Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
日常使用に重宝している私のタイカブですが、細いチューブタイヤの宿命か数年に一度はリアタイヤがパンクします。その度に出先までJAFに来てもらい自宅まで運んでもらいリアホイール外して一時間以上かかってパンク修理していました。が、今回は本動画を参考にしてホイールを外さずにパンク修理できました。感謝感激です。これは楽で短時間で済みます。但し私の場合はうっかりチューブを挟んでしまいそうになりました。当然のことながら次回からは慎重に作業したいと思います。
最近パンク修理怖がってる人多い様ですけど、この動画参考にしましょう、電波の届かない山道など自分で、出来ないと大変な事に成ります。
自転車の場合だけど、昔はパッチも無かったから古い自転車のチューブをハサミで切って貼ってたなぁ。貼ったあとはハサミの丸くなってる所でゴリゴリして圧着してた自転車屋の親父さんを思い出しました。
仕事中、周りにバイク屋なんか全然ないエリアでパンクしたことがありますが、めちゃくちゃ困りました。JAFはチューブタイヤのパンクは修理してもらえないし。参考になりました。
今日、仕事中にパンクしたのでやってみました。1:30〜1:50くらいの作業がなかなか捗らず苦戦しました。G556なんですけどね。いや、ほんとに、いいこと教えていただきました。ありがとうこざいます。
今回、バルブの近くのパンクだったので、パッチ当てた後のバルブをリムの穴に入れるのがすごい苦労しました。最後のタイヤ組み込みで失敗して新たに4つ穴開けてしまいました。初心者あるあるでしょうか。今日初めて自分でパンク修理しましたが、1日のうちに4回、経験値を稼ぎました。w
ホイールを外さずに、パッチ張りの応急修理、大変に参考になりました!いざという時に使ってみます‼︎
おー、手際良いですね~~~ぼくはオフ車に乗ってた時は、メインスタンドないんで、横に倒してやってました。パンクはいつかは訪れるから覚えておかなきゃですね。。。
このやり方はタイヤのサイドが柔らかい場合はいいけど、サイドが硬いタイヤはやっぱホイール外さないと無理でした。タイヤはイノウエNR74,昨日パンク、今日このやり方を試したけどタイヤレバー3本使っても無理なので、ホイール外してやりました。
素晴らしい!こんなやり方もあるんですね。私のJA44が昨日同じくらいの釘が刺さってパンク、15mmくらい避けてたもんでチューブ交換しました。タイヤ取り外し&組み込み、タップリ汗かきました。w 凄く参考になりました、有難う御座いました。
自転車ではこれが当たり前なのに、なぜかバイクはホイールごとはずすんですよね。大変参考になりました。しかし、やはりチューブレスタイヤが欲しいですねえ・・・。
なるほど… そこだけめくってやればいいのか…出先のパンク修理ではバイク倒して全周めくってました。俺、頭が硬いんやな… 真似しょっと(笑)
お見事!
こないだパンクしまして、かなり長いこと刺し跡見たんですけど見つからんかった。この場合はやはり、大掛かりになってしまうのでしょうか。RBのロードサービス使って引き揚げてもらって直しました。
ロードバイク(自転車)用の樹脂製大型タイヤレバーを使えば、チューブ噛みによるパンクは減りますよ。
なんてオシャレなカブ。初めの頃作ってたなー。かわいいです!
自転車式!!
なるほど~。
どうしたら一気にそんなに穴が?!センタースタンド便利だなあ
多分2つは最初のパンクで、もう2つはタイヤをモミモミしたときにトドメをさしたと思われますw
コレは参考になりました。ありがとうございます
いや、普通に自転車でもやるよ!楽だから・・・。チューブの捻じれに注意!
これやって見たけどクロスカブだとタイヤ戻す時に力が入らないので、どうしてもってとき以外はタイヤ外すのおすすめします....
すげぇ
カブ乗ってるので勉強になります(*^^*)作業するUP主の姿カッコイイ!めっちゃスマートな作業ですね(*^^*)
ママチャリと同じ😂
ど素人ですが大変勉強になりました。しかし早回しで撮っているので肝心のところがよくわかりませんでした。例えばタイヤレバーを差し込む丸みの部分の向きなど、ど素人には判りにくかったです。機会があれば普通速度で10分以上かけてゆっくり撮ってくだされば嬉しいです。
タイヤに釘刺さってたけどそれでいいんだ………
チューブを水に入れて漏れ確認するのもありです。ただし・・・サスとかに挟んで穴を増やさないようにお気をつけください(;A´エ` )
タイヤに開いた穴はふさがなくてもいいんですかね
ダックス見たいよー
本日アップの予定です!
