背後からショックな事言われ、泣きながら帰ってきた日の話(小学3年生)
HTML-код
- Опубликовано: 3 фев 2025
- 顔は知っている・・くらいの子で、その後会う機会も殆どなく
今はその話もかいから聞く事なく過ごしております。
子供は視野がとても狭いし、自分の子だけでなく全ての子供を大人が守っていかないといけませんね。
みゆかの小学生時はトラブルは聞いた事なかったけど(覚えていないだけかも)
大なり小なり色んな事があるんだなーと、またそれを本人が『成長』と捉えているところが、母目線のそれなのかな・・と思いました。
いつもご視聴ありがとうございますm(__)m
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✅Twitter↓
アカウント名『@miyumiyuchanel』
/ miyumiyuchanel
✅Instagram↓
アカウント名『miyumiyu_channel』
/ miyumiyu_channel
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
✅『ぼくは耳が聞こえない』
それでも妻と一緒に住んだら人生幸せになった話
価 格:1400円(+税)
▼Amazon
www.amazon.co....
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【初めてご覧いただく方へ】
見つけてくださり、ありがとうございます。
このチャンネルは、耳が聞こえないパパと、聞こえるママと娘、3人がメインのVlog中心のチャンネルです。
2020年6月に長女と2人でスタートしました。その後、長女が出られなくなり、2020年10月から夫が出演するようになりました。
もしお時間ございましたら下記動画もご覧ください❣️
・自己紹介
• ジロジロ視線を感じます。恥ずかしの【自己紹介...
・夫、初出演の動画
• 聴覚障がいの旦那を紹介します。生まれつき聞こ...
・なれそめ
• 【質問に答えました】手話と口話で話してます。...
☆現在は長女もRUclipsで発信をしております
/ @miyukaharu
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【エンディングソング:KUZYAKU/覚醒】
昔職場でお世話になった大先輩のバンドです。
よかったら聞いてみてください(^^)
• 覚醒
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#悪口 #小3 #傷ついた
お母さんとお姉ちゃんが、こんなに真剣に自分の話をしてくれていて、自分にはこんな強い味方がいる!!ってかいちゃんは感じたと思います✨かいちゃんの傷ついた心も癒されていると思います😊
新しい服を買ってもらったかいちゃんのことが、羨ましくて言ったのかもしれないですね。
私も小学生の時に新しい自転車を買ってもらったら、お友達に悪く言われたことがありました。その時は傷ついたけど、今思えばその子の自転車はボロボロでした。家庭環境も悪かったなぁ。
かいちゃんの味方だよー!大丈夫だよー!
かいちゃんに起きたことをみんなで話してる、そのことが素敵です。
かいちゃん、よく頑張ってる!
小学生のときって苦しいこと多いよね。
でもそうやって話聞いてくれる、
小学生の気持ちを理解しようとしてくれる、
そういう家族がいるのは幸せなことだよね。
かいちゃんの、聞き間違いかも・・・って、優しい気持ちと反面に涙が出てしまったんでしょうね😢
お姉ちゃんが自分の時もショックなこと多かったよって話してくれたのを聞いて、かいちゃんのモヤモヤが軽くなったと思います。
自分だけじゃないんだって安心できるし、そうやって寄り添って話をしてくれる人が周りにいるのはすごく幸せなことだなと思いました。
かいちゃんショックでしたね😭振り向かないで帰ってきたの偉いです。
小学生の時わざわざ「隣のクラスの〇〇が〇〇ちゃん(私)の悪口言ってたよ〜」って教えてくれる子がいて、「そんなの言わせておけばいいよ」と思いつつその教えてくれる子の方がどうかしてるなと思ったことを思い出しました😅
嫌なこと言われても、聞き間違えと思って振り返らなかったのが私は本当に偉いと思って、、、
丁度小3~小5くらいまで、私はよく弱い者いじめをされていました。平気で悪口言われたり、遠出をしている時に私以外の人たちで急に逃げられて独りにさせられたり。
感情を出せるのも、親に話すのも勇気がいることだと思います。それを聞いたご両親が色々な面で考えてあげられるのも素晴らしすぎて、、、
かいちゃん、つらかったね😭
SOSの可能性は全く考え付かなかったな〜😊さすがです👏👏👏
みゆかちゃんが かいちゃんの前で
勘違いなんじゃない?と言ってあげてるのが
すごく優しいなぁって思いました
相手からの悪いものを正面から受け止める必要はないと教えてあげることも大切ですよね
つい先日とある子に◯◯と母の私が言われ
普通にショックを受け怒りも感じました
その日は眠れなくなるぐらい考えて落ち込みましたが
その言葉にきっと深い意味はないし
時間が経てば忘れます
でもふとした時にやっぱり思い出してしまうので
あなたは愛されてるから大丈夫だよと
伝えてくれる大人がいれば
自信は取り戻される気がします
可愛いお洋服のかいちゃん見たかったな😊
かいちゃん頑張っててすごい
かいちゃん大丈夫でしょうか?💦言い方に対して気をつけて欲しいよね。😭
かいちゃんが、旦那さんにコキンちゃんの手話どうやるの?って質問や話す所も癒やされました。
ハルくんがこんなわちゃわちゃしてる姿初めてみた気がします😮
言われた方の方が覚えてる、本当そうですよね。。大人になった今も自分の意見も大事にしないとと思いつつ、発言には気をつけないと思う日々です。
正直に言われすぎてショックになることよくありますよね😢私も斜視で目がおかしい!と部活の先輩に言われたのがショックで家に帰って大泣きしたことあります...
