa
■アフレコマイク:amzn.to/3MTHNR0
=====================
#鉄道旅をあなたと #キハ54
メンバーシップ【まごころカコヤ】では月1限定ライブを実施しております。こちらから↓💁♀️✨
m.ruclips.net/user/sponsor_channel/UCs7pyToKn5LI-k4qQUIZ_iw?noapp=1
冬場寒い中での乗り鉄、お疲れ様でした。
動画配信ありがとうございます。
留萌駅の駅そばが移転して営業を続けてくれる事がせめてもの慰めかも知れないですね。
時代とはそういうもの・・確かにそうですね。いつの時代も淘汰されるものは淘汰される・・
仕方ないのかも知れませんね。
今日はこの動画で留萌本線のお別れに拝見しました。ありがとうございました。ぽっぽーww
幌加内そばを使っている時点で、何を食べても「正解」なんでしょうね。
あとは、温かいか冷たいかとか、好きな具材を選べばいいだけなんだと思います。
カコさん、今日20:20発の列車で留萌線廃線になっちゃいましたね。
私もカコさんの動画見て、7日フリーパスで北海道一周してきました。
その目的地の1つに留萌がありましたが、TVニュースで留萌線廃線の内容を見ると、行って良かったなと思います。
お陰様で良い想い出ができました。
これからも応援します。
頑張ってください!
初コメントです。
懐かしの留萌本線。小さい頃、夏休みに札幌の祖母の家から母とお墓参りのため、おにぎり持ってのんびり車窓を眺めながら揺られたあのわくわく…
廃線前にもう一度乗れたらと思い、先日札駅行った時は雪で長期運転休止…またあらためてリベンジするつもりですが、届けてくれて心からありがとう!という気持ちです。
これからもカコちゃんの動画楽しみに応援しております。
留萌まで来てくれてありがとう。
素敵な街でした!ありがとう😊❤
なかなか見れない景色を楽しませてもらいました!!イヤィラィケレ(ありがとう😄)
キハ54、時代を感じさせる車両ってなんかいいなぁ🚋
エンジン音や車両のきしみ音、歴史を感じさせる天井の扇風機などもいい😆👍
今年3月に留萌本線廃止のニュースをテレビで見ていました。
留萌は同僚の引っ越し手伝いで行ったことがあります。
何人かと車で快適なドライブウエイを走りました。
鉄路廃止といっても留萌が過疎化したのではなく、乗客が減った理由からだと思います。
カコちゃんに触発されて自分も鉄旅したいと思っていても留萌までは行けないんですね。
このきれいな雪景色はもう見られないんですね。心残りです。
かこさんありがとうございました。感謝。
留萌本線卒業おめでとう。大雪時によくぞ来てくれました。偉い。
留萌本線(留萌-石狩沼田)の廃止や特別急行キハ183の引退など鉄道ファンには寂しい3月になりますね。動画で在りし日の留萌本線を残してくれるカコさんに感謝します😌
夏とは様相の違う留萌本線
ほんといい映像でした。
乗せていってくれてありがとう!!
