Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
[本編中では重くなりすぎるので省いた補足]現在非課税世帯に該当するのはほぼ高齢層です。25〜59歳の現役世代(納税世代)は数%しかいません。また、生活保護も増えているのは高齢層で現役世代は逆に減っています。しかし、現役世代の死因1位は自殺でその数は増えています。これが何を示すのかというと、現役世代はめちゃくちゃ頑張ってます。しかし、それゆえに精神を病んでしまっては元も子もありませんので、私は時には頑張りすぎないのも必要だと思っています。納税だけが社会貢献ではありません。本編中でも言っている通り、色々な立場の人がいて社会というものは成り立ってますので、納税の有無に関わらず今いる人は全員必要です。
このやり方をまさしくするつもりです。セミリタイアして住民税非課税世帯になることが今の夢です🎉それに向けていろいろ調べていたのですが、自分の考えが合っていることが確認できて良かったです。
バンクシーの言葉響きました❤資本主義システムに関しては日頃から夫と疑問を抱いており、仕事をダウンシフトしていこうと思っていて、タイムリーな内容でした。この動画がアップされすぐに拝聴し、5ヶ月。来月ついにサイドFIREします🎉この内容は頭に浮かんでいたけど生理しきれていない時にアップされたので、本当にタイムリーで感動したのを覚えています!いつも有難うございます❤
SDGsの観点からもミニマリストは環境に優しいですよね。あと、経済活動そのものが環境に負荷をかける行為なので、必要以上に働かないというのは、これからの時代に段々と受け入れられていく価値観だと思います。
確かにそういう視点もありますね〜!全体のバランスを取ると言う意味でも一部ミニマル化はいい傾向かもしれませんね☺️
正に直近気になって調べていた内容で大変参考になりました!説明もわかりやすいのと自己の意思の強さも感じとても好感を持ちます。今日もありがとうございます!保存していつでも見返せるようにしました笑
ちぃさんの最後のコメントがやさしいなー😊そうゆう世界線がやさしいですよね☺️
今年セミリタイアしたので来年からこの生き方していこうと思ってました。資産が5000万位あるのでなるべく手をつけずに資産運用で増やしていきたいと考えています。自分にとってタイムリーな動画で楽しかったです(^^)
老後の選択肢の一つになりました。非常に参考になりました。
パート主婦ですが、10月から最低賃金が上がるため、年収106万円も働いていないのに、月に88000円オーバーする月があるというだけで、13000円弱の社会保険料の負担をしなければならないことになり、苦渋の選択で働く時間を減らしました😢将来的には自分の裁量権のない年金に頼るよりも、自分の資産に働いてもらう方が確実だと思います。
88000円オーバーは、週の勤務時間も20時間超えてしまうのが確実な状態でしょうか?※私の場合時給が高く、時間は超えないので社保にはならなかったです
今年からセミリタイアしたので大変参考になりました。(8万、分離課税)バンクシイの言葉めちゃくちゃ響きました!
ありがとうございます☺️バンクシーいいですよね〜✨
税金、社会保険を最適化し、生きていくのが大切な時代ですよね…!とことんやります🔥
ほんとそうですよね💦こういう生き方も知っておくと楽になるかと思います☺️
最強ミニマリスト、とても興味深かったです!!一つ気になったのは、国民年金の全額免除手続きを行ってしまうと、将来貰える年金は半分になってしまいますよね…💦
私は払わなくても半分もらえるのでめちゃくちゃお得な制度だと思ってるんですが、その場合はやはり自分である程度老後のための資産を作っておく必要はありますね☺️
逆に、払わずに半分もらえるのはやばいですよね、払わずにインデックス投資もありですかね?