めんどくさいね ノーパンクカブ売り出せば ばか売れするのになんで売り出さないんだろう?
振動ヤバそう
スズキのバーディはチューブレス
スーパーカブは過去にチューブが空気室とパンク防止液室の二層になったパンクし難い「(IRC製)タフアップチューブ」なるものが標準装着されていました。しかしながら、現在はコストの関係で廃盤となっています。私の2005年式AA01型は前後ともにタフアップチューブが入っておりました。
最近がパンク 終了後 怖がってる人が多いけど この動画を見て
真似しよ
カブってハブ残したままホイールはずせるはず・・・
そうなんです!ハブのこしたままホイールはずせますが、そもそもそれすら面倒だった結果のパンク修理ですw
リアホイール外すとチェーンの張り調整が面倒ですね…
4か所も穴が開いて居ると反対側に貫通している事が多い。走行中にパッチが剥げて再びパンクする事を防ぐ為にチューブと内ベルトを交換すべき。遠くに行ってパンクした時の苦労と出費を思えば安い物。
パッチ貼り付けた所と貼り付けていないところ、チューブの空気を入れた時の膨張率が違うが、その辺のところ理解してますか、チューブの寿命が短くなるが、後悔するより、交換したほうが、結果的に、費用対効果はどないでしょうか。
仰ることは良く分かります(><;)やはり新品チューブに交換してしまうのが一番安心だと思います。ですがなにぶん貧乏性な者で、、、ひとまず運がいいのか、カブ、セロー共に数え切れないほどパンクをさせ、その都度程度を見てパッチ修理をしてきましたが、それが原因で走行不能になったりは今の所ありません^_^ですが、修理無しチューブに比べれば耐久性は落ちると思っていますのでタイヤ交換の際に一緒にチューブも交換するようにはしていますこの動画はあくまで、緊急事のパンク修理や私のように貧乏性でリスク承知の人の為の動画と思って頂ければ幸いです。字幕等に説明不足などの至らぬ点があってすいません。
日常使用に重宝している私のタイカブですが、細いチューブタイヤの宿命か数年に一度はリアタイヤがパンクします。その度に出先までJAFに来てもらい自宅まで運んでもらいリアホイール外して一時間以上かかってパンク修理していました。が、今回は本動画を参考にしてホイールを外さずにパンク修理できました。感謝感激です。これは楽で短時間で済みます。但し私の場合はうっかりチューブを挟んでしまいそうになりました。当然のことながら次回からは慎重に作業したいと思います。
最近パンク修理怖がってる人多い様ですけど、この動画参考にしましょう、電波の届かない山道など自分で、出来ないと大変な事に成ります。
自転車の場合だけど、昔はパッチも無かったから古い自転車のチューブをハサミで切って貼ってたなぁ。貼ったあとはハサミの丸くなってる所でゴリゴリして圧着してた自転車屋の親父さんを思い出しました。
仕事中、周りにバイク屋なんか全然ないエリアでパンクしたことがありますが、めちゃくちゃ困りました。JAFはチューブタイヤのパンクは修理してもらえないし。
参考になりました。
今日、仕事中にパンクしたのでやってみました。
1:30〜1:50くらいの作業がなかなか捗らず苦戦しました。G556なんですけどね。
いや、ほんとに、いいこと教えていただきました。ありがとうこざいます。
今回、バルブの近くのパンクだったので、パッチ当てた後のバルブをリムの穴に入れるのがすごい苦労しました。
最後のタイヤ組み込みで失敗して新たに4つ穴開けてしまいました。初心者あるあるでしょうか。
今日初めて自分でパンク修理しましたが、1日のうちに4回、経験値を稼ぎました。w
ホイールを外さずに、パッチ張りの応急修理、大変に参考になりました!いざという時に使ってみます‼︎
おー、手際良いですね~~~
ぼくはオフ車に乗ってた時は、メインスタンドないんで、横に倒してやってました。パンクはいつかは訪れるから覚えておかなきゃですね。。。
このやり方はタイヤのサイドが柔らかい場合はいいけど、サイドが硬いタイヤはやっぱホイール外さないと無理でした。
タイヤはイノウエNR74,昨日パンク、今日このやり方を試したけどタイヤレバー3本使っても無理なので、ホイール外してやりました。
素晴らしい!こんなやり方もあるんですね。
私のJA44が昨日同じくらいの釘が刺さってパンク、15mmくらい避けてたもんでチューブ交換しました。タイヤ取り外し&組み込み、タップリ汗かきました。w 凄く参考になりました、有難う御座いました。
自転車ではこれが当たり前なのに、なぜかバイクはホイールごとはずすんですよね。大変参考になりました。しかし、やはりチューブレスタイヤが欲しいですねえ・・・。
なるほど… そこだけめくってやればいいのか…
出先のパンク修理ではバイク倒して全周めくってました。
俺、頭が硬いんやな… 真似しょっと(笑)
お見事!