私も斜視です。小学生の時にどこ見てるかわからねぇとからかわれて、自分が目が変だと気づいた事を思い出しました。小学生の頃は色々感じ始めるお年頃ですね。。
@@ももらぶ-8r どこみてるかわからない...私も斜視だから幾度となく言われてきました。容姿のことは私にはどうすることもできないので、聞き流すように努めました。周りで聞いている他の人が、言われている私の反応に興味を持ち視線を向けてくることの方に嫌な思いをしたことを思い出します。
小3くらいのときに妹も仲間はずれとかをされてました。大人はそういうお友達とは仲良くしなくていい!関わるな!と思えるけど、子供はそこしかコミュニティがないと思うから余計にショック受けると思います。
されて嫌だったこと、上手く言葉にしてお母さんに伝えられるのはすごくいい事だと思います🥲
難しいよね。。やっぱり言われた側はずっと覚えてるからね。😢
かいちゃんはそういう子を横目で見ながら、こういう子にはなりたくないなと思いながら成長していってほしいな
こんなに自分の気持ちに(かいちゃんの気持ち)寄り添ってくれる家族がいることに涙です。かいちゃん、傷付いた分、幸せ沢山感じてね😭🩷味方だよ〜
うちも長男が小学一年生になり、よく色々な話をしてくれるのですが
最近、ゴミ。と呼ばれたらしく
悲しかった。と寝る時に泣き出してしまい、母である私がやり返してやりたくなるくらい腹が立ちました😭
子供の世界に親が入り込むわけにもいかず、見守っていますが、、
息子が心配でたまらない日々です😅
本当、小学校に上がると色々なことが起きますよね、、、😮
ゴミは酷いですね、、それは連絡帳に書いてもいいと思います😢
自分はもういい大人だけど、子ども時に両親が私に対して聞いてくれる環境じゃなかったから、かいちゃんのことを親身に聞いてくれる皆が居てくれて良かった🥲これを見てると優しくて泣けてくる😊
みゆかちゃんの考え方、大人で
凄い😊
小さい頃から色んな事を考え
体験、経験したからこその
意見ですね〜❤
みゆかちゃんが言うように、小学校ってそういう時期ですね…。辛い事もいきなり出てくるんですよね😢
私も色々思い出しちゃいました…。
でも、かいちゃんが悲しい気持ちをママやととちゃんに話せたこと偉いです👏
かいちゃんの味方はたくさんいるよ!
こうやってみんなで話してくれてるだけでカイちゃんの心は軽くなってる…はず😊✨応援してるよ🎺
我が子を傷付けたのはどこのどいつだ?って気持ちは母として私も同じ思いです。
しかしながら自分の幼少期は、、、嫌なことを言われて、とても傷付いても何ともないフリをしてコッソリ泣いてたなぁ。母にも言わず、自己解決。平気なフリ、、、強がり、これは48歳になった今でも変わってないかも。ホントは人一倍傷付いているのに🥲素直に表現できたかいちゃんは凄い‼️
かいちゃんは今回の経験で、人の痛みが分かることができたよね。
嫌なことを言ったら、言われた相手は心が痛いんだってことを知ることができて、かいちゃんの成長に加点された🎉
言う方は覚えてないけど言われた方は覚えてるってところ、そうそうそうそう、ほんとそう!って共感してしまいました☺️子供が傷つくのは親の心にもグサッと刺さりますよね😢
こういうコメント欄の中でも安易な発言で人を傷つけないように気をつけなくてはいけないなと思いました。
かいちゃんの心が早く癒えますように😊
かいちゃん皆んなにお話してて偉いですねー🥲
3年生くらいになると新しい言葉も知って使ってみたくなる子いますね
あと、その子の家庭環境がどうなっているのか考えているところがよかったです
モンペは「うちの子が悪口言われた!」と先生にくってかかるからです
はるくんリトミック上手ですね
お母様がみゆかちゃんと同感して
聞いてくれるの良い関係だなぁと
思います❤
こーやっていろんなことを経験して、大人になっていきますよね😌今はまだ子どもで傷つくことも多いけど、親がこうして話し合ってくれるのが1番嬉しいことだと思うので、素敵だなと思いました。
かいちゃんには素敵な家族がいるよ❤
私は学童クラブでバイトしてます。
子どもってほんとにストレートに思ったことを言ってくるので、容姿のことを沢山悪く言われて、大人の私も沢山傷つけられてきました。小学生のカイちゃんが言われたら、もっとショックだったんだろうな〜って、辛いお気持ち察します、、、
私はシンプルに性格が悪い子どもちゃんめ!!と思ってたのですがトトちゃんが子どもの家庭環境のことについても話していて、もっと広い視野を持って子どもをみていこうと再認識させられました。
どんどん、、ア!
