物流の2024年問題に意外な救世主 発想の転換で誕生「フリーマン」がMVP級活躍【サンデーステーション】(2024年3月31日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 фев 2025
  • ドライバー不足により、数年後には3割以上の荷物が届かなくなる恐れがあるという、物流の2024年問題。
    その解決のカギを握るのは…
    (本編はVTRをご覧ください)
    3月31日『サンデーステーション』より
    [テレ朝news] news.tv-asahi....

Комментарии • 203

  • @dddddddddddddd956
    @dddddddddddddd956 10 месяцев назад +94

    高速道路の最高速度を時速90キロに上げるとかふざけたことを吐かしたと思ったら今度はこれか
    意地でも賃金上げたくないんだね、悲しすぎんだわ

  • @dabo4208
    @dabo4208 10 месяцев назад +131

    綺麗な所だけテレビで映してんじゃねーよ。根本的な解決なんか何もしてねーのによ。

    • @kst9430
      @kst9430 9 месяцев назад +7

      現実は違うけどな😅
      こういうのを見て、皆、勘違いするから、やめてほしい。

  • @gonchan007
    @gonchan007 10 месяцев назад +110

    結局何の対策にもなってない、問題はこんな短距離ではなく深夜高速の時間待ちや長時間待機の長距離運転手をどうするかでしょ
    何を上手く対策出来てる会社がある見たいな報道してるの?何にもわかってないじゃん

    • @通販通常
      @通販通常 10 месяцев назад +3

      まあいいんじゃないの。
      当事者が裁判おこして多額のやり取りやればいいだけなんだから。
      福岡のパワハラ会社は五人の残業代で一億超えをスコアを出しているのだから運転手もさぞ嬉しかったと思います

  • @userunknown8128
    @userunknown8128 10 месяцев назад +40

    美談のように仕立てるな。賃金があがらないし法律で規制するわで、そっちが問題だろ。その問題を取り扱うべき。

  • @ドルフィンパンチ-x7g
    @ドルフィンパンチ-x7g 10 месяцев назад +101

    女性が増えましたーってそれなんかプラスなことあるの?
    賃金上がらなきゃ意味無い
    みんなで低賃金とかだめでしょ

    • @バルクアップ-n9g
      @バルクアップ-n9g 10 месяцев назад +10

      その声を日本政府、自民党に向けて下さい。

    • @tipad7246
      @tipad7246 10 месяцев назад +1

      賃金は上がりません。なぜから、求人の需要と供給があるからです。

    • @2347394
      @2347394 10 месяцев назад +3

      女でもできる仕事やから足元見られるのやろ

  • @monkin74725
    @monkin74725 10 месяцев назад +58

    なんですかこれは
    たまたま何とかなっている企業を取り上げただけで、2024年問題とはあまり関係ないでしょう
    政治の失敗をごまかすために、政府の依頼で特集コーナーを作ったんでしょうか?それか忖度かな?
    待機のために長い行列を作ってるトラックや、あと1時間走れば仕事が完了するのに法律で休憩を取らなければいけないトラックのドライバーに取材して欲しいです

    • @るんるん-u5e
      @るんるん-u5e 10 месяцев назад +3

      政治の失敗とは?規制緩和は確かに失敗ですが
      労働時間短縮の方は人手不足が加速して運賃と労働時間と能無し経営者が減りうまく行ってるようですよ

  • @furedelica731
    @furedelica731 10 месяцев назад +38

    バラおろしは手伝って「もらって」じゃなくて手伝って「いる」が正しい
    メーカーの都合でパレット持ち出しできないんだからそのくらい言っても良いと思う

  • @zeronensensi
    @zeronensensi 10 месяцев назад +8

    会社が女性を積極採用→皺寄せが男性へ→男性が理不尽さに耐えきれず退職。運送業界あるあるです

  • @ideoon777
    @ideoon777 10 месяцев назад +45

    俺もそのフリーマンみたいな事やってたよ。
    ある程度知ってるとは言え、慣れない他人のコースをやるのは
    精神的にも肉体的にもキツイんよ。
    しかも当日に今日休みになったら入ってとか
    辞めたから次の人入るまでやってとか...
    身体壊して辞めたわ。運送業に未来とか無いよ。

