京都検定に最短で合格する方法48(京都神社編Sランク5<下鴨神社>)
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 【京都の神社Sランク5 下鴨神社】
下鴨神社について解説しています。
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
/ @gotochi_straightup
▼神社のSランク(10回以上出題されている神社)はこちらです!
京都神社編Sランク1(時代祭) → • 京都検定に最短で合格する方法44(京都神社編...
京都神社編Sランク2(平安神宮) → • 京都検定に最短で合格する方法45(京都神社編...
京都神社編Sランク3(城南宮) → • 京都検定に最短で合格する方法46(京都神社編...
京都神社編Sランク4(葵祭) → • 京都検定に最短で合格する方法47(京都神社編...
京都神社編Sランク5(下鴨神社) → • 京都検定に最短で合格する方法48(京都神社編...
京都神社編Sランク6(上賀茂神社) → • 京都検定に最短で合格する方法49(京都神社編...
京都神社編Sランク7(伏見稲荷大社) → • 京都検定に最短で合格する方法52(京都神社編...
京都神社編Sランク8(祇園祭) → • 京都検定に最短で合格する方法54(京都神社編...
京都神社編Sランク9(八坂神社) → • 京都検定に最短で合格する方法56(京都神社編...
京都神社編Sランク10(北野天満宮) → • 京都検定に最短で合格する方法57(京都神社編...
京都神社編Sランク11(宇治上神社) → • 京都検定に最短で合格する方法58(京都神社編...
京都神社編Sランク12(愛宕神社) → • 京都検定に最短で合格する方法59(京都神社編...
京都神社編Sランク13(今宮神社) → • 京都検定に最短で合格する方法31(フィールド...
#京都検定2級 #京都検定3級 #京都検定1級 #京都検定 #勉強方法
#動画 #ご当地検定 #下鴨神社
非常にわかりやすい説明でした。ありがとうございます
凄く凄く分かり易い説明でした。覚え方も説明してくださってとても勉強になります!!
素晴らしい説明でした。
下鴨神社の説明から波及して世界遺産17件までのご説明は見事でした。
為参考情報のご説明もたいへん勉強になります!!!
とても分かりやすい解説、ありがとうございました!
天龍寺、龍安寺は龍繋がり。
高山寺(鳥獣戯画)と仁和寺(仁和寺にある法師、徒然草)は国語の授業で出る系として覚えることにしました
こないだのコメントのやつか、
醍醐寺、二条城を
東西線繋がりにして
西本願寺と西芳寺を西繋がりにして、
清水寺を金閣、銀閣の仲間にして観光客大好き系にするんも良いかも
三間社の流造のイラスト
屋根が流れてるから流造ってかわいい
そうですね(笑)
片方の屋根が流れると流造 → 上賀茂神社・下鴨神社
両方流れると両流造 → 松尾大社
本殿と拝殿を一つの屋根で覆うと祇園造です → 八坂神社
かわいいという感覚がいいですね!
こんにちは
下鴨さんよく出るんですね?
地図は分かりやすいですね
世界遺産、17件覚える。
全部覚え方を教えて下さい。
神社3件の氏神神社って初めて知りました。
飛雲閣って初めて知りました。
市外の世界遺産は氏神神社なんですね。平等院、比叡山延暦寺。最澄鳥居空海。
金閣寺、竜安寺、仁和寺、衣笠山、宇田天皇ですか?秀吉と聞いているんですが?
高山寺、神護寺一対で覚えておくとわかりやすいと思いますが。
天龍寺、渡月橋で一対ですか
苔寺、清水寺、醍醐寺。
都の守護神は松尾大社。
糺の森と禊を落として、足つけ神事では無いですか?
下鴨神社には二カ所本殿が有るって初めて知りました。
ありがとうございます。
御手洗団子、さる餅は出ませんか?
河合神社ある。可愛くなる神社って語呂合わせですね。
蹴鞠初めて1/4。みたらし祭
七月最初の土用の日に足つけ神事分かりやすかった。
二級、一級はマニアックのようですね。地元民でも知らない問題みたいですね。
ありがとう