とんとんとん、、、バ!
はるくん可愛すぎる😂😂😂
私も小学生の時はよく泣いてたな、親にも言えなくてがまんしてた。かいちゃんは話せる家族がいるからだいじょうぶ😊いろんな人いるからね、何事も経験!
シンプルに羨ましくて悪口言う子もいますよね、、、大人になったらしょーもなって思うけど小学生当の本人はショックですよね。難しい、、、
子供って、悪気がなく酷い事を言いますよね。
私も容姿の事で言われた事があります。
どう大人が対応していくかですかね。
経過観察が必要ですかね…。
小学生の頃、仲良かった子になんか言われて揉めたらその子が親に自分で言った言葉を言われたって言っててそれを聞いたうちの親も理由聞かず怒るような人だから、謝りに引っ張って連れてかれてその場で言われたのはこっちだよねって話になってその友達も認めたんだけど、親は怒鳴ったこと謝りもしないそんな人で何か嫌なことあっても家では言えなかった。だから家で親に言えるのがとても健全だし、羨ましくもある。
大人になっても嫌なこと言う人いますよね
ゆっこさんやトトちゃんのように優しい人ばかりならいいんですけど…
私も子ども相手の仕事をしていますが、おばさんを通り越して「おばあちゃんじゃん」みたいなこと言われたことあります
まぁ確かに小学生から見ればそのくらいの歳なのだけれど、孫もいないのにちょっとショックでした😅
かいちゃん偉い偉い!
かいちゃん、かなしかったね🥺
でも、こうして身近な大人たちが自分のことを想って話をしてくれるというのは、大きな安心感を得られることでしょうね🫧
我が家の小2の娘は最近、『チクチクことばとふわふわことば』みたいな絵本があるそうで、自分がかけたことばで相手がどう感じるか、道徳の授業で具体的な言葉を出し合い友達とディスカッションをしたそうです。
大人の私も勉強になりました😌
振り返らずに対応できたかいちゃん、嫌だったことをきちんと話せたかいちゃん、だいじょうぶと言えるかいちゃん、とても素敵。かいちゃんが素直に話せる関係性を築けているゆっこさんとととちゃん、家族みんな素敵。まだ娘が4歳なので勉強にもなりました!
はるくんの成長もとても愛おしい〜🥰
ほんと言った方は覚えてないんですよね💦言われた方は引きずっちゃうよなぁ😢かいちゃんのまわりには悪い言葉を言う子がいなかったから余計に嫌な思いをしましたよね💦ゆっこママはその子がSOSを出しているかもって言っていたのがほんと優しいし寛大だなって。私だったらその子に問いただしちゃうかも😅
うちも娘が小3なのでよくわかります。担任の先生から「小3、4年は語彙力が一気に増しますが、ニュアンスまでは分からずに使うのでケンカが増える年代です」と言われました。悪意があって使う子もまたいるので難しいですよね。。
小5長男は同級生に何か言われて、機嫌も身体もプリップリで帰ってきてわかりやすくて良いですが…
次男坊は、ある日突然叩かれたと過去の話をしてきました。
対応ほんと難しいですね。
かいちゃんちゃんと嫌だったこと話してくれて良かったのかもしれませんね。吐き出せる能力大事!
はるくんめちゃくちゃ慣れてきてる❤かわいい🩷
かいちゃん言い返したりせずに我慢して偉いですね😢泣いちゃったかいちゃんを家族皆んなで話きいてあげる環境が暖かいです!!その子は羨ましくて言っちゃったのだと、私も思います。かいちゃんの味方です💓
これから色んなこと嫌な事も嬉しい事も経験していきますね
その服がその子にとって羨ましかったのかもしれないですよね
いいなぁー可愛いなぁっの気持ちの裏返しで発言しちゃったとか
大人としては子どもを見守るのは大切ですよね
かいちゃんに対してなのか、そうじゃなかったとしても、かいちゃん本人にしてみたら凄くショックだったと思います…。でもかいちゃんは言い返さずに我慢して偉いです😢
かいちゃん強いね😊パパやママお姉ちゃん達味方が沢山いるからどんな事も乗り越えていけると思います😊
みゆかっちがすごいいい性格してる🥺👏🏻
勘違いかもしれない!!SOSなのかもしれないって相手の事も考えられるのも凄いです😂👏🏻
小学生、、難しい時期ですよね😂
何人か数人で言ってくるならタチ悪いけど、1人で言ってるのなら、羨ましい気持ちとかあるかもですね〜🤔
だからと言って、言ってはいけない言葉はありますけど😔
かいちゃんも切り替えられてて偉い🥺👏🏻
いい距離を学べるいい機会!!かいちゃん頑張りすぎず頑張って😂🩷
小学校3年生頃になると、100%無邪気な時期はそろそろ終わるんだなって、子育ての頃感じました。なんていうのかな、駆け引きみたいなことをそろそろ覚えるっていうか…
大人になってもイジワルなこと言う人っているけど、気がついたの。そういう人ってしあわせじゃないんだなって。かわいそうだなって。
かいちゃん大丈夫よ!元気出してね!
相手の子がどういう意図で言ったのか分からないけど、ママさんが選んでくれた服を、嬉しくて楽しい時間と気持ちを傷付けられたその時のかいちゃんの気持ちを想うと、とても複雑な心境になります…。
その言葉が聞こえた時ショックと怖さとかもあっただろうし、でもすぐに取り乱さず後で泣いたのは、グッと我慢してたんだな…やっぱり苦しかったよね。。って、とても胸が痛くなりました。
それでも自分の勘違いかもしれない、と相手の子のことを考えれるかいちゃん、本当に素敵な心を持っておられますね😊
ご家族皆さんの優しさとかいちゃん本来の優しさが合わさって育まれてるんだろうな🍀💖
これからも色んなこと沢山あって優しい気持ちなくしたくなる時もあるかもしれないけれど、ずっとかいちゃんの味方で居てくれる人たちのこと、安全に安心して過ごせる場所があることを忘れずに、かいちゃんのままに過ごしてほしいなって勝手ながら応援しています🎉👐
かいちゃんスゴイね!
嫌なこと正直に親に話せたりして、聞いてもらえるだけでも心がスッキリするよね!相談できて味方になってくれる人が近くにいるだけで安心するね。
お母さんもみゆかちゃんに聞いてもらえてモヤモヤがスッキリしますね。
そんな何でも言える家族で羨ましいです!
私は話せなかったし、子育てもそういうことがあったらどうしよう😥何て言ってあげたら良いんだろって悩んでましたが息子4人あっという間に大学生と高校生になりました!
色々あると思いますが、良い家族ですね😊大好きです!
何やっても文句や悪口言ってくる子いました。言われた側は傷ついて服やら気にして着れなくなるのですが、他人の目を気にしすぎて生きてしまった事を後悔してます。最近パーソナルカラー診断に行き幼い頃好んでいたものがドンピシャで人生無駄にしました。私の感性が正しかった、、、。かいちゃんが着たい物を着るのが1番ですが、かいちゃんを大切に思ってる人の言葉を大切にしたほうがいいと思います😊大事な子に変の物着せないですもんね。服が着れなくなっというのを聞いて思い出して書いてしまいました。
かいちゃん、とても悲しい思いをしましたね😢
うちの子は低学年の頃、玄関が開いた音はするのにリビングに入ってこなくて、様子を見に行ったらシクシク泣いていたことが何度かありました。
下校時に上級生にランドセルを引っ張って倒されたり、蹴られたりしたそうです。
親としては、子どもが悲しい思いをしたことって自分のこと以上に悲しく、悔しい気持ちになりますよね😢
それでも相手の子の家庭環境まで思いやれるお二人を尊敬します✨
小3〜小4はギャングエイジと呼ばれる年齢。どの時代、どこの地域でも起こり得ること。その多感な時期を見逃さずみんなで見守る姿勢は素晴らしいなと。沢山の味方が画面を通してもいるのでFightだよ😊。
似合ってないより酷い言葉が思いつかない 先生に言い付けてやる❗じゃなくてその子の家庭環境を心配する気持ちが優しいですね
もしも本当にかいちゃんに向けての言葉だったとしても、こんなに自分のことに対して心配してくれたり話し合ったりしてくれる家族がいることがどれほど幸せなことか、、
それが決して当たり前ではないという世界が見えたとき、今回のことも悲しいだけの出来事ではなく、かいちゃんにとって誇らしい思い出になることを願っております
うちでもありましたよー。
娘が『ダサい服だね』って言われた~って帰ってきたことあります。
自分も覚えありますが、女の子は特に面倒な子がいっぱいいるんで高学年になるともっと傷付くこと言われたり…
かいちゃん頑張れ💥👊😃
かいちゃんも初めての経験だったから
ビックリしちゃったのかも。
私も小学生のときもいろいろありました。
泣きながら帰ってたし。
かいちゃんと1人じゃない。
お姉ちゃん、ととちゃん、ママさん
居てくれるのだから。
しばらく見守りですね😊
4:26 みゆかちゃん本人が小学生の頃この対応してたのだとしたら、大人すぎる!って思いました、素晴らしい👏🏻
私は強気でなんでもズバズバ言ってしまう性格で、プラス小学生の頃は語彙が少ないことも相まって、自分の気持ちを適切な言葉で伝えることができませんでした。
分かりやすい例で言うと、食べ物を「まずい」と言ってしまうとか。母に、「"苦手"と言いなさい」と怒られました。
でも悪気はなかったんです。それしか伝える言葉を持っていなくて。
もしかしたらかいちゃんのお友達も、言い方が分からなかった、もしくは伝え方がまだちょっと下手っぴなのかもしれないですね!小学生ですし!