    • @デビルマン-h6o
      @デビルマン-h6o 29 дней назад

      協力的な人ほど精神病む…結局辞めることになる

  • @きたみち-o8u
    @きたみち-o8u 10 месяцев назад +48

    願いが叶う合言葉で寒気がして閉じたw

    • @囁き女将
      @囁き女将 10 месяцев назад +12

      分かるw
      絶対入りたくないw

  • @yoshikoi72
    @yoshikoi72 10 месяцев назад +52

    苦労するのは日本人の男性ドライバー

    • @Ebu_san
      @Ebu_san 9 месяцев назад

      😢

  • @もちもち-e4k
    @もちもち-e4k 10 месяцев назад +36

    同じ給料なのに、男は重いとこ行かされて、女は軽いとこに行くのは平等?

    • @acountgmail8354
      @acountgmail8354 10 месяцев назад

      横着な女だな。

    • @j_atm4769
      @j_atm4769 10 месяцев назад

      それは厚生労働省に言おうな。厚生労働省のガイドラインで男女で荷物取り扱う時の重さ基準があるから

  • @中中-y3d
    @中中-y3d 10 месяцев назад +92

    外国人と女性かぁ…色々ヤバイよなぁ…分かる人には分かるはず…

    • @中中-y3d
      @中中-y3d 10 месяцев назад

      @@lavo-q6p そうですか!

    • @中中-y3d
      @中中-y3d 10 месяцев назад +3

      @@lavo-q6p 危機感感じた方が良いぞマジで!

    • @osakajinomoshiroi
      @osakajinomoshiroi 10 месяцев назад +2

      早く子供作れ

  • @macanogenki
    @macanogenki 10 месяцев назад +51

    国がしょーもないルール設定するからでしょ。荷物が届かないのは仕方ないね。と思うよ

    • @jaguarwood
      @jaguarwood 10 месяцев назад +3

      運送業してる人が言ってましたが、今後届けれる荷物が確実に限られて来るので配達は企業様が最優先になる可能性が高いと。 
      今からどんどん個人宅配送は後回しにされていくと。
      ヤマトや佐川は個人宅発送を全て辞めて、個人宅用の別の運送会社が出てきて企業様の2〜3倍の値段配達料する会社にお願いしないと発送できなくなる可能性も高いと言われましたね。 
      こんな世の中になるとは思いませんでしたね、

  • @清水北
    @清水北 10 месяцев назад +67

    3:45 なんだ結局男に6Kを押し付けるだけか

  • @おたけチャンネル-l8y
    @おたけチャンネル-l8y 10 месяцев назад +32

    フリーマンが辞めたり、来れない場合はどうすんだろ。普通は全員がカバーし合うんだよ。いいところばかり報じるんじゃないよ

    • @ライダー-i5y
      @ライダー-i5y 10 месяцев назад +8

      余裕の有る会社は、出来るだけで、殆どの会社は、無理ですね!

  • @太郎タブレット-j3m
    @太郎タブレット-j3m 10 месяцев назад +25

    外国人入れれば入れるほど日本人の賃金上がらないよ

  • @テテ号
    @テテ号 10 месяцев назад +41

    効率悪っ!

    • @manumatic3535
      @manumatic3535 10 месяцев назад +21

      結局女助けに行かないといけないから…🤔なにこれ

    • @2347394
      @2347394 10 месяцев назад +4

      思った
      逆に離職者増えそう

  • @tora7595
    @tora7595 10 месяцев назад +45

    政府がポンコツだからな

    • @ケンシロウ-カスミ
      @ケンシロウ-カスミ 10 месяцев назад +8

      政府いる?ってくらいには思う

    • @eronote38
      @eronote38 10 месяцев назад +1

      わざとポンコツをやってるんだよ。

    • @ko6732
      @ko6732 7 месяцев назад

      岸田いらねえ

  • @osso5296
    @osso5296 10 месяцев назад +57

    どこかのメディアで女性が活躍できる職場の裏には割りを食う男性の存在があるからだと。

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 10 месяцев назад +1

      何で人材不足で社会が回らなくなってきたところに救世主として女性が助太刀に入り活躍したら男性が割りを食うの?意味不明w

    • @大三元字一色-k6u
      @大三元字一色-k6u 10 месяцев назад

      @@下田洋介-w4z
      女性では無理目なキツイ仕事がある
      トイレ施設の無い路駐待機もそう
      仕方ないのは分かるけど不平不満が出てくる訳ですよ