将来の年金制度に懐疑的であれば別途新NISAでインデックスの方がいいかもですね〜😆
今回の動画はラジオ感覚で聴けて嬉しいです☺️
久しぶりの動画嬉しいです!大変参考になりました。
うつ⇒フリーランスみたいな流れで細々と日々生活しております。最近の増税の流れや外国人を優遇する政権のやり方に嫌気が差しています。元々そんなに働けないような状況なので、ミニマリスト的な生活をせざるを得ない・・といった状況ですが。。まあこういう生き方もあるんだと参考になりました。ひとまず弱者の立場を利用していこうと思います。
比較的給料が良くて安定した職に就いているけど、税金でごっそり持って行かれちゃって中途半端にしか稼いぐことしかできないし、長く勤めると責任も重く、それゆえに拘束時間は長いし、家中の無償労働もあるしもう疲れちゃったな🤷♀️🤷♂️海外で働いている友達もいるけど、海外も海外で大変(物価高、アジア人差別etc.)そうだし。社会保障や社会福祉のために税金が必要なことは分かるけど、もう疲れた😅でも三大義務なんだよね😅非課税ミニマリスト目指そうかな😂
同じ考え方です。年収を上げるメソッドは多くあるが、年収を下げるメソッドは多くありません。努力しても「住民税非課税世帯」はすごい高嶺の華に感じます。「一体どうすれば年収を下げれるのか?」ということを本気に真剣に突き詰めて考えた挙句「効率化を限界までに研ぎ澄まし、時短勤務を目指す」という結論に至りましたが、未達です。年収上げる、年収下げる、どちらも同じ努力で、方向性の違いしかありません。目指すは「貯蓄1億円の非課税世帯!!!」
10:24 みんながお金を使わなくなると国が維持できなくなる〜とかいう批判ありますけど、国を維持するのは政府の責任ですよね。国を維持するために国民は金使え!って思想は流石にヤバいと思いますw(でも意外とそう考えてる人多いんですよね)政府が正しい経済政策を放棄しているが為に国が傾いてきているから、私たちは自己防衛のためにミニマリズムや資産形成を行っているのであって、文句を言われる筋合いはありませんよね。文句があるなら政府に言えって思います。
いつも楽しみにしております。非課税、住民税ナシならふるさと納税の益はないですよね。必ずやらなければいけないものでもないですけど。
はいそうなりますね☺️確定申告すれば使えますが、もろもろ負担が増えるだけですね汗
最近ちーさんを知りました。どんな食生活をしているのか知りたいです。私は去年から家計簿をつけ始め、固定費を抑えて生活しようと頑張ってる途中です。
10万人おめでとうございます〜!!^_^
もりげさんありがとうございます🥰もりげさんもめちゃくちゃ順調ですね〜共に末長く頑張りましょ〜♪
年金繰上げ受給で62からもらって非課税世帯になる予定っす。今現在配当金控除とのバランス見ながら貰ってます。繰上げでも年率7%行けたら損益分岐点発生しなくなりますしね。
おはようございます☀動画🎥再度拝見しました♪親の介護があり勤務日数を減らして、現在年収200万円位です。毎週往復五時間半はキツくて💧色々と考えてました😮質問です。 夫が公務員です。夫の扶養に入らずに100万円以下にして・と言う風に理解して宜しいですか⁉️それとも、夫が高年収なので扶養に入らなくても、非課税はそもそも無理・と考えるのですか⁉️
配偶者が非課税のラインを超えていれば非課税世帯になることはできないので、夫さんが公務員ということは保険は2号だと思いますので、年収を130万円以下に抑えて扶養に入って第3号被保険者になるのがいいと思いますよ☺️
有難う御座います♪夫の扶養に入るしかないと理解しました😊
ほんとに働けない人は非課税世帯になってもいいと思うけど、働ける余力があるのに非課税世帯におさまる人が増えるのは、結局頑張って働いている人たちに乗っかって中間層にこそ皺寄せが行くだけなので実際のところどうなんでしょうか、と思ったりします。
中間層の年収400〜500万円の方は、そもそも受ける恩恵以上の税金は払ってないので関係ないですよ☺️皺寄せが行くのは、労働者を使って資本を大きくしている上層部の人たちです。なので、上層部の人たちがこういう働かない人が増えると困るというのは分かるんですが、同じ労働者は、逆に労働力が減る分単価が高くなる可能性があるので歓迎すべきだったりします✨
ブログいつもすごいと思いながら拝見しています!先日ブログの更新があり、安心いたしました。ファンなので続けることを選んで下さって嬉しいです😊ありがとうございます❤RUclipsも拝見しています💕運転中や洗い物の時に聞けるので、お声がありの動画とても嬉しいです☺️✨これからもちーさんがシェアして下さるお知恵をお借りして、自分の資産形成に反映していきます🙇♀️いつもありがとうございます☺️✨
わーありがとうございます🥰用意されているお得な制度はうまく利用して賢くこの時代を乗り切りたいですね✨これからもよろしくお願いいたします!
サイドFIREになれたら やりたいですね😊
凄い勉強になりました。ご質問なのですが、国民年金免除との事ですが、払った人と同じ様に将来貰えるのでしょうか?世帯収入が100万との事ですので、実家に住んでて親が働いて年収600万あったらダメですよね?
全額免除しても半分もらえますよ✨親と同世帯ならダメですね😆
@@FIRE-cp7lj めちゃくちゃ安い物件借りて、そこを住所にして、実家に暮らすのは反則ですか?笑
声もグッド😊
知り合いに億単位の株式を持っていて配当金もすごい入ってるのに非課税世帯で格安で団地に住んでる人がいます。非課税世帯の優遇を受けながら一方でお金に働いてもらうのはある種の正解だと思います。大金持ち、賢い人は昔からやっているけど広まって穴を塞がれると困るから言いふらしてないだけ。
参考になりました。ありがとうございます!
分かりやすくありがとうございます。個人的に今後FIRE民が増えると総資産額いくら以下かつ年収100万以下とかに改悪なりそーだなぁと思ってます😢FIREと健康保険•年金は天敵もいっていいくらい、最大の問題ですねー
今この資産持ちで非課税世帯の恩恵を受けているのはほぼ高齢者なので、私は当選することが目的の政治家がここを変えてくる可能性は低いと思っています☺️ただ、団塊の世代がいなくなってからはどうなるか怖いですね〜
自分も動画のような生活してますが、将来的にはコメ主の通りになる心づもりをしております!それまでに資産増やさないとー
マイナンバーも推進されてますしね… 私はどうしても世間体とか気になって、こういう戦略をとったあと再就職したくなったら変な目で見られないかなぁとか思ってしまいます。人付き合いとかも。
メンタリストさんの発言には裏あったそうです。過去に友達とペットと一緒に公園で過ごしていたみたいなのですが、怒ったホームレス?みたいな方がカゴに入っていたペットごと蹴ってしまい、最後に亡くなってしまったといった経験があったそうです。かなり省略してるのでご本人の動画を参考にして欲しいのですが、結果として感情的になってしまったそうですね…
障害年金月額7万円、週2バイトなのでミニマリストにならざるをえないのです。
私は働かないと病みそうですので働くのが好きです。資産形成はしていますが、いくら増えても仕事を辞める気がしません。人は働いて社会に貢献できて自分の存在価値を認識できると思います。
動画内でも言っている通り働きたい人は働けばいいんですよ☺️
@@FIRE-cp7lj 同感です。
「今いる人は全員必要です」、私もそう思います。無能な人は切り捨てればいいというような考えの人もいますが‥、なんだか怖いだと思います。たくさん稼ぐ能力のない人で、ギリギリの生活をしながら考える気力もないくらいヘトヘトになって生活している人へ、この考え方を提案してみても罪ではないと思います。
私も資産は充分にあるのですが、無職生活3ヶ月すると太る、化粧の仕方忘れる。女性としてやばい!と思い、働き出しましたが働きすぎて税金40%超えなので、税理士さん変えて経費計上できて100万以内の所得来年からは生活する予定です笑投資長年出来る方は基本ワーカホリックの方が多いですが最近浸透してきましたね。
超働く人、普通の人、働かない人が一定数いて社会はうまく成り立ってますからね☺️それぞれ全員正解です✨
ちーさんは、もうかなり稼いでると思いますがそれでも生活レベル上げてないのですか?
私自身の物欲は変わってませんが、浪費家と結婚したので自動的に上がっちゃいましたね😆
かっこいい!
非課税障害年金+障害者所得控除+社宅自己負担なし+障害者医療費全額免除+金融投資で、生活保護より大分リッチな非課税ライフをありがたいことに続けられています😊
これを夫婦でやると×2になるのでしょうか?
はいそれも可能です☺️正確には扶養控除が利用できるので、年収の上限はもうちょっと上がります✨
非課税世帯❓一人暮らしですか?二人なら、合算して国民健康保険料金計算されるからなあ。家賃払ってたら、8万円では無理かな❓
世帯全員が条件を満たしていれば非課税世帯からは外れないので、夫婦なら月16万円使えますね☺️
@@FIRE-cp7lj 返信ありがとうございます😊チャンネル登録させていただきました。チョクチョク見に来ます〜
会社もやん。働く動く作る人2割、置物8割
大航海時代みたいに言いますやん😂働いたら負けですね😢
みんながワンピース(非課税世帯)を目指す時代ですね😆
@@FIRE-cp7lj ありったけの〜〜〜ゆ~めを〜〜かきあ〜〜つ〜め〜〜
こんにちはー
はいねけんさん🥰
えっと、結婚してて旦那が1000万以上稼いでいても自分は国保に入り非課税世帯にできるということでしょうか?世帯ということは片方が稼いでいると難しい??
はいどちらかに非課税のラインを超える労働収入があればダメですね💦ただし、配当金であれば1000万円あっても大丈夫です☺️
40歳以上だと介護保険料がかかるはず…
おしゃる通りですね💦自治体によって差がありますが、年間2〜5万円ほど負担が発生するようです。
ご主人様と世帯分離をされているということでしょうか?
私は働いているので非課税ではありませんよ☺️
免除制度は何らかの理由で働けない人のためのものであって、3000万円持てる人がハックする制度じゃないでしょうなんで堂々としているのか…フリーライドしてる自覚ないんですか?目立つようになると免除条件に資産額が入るかもね
お金持ちがなぜお金持ちかご存知ですか?それは税制を制しているからですよ☺️庶民が利用できる節税は限られていて、お金持ちほどそのバリエーションが増えるのが現実です。もちろんそういうものは利用せずに真っ当に働いて納税する!ってのも素晴らしい考えですが、そういう労働者が増えると実際のところ喜ぶのは資本家側ですよ。また、3000万円持てる人はそれまでに税金は人より多く払っているはずなのでフリーライドとは言えませんし、そもそも動画内でも言っている通り他者がフリーライドかどうかなんてあなたが非難すべきことではありません。私はありがたいことに今まで平均よりも多く納税をしてきましたが、フリーライドに対して別に何も思いませんけどね〜逆に多く納税できるほどに収入がある今に感謝してますよ✨
同感です。これを節税ですといえるモラルのなさにガッカリです。
ちーさん今持っている資産は、すべて納税後に残っているものなので、全く問題ないですよね。むしろそれだけ大きな金額を持っているということは、それまで人並み以上に納税してきた証拠です。資産に課税したら二重課税になっちゃいますし、フリーライドではなく、ただ納税後の手残り資産を上手に使ってきたというだけの話ですね。通りすがりで失礼しましたー😊これからも頑張ってください!応援しています🎉
いろんな生き方があっていいと思う。税金のこと言う人もいるけど実際サイドファイヤーやファイヤーされてる方ってまだ新NISA始まってないし始まってからもNISAの枠以上に種銭を持っていらっしゃる方が多いと思うのでおそらく特定口座から取り崩してて結構税金払ってると思うし。どの程度納税してるかを言い始めたら、いわゆる普通に働いて普通に税金取られてる人だって超富裕層から見たら「全然税金払ってないのにタダ乗りしてる」って言われちゃうと思うし。
おっしゃる通り労働からと資産からダブルで税金を納めているので結構払ってますよね😆
[本編中では重くなりすぎるので省いた補足]
現在非課税世帯に該当するのはほぼ高齢層です。
25〜59歳の現役世代(納税世代)は数%しかいません。
また、生活保護も増えているのは高齢層で現役世代は逆に減っています。
しかし、現役世代の死因1位は自殺でその数は増えています。
これが何を示すのかというと、現役世代はめちゃくちゃ頑張ってます。
しかし、それゆえに精神を病んでしまっては元も子もありませんので、私は時には頑張りすぎないのも必要だと思っています。
納税だけが社会貢献ではありません。
本編中でも言っている通り、色々な立場の人がいて社会というものは成り立ってますので、納税の有無に関わらず今いる人は全員必要です。
このやり方をまさしくするつもりです。セミリタイアして住民税非課税世帯になることが今の夢です🎉
それに向けていろいろ調べていたのですが、自分の考えが合っていることが確認できて良かったです。
バンクシーの言葉響きました❤資本主義システムに関しては日頃から夫と疑問を抱いており、仕事をダウンシフトしていこうと思っていて、タイムリーな内容でした。この動画がアップされすぐに拝聴し、5ヶ月。来月ついにサイドFIREします🎉この内容は頭に浮かんでいたけど生理しきれていない時にアップされたので、本当にタイムリーで感動したのを覚えています!いつも有難うございます❤
SDGsの観点からもミニマリストは環境に優しいですよね。あと、経済活動そのものが環境に負荷をかける行為なので、必要以上に働かないというのは、これからの時代に段々と受け入れられていく価値観だと思います。
確かにそういう視点もありますね〜!
全体のバランスを取ると言う意味でも一部ミニマル化はいい傾向かもしれませんね☺️
正に直近気になって調べていた内容で大変参考になりました!説明もわかりやすいのと自己の意思の強さも感じとても好感を持ちます。今日もありがとうございます!保存していつでも見返せるようにしました笑
ちぃさんの最後のコメントがやさしいなー😊そうゆう世界線がやさしいですよね☺️
今年セミリタイアしたので来年からこの生き方していこうと思ってました。資産が5000万位あるのでなるべく手をつけずに資産運用で増やしていきたいと考えています。自分にとってタイムリーな動画で楽しかったです(^^)
老後の選択肢の一つになりました。
非常に参考になりました。
パート主婦ですが、10月から最低賃金が上がるため、年収106万円も働いていないのに、月に88000円オーバーする月があるというだけで、13000円弱の社会保険料の負担をしなければならないことになり、苦渋の選択で働く時間を減らしました😢将来的には自分の裁量権のない年金に頼るよりも、自分の資産に働いてもらう方が確実だと思います。
88000円オーバーは、週の勤務時間も20時間超えてしまうのが確実な状態でしょうか?
※私の場合時給が高く、時間は超えないので社保にはならなかったです
今年からセミリタイアしたので大変参考になりました。(8万、分離課税)
バンクシイの言葉めちゃくちゃ響きました!
ありがとうございます☺️
バンクシーいいですよね〜✨
税金、社会保険を最適化し、生きていくのが大切な時代ですよね…!とことんやります🔥
ほんとそうですよね💦
こういう生き方も知っておくと楽になるかと思います☺️
最強ミニマリスト、とても興味深かったです!!一つ気になったのは、国民年金の全額免除手続きを行ってしまうと、将来貰える年金は半分になってしまいますよね…💦
私は払わなくても半分もらