初心者にはおすすめしないベースを楽器屋さんが教えます
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ●GIBプロデュースのwoofy basses
JB、PB、PJ、ショートスケール、それぞれの4弦5弦など様々なバリエーションをラインナップしています。
初心者が安心して買えるものを目指し、中国で製造、日本で最終仕上げを行っています。
shop.geekinbox...
●2日で100個売れた体感重量を40%軽減するギグバッグ。自信作です。
ROSIÉ / ROSIE Ultralight Bass Guitar Case
shop.geekinbox...
●酸化に着目して作った最高級のギター専用の蜜蝋ワックス、自信作です。
GIB BASIC THE ギター専用蜜蝋ワックス COCO
amzn.to/3zYMmIg
●ベーシストのストレスを減らすための最高のレザーストラップ
ROSIÉ / ROSIE straps
shop.geekinbox...
●渾身の新製品、ミュージシャンのためのハンドオイルです。
LUKA / esthetic oil for Worker
shop.geekinbox...
●世界から輸入するハイエンドストラップ【LK STRAPS, ERGOSTRAPS】
アメリカや南米から世界基準のストラップを輸入しています!
shop.geekinbox...
●Geek IN Box のコラムやウェブショップはこちらから
geekinbox.jp/
●GIB Clothings
自分で作って自分で毎日着てる服です! 気に入ってます!
ちょっとだけ売ってます!あんまり儲けてないです!原価率高めです!
gibclothing.of...
Twitter, Instagram, Facebookなど、各SNSやってます!
探してください!
制作:Geek IN Box(ベーシック株式会社)
4月~5月頃に御茶ノ水の楽器店をのぞくと、軽音楽部に入ったっぽい子が親を連れて楽器を試し弾きしてる場面を目にすることが多い。
その光景がなんか微笑ましくて、頑張って上手くなれよと心の中で声を掛けてる。
素敵な話ですね!m(_ _)m
一番最初に買った激安ベース、買って一週間でジャックのハンダが取れて音出なくなったりしたからちゃんと調整されてる事ってすごくありがたいんだなって実感した
すげぇいい動画じゃん。その通りです。安いベースは怪我する時ありますからね。かといって高いベースも買えないし…
のめり込むと、値段じゃなくなりますからね、そこまで連れてってくれるベースがいいベースですね。
憧れのベーシストが使っていたという安直な理由でFenderのベースを2年前に買いました。初心者向けとかもよくわからずほぼ一目惚れでしたが、好きに素直に従ったからか愛着が湧いて今練習することが幸せです。
自分がこのベースと一緒なら練習続けられるなって思うことも初心者は大切なのかな…と思いました!
昨年Three dotsを購入しました。事前情報無しにたまたま入った楽器店で試奏してみて、あまりの弾きやすさと製品の質の高さに衝動買いしてしまいましたが後悔していません。
本ッッッッッッッッッッッッッッ当におすすめです!!!!!!!!!!
ちょうどこの動画が上がった前日にGIBにお邪魔してwoofy試奏しました!自分が持ってる安物より手に馴染んでめっちゃ弾きやすくてノイズも少なく最高でした!
そしてついさっきpoodle5red注文しました!
woofyはほんとに良いです。マジでコスパめちゃくちゃ良いです。始めて弾いたとき「この値段でこの音でるの?」ってびっくりしましたもん。
今回一番好きだった言葉
「フレットレス、どうせ買うんで。」
ベース始めたいなって思ってたからこういう入りのハードル下げてくれる動画助かる🥹
初心者🔰には神回でした!ありがとうございました🙇
結論:初心者はGIBみたいなちゃんとしたお店でちゃんと調整してもらった新品の汎用性のあるモデルを買おう!