    • @2347394
      @2347394 10 месяцев назад

      ろくに映像見てないやろ
      男が重量物のフォローさせられてるぞ?@@下田洋介-w4z

    • @陽介-f5s
      @陽介-f5s 10 месяцев назад +5

      ​@@下田洋介-w4z完全に男と女は同じではないから、男はきつめで女は軽めでもいいかもしれんが「男だけに疲労が溜まりやすいのは職場としてまずい」車を運転してるからな

    • @nekosakura393939
      @nekosakura393939 10 месяцев назад

      @@下田洋介-w4z
      運送業では無いがうちの会社なんか女性は軽い作業の部署で男は重い作業の部署になるから女性が増えても男性の負担が増えるだけで
      意味が無いんよ男性からしたら。会社はそれでも従業員の数でしか見ないし
      支店に10人いたとして男性7人、女性3人の所と男性5人、女性5人の所では男の負担が全然違うので。

  • @黒影ヨシ-l8p
    @黒影ヨシ-l8p 10 месяцев назад +19

    人手不足は今更始まった訳じゃないでしょ。
    トラックドライバー、運送会社を締め上げるからこんな事になる。

  • @橋-n2w
    @橋-n2w 10 месяцев назад +12

    皆さんが書いているように、僕も給与面の方で疑問が残りました。特に外国人労働者。最近は最低賃金が設けられていない技能実習制度が適用される業界が政府によって拡大されたようです。つまり、この物流の面においても今後は外国人を安く雇って日本の労働力にしていく予定なのでしょう。それの何がヤバいのか?今後、賃金が高い日本人は労働力として使われなくなるのです。

  • @リッチー-c7s
    @リッチー-c7s 10 месяцев назад +38

    男性が女性のつけを払い3kブラック労働を担当するだけやね。女性のフォローを男性が行い、男性のフォローは無しで給料は同等。全部女性にしたら良いのではないですかね。

    • @mjgpwd8
      @mjgpwd8 10 месяцев назад +7

      まさに自分の所これ。上の人から代わりに入ってくれと鬼電。責任感がない方の性別

    • @シャーク-b3k
      @シャーク-b3k 10 месяцев назад +7

      まさにうちの会社
      女性が急に休んだら呼び出されるのは男性

    • @user-ro7sg6mz9c
      @user-ro7sg6mz9c 10 месяцев назад +3

      女性はパレット積みパレットおろしばかりになってたら男性陣から文句言われそうですね😅

    • @長谷川二夫
      @長谷川二夫 10 месяцев назад

      女にしんどい仕事まわしたら、すぐにやめてくから…

  • @furufuru3146
    @furufuru3146 10 месяцев назад +10

    今いる人間の賃金上がらないなら、変えるところはシステム側であって、安い労働者入れることではないと思うが。

  • @chickennugget9443
    @chickennugget9443 10 месяцев назад +7

    「残業がどーのこーの」もう問題解決したのォー?
    すごーい

  • @Rinwws
    @Rinwws 10 месяцев назад +4

    新たな犠牲者層のご紹介動画。
    かつてのドライバー達もはじめは笑顔だった。

  • @チェナ-b6m
    @チェナ-b6m 10 месяцев назад +14

    今の時代でも手積み手降ろしがある以上この業界はきついと思う

    • @eronote38
      @eronote38 10 месяцев назад +3

      パレット規格統一の為に政府は設備投資減税をやるべき!バラ積みは労働生産性が向上しない。

    • @ソフィア4869
      @ソフィア4869 5 месяцев назад

      @@eronote38
      パレットの規格統一には賛成だし
      すべきだとは思うけど
      荷物の全部が全部パレットいっぱいになるくらいのまとまった荷物とも限らんでしょ