消える鉄路を視聴する前に、偶然 JR最後の冬 留萌本線 峠下駅の除雪係 密着24時の動画視聴しました。夏は農作業 冬は雪の降る寒い中での保線作業・雪かき作業をする高齢者の人たち安全に 楽しい旅が出来るのもこの人たちのおかげ この人達の事を忘れてはいけない。
本当に有り難いです。
スーツ君と違う面白さがあるな🚃🍱
昔は旭川から留萌まで車で2時間掛かったけど今は1時間半で留萌迄行けます留萌がこんなに雪が多いのは知らなかったけど日本海側だから雪が多いのかな。
カコさん‼️冬の留萌を魅せて(見せて)くれて ありがとうございます。
なまらいい留萌線の記録になるべな。前っ面(つら)に雪をいっぱいへたばりつけた汽車が 駅に入ってくるのを見るにつけ おつかれさんがんばったなと 声をかけたくなる冬の北海道 したっけ
なまらありがとう✨
国希は、増毛の辛口の酒ですよ。自分は、ザル蕎麦にかけて食べるのが好きです。留萌の雪は、北海道の中でも、特殊なので、降らなきゃ良いですね。
廃車になった0系新幹線の二人用座席を流用したから引き込み式テーブルや灰皿がついている。
今は愛知在住ですが、子供の頃羽幌や増毛に住んでいましたので留萌本線はとても思い出の有る路線です。
廃線前にもう一度乗りたかったですがちょっと無理なので、かこ様の動画で昔を懐かしく思い出させていただきました。
動画配信ありがとうございます。
留萌駅の説明してる時の鼻の開き具合 すきです
前回の夏の動画を見て秋に留萌へ行ってきました。ちゃんとにしんそばいただきました。
大雪の留萌線ももうこれで見納めですね
前回逃した”にしんそば”が食べたいで始まった留萌本線の旅は良い思い出になりそうですね
札幌駅ホームのオレンジ色の立ち食いもなかなか良いですよ。私はうどんを良く食べてました。エンジン音を聞きながら食べる立ち食い、堪らないデス。
電車の走行音…これを聞いているだけで心地良い。そして眠くなるなぁ。
いつにも増して今回の動画ではカコ鉄さんがキレイに見えます🎉
かこさま😉鉄道の知識と愛情はどのユーチューバーにも負けない✨そしてもふもふの帽子がかわいらしい😀
うれしい😊
あのね雪降ると暖かいよ
留萌立ち食い駅そば いよいよ3月末で終了 甘辛い甘露煮のニシンが蕎麦の上に乗っててダシがきいてて
汁までほとんど飲みほす位美味しい蕎麦。以前は外にも小窓がありそちら側からも提供してたようですね。経営者武蔵さんによるとここは3月末で終了ですが道の駅で今は閉鎖中ですが雪が溶けたらはじまる模様です。ニシン蕎麦食べたい方は留萌に来たら是非道の駅までどうぞ。
真っ白な道にレールだけが見えて走る列車の風景がいいですね☺️夏の留萌と冬の留萌を見せてくれてありがとう😉ニシンそばリベンジできたのかな🎵
お疲れさまです。いつも素敵な旅をありがとうございます。
留萌まで来てくれてお疲れ様です。ありがとう。
おはようございます。今日21時からの動画楽しみにしてまーす。
いつもお世話になっております。一緒に乾杯しましょう✨
私は、冬の北海道が❗好きです❗
最後の乗車できないため、貴重な動画ありがとうございます。
おぼろ昆布じんわり後からやってくる旨さで美味しくて良かったですね‼️👍😊留萌本線の1番の見所がオメガカーブなんですね‼️👍😊峠下駅佇まい良いですね‼️👍😊今日もカコさんと旅した気分になれて最高に良かったです‼️😍👍今日もめっちゃ可愛い〜😍カコさん見れて良かったです‼️👍😊ありがとう ございました‼️🙏😍🚆🫶
夏とは別世界の冬の☃️留萌本線動画楽しみにしております。🚂
留萌本線の一部が廃線になってしまうので本当に残念でなりません😭
1度も乗車した事が無いので切ないです(涙)
私も1月にお名残乗車してきました。夏の風景と一変雪の留萌でしたね。最後にインパクトあり。大ビンのサッポロクラシック!