かいちゃん優しいから我慢しちゃったけど悲しかったね。せっかくママが買ってくれた素敵なお洋服、また前向きに着れるようになるといいですね☺️🤍
かいちゃん、勘違いだろうとなかろうと、振り返らず帰る間、怖かったよね、悲しかったね、嫌だったね、我慢せず泣いたこと、話したことが本当に偉かったよ
嫌な気持ちになっても、どうかそれを乗り切れますように、応援してるよ📣
ハルくんが元気いっぱいの様子と話の内容のコントラストがあってハルくんは可愛いし、かいちゃん大変だったねって気持ちで見てました!
小学生くらいからは特に友達との差を感じやすいのかもしれませんね
昔友達と遊んでたとき私は毎回違う服を着てたみたいで友達に〇〇ちゃんは毎回違うから羨ましいみたいなことを言われたのを思い出しました。自分はそんなつもりもなくて親が用意してたんだと思いますが、そんなこと今は忘れてました その友達のうちには泊まりに行かせて貰ったり仲良くして歳の離れた大学生の兄弟が居て今思えば両親は学費とかで大変だったのかもしれないですね!
きっとその時は辛いかもしれないけど大人になったらそんなこともあったなあくらいに感じると思いますよ😊
かいちゃん、はるくん、、キッズ達が可愛いのはもちろんなんですが。話を聞いてる時のみゆかちゃん、なんだかバブくて可愛い🥹🫶🏻神聖な美しさと、かわいらしさがすてきです😊
5:46 ほんとうにそう思います。嫌なことを言われた時、怒られた時、追い込まれた時、どういうふうに対処すればいいのか、どういうふうに解決すればいいのかを学ぶ機会が必要です、!(出来れば小4、5くらいまでに、、)私は小学生のときにあまり怒られる経験をせずに高校卒業まで来てしまったので、未だに怒られた時頭が真っ白になってしまいます💦
確かに小学生は多いかも。
私も、小さい頃の鼻の下の火傷の痕を、男子に鼻くそだーって言われたり、顔でかいと言われたり。仲良いと思ってた女の子が、私のこと嫌いだって他の子伝えで聞いたり。
祖母から、いとこと比べられて、いつもぽっちゃりって言われたり。
大人になったらわざわざ思い出すことはないけど、お話聞いてて思い出しました。
でも、それを言われて確実に傷ついた経験があるからこそ、今でも容姿については絶対言わないし、軽はずみに嫌いとかも言わないです。
それと同時に、その経験を受けて、他の子にもそう言ってしまう自分にならなくて良かったーと、親と自分を誇りに思います。
かいちゃん、きっと辛い経験はあるけど、その分人に優しくなれるからねと言いたいです😊
近頃は汚い言葉や乱暴な言葉が簡単に日常的に耳に入るし目にします。大人も麻痺していて、それがどれほど人を傷つけるのかを教えられない、わかっていないですよね。
なんという時世か..
😢
これからを生きて行く子供達は本当に大変だと思います...
小学生ってそうなんですよねー。
私も小5の時に後ろ歩いてた仲良かった友達が他の友達と〇〇って背でかくて冷蔵庫みたいだよね!って言ってたのが聞こえて泣きました😂今だったら、何?冷蔵庫ってwwwってなるけどあの年齢の時は傷付いてしまって背が高いのがコンプレックスになってしまい猫背で生活するようになっちゃいましたね😅
その言った子の家庭環境わからないけど羨ましかったのもしれないし、私も小学生のとき、デリカシーないこと言われて嫌な気持ちになりました。でも大人になった時に言ってた子にあの時嫌だっただよね。て言ったら言った記憶ない言われて覚えてなかったです。小学生て思った事すぐに口にするし相手を傷つけるつもりは一切ないだと思います。
わーんかいちゃん😭嫌だったねー😭
みんなそう思ってるからやめな?とか終いには言い出す子もいます!
そういう言い方や言葉は鵜呑みにしちゃいけないっていうのが教訓ですね!!