    • @eronote38
      @eronote38 5 месяцев назад

      ​@@ソフィア4869大規模と小規模に事業者を分けるべきだね。

  • @君タケル
    @君タケル 10 месяцев назад +4

    女性ドライバー採用はいい事だが、女性ドライバーが確実に運べる荷物かつ、利益が出る配車になってるのか?
    翌日長距離走る方に回れない分振ってたら他所より悪循環だぞ

  • @chamelon222
    @chamelon222 10 месяцев назад +15

    失礼ですがさらに安い人材移行しただけ

  • @-mstc2224
    @-mstc2224 10 месяцев назад +12

    トラック運転残業規制が、移民(ドライバ)受入れの為の方便であることがバレバレだな

  • @hirokimikapon
    @hirokimikapon 10 месяцев назад +7

    自分のトラックから荷物を自分で卸せない時点で…
    辞めたほうがいい

    • @ソフィア4869
      @ソフィア4869 5 месяцев назад +1

      宅配みたいに個人の顧客相手ならともかく
      配送先は企業だろうに
      配送先の企業は何も準備してないのブラック過ぎないか?

  • @hkkjTacTacfijoa
    @hkkjTacTacfijoa 10 месяцев назад +31

    一番簡単な解決方法は給料を上げろ、物流の配送料をあげて人に還元しろそれだけで人は集まる

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 10 месяцев назад +2

      それ、どんどん運賃上げてその分賃金も上げていくべき、依頼主も賃金を値切るんじゃなくどんどん製品に価格転嫁して物価を押し上げていけばいい、もうとにかく安けりゃいい、質より量とかのデフレの悪癖を断ち切っていかないといけない、欧米に追いつく勢いでどんどんインフレを加速させてデフレ地獄から脱却しないとですよね。

    • @きた-m8g
      @きた-m8g 10 месяцев назад +1

      国がどんどん金を刷れば一気に解決。今はデフレなんだから構わないよね?
      財政破綻しないことはもうバレてるんだから、大人しく金を大量に刷って市場にばら撒いて、労働者の給料上げれば良い。
      運送業に限らず、介護とか教育とか人が生きていくために欠かせない業者の人たちのね。
      そして、景気が加熱すれば消費税などを上げて行き過ぎを抑えれば良い。
      物価上昇率以上に給料を上げれば良い。

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 10 месяцев назад +2

      @@きた-m8g それ、無税国家にすればいいだけ、税金なんて無くなっても誰も困らない、みんなハッピー。

    • @eronote38
      @eronote38 10 месяцев назад +1

      パレット規格統一の為に政府は設備投資減税をやれば良いだけ。一番の問題はバラ積みなんだから。それで労働生産性が向上しない。

  • @青山憲和
    @青山憲和 10 месяцев назад +13

    自分も配車しながらフリーで何でもやってた。
    要は、何でも屋なんですよね。
    何もよくないからドライバーに戻してもらった❗

  • @tamazoiphone
    @tamazoiphone 10 месяцев назад +8

    地場輸送は殆ど影響ないのよ
    幹線輸送の長距離トラックがこの問題で解決出来んから
    九州から東京の荷物は今まで2日が3日かかりますよ?
    荷主荷受けがそれに対応してませんよ?
    って話しだ

  • @03てっくん
    @03てっくん 10 месяцев назад +7

    問題は運転手じゃない、荷受荷主が問題でしょ!何?同じ会社のドライバーが荷卸て手伝う?それ倉庫作業員の仕事だろ!

