モデルガン・ガンブルー塗装!マルシン【S&W M586】塗料はキャロムショットのチタニウムシルバーとメタルブルーコート、一部金属パーツはワンポイントなブルーイング、グリップのなんちゃって簡単木目塗装!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- この動画で使ったブツはコレ!(PR楽天)hb.afl.rakuten...
ヘビーウェイト樹脂製のモデルガンをガンブルー塗装です!グリップはいつものお手軽なんちゃって木目塗装で、一部の金属パーツはブルー液を使って焼き入れ風に、本体はキャロムショットのチタニウムシルバーにメタルブルーコートを重ねて磨きました。一連の行程を網羅したので長い動画になりましたが、なにかの参考になれれば嬉しいです。モデルガンやガスガン、エアーソフトガンのガンブルーっぽい塗装、楽しいですね!
【くろねこYZツイッターアカウント】
/ kuroneko_yz
特にたいして呟きませんがフォローお願いいたします!
【ワタクシの欲しいモノ!!(Amazon欲しいモノリスト)】
www.amazon.jp/...
ご支援いただければ非常にとっても感激します!
【支援物資受付(ヤマト運輸センター留置き発送)】
ご支援いただける場合は『free5678bb@yahoo.co.jp』こちらに一度メールをお願いします。
【関連動画】
・塗装でこうなる!エアーリボルバー【S&W M19】勝手に次元大介モデル(笑)クラウンモデルの10禁エアーソフトガンをキャロムショットのブルースチールでガンブルー塗装、ダメージ加工しました!
• 塗装でこうなる!エアーリボルバー【S&W M...
・マルイ造るモデルガン【スーパーブラックホーク】ダメージ塗装やってみた!キャロム塗料は塗膜が強くてイイですね!昭和レトロ懐かしキット!RUGER-NEW-MODEL-SUPER BLACK HAWK
• マルイ造るモデルガン【スーパーブラックホーク...
・トイスター【トカレフ】お手軽にダメージ塗装やってみた!簡単な下地処理とキャロムショットの塗料2種-PlasticModel-AirSoft
• トイスター【トカレフ】お手軽にダメージ塗装や...
・モデルガン・ガンブルー塗装!マルシン【S&W M586】塗料はキャロムショットのチタニウムシルバーとメタルブルーコート、一部金属パーツはワンポイントなブルーイング、グリップのなんちゃって簡単木目塗
• モデルガン・ガンブルー塗装!マルシン【S&W...
・マルシン工業【コルト25オート】ガンブルー塗装!塗って磨いて輝きます(嬉)キャロムショットのガンブルカラーを使いました。塗りっぱなしのデコボコをペーパーで落としてやると見違えますね!
• マルシン工業【コルト25オート】ガンブルー塗...
・東京マルイ【銀ダン】ガンブルー塗装&ダメージ加工やってみた!実売1500円程度のポリスピストルSSがこうなります!使い込まれた風合い、なんだかヴィンテージデニムのようなものかなと(笑)
• 東京マルイ【銀ダン】ガンブルー塗装&ダメージ...
・塗装でこうなる!【銀ダン・エアガン】ガンブルー塗装やってみた!元々のシルバーを活かしつつガンブルー塗装です!マスキングで塗り分けの参考にどうそ。実売1500円程度の東京マルイ・ポリスピストルSSです!
• 塗装でこうなる!【銀ダン・エアガン】ガンブル...
・マルイ【造るモデルガンM712】バトルダメージ塗装やってみた!ABS製モーゼルミリタリー(MAUSER)昭和レトロなマウザーをキャロムショットの缶スプレーでお手軽塗装です。PlasticModel
• マルイ【造るモデルガンM712】バトルダメー...
・マルシン・メタルキット【ワルサーP.38】バトルダメージ風塗装やってみた!手のひらサイズのミニチュアWALTHERにキャロムショットのメタルブルーコートで塗装をして、程よく塗膜を落としました!
• マルシン・メタルキット【ワルサーP.38】バ...
・シルバーメッキのモデルをガンブルーで塗装してダメージ風加工してみた!
• シルバーメッキのモデルをガンブルーで塗装して...
・【マルイ・造るモデルガン・ワルサーP.38】昭和懐かしいキットをブルーイングっぽく塗装して組立て行程です。WaltherP.38-Plasticmodel
• 【マルイ・造るモデルガン・ワルサーP.38】...
・ブルーイング&塗装!タナカ昭和レトロなガスブロ【コールドカップ・ナショナルマッチ】をツートン仕様にしてみた!バーチウッド・アルミニウムブラックとキャロム塗料-PlasticModel-AirSoft
• ブルーイング&塗装!タナカ昭和レトロなガスブ...
・マルシンモデルガンMAUSER-M712をキャロムのガンブルーカラーで塗装してみた!失敗したけどね。
• マルシンモデルガンMAUSER-M712をキ...
塗装術素晴らしいですね、これで飯が食えそう。
まだまだ修行が足りませんね!
どうしても急いじゃって(笑)
めちゃ良いと思います
キャロムショットの色も良いですね〜
キャロムショットのメタルブルーコートはですね、上手く磨くとブルーイング個体の発色に近いんだなと感じます!