sireはマジでコスパ良すぎる。ほぼ同じくらいでフェンダーのplayerかsireかって言われたら絶対sire
やっぱしFenderのジャズベがいちばん飽きないっす!メキシコならplayer plus以上、米ならperformer以上
「どうせ買う」は真理ですねw
初心者の頃に「こんなの何に使うんだろ」って思った竿に今は興味が出ていたりします
ショートスケールはギタリストのサブ楽器としてはベース初心者でもおすすめかな、と思います。
後半のお勧め三種、どれもいい音ですね。
俺の結論、腕を磨け、技術を研け。
俺の思うベーシストに対する印象は、バランス感覚が良い、前に出過ぎず全体を纏める。バンドの中でドラムスと共にリズムを司り、且つメロディーのボトムを支える。
全部完全に同意な内容です。
小学校中学年の生徒さん入った時が判断難しいんですよねいつもw
すぐ大きくなるしロングスケールか、やり始めの今ショートスケールで気分よくしてもらうかw
sire、年明けに山野楽器さんのベースイベントで引き比べのデモイベントやらせてもらいましたがビックリでしたね。ほんと3、40万クラスのベースと遜色ない。
GIBの近くでレッスンしてて、よく紹介してるので生徒さんが行った際はよろしくお願いします。
ありがとうございます❤️
おすすめしないベース、としても、変形ベースに憧れたとか好きだとかなら選ぶのはいいと思うって、すごく嵯峨さんらしくてベースという楽器そのものをよく熟知されているなって思いました!結局はこれがいい!と思った感性も大事にしていいんだよっていう感じがある意味楽器屋さんらしくなくて尊敬します!!!それと久々にまたGIBに買い物に行きますね!!
僕は最初ジャズベースのレプリカを買って、悪いことなかったなと思い返して感じてます!
試奏でスラップも入れてくれてるの有り難いです。
試し弾きできる展示品がある店はともかく売り物を触らせてくれる所はかなり気を遣うんですよね。キズを付けないようベルトのバックルを横にずらしたり上着にごついボタン·金具が付いてないものを着ていったりと。同様にスラップも試し弾きではしづらいんですよね。
贅沢を許してもらえるならピック弾きも入れてくれると良かった。
あと、初心者さんにアドバイスする内容として、本体以外にかかる費用(弦などの消耗品とか)もあるといいかも。弦とかストラップとかケースとかスタンドとか調整工具とか色々掛かる費用等、自動車と同様で本体価格だけ見ると「こんなハズでは」な事になりかねないですから。
経験談として弦の高さにぶっ飛んで安物に走ったり、部室で拾ったストラップを使っていたため買い直す際にぶっ飛んだりしました(フェンダーの定番のヤツって結構するんだよね。学生にはあの値段はキッツかった)。奮起して買った三本目に標準で付いていたストラップロックピンも後で値段を知ってビビったっけ。
おすすめのベース3つの試奏聞きました。最初のも全然良かったですが、値段上がるにつれてもっとクオリティが良くなっていくのを実感しました。
ベース始めて46年ですが、今年やっとフレットレスを買いました。とにかく楽しいです。まあ、初心者には僕もお勧めはしませんが、好きなベーシストがフレットレス使い!とかいう場合はそれもありかなあとは思います。
ここで初心者が目に付けそうなフェンジャパが出てこないのが気になったけどすごい参考になりました
それは売ってないからです。
私初めてのベースが祖父から貰ったショートスケール(ヴァイオリンベース)なんですが、確かに2本目手に入れたときに長さに困惑しましたね(それも何故かフレットレス)
後他のベースが重くてしょうがなくて、やたら疲れたり
でも不思議なもので、なんだかあの小ささがお嬢様っぽく見えてすごく可愛いんですよ 愛着も湧きますし
でもやっぱり初めてのベースには向いてませんよねえ
僕は最初に買ったベースは5弦ベースです。できることが多くて楽しいので、全然アリだと思います。物によるかもしれませんが自分のものは弦と弦の幅が4弦ベースより狭いので5弦に慣れると少し4弦が弾きづらく感じました。
ちなみに僕は5弦ベース2本、4弦0本(アコベ所持)という状態で、5弦以外に目がいかなくなってます笑笑
あと、今度geek in boxさんお邪魔させていただきます!
全く関係ないけど自分が今練習中の勘冴えて悔しいわ弾いてくれててなんかうれしい
立って弾いた時にヘッド落ちするのも初心者は避けた方が良いと感じます。
あと、4弦に比べて5弦など多弦ベースですと35インチ〜のスーパーロングスケールも多いと思いますが、デザインによっては1フレットがかなり遠く感じるものもあるので初心者は要注意かなと思います。
自分はSpectorのEuro5 lx(35インチ)を持ってますが腕が短いので立って弾く時は1フレットが遠く、慣れるまで時間がかかりました。
これが一本目だったとしたら、初心者として立って弾くのは相当しんどかったのではと思います。
初めてのベースwoofy買いました。
マジでコスパ良いと思います。
オススメです。
❤️❤️
自分は一本目が貰い物なので2本目にwoofy購入しました!