カコ様にはやはりサッポロが似合うね👍そのうちCM依頼来ませんかね…😀
北海道の続き、ありがとうございます。それにしても雪深い所ですねえ。動画を見ていても寒く感じます。札幌駅での昆布入りソバ、美味しそうでした。
1月はまだ空いてたっぽいですね。2月3週目に乗りましたが鉄道ファンで一杯でした。乗り換えのライラックが遅れて留萌行きは待っていてくれましたが、折り返しに乗るも帰りのライラックは待っていてくれず😂深川駅売店でお菓子買って時間潰してました。今後廃線までに乗車予定される方はまあまあ覚悟して行かれた方がいいかも😅
私は雪の中でこの森を見て、他のブロガーからインターネットで見たサルはどのようにそこに住んでいるのだろうかと考えています。彼らはまた、大小の泉に座っています。 しかし、ここはまだ暖かく、雪は湿っており、私たちのように風はありません。あなたの国では-10はすでにひどい霜と見なされていますが、私たちの国では急激な温暖化です。
今日は深川発幌加内経由で名寄まで行きました。
JR北海道バスの無料ディを使いました。
留萌本線、廃線までに電車に乗ってみようかなと思ってます。
故郷の汽車です。紹介してくれて本当にありがとうございます。小さい頃母親と深川まで耳鼻科行くのに乗りましたね~。
真冬の留萌までよく来ましたね、お疲れ様です・・(涙)留萌近辺、真冬は北海道の中でも非常に天気が大荒れになりやすい地域で、交通機関が乱れるのは日常茶飯事なんです・・(涙)逆に夏はあまり天気が荒れる印象が少なく、むしろ海水浴場があって賑わってます!そして、北海道のJRや高速バスなど交通機関を脅かしているのは自家用車ですね、高速道路も新しいものができてますしね(笑)
お!
土曜日に留萌線乗ってきました。
毎年大雪で運休続きで四年越しで乗れました。ただ都会ラッシュ並みにぎゅうぎゅうでした😅
カコさんゆったり留萌の旅出来てよかったですね♪
留萌線も雪が多いんですよね
懐かしい留萌本線、むかし実家があり結構すんでました、峠下や恵比島には普通に道路通ってます。昔は札幌まで急行が走ってました。この後の留萌での動画楽しみにしています😂
京葉線のバケモン列車に乗ってみてまじでやばい。
お疲れ様です♪
札幌に行った際は蕎麦紀行さんに行ってました。
入場券で駅に入った時は、入場券分の値段を割引してくれました。
今も、やっているのかな?
季節に応じて道産の単一銘柄の蕎麦粉で提供してくれます。
楽しみに待ってます~白い雪にお顔が輝いてますね😀
なんばに住んでると、1年で10軒くらいは店が変わる。、
札幌駅周辺は新幹線の札幌延伸に伴う工事で様々な建物が解体されたり、周辺の道路が廃道になったりしています。
今まで抜けられた道が工事用の柵で覆われていて、一時的な通行止ではなく廃道になっています。
石狩沼田~留萌間、最後の冬にご案内していただきありがとうございます😆僕もいい思い出になりましたよ🙆
過疎化や高速道路の充実など社会や環境の変化はありましたが、それらに対しJR北海道はもっと「攻めの努力」をしてきたのかな?🤔という疑問点はあります。
パセオは新幹線が出来るので、取り壊しです。私も学生の頃によく行きました🎵 残念ですが、新幹線開通に伴い再開発も楽しみです✨
因みに今は道南住みでした😀
冬の雪の北海道での車窓からの景色が凄くいいなあ
私は去年の夏、車で留萌本線沿いを走りました。チャンスがあれば、列車で来たいと思っていましたが
廃止までに行けそうにありません。カコ鉄さんの動画で留萌本線を巡った気分になりたいと思います。札幌駅の周辺は、
北海道新幹線の開業に向けて、再開発が行われるようですよ。やっぱり沿線は雪が多いですね。「凍れる」という表現が
ピッタリの光景です。留萌はもう一度行きたかったな。・・・という自分は、明日から初夏?の奄美大島に行ってきます。
空いてるときに行かれてよかったですね。いい居酒屋さんに寄りましたね。バスになると人出が遠のくのは避けられないような感じがします。
カコちゃん映像ありがとう、
真冬の雪の留萌本線をカコ鉄さんに案内していただき、私もいっしょに乗せていただき本当にありがとうございました。👮(^^)v
留萌線の再訪の冬の旅、楽しく見させていただきました。留萌駅の駅そば屋はかつて、なぜか、きしめんもメニューとしてあったことを思い出します。また峠下駅の待合室は冬場になると、ど真ん中に大きな除雪機がドンと置かれています。
すごい積雪ですね。廃線間近の中の貴重な映像助かります。お疲れ様でした
スタバが入ってたPASEOは新幹線工事の影響で空調設備が使えなくなるため全店閉店になりました😫
自分もあのスタバはよく使ってたので閉店はショックでした😱
冬の留萌本線・・
楽しみにしてますね!