かいちゃんのことをみんなで考えてあげてて、かいちゃんも味方がいるって感じて心強いだろうなぁ
うちの娘も同時は、まだ小2の頃
また言われた言葉は違いますが『もう◯◯ちゃんとは遊ばん』と言われて強いショックを受け泣いちゃいました😢
兄弟がいたりして慣れてる子にしたら何て事ない言葉や会話のつもりで言っただけで、本人やはり覚えてないだろうし
大人からしたら、ちょっとした事でも
優しい~相手想いで、自分より人を優先しちゃって我慢してしまう子供は
たくさん傷つく経験するかも知れない
その代わり相手に寄り添ったり人の気持ちがわかる人になる、素敵な人になると思います😊❤
かいちゃん、言われた時きっとドキドキしただろうし、ショックだったでしょうね…😢😢
でも、大丈夫!多種多様、みんな好きなもの嫌いなもの、全く同じ人なんていない!
自分の好きなもの、こと、を大事にしてね❤❤
最近ととちゃんの手話エンディングが無くて、巻き戻してあれ?見逃した?ってなっている私です🥹🥹😂😂✨
あんまり普段SNSにコメントしないけど、
かいちゃんのことが可愛くて可愛くて大好きだから、
コメントしちゃいました。
かいちゃんには、そばにいる味方も、そばにいない味方も、いーっぱいいるからね😭🩷‼️
かいちゃんだいすきだよ✨
子供は色んなことありますよね。
小1娘、小2息子を育ててます。
保育園から小学校に上がり、人数もかなり増えて大人の目が届かないことも増えたのか、悪いとわかっていても大人がいないところで悪いことをしてる子がいるなどよく耳にします。
学童に行き、他学年との交流がプラスになることもあれば言葉遣いだったりお友達との関わり方が、見たままを真似してくるでは無いですがみゆかちゃんの言うように、意味をわかっていなく発しているマイナスな言葉や良くないお友達との関わり方をしていることも、増えてきました。
毎日コミュニケーションをとって、出来事を聞くようにはしていますがそれでもやはり全部把握しきれず、先生に聞いても見ていなかったので真相はわからない、と言われてしまうことが保育園と違い多くなりました。
小学生になるってこうゆうことなのか、と本当に色々と学ぶ時期、成長する時期なのかもと思います。(親も同じく)
かいちゃんの今回の件、ショックだったと思いますがととさんゆっこさんみゆかちゃんが話を聞いてくれたことによって、かいちゃんの周りに同じようにショックを受けた子がいたら、かいちゃんも優しく話を聞いてあげることができると思います。
かいちゃんがショックじゃない、っていうのも忘れたわけではなくて味方がいるっていう気持ちがそうさせてくれたのかな、って思いました😌✨
本当素敵なご家族😢💗
シングルマザーで、余裕がない時どうしても子どもにキツく言ってしまうことがあるのですが、余裕を持って優しく接することができるように心がけたいです!
長くなりすみません😭
ハルくんかわいい
かいちゃん色々あるよね。
私も小さい時色々あったなあ。
そおゆうの当時は辛いけど、みゆかちゃんの言うように心が成長中なんだよね、言った子もだし、言われた子もね。
今のご時世、平気で悪口を言う人は子どもも大人も多いですよね。生活するのに手一杯でかつ自分に自信がないから、他人を下げてなんとかやろうとしているんですね…
かいちゃんに酷いこと言った子どもは、親がそういうことを言う人なんだと思いますし、学校はそういう子にこそもっと注意を向けてあげるべきだと思います。もしくは、小学生の男の子だったら、「なんか気になっちゃう」女の子にちょっかいをかけているだけという可能性も🤔
かいちゃんみたいなおっとり系の女の子はこれからも狙われやすいと思うので、言ったら反撃があることを相手にしっかり示したほうがいいと思います。言われっぱなしで何も仕返ししないと思われたらエスカレートしてしまいます😓
かいちゃんイヤな思いしたね😢
私も悲しいことイヤなこと、いっぱい言われてきました😣
でも逆に言ったこともあります😔
言われたことも もちろん覚えてるけど、私が相手に言った酷い言葉の方が大人になった今でも後悔してます…😔
その子もいつか気付いてくれるといいな!