最初が5弦だったが、それ以前にギター長い期間やってきたから全く問題無し。
次は6弦に挑戦したい。
ベースはギターと比べて価格と弾きやすさが比例してるように感じます。
それとどうせ5弦欲しくなるんで最初から5弦はありだと思います。
とても親切な動画で感動しました。ギタリストがベースを購入する場合にも大変参考になります。当方も秋田在住ですのでおすすめの整骨院さんにも行ってみますね。ベースのカイロプラクティスもお願いしたりして。
今は情報過多で、みんな色々言うから結局どれ買えばいいのかわからなくなりますよね。練習方法も。。
こちらの動画はお話を聞いてて、信用して大丈夫だなって思えました!
おすすめのベース紹介のあとのお話も良かったです。
最初から高いベース、例えば20万円は全然ありです。
予算が許すなら良いチョイスだと思います。
1.まず材質が良い、そして各パーツの品質が担保されている→音質レベルが高い。
2.ネックのセットアップ精度も高い→だから弾きやすい。
また中古で20万円なら相当良いベースも手に入ると思いますよ。
吹奏楽部、コントラバスパートだけど、確かに正確に音程を出すのは難しいけど、やっていけば大体の場所は覚えれて、感覚で弾けるようになりますよ〜(俺は大体1年くらいで覚えれた!!)ベースを買おうと思ってたので、めっちゃ参考になりました!!
やっぱりフレットあった方が楽ですね!!
さっき中古でG&L買いました。
次はSire探そうと思います。
面白かった。
ビートルズ好きで、ヘフナーコピーを購入。
ギター感覚ですぐ弾ける利点あった。
ジャコ好きだからジャズベ欲しくなり、ヤフオクでポチッと。
エンドピン周りは傷多かったけど、ネック真っ直ぐでした。
メンテナンス覚悟で購入したけどラッキーってやつ?
でね、手が小さくて腕が短いのに弾きやすくて。
今までロングスケール避けてきた理由が嘘のように霧散。
スリードッツ良すぎて3本全部買いました。一生使えますねコレ
えーーまじですか!いいですね!僕も3本とも好きです!アクティブサーキット入れても最高ですよ!
高いベースほどスマホでも聞こえやすいのは、音のレンジが広いのだと思います。
私は当時シンセメインで、30年前にバイト先の楽器屋で初めてギターを買いましたが、検品と初期調整をきちんとやるお店でした。
もし順反りしまくり弦高激高のギターが初めの一本だったら続けていませんねw
たまたま流れてきて拝見させていただき、良い動画だな〜、あ、横浜のお店なんだ〜(昨年横浜に越してきました)と思って見ていたら最後に由利本荘が出てきて超びっくりしました。まさかこんなところで聞くなんて。今度帰省したらコシカワ整体院さん、行ってみようかなと思います笑
越川さんによろしくお伝えください🙏 (つい先月も一緒に飲みました!😁
Killerのimpulseはショートスケールだし変形だけど弾きやすいんよね〜
6万円のベースと36万円のベース持ってますけどメイン機は6万円のベースですね
今はもうないフェンダージャパンです
ニ本目のベース談義見てみたいですね
楽器屋に行きたいけど、地方には品揃えのしっかりしたお店がないんだよなぁ。だからネットで買ってしまう。
スリードッツはヘッド形状を変えてほしいという個人意見 ささったらいてえべ
ヘッドとポジションマーク変わったっぽいです!!キクチギターズっぽい感じになってました!