    • @eronote38
      @eronote38 10 месяцев назад +1

      正論。パレット規格統一の為に政府は設備投資減税をやるべき。バラ積みは廃止にするべきだ。

  • @世界を楽しもう
    @世界を楽しもう 10 месяцев назад +6

    父親がトラックドライバーなら、子も子だな
    悪循環は繰り返される

  • @502号室
    @502号室 10 месяцев назад +2

    外人を雇わなくても人が居るのに何故そこに…って思いますね。
    結局安くないと雇えない自己犠牲と慈善感に頼らないと出来ない業界なんだな…辞めてよかった。

  • @名無し名無し-y7s
    @名無し名無し-y7s 10 месяцев назад +4

    メディアは綺麗な事しか放送しないからな。2024年問題でいきなり「うちは元々残業クリアしてる」って(笑)他の運送会社取材に行けよ(笑)

  • @あれは-h2o
    @あれは-h2o 10 месяцев назад +28

    人増やすってことはその分人件費がかかるので効率化してると言われても本当にドライバーのためになっているかどうか分からない。給与面に言及無いから、男性ドライバーだけの場合は1人1人の給料ももっと高く出来るのではないのか?そもそも人手不足だから、1人1人の給料減らしてでも今までいなかった女性や外国人で補填するということか。

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 10 месяцев назад

      賃金はどんどん上げていくでしょインフレ時代に突入してるんだから、そもそも需要に対して完全に(サービスの)供給が追いついていないいわゆるデマンドプルインフレなので給料が減るとかはありえないよ、ドライバーの給料も上がるし運賃も上がるし勿論燃料代やタイヤ代オイル代整備費などあらゆる物価も上がるが人件費だけ突出しないように適度に人材を増やさないといけない、それが女性と外国人って話。

    • @あれは-h2o
      @あれは-h2o 10 месяцев назад

      @@下田洋介-w4z あなたは話が理解出来ていない。人件費に充当できる予算配分の話をしているんだよ。フリーマン除く全員が100%稼働中として、その全員が全く手伝いを必要としなかったらフリーマンをカットできるでしょ?その浮いた予算を稼働中の従業員に分配した方が良いのでは?ということ。というか、残業手当をあてにできなくなりますよという制度で給料増えるって考えを持つのがおかしい。まあ、何にしても情報出てない段階でそんなはずはないとか言っても意味が無いわけだが。

    • @eronote38
      @eronote38 10 месяцев назад

      @@下田洋介-w4z デマンドプルインフレではなく、コストプッシュインフレなんだが?だから実質賃金が22ヶ月連続下落なんだが?

  • @eronote38
    @eronote38 10 месяцев назад +4

    パレット規格統一の為に政府は設備投資減税をやれよ。

  • @takatin5385
    @takatin5385 10 месяцев назад +14

    過酷労働を黙認してきたくせに人手が足らなくなると大騒ぎするという

  • @musically3401
    @musically3401 10 месяцев назад +20

    女性は手伝ってくれないの?

  • @万札諭吉
    @万札諭吉 10 месяцев назад +6

    結局外国人に押し付けるだけだろ。
    根本的解決になってない。

  • @user-zd5wg6jj2p
    @user-zd5wg6jj2p 10 месяцев назад +6

    土日祝日休みで日勤だけの求人が増えればいいのに

  • @botamochi33
    @botamochi33 10 месяцев назад +4

    2:35 モーガン・フリーマン確かに好きやけども

  • @ym850
    @ym850 9 месяцев назад +3

    報道にも圧力かかって大丈夫感を演出しようとしてるんだろ
    もちろん映ってるドライバーの方々にはなんの罪もない

  • @チャンタのチャンネル
    @チャンタのチャンネル 10 месяцев назад +13

    日本人の雇用を考えろ!

  • @うるるん侍
    @うるるん侍 8 месяцев назад +1

    俺も前職はトラックドライバーでフリーマンと同じ業務してましたが、昼夜問わずだし、休日は平然と消えるわ、代休は無いわ、周りの人間は連休やら、年末年始あるのに俺だけ無いとか、1ヶ月以上連勤とか24時間以上の勤務とか色々やってきて物の見事に心身をおかしくした。
    昼メシなんざ食ってる暇もない。
    大した仕事内容じゃない会社を取材したところでねぇ
    綺麗な所しか撮影してないよ。
    こんなんで運送業を分かったつもりにならないで欲しい。

  • @ky_sabi
    @ky_sabi 10 месяцев назад +5

    50%の人が選挙に行かないから、長時間労働、低賃金でこき使われるんです。

  • @鯖江のいたけん-f8t
    @鯖江のいたけん-f8t 10 месяцев назад +2

    長距離トラックドライバーです。
    フリーマン…良いですね。こうして女性も子供さんをお持ちの人も安心して働ける環境をもっと増やしていける業界であってほしいです。