みゆかちゃんが、ママさんの、良い相談相手になっていますね❤ これからは、かいちゃんに限らず、自分の個性と、周囲と合わせることとの、バランスの取り方を学び始める時期に、入りましたね。誰もが通る道ですね。
マウント取りたかったんですかね…
かいちゃんは優しい子だから泣いちゃったんだね
私がかいちゃんくらいの時は言い返しちゃってたからそれがまたトラブルになってたな〜
私なら先生に相談しちゃいます
くもんの教室で、ぇ…まだ、それやってるの?ばかなの?って、同じ子に、一日、5回くらい言われたことがあります。 いまなら うるせーって、言い返せるけど、いつか その子にも、同じくらい、ショックなことが起きると思ってます
私は家庭環境が悪かったので、小学校の時が1番荒れてました。
自分が傷つき過ぎて、他人を傷つけている自覚すらなかったのかもしれません。
カイちゃんが辛い時に味方をしてくれる家族がいるということが、本当に幸せなことだと、大人になった自分も羨ましく思います。
酷いことを言われたカイちゃんも酷いことを言ってしまったその子も、どうかこれから心穏やかに過ごせますように。
かいちゃんは優しくて繊細な子だなぁ。。
自分は強くて何も感じない子供だったので傷つくことは少なかったですが、自分が何も感じない分、きつい言葉で逆に周りを傷つけていたかもですね…
相手の子も、かいちゃんのような温かい環境で育ってたいたら、人はどんな言葉に傷つくのかを自然に学べたと思いますが、そうではない環境にあるのだとしたら気になります。
そして何より、可愛いかいちゃんにそんなことを言ったわけでは無いと思っています^ ^
心のモヤモヤが表に出てしまい、かいちゃんを傷つける言葉になってしまったのかもですね。。こういう出来事を乗り越えてその子といい友達になれたらいいなぁと、自分は思ってしまいます。
自分が子を持つと、子供に対する考え方とか、成長とか、今まで以上に感動するし、心配になるし、驚きも大きくなりますよね。
ねーねも母になって、成長してますね!
小学生は視覚で判断しちゃう時期ですもんね
相手の気持ち考えずに不快なことや悪口言ったり
中学生からは相手の気持ち考えてるのに、わざと嫌がらせで悪口言うようになってくる
わざと周りに聞こえるように容姿のこと言ったり、陥れる知恵がついてくる気がする
私も子どもの頃は色々あって苦労しました
かいちゃんどんな服かわからないけど、可愛かったり、女子なら新しい服うらやましくてそういうこと言いそう
そぉ?ママが買ってくれて気に入ってるからいいんだーくらい言えたらいいけど、言われた方もまだまだ流せないですもんね😢
優しい子ほどつけ込まれる
かいちゃんが怒らなさそうなのわかってて言ってきたりする場合もある
何回も嫌なこと言われたら作戦練らないとですね
たくましく育っておくれ
容姿言われた事ありました!すっかり忘れてましたが懐かしゅうございます。
今思えばもしかしたら忘れてるだけで私も言って傷付けてたかもしれないなぁ。。。その時の友よすいません。
でも言われても親にも相談するほど追い込まれてた事はなく、自分の中で解決してたかも。
今は小・中でのグループLINEでの誹謗中傷とかもあったりするみたいだし、昔よりエスカレートすると怖い世の中ですよね。
様子見てまたあるようであれば先生に相談してみるのもありかもしれませんね。
レジで赤ちゃんと一緒に待ってただけで
じぃーと娘を見てたから赤ちゃん好き
なのかな?思ってたら突然小学生の
男の子が中指🖕立ててきた事ある…
側にいる親は何も知らずに会計に夢中
だったけど。あとは、赤ちゃん相手に
可愛くない!とか普通に言ってくる…
ショックな事って大人でもあるし
子供だと余計どう処理していいか
分からないから本当感情ぐちゃぐちゃに
なると思います…
かいちゃんが、ご両親に話してくれたことが偉い👏と思います。
うちの息子達も色々ありました。様子みて、親が出ていくも踏まえて様子見だと感じました。
小学生って、まだ相手の気持ちを考えて話すってところ、認識不足なところあります。20歳になっても、言っていい事悪いことの判別つかないアホがいるくらいです。
次かいちゃん、何か言われた時は先生にお話しするチャンスだと思います。
かいちゃんにはたくさん味方いるからね!!