蕎麦紀行、僕も大好きです。
カコ様、おはカコです
冬の留萌本線、夏場と変わってすごい光景でしたね!
今年の北海道は、留萌本線一部廃止やキハ183系、キハ143形の引退、キハ283系の復活、737系のデビューなどかなり変わってしまいますね…
留萌本線が全線廃止される前に一度乗りに行きたいところです。
カコ鉄ちゃん、留萌本線の旅お疲れさまでした。また留萌本線廃止が残念でなりません😭
近代は電車よりも車のほうが需要あるのかなあとこの動画をみて考えさせられました。
しかしながら鉄道じゃなきゃ走れない場所もあるだろうと東京もいかにアクセス良く交通の弁がいかに最適が教えられました。
これまでのカコ鉄ちゃんの北海道10時間の動画また本日の動画をご拝聴させて頂き、自分も機会あればぜひ北海道へいってみたいと思いました。
今日は急な残業でリアルタイムでは見られませんでした🙏。ごめんなさい。
雪の中の鉄道も乙なものですね。北海道に行きたくなりましたよ。
カコさんお疲れ様でした💜🙋❗
ありがとうございました。楽しめました。また楽しい動画待っていますね。カコ鉄狂とは名乗れなくなってしまった人より
旭川から札幌行きなら千歳も有るから30分事に特急有るけど旭川行きは旭川の先何も無いから1時間事かな。
札駅の蕎麦は、蕎麦紀行が正解です。そば粉は、道産だし、夕方からは晩酌セットもあるし。
待ってましたよ😌カコ鉄さん☺️
編集お疲れ様でした🙂
やはりカコ鉄さんのチャンネルは見ごたえ有りますね。カコ鉄さんがお酒を我慢するなんて、この動画の留萌本線に対するカコ鉄さんの意気込みがしっかりと感じられました。札幌駅と駅周辺は、2030年開業予定の北海道新幹線関連により再開発が行われます。次回カコ鉄さんが札幌駅を訪れた時は、また違った光景に成っているかと❗峠下駅で列車交換した相手は、ENR-1000(通称:ビックロモ)でしたね。
今回廃止される留萌本線の区間はバス転換されますが、カコ鉄さんが心配されてました恵比島や真布へは、沼田町営バスが新規ルートを設定したり予約制の乗り合いタクシーの運行時間拡大により運行するのですが、峠下方面は行かない様なので峠越えはしないようです。
留萌本線もNHKの朝ドラ「すずらん(1999年)」の舞台となった時はSL すずらん号やその他コラボイベント等があり好評だったのですが一時的なブームで終わってしまいマッサンの余市のように観光資源に繋げる事は出来なかったのが残念ですね…
鉄道路線を廃止してバス路線に転換したとしても、そのバス路線ですらも利用者が少なく採算が取れず結局廃止となってしまう…というのが現状だったりします。
わーい!冬の留萌に来てくれてありがとうございました☺️猛吹雪、体験してほしかった!札幌の比じゃないですよん
札幌駅ビルスタバ閉店を見れば
北海道新幹線が札幌駅に接近する
走行音が聞こえる気分になる
札幌駅周辺再開発で風景は一新する
こんにちは😃初コメです
カコ鉄さんの動画ってわかりやすいですね。
参考になります。
早速登録させてもらいました🤭
2月中の動画!!ありがとうございます!
今度,自分の目にもしっかりと景色を焼きつけたいと思いました,,!
今あるものを,いまのうちに,ってまさにこれですね,,,
そんな景色をお裾分け!!!
@@カコ鉄の日常いつか共有できたらそれもまた嬉しみ!!