  • @unmagon-yn1xz
    @unmagon-yn1xz 10 месяцев назад +5

    過酷な労働が続く訳ない。長距離は鉄道にするとかしないと。必要な長距離は高い報酬得ればいい。付け焼き刃な対応はせずに、本質的な対策考えて欲しい。

  • @vandesa1289
    @vandesa1289 5 месяцев назад +1

    ブラジル人はとても献身的です

  • @BNR-do8er
    @BNR-do8er 10 месяцев назад +8

    愚策しか思いつかない政治家や役人の後始末を外国人や女性がしているって話か。

  • @ajuw-kq2mx
    @ajuw-kq2mx 10 месяцев назад +20

    女性活用社会、聞こえはいいが出生率は下がるばかり。

  • @no12242
    @no12242 10 месяцев назад +5

    誰が働こうが時間の壁は越えれず、運転手としての責任は変わらず、今までの給料より何万円も下がり、今までより家に帰れない状況になるのに、成り手が増える訳ないだろ。
    今後は大型でも時給換算したら800円程度に落ちるんじゃないか?

  • @酢等利阿
    @酢等利阿 10 месяцев назад +7

    先月までISOタンク引っ張ってたけどは出発が3時~8時とバラバラだし、危険物の試験はまだ日本語しか対応してないからローリー屋には無理な対応だな
    トレーラー運転したい人がいないのよ

  • @poyopoyopoyopoyopoyopoyo
    @poyopoyopoyopoyopoyopoyo 10 месяцев назад +5

    ヘルプ?そんな甘い世界じゃないよ🥺

  • @mitsumitsu8846
    @mitsumitsu8846 10 месяцев назад +16

    女あるある~女が行くとどこからともなくいつもいない男共が集まってくるよな~笑っ

    • @下田洋介-w4z
      @下田洋介-w4z 10 месяцев назад

      最高じゃん、女ドライバーは労力が減って現場の男はご奉仕で荷降ろしする代わりにドライバーで目の保養になる、これほど完璧なウィンウィンは中々ないw

    • @囁き女将
      @囁き女将 10 месяцев назад +1

      おっさんが群がるw

  • @1611_KJV-
    @1611_KJV- 10 месяцев назад +2

    Rom 3:23
    For all have sinned, and come short of the glory of God;
    Rom 6:23
    For the wages of sin is death;
    Psalms 9:17
    The wicked shall be turned into hell, and all the nations that forget God.
    Acts 8:37
    And Philip said, If thou believest with all thine heart, thou mayest. And he answered and said, I believe that Jesus Christ is the Son of God.
    Rom 10:9
    That if thou shalt confess with thy mouth the Lord Jesus, and shalt believe in thine heart that God hath raised him from the dead, thou shalt be saved.
    Corinthians 15:3-4
    For I delivered unto you first of all that which I also received, how that Christ died for our sins according to the scriptures; And that he was buried, and that he rose again the third day according to the scriptures:
    Ephesians 2:8-9
    For by grace are ye saved through faith; and that not of yourselves: it is the gift of God: Not of works, lest any man should boast.
    ,
    ,
    ,
    .............

  • @gtgoo6685
    @gtgoo6685 10 месяцев назад +1

    うちの会社の社長「もの運んでくれれば誰でもええねん」

  • @HIROHIRO627
    @HIROHIRO627 10 месяцев назад +3

    動画よりコメント欄のほうが勉強になるわ

  • @はんにゃん-j7b
    @はんにゃん-j7b 10 месяцев назад +5

    いや実際に外国人がこんな優しく真面目に働いてくれる訳ねえだろ 運転にしても外国人の運転の荒さなんか日本人の比じゃねえだろ

    • @eronote38
      @eronote38 10 месяцев назад +2

      正論。パレット規格統一の為に政府は設備投資減税をやるべき。問題はバラ積みだよ。

  • @ウルトラセブンX-g6b
    @ウルトラセブンX-g6b 10 месяцев назад +8

    働く側もそうだがなんといっても雇う側の対応が変わらないとこの問題は解決しない法律で決まった以上対策を取らないと本当に時代に置いていかれる

  • @さっさと寝ろ-b8i
    @さっさと寝ろ-b8i 10 месяцев назад +17

    免許費用無利子で貸付って普通は免許費用くらい会社出してくれないの?