ゆっこさん筆頭にみなさんがやさしいから、その逆の捻くれてたり!?子供との時間がなかったりして余裕のない生活をしてる家庭のお子さんは、ちょっと捻くれちゃってたりするのかもしれませんよね…ちょっとしたSOS…😓 ウチでも酷いこと言われたとしても、逆に言わないようにしなきゃね!って改めるように言ったりしてます。。。これからもまたなにかあったら、頼もしいみゆお姉ちゃん、ママにも相談して、かいちゃんもがんばっ❣️みんな味方だょ😍
うちの小3娘もよくひどいこと言われて泣いて帰って来ますよ😢うちもゆっこさん同様『あなたが言う方じゃなくてママはそれが誇らしい!』と伝えています!そろそろ女の子はマウント取り合いが激しくなって来る頃なので、あまり目立つ格好はさせてないんですけどね😅それでも言われるならもう相手が歪んでるとしか…😂
大人になってもそれ言わなくて良くない?と思うようなことを言っちゃう人はいるので、いい勉強ですよね。とはいいつつ、こんな優しい家族に囲まれてたらショックだろうなぁ🙂↕️
はるくん、かわいい❤
子供ってバイキンマン好きですよね🤭
かいちゃん、悲しかったね😢
もしかしたら、他の方も言っていましたが羨ましかったのかも。大人と違って、「それいいね」とか言えないのかも🤔
みゆかちゃんみたいな考えであってほしい、でも私もゆっこさんみたいに心配するタイプなので様子見てあげたいですね😌
私はかいちゃんくらい、もっと前から学生時代まで顔の痣を知らない人にもコソコソ言われて悲しい思いしたので、人になにか言われる辛さ分かります😢
今回は誤解かも?しれないけど、かいちゃんはかいちゃん😌
こんなにステキな家族がいるんだから🥰
何と素敵な心の持ち主
なんだろう。
聞き間違えかもしれない
振り返らずお友達にも
言い返さずグッと自分の
小さな心に締まって
帰って来て
とても苦しかったよね。
ママが似合うと思って
選んで買ってきてくれた
服だからこそ余計傷ついた
んだよね😢
堂々と着ていったら
良いんだけどまた言われる
かもしれないって
思ったら着たいのに
着れないね。
休みの日に着てみたら?
ママが選んでくれたんだから
きっととても似合ってるよ!
動画で着てみて欲しいな🙄
言われて悲しいのもあるけど、子供の立場からすると、自分が悲しいっていうよりお母さんが自分のために選んでくれた服を他人に悪く言われることに腹が立って涙でちゃう😣小3小4まさにうれしくないこと言ってくる子います!言ってる子はいろんな人に言って迷惑がられてます😅先生に何回注意されても直らないし、、言われた子供も先生に言えなくて夜に実はね😢って話すことが多いです😢 社会勉強まさにそうですね!中学校いったらもっといろんな人いるし⚠️💦
はるくんじぃじばぁばに凄い慣れてきてますね!!
学童の職員です。本当子供って、思った事を口に出すから、大人だってショックだったり、イラってしたりします!!社会に出るの色々増えて来るから親は心配ですよね、、
うちの子も来年度小1なるけど、チョー心配ですもん!!!
女の子って、そのくらいの歳から
マウントとかイジメとかそういうのが始まる(?)年頃かもしれませんね😢
そして、まだオブラートに包むよりもストレートに言ってしまいやすいかもですね…
勘違いだといいなぁ…😢
かいちゃんが泣いてる姿を見てる
トトちゃんの顔見たら
涙出ました〜😣
自分も子供がいるから、将来、そのくらいの年頃にそういう事があったら、、と想像したら心が苦しくなりました😞
かいちゃんには、ママやねーね、トトちゃんなど
ちゃんとしっかり考えてくれる大人が周りにいるのは
とても幸せな事ですね!
これから成長していく中で
イヤな奴にたくさん出会うかもしれいけど、みんなに聞いてもらってね!自分だけで抱え込まないでね!
かいちゃんは何を着ても可愛いよ!自信持ってね❤
きっと、羨ましかったんですよ!!
自分が欲しいのに持ってなくて、「良いね。 可愛い。」を言いたくなくて 逆の事を言ってしまうんですよ。
気にせずに着て欲しいですね。
8:50 ゆっこさん、ウドの大木の話思い出してましたね?🙂
自分がその話しをした事すら覚えてないのにww
うちの子も小学生の時、仲の良い子にその服おばあちゃんみたいだねってセーターの柄の事言われて、2度と着なくなってしまった事を思い出しました。
悪気があるのかないのか?言われた人の事とかはわからないんですよね
小学生あるあるですかね、、、🥹
私も新品のラブリーな靴を履いて行ったら
ヒソヒソ話をされ、あの靴で学校来たらダメだよね〜と言われました。笑
お気に入りだったのにその日から履くことはなくなりました。
カイちゃんの気持ち痛いほど分かります。
けどそう言う経験をした人ほど人に優しく出来ると思うので、負けないで!かいちゃん!
かいちゃん、言い返さないで偉かった✨🥺たまたまの勘違いであるようにと願いつつ、かいちゃんの心が元気になりますように🙏
私も小2の時(37年前!😳)、学校で業間時間(中休み)に友達と遊んでいたら、いきなり全然知らない他学年の男子に「ブース!デーブ!」って大声で言われて…あまりのショックで泣きました😢(ちょっとポチャっとしてたけどデブではないです)
でも、一緒に居た友達が「何でそんなこと言うん⁉️ダメじゃろ‼️」と言い返し、「◯◯ちゃん大丈夫?😥」って心配してくれて…🥺
その時は友達のおかげでショックが和らぎましたが、45歳になった今でも心に深く残ってますからね…😔
うちも同じことがありました…娘も服着なくなって…先生には言わなかったけど、言った子はその後ボス的な感じになってましたね…トラブルも起こしてたみたいです…