このヘッドでは音が良くても買う気にならんね😅
最近ハイエンド系で多い、ロッドのないベースも初心者の方には勧められない気がしますね。構造の知識も得られないし、ロッドがない=維持に気を遣うってことにもなりますしね。弦のゲージとかテンション、保管方法、湿度などの環境とかとか。。。
でも、最初から高い楽器っていうのはお勧めします! やっぱり継続するためにモチベーションやステータスっていうのは大事な要素ですしね。
万が一挫折しても、手放すときに安いものより値が付きやすいっていうのもありますし、ヴィンテージなら利息までついて戻ってくるかも(笑)
スリードッツ…ギターだけだと思ってました。ベースも作ってるんですね…
初心者におすすめの理由、すごく納得でした。
軽音部顧問してますが、生徒がギターを買うときなど、どうせならひと声かけてねと話しますが…
変形とか買うと…保管も面倒だし、座っても弾きにくいし、立ってもバランス悪かったり…弾く以外のことに慣れなきゃならないことが面倒なんですよね。
自分は鋭いデザインでもいいならアイバニーズジオが安くていいかなと思いますが…激安の中では圧倒的に弾きやすいんじゃないかな?と…
ほかはやっぱり三万からって感じですよね。
プレイテックもギターは触ったことありますが…まぁまぁすごく駄目というところはなかったんですよね。
後ろの右側に置いてある赤い5限ベースが可愛すぎてマジで欲しい、、、、なんてやつなんでしょう、、??今使ってるのが真っ黒だから次赤だったら並べたらカッケーすぎるやろ、、、、、
sireかなと思いますが、そちらは販売済みです……。(しかし他のもおすすめなのです!
shop.geekinbox.jp/?mode=srh&sort=n&cid=&keyword=sire
フレットレス楽器買いたくなるのはわかる~!って思いました!自分は学生の時に最初に当時の100満ボルトで買ってもらったギターがペイント済みのピックアップの伝送が故障してたけど初心者がゆえに何が壊れてるのかとかわからずにコピー練習してて、バンドに誘われてベース買った時に初めて当時の河合楽器さんで店員さんにフェンダーのベースとアンプ勧められてたので
好みとか相性とかあると思うけど店員さんと音楽の趣味あってたら基本調整とか楽器とかもアドバイスしてもらったら良かったって思ったよ。
「どうせ買う」が多用されておりツボる😂。
ほんとにみんな(弾き続ける人の8割方)どうせ買うんです、一通り。。。
調整と最低でも電装系の修理を覚えるとヤフオクとかメルカリで安く買える楽器をちゃんと使えるまで持っていける事が多いから覚えてもいいかも!
ネックの波打ちとか捩れある個体は素人だと泣くしか無いけど...
I like Sire basses!
フレットレスは、最後までちゃんと使うのか分からなかったんで、とりあえず、ブックオフで後々捨てても良いような安いベースを買ってきて、
フレットを抜いて溝をパテ埋めして使ってましたね。
意外とまだ手元にあります。
めちゃくちゃわかりやすいな
嵯峨さんのブログでベースのアクティブとは何かって解説が
非常に秀逸でこういう解説って意外とないんですよね。
PUがEMGみたいなアクティブなのとEG側で、ブーストするアクティブ(PUはパッシブ)
2種類あるなんて割と知らない人が多い気がします。
EMG搭載と思って買ったら、EMGはHZのパッシブハムバッカータイプでEQ側に9V駆動で
アクティブだったのを嵯峨さんの解説読んで気づけました。
具体的な金額の目安、もっと若い頃に知りたかったです!!でもこれをみて若いベーシストが増えるとうれしいですね!
昔楽器店で2本目のベース買う時、店員さんにオススメ聞いたら「ちなみに今何のベース使ってますか?」と聞かれましたので、「レジェンド使ってます」と答えたので店員さんが「僕レジェンドあまり好きじゃないんですよ」と答えられた経験があります(涙)😢
あの時嵯峨さんみたいな店員さんに出会ったらな…と今思いました(>_
俺、変形ベースから入った人間w
ワーロックでした←
今は、ジャズベ一択になりましたw
それ、わかります😂
同じく最初の1本はワーロックタイプでした。
しかも安物w
@@Komannto 僕も安物ですw
今も修理して一応、現役です←
@@ぬ氏-m4g おお、最初の1本を大事にしてていいですね!
私は9年目でリサイクルショップに売り飛ばしました( ノ∀`)タハー
Woofy お値段一桁少なくないですか?な音の良さですよ
私は推しがYAMAHA BB5000 弾いてるの動画を見てどうしても欲しくなって、結局BB1000とほぼ同時に手に入れました
Three dotsの音が良すぎた
元々ギターは持ってる身やったけど1本目のベースはメルカリで買っちったなあ~・・・
結果なんかハイポジでビビるなってなって1年後ぐらいに店持っていって、なんやかんや調整してもらったら2万くらいかかった
見た目はめっちゃ好みやったし、中古品にしても安く買えてたからあんまり後悔はしてないけど、
楽器自体が初めてとかなら特にメルカリはやめた方がいいね
20万とかの高めのベースを一本目にし辛い点として、辞めてしまった場合や違うベースが欲しくなった場合のリスクが高いから。
って事だと思うんですけど、ベースって中古も沢山出回る市場じゃないですか?