    • @08211128masaya
      @08211128masaya 10 месяцев назад +2

      大型の費用は出してもらいましたよ。
      もちろん無利子で。

    • @中中-y3d
      @中中-y3d 10 месяцев назад

      ​@@08211128masayaけど縛りあり?ってやつ??

    • @penta0kun
      @penta0kun 10 месяцев назад

      ​@@08211128masaya無利子ってことは貸付??

  • @佐原哲也
    @佐原哲也 9 месяцев назад +3

    家電やったこといくらでもあるけど、冷蔵庫なんてめちゃくちゃ楽。
    女だからってアマエンナ

  • @ああ-m9x8k
    @ああ-m9x8k 10 месяцев назад +2

    法律違反もろしてるな
    ドライバーに積み荷を降ろすのやらせちゃダメなのに

  • @mcmonster1738
    @mcmonster1738 9 месяцев назад +1

    ロビソンさんレゲトンラッパーのニッキージャム(nicky jam)に似てる。

  • @スパイスレーザー
    @スパイスレーザー 10 месяцев назад +1

    どこが効率化してるのか分からん
    フリーマンがいる時点で非効率的だし求人だしても男が集まらないから代わりに女性増えただけだろ
    離職率とか一切言及されてないし現場のリアルな意見が放送されてない

  • @大栗旬-u5v
    @大栗旬-u5v 10 месяцев назад +4

    外国人って言うけど、日本国籍持ってないと免許取れないんじゃない?

    • @cogitoanne3262
      @cogitoanne3262 10 месяцев назад +3

      外国人が自動車免許取れない国とかあるの?

  • @KU-softmax
    @KU-softmax 10 месяцев назад +1

    Amazonも、ゆっくり便とかしたらいいのに。時間指定とか再配達とか気の毒すぎる。

  • @がっくん-m2m
    @がっくん-m2m 10 месяцев назад +2

    フリーマンはいいけどその待遇が聞きたいわ。

  • @ブルーカラー飯
    @ブルーカラー飯 10 месяцев назад +1

    大雨の中ドラム缶一人でおろしてたの思い出したw
    誰か手伝って~

  • @akaneknight4667
    @akaneknight4667 10 месяцев назад +5

    こんな笑顔で仕事をこなせるとか素敵に 0:30

  • @ukkarihatibe3313
    @ukkarihatibe3313 10 месяцев назад +6

    在留資格の確認できてないだろうな。永住か、定住、日配しかドライバーできないよ

  • @ジョバンニ先生-u8j
    @ジョバンニ先生-u8j 7 месяцев назад +1

    ブラジル人かわいい😁

  • @luizrenato8423
    @luizrenato8423 10 месяцев назад +2

    6:27 3 brasileiros trabalhando como motorista de caminhão em Shizuoka Ken

    • @walterseijimiyamoto9071
      @walterseijimiyamoto9071 10 месяцев назад +1

      finalmente um comentario em portugues😃

    • @luizrenato8423
      @luizrenato8423 10 месяцев назад +1

      ​​@@walterseijimiyamoto90717:03 este é o brasileiro Márcio Matos que mora na cidade de Nishio província de Aichi Ken desde 2008

  • @玲司山田-b1y
    @玲司山田-b1y 10 месяцев назад +5

    メジャーリーガーの話じゃなかった

  • @ガチ恋親衛隊
    @ガチ恋親衛隊 8 месяцев назад

    MVPでフリーマンとかドジャースの話題かと思ったらちゃうやんけ

  • @happynero310
    @happynero310 10 месяцев назад

    中南米だとトラック強盗があるから日本の方が良い環境な気もするけど、日本国内の他産業に負けて大変な訳だから、「外国」から引っ張って来るのは違和感がある。

  • @AKAKAKI_CH
    @AKAKAKI_CH 10 месяцев назад +1

    岸田の宝

  • @Yoooo-sup
    @Yoooo-sup 6 месяцев назад

    運送業の手積み手下ろしとかキツそうなんだけど、重トレとかはどうなの…?