お疲れ様です。
良い仕上がりになってます。
とても綺麗でいい感じに整備しながら使い込まれたように見えます👍
グリップなんてもう本物の木ですよ。
カッコイイ銃です。
グリップの塗装は、毎回似たような方法でやるんですが、コレが丁度イイ雰囲気でした!
別のもので再現は出来ません(笑)
なんちゃって木目はなんちゃってに見えないからツボです😀
コレがですね、毎回似たような方法でやるんですが、毎回違う感触の仕上りになります(笑)
先日教えていだいたMGCの93RKSCの初期モデルヤフオクで購入し治すことができました、シングルも、三点バーストも快調ですありがとうございました
参考になれて嬉しいです!
直って良かった。
良い色味に仕上がっていますね。銃は形が複雑なので塗装も磨きも大変ですよね。カーモデルとかならパネル平面をいつまでも磨いている様になっちゃうんでしょうけど。
凹んだ部分なんか特に、塗料が乗りにくいんですよね!
で、ソコを塗るために厚くなっちゃう(笑)
キャロムのメタルブルーコートは色々試したので、そろそろブルースチールに移行しようかといった所です。
やばかっこいいですよぉ
シリンダーインサートはそのままなんですね
インサートも同色で塗ってしまっていますね(笑)
雰囲気出てますねぇ👍️
次元大介モデルの完成形が見えた様な。次元大介なら、相当なダメージを銃に与えているかもしれませんが、結構パーツを新しいものに換えたり、アシがつかない様に同じモデルを何挺も持っているのでピカピカを保っていたりと、、、妄想が止まらなくなるので、終わります(笑)
なんちゃって木目塗装、参考になります。25オートのグリップ以外が完成したので、なんちゃって木目をやってみます。
今日もありがとうございました😉👍️🎶
次元大介モデルはですね、シルバーに近い色味になればイイなと思っています!
さっき塗装に着手したところ。
なんとか上手くいかせたいです(笑)
流石ですね!
スプレーやエアーブラシでは塗料を載せるようにフワッと吹いていくと、厚塗りにならないと言われますね。
どうも自分は下手でして塗膜が厚くなり、エアーブラシもトリガー押しっぱなしでダブルアクションの長所が活かせないダメっぷりです(笑)。
グリップはS&W純正グリップのような深い色合いなのが見事です!
これで、握った時の中身スカスカ感がなければ最高ですね(高望みかな・・・)。
そのフワリと乗せる感じ、難しいですよね!
で、塗れてない所が気になって何度も重ねてしまうっていうオチです(笑)
いちこめ!
ケースハードン素敵です。
コンパウンド私と同じ物ですね(笑)
樹脂製のモノにはプラモ用のタミヤコンパウンドなんかが安心ですよね!
乾燥に時間が掛かってるってことは数週間前から同時進行で色々な銃を塗装してるんですか?グリップだけでも数日掛けるんですか?クラウンのコンバットマグナムのグリップがビスケットみたいなので挑戦しようかと思います。逆にステンレス感の塗装も見てみたいです。
僕の場合は1つのモデルのみを塗装していくことが多いです。
グリップは半日くらいでできます。
僕の場合は、この動画のグリップであれば、塗って1時間程度の乾燥で次の作業(塗や磨き)をやってしまいす。
逆に、金属パーツは最低でも2日は乾燥させています。
普通の樹脂パーツは4~5時間乾燥させて次の作業(塗や磨き)をやってしまいす。
使う塗料や、暖かい時期や寒い時期なんかでも状況は変わるので、あくまで目安です。
How i can buy this...?
グリップが高級感溢れる木目って感じでいいですね!
この前、人生で2回目の塗装に挑戦したんですけれど、なんだかコレジャナイ感じになりましたね…(笑)
経験不足だなぁ…と…(汗)
塗装は練習あるのみですよね!
僕もコレジャナイ感を感じる時が多いです(笑)
お疲れさまです( ・ω・)ノ
ふむふむ。
ダミーカートが 映えますな。
俺もブルーイングやりたい!
しかし 近所のオバチャンが 仏具持って来て 磨け!って(笑)
年末 家の仏具をピカールとか色々で 苦労して磨いたのだけど・・・。
それを見てない母親が 簡単に出来ると 自慢して この状態。。。
ガンブルーで 染めてやるかな?(笑)
真鍮のブルーイングは光沢そのままで黒くなっちゃうんですね!
面白かったです(笑)
ジャンクで3000円・・・!?
結局コスパって手を掛ける人次第なのね・・・
勉強になります!
モデルガンに強くないリサイクルショップだったのかもです!
幸運でした(笑)
欠品パーツも数百円でマルシンに注文して揃いました。
しかし、塗装も面白いですね!
@@yz5678you
パーツ供給してくれるマルシンさんにも感謝!ですね
塗装なぁ・・・不器用だからなぁ・・・
俺からすればくろねこさんの塗装技術は利益取って良いレベルに見えるのですよ・・・
とりあえずラバーグリップ風プラグリップに流行りのラバーコートスプレーでも吹いてみようかなぁ・・(ややこしい)
大変、為になりましたが
パーツを見せるためにカメラに近づけてフラフラさせるの
やめてください。酔いますw
なるほど!
今度撮影するときには気を付けてみます。
زغزفد