売却時の相場とか解れば実質リスクは差額分だけですし、手も出しやすいのかな。
と思うのですがどうでしょう?
購入額と売却額の割合を変えないと損失額自体は上がるので、経済的な余裕にあわせた予算がおすすめです。
2番目の奨めないbase
ステージ映えを前提に
選ぶべきで有って
初心者の練習用として
選ぶので有ればNGですね!
初心者で5弦ベースは云々言う人は5弦ベース持ってないかそこまで使い込んでない人ですね
使ってる人なら4弦と5弦の音の違いを嫌と言うほどわかっているはずなので、
頭ごなしにどちらがダメだとは言わないはずですね
優等生ぽいキャラクターなら
ジャズベース的な物が良いと思います
結局ロングスケール買う
結局フレットレス買う
とほぼ同じ確率で
不良キャラの人は
結局フライングVベース買う
てアルアルだと思います
不良キャラクターだと自分を思ったら
フレットレスのフライングVの5弦からトライする方が
破天荒なミュージシャンに成れるとは思います
自分はフライングVのフレットレス5本持ってますが
次買うなら
ウーフィーの5弦が欲しいです
僕の好きなバンドのベーシストの方がESP使ってるので、ESP買おうかなと思っているんですが、ESPってどうなんでしょうか。初心者でも大丈夫ですか?
俺個人に、聖飢魔IIの、ZOD星島の使ってたBASSを、探してるんですが、・・・・なかなか見つからなくて。🤔😞又、メ―カ―も解らなくてどうしたらいいものかっ!❔悩んでます。😰
まさかの同郷でビックリしました。
dingwallのような低音が37inch以上のファンフレもあんまりお勧めできなそうですね。弦の選択肢が少なすぎて、有識者も未だに苦慮しているそうです。。。
ネットの情報は、本当~にいい加減で間違っているものがかなりあるので、これから楽器始める人は、実店舗行って店の人と話ながら買うのが良いですね。
楽器屋に置いてあるベース、ギターも然り。
ネックの反りだとか、弦高を2mm前後に、イントネーション、その辺の調整をバッチリにして陳列しているお店だったら、即買いの可能性が高まると思う。
最近サウンドハウスでプレイテックの安いベースを買ったんですけど、楽器屋さんに持ち込んで調整してもらうとしたら、内容にもよると思いますがいくらくらいかかるものなのでしょうか。
既に1ヶ月弱弾いていて、そろそろ調整に出してみたいです。
うちだと4400円税込です!
書き込んでるうちに返信が!流石!
@@bass_geekinbox 5000円あれば大丈夫そうですね
教えていただきありがとうございます!
Amazonや楽天はめちゃくちゃ怖いけど、メルカリは調節できる人にとっては現時点においては天国みたいな状態だよね。
クラフト好きな人はいずれそういう挑戦もありかも。
新しい切り口👍
将来5弦ベース弾きたいならなるべく早く5弦を手に入れた方がいいです。ずっと4弦ばかり弾いていた僕は5弦が弾けません。
質問失礼します!
初心者でもIbanezのEHBのようなマルチスケールを買っても良いのでしょか!
本当にそれが欲しいなら良いと思いますが、なんでも良いなら特におすすめはしません!
リハスタで働いてるんですけど
割とアクティブの電池が切れて壊れたと思われる方が多いです
「まさかベースに電池入ってると思わないですよね」
とか良いながらよく交換してます
電池が切れて心が折れるとかそんな事になってほしくないので
最初はパッシブをオススメしたい
1本目のベースにEpiphoneのsgベース買おうと思ってるんですけど初心者でも大丈夫でしょうか?