  • @Ebu_san
    @Ebu_san 9 месяцев назад +1

    ?!!
    荷下ろしを助けに行く?!!?!!?!

  • @unlabeled000
    @unlabeled000 10 месяцев назад

    これはすごいな

  • @ホッキョクネコ
    @ホッキョクネコ 9 месяцев назад +1

    外国人いくらで雇ってるまで報道しなきゃダメじゃん!

  • @eronote38
    @eronote38 10 месяцев назад +4

    ロビソンさんみたいな真面目な外国人ばかりじゃないだろ!

  • @kenw5104
    @kenw5104 10 месяцев назад +1

    8:45 体力抜群のロビソンさんは自動車部品工場の仕事よりこちのほうが楽かも.👍

  • @ヌコヌコ-v7p
    @ヌコヌコ-v7p 10 месяцев назад +3

    トラック運転手の賃金を上げるとなると更に食料品の値上げになりますが許容しますか?
    「許容する。」と言うならば「物価が〜。」と言う不平不満は言わないでほしいな。。

  • @赤岩善生を全力応援チャン
    @赤岩善生を全力応援チャン 10 месяцев назад +1

    長距離は割に合わん。飯代で5万使うなら地場しか無いわな

  • @minamikawa48
    @minamikawa48 10 месяцев назад +1

    地場配送は特に問題ないんじゃないか?

  • @囁き女将
    @囁き女将 10 месяцев назад +2

    マイシンは給料安いからなw

  • @makainoyozakura
    @makainoyozakura 10 месяцев назад +2

    外国人の技能時実習生の枠の拡大、それは日本人の賃上げのために水面下で起きている問題です。
    別に生粋の日本人なので外国人贔屓する気はですが流石に扱い方がねぇ。
    結局賃上げを行うに際して非正規、パートと人材にかかるコストをどこの企業もやり過ぎ。
    賃上げとは一体なんなのか、島国の日本なのに今なぜ新宿区とかで外国人が結託しているのか。
    良くするためなのかそれとも悪くするためか。謎

  • @渡邉稜介
    @渡邉稜介 9 месяцев назад +1

    裏金とかやってるならそのお金を低賃金で働いてる人達に還元しろよ

  • @加藤健太-c6m
    @加藤健太-c6m Месяц назад

    ナレーション高橋ミナミ起用はセンスあるな

  • @userpc823
    @userpc823 10 месяцев назад +2

    これが全部に適用できるとは思わないけど、一会社の取り組みとしては良い事だと思います。

  • @nekosakura393939
    @nekosakura393939 10 месяцев назад +1

    給与上げれば解決よ。

  • @tstyleterakatsu
    @tstyleterakatsu 10 месяцев назад +1

    地場なんてどないでもなるよ😢

  • @haruharu494
    @haruharu494 10 месяцев назад +3

    フリーマン?他の仕事もやって副業としてやってるのかな?

    • @うるるん侍
      @うるるん侍 8 месяцев назад

      多分、自分の受け持っている仕事+女性ドライバーが急な休みになった際の代走ですね。
      フリーマンと聞こえは良いですが、実質何でも屋の奴隷でしかない。

  • @sksin3071
    @sksin3071 10 месяцев назад +1

    待遇改善すればいいんじゃないの

  • @ChiakiShirakawa
    @ChiakiShirakawa 10 месяцев назад +3

    奴隷制度に固執のミナミ、ナントのケンのワが今日も爆裂

  • @marimoin379
    @marimoin379 10 месяцев назад +4

    そう、人手不足も女性活躍も結局会社の方で色々考えてもらわないと仕方がない。だからいらない規制は取っ払って頑張る。会社を国は応援してほしい。

    • @luizrenato8423
      @luizrenato8423 10 месяцев назад +1

      11:57 aviso da conferência geral a assembleia geral da primavera de 2024 será realizada da seguinte forma no próximo dia 27/04/2024 por favor organize sua agenda com antecedência antes de participar.