こないだパンクしまして、かなり長いこと刺し跡見たんですけど見つからんかった。
この場合はやはり、大掛かりになってしまうのでしょうか。
RBのロードサービス使って引き揚げてもらって直しました。
ロードバイク(自転車)用の樹脂製大型タイヤレバーを使えば、チューブ噛みによるパンクは減りますよ。
なんてオシャレなカブ。初めの頃作ってたなー。
かわいいです!
自転車式!!
なるほど~。
どうしたら一気にそんなに穴が?!
センタースタンド便利だなあ
多分2つは最初のパンクで、もう2つはタイヤをモミモミしたときにトドメをさしたと思われますw
コレは参考になりました。ありがとうございます
いや、普通に自転車でもやるよ!楽だから・・・。チューブの捻じれに注意!
これやって見たけどクロスカブだとタイヤ戻す時に力が入らないので、どうしてもってとき以外はタイヤ外すのおすすめします....
すげぇ
カブ乗ってるので勉強になります(*^^*)作業するUP主の姿カッコイイ!めっちゃスマートな作業ですね(*^^*)
ママチャリと同じ😂
ど素人ですが大変勉強になりました。しかし早回しで
撮っているので肝心のところがよくわかりませんでした。
例えばタイヤレバーを差し込む丸みの部分の向きなど、
ど素人には判りにくかったです。機会があれば普通速度で
10分以上かけてゆっくり撮ってくだされば嬉しいです。
タイヤに釘刺さってたけどそれでいいんだ………
チューブを水に入れて漏れ確認するのもありです。
ただし・・・サスとかに挟んで穴を増やさないようにお気をつけください(;A´エ` )
タイヤに開いた穴はふさがなくてもいいんですかね
ダックス見たいよー
本日アップの予定です!
めんどくさいね ノーパンクカブ売り出せば ばか売れするのになんで売り出さないんだろう?
振動ヤバそう
スズキのバーディはチューブレス
スーパーカブは過去にチューブが空気室とパンク防止液室の二層になったパンクし難い「(IRC製)タフアップチューブ」なるものが標準装着されていました。
しかしながら、現在はコストの関係で廃盤となっています。
私の2005年式AA01型は前後ともにタフアップチューブが入っておりました。
最近がパンク 終了後 怖がってる人が多いけど この動画を見て
真似しよ
カブってハブ残したままホイールはずせるはず・・・
そうなんです!ハブのこしたままホイールはずせますが、そもそもそれすら面倒だった結果のパンク修理ですw
リアホイール外すとチェーンの張り調整が面倒ですね…
4か所も穴が開いて居ると反対側に貫通している事が多い。走行中にパッチが剥げて再びパンクする事を防ぐ為にチューブと内ベルトを交換すべき。遠くに行ってパンクした時の苦労と出費を思えば安い物。
パッチ貼り付けた所と貼り付けていないところ、チューブの空気を入れた時の膨張率が違うが、その辺のところ理解してますか、チューブの寿命が短くなるが、後悔するより、交換したほうが、結果的に、費用対効果はどないでしょうか。
仰ることは良く分かります(><;)
やはり新品チューブに交換してしまうのが一番安心だと思います。ですがなにぶん貧乏性な者で、、、ひとまず運がいいのか、カブ、セロー共に数え切れないほどパンクをさせ、その都度程度を見てパッチ修理をしてきましたが、それが原因で走行不能になったりは今の所ありません^_^
ですが、修理無しチューブに比べれば耐久性は落ちると思っていますのでタイヤ交換の際に一緒にチューブも交換するようにはしています
この動画はあくまで、緊急事のパンク修理や私のように貧乏性でリスク承知の人の為の動画と思って頂ければ幸いです。
字幕等に説明不足などの至らぬ点があってすいません。