好きなら大丈夫です👌
変形タイプのデメリットは、弾きにくさ、持ちにくさ以外に、
①(スタンドに)立てにくい。置きにくい。
②ケースに苦労する。
だと思います。
>>ショートスケール
人生で初めて購入したベースがミディアムスケール(820)でしたが、田舎過ぎたので販売した楽器店にも弦が在庫しておらず(年がバレる)非常に後悔した初心者時代を過ごしました💦
最近GIB知ったんですけどwoofy basses のCavalier4ってもう生産終了ですか??
一旦終了、新しいラインで作り直してます!
@@bass_geekinbox ご返信ありがとうございます!再販売はいつくらいになる予定ですか??初めてのベースを探していてCavalier4のシースルーブルーが欲しいと思ってました!!、
初心者です。超軽量のベースを教えてください。
フェンダーなのですが、普通のギターに付けるようなストラップにしていると左肩の血行がとても悪くなって幅広低反発のストラップにしました。そしたら長過ぎて調節に苦労してます。
低身長に合う低反発のベース用ストラップが欲しいものです。
ベースを続けることで、2本目の楽器がスタメンになったときに、1本目をサブと考えられるかってのも後々あるかなぁ。しかし4Bは酷い・・・苦笑
どうせ買うめっちゃわかります笑
BASSの初心者は、BEATLESのポ―ルがっ、使用してたヘフナ―のバイオリン型のベ―スが俺はオススメです。(何故かっ!❔理由は1、メチャ軽いからっ、)因みに俺もヘフナ―ベ―ス、持ってますっ!。メチャ引きやすい。
ショートスケールのバイオリンベース買っちゃったなぁー
動画でも話してますけど本人が気に入ってたらOKなんです!
@@bass_geekinbox 返信ありがとうございます。ポールさん目指してこれからがんばります。
@@tanaka_no_shio 僕も頑張ります!共に頑張っていい酒飲みましょう!
@@bass_geekinbox 高一なのでお酒の代わりにメサブギのアンプを目標にして頑張ります。
1代目のペグぶつけてメルカリで買った2代目がフレットレスベースだった
今までの練習がリセットされた
頑張る
個人的にはフジゲンを推したい。
そうだよね、初心者にお勧めなのはやっぱリッケンのベースだね
!?!?
嘘つくのやめろw
ibanezの5弦フレットレスベ―スSRF705-BBっていいよな。
woofy様レフティ人口も増やさせてくれよ😭😭5弦ベースは最低八万のしかないよ😭
ミディアムスケールがたくさん普及しないのはどーしてなんだろう、、、
単純に需要が無いからですよ
@
何で何ですかね、日本人には最適なのに
私は30年前にムーンのJJ4パッシブを中古で買いました。
25年前にアトリエZのM245M/Nを買いました。
以来アトリエZ一択ですが聖飢魔IIゼノン石川和尚の5弦、X-50黒を見た目はナローフェンスのみ追加
細かなところを現代風に変更、アッシュボディにメイプルネックメイプル指板で復刻オーダーしています。
35万円で夏手前で納品です。
お高い楽器は弾きやすい、鳴る、造りが良い、とても良いと思います。
Geek様のように自社ブランドで良いものをお安く提供されておられるのは素晴らしく頭が下がります。
四国住まいですが近くだったら通いますよ。
サイアは評判が良いですね。サイア5弦も考えましたがアトリエZとなりました。
ボディはやはりジャズベスタイルが良いと思います。
重たいですが最も安定していると思います。
長く弾いていても初5弦ですが24フレットのbeta5も考えています。
サイアも考えています。貴重な情報をいただきたいありがとうございます。
僕はショートスケールが好きなので ショートスケールが欲しいです
好きなら全部オッケーです!!!
出来れば3本とも同じフレーズを弾いて欲しかった。
近くにあれば、行ってみたいショップですね。
そもそも『プレシジョン』って『正確な』意味でしたよね〜
10万前後ならfgnとか弾きやすいし品質の安定度も高いと思いますがどうでしょう?
最初に買った某有名チェーンの楽器屋の激安ストラトモデル
トレモロスプリングを支えるビスがフロントキャビティに出てるくらい斜めってた、実際に飛び出してたし
そういうの経験すると
激安の下限ってレジェンドとかになるんだなぁ、、、と思った
それって⚪︎まむら楽器店のバスカーズとか?
@@山田山田-l9q ビシバシ楽器のやつやで
最初から変形+ショートスケールのベースを買ってしまった、、、