留萌線の中で私が一番好きな駅は、真布でした!
と過去形(かこけい)とするのはまだ少し早いのですが、、😅
真冬の深名線や美幸線も魅力的だったのですが雪の影響と本数の少なさで残念ながら縁がありませんでした~👮😂😂😂
深川に留萌……自分には青春の場所です。
あ、増毛もねw住んでたアパートも線路沿いでした!
かこ様!いつもお疲れ様です。北海道は行きたいですが流石に遠く、配信楽しみに見ております。また18切符使って愛知の周りをうろつきたいと思っています。これからも頑張ってくださいね。
カコさん、編集お疲れ様です。今夜の動画楽しみにしています
夏のリベンジから真冬の留萌へようこそ。
鉄道系youtubuerの使命感にはおそれいります。クリーム色のセーター素敵ですよ。その色大好き。深川ウロコダンゴ有名です。昔乗り換え時待合室にて必ず買いました。
かこさん周りをよく見てますね。感心します。座席のつまみ、扇風機のJNRのマークとか車窓からの住宅のこととか。あと航空写真も出して研究して素晴らしいです。今回は東幌糠のことや昭和炭鉱の事まで調べていましたね。留萌出身で何回も本線乗りましたが恵比島峠がカーブになってる事は知っていましたがオメガカーブとの言葉は知らなかった。凄い。かこちゃんに負けました。😁
大雪の時期に来てくれて有難う。
札幌北区 かこ鉄ファンより。
冬の留萌本線楽しみです。一部区間は廃線なので貴重ですね
雪の車窓、いいよね✨
バス転換されたら、山間部は深川留萌自動車道を使うのではないかと。
深川名物ウロコダンゴ食べて欲しかったです。ういろうに似てます。
留萌線開通記念で販売。深川駅に売ってます。札幌駅どさんこプラザにもあります。
スターバックスはステラプレイス1階にもありますよ。
かこ鉄さんのお蕎麦すすっているところ❤️
おぼろ昆布をとろろ昆布と呼ぶのは関西だけかな?にして美味そうやったね。
蕎麦紀行、美味いですよね。次回は天ぷらも是非、ご賞味ください。
真冬の留萌編のアップロードおめでとうございます。そしてありがとうございます。留萌駅に到着してお麦汁の絵ですがいつもクラッシックごひいきにしていただきありがとうございます。深川駅前の赤白のポールですが積雪量を計るものではなく除雪車の除雪の目安とするものです。この季節の北海道ではよく見かけると思います
2週間前に札幌行ってました、見たことある景色がここで見られるとは(笑)
新幹線ホームの建設に絡んでるんだと思いますが、札幌駅は再開発が進んでるようですよ。
留萌本線へは時間の余裕がなくて、引退するキハ183に乗ってきました…初の北海道で葬式鉄するとは思わなかったですが(苦笑)
カコさん、かこんばんは。編集お疲れ様です。冬の留萌本線、今夜楽しみにしています。
待ち時間に食す蕎麦紀行…美味しい…
国稀は留萌のお隣、増毛の酒蔵ですね。
機会があれば味わっていただきたい。
札駅ホームにある立ち食い蕎麦も美味いんだよなぁ
トンネルとΩカーブで超えていくとこ良いですね♪
鉄路で留萌には遂に行けなかったので、カコ鉄さんの配信で見納めにします!
2030年の北海道新幹線開通にともなって、札駅周辺の再開発でパセオ等飲食店閉店して、2028年頃には札駅周辺かなり変わってるかもしれないです。
留萌本線の旅ありがとうございました😊
函館本線の山線(小樽〜長万部)も廃線決まって、北海道の鉄路がどんどん減って残念です😣
新幹線の工事に伴い札幌駅付近は再開発似て、スタバのあったパセオは閉店いたしました。
明日の、留萌動画楽しみにしてまーす😊
19:28 笑わせてもらいました^^ いや、もういっそのこと乾杯したい、いや献杯かTT
「しくった!」って本州の人も使うんですね!笑
北海道弁かと思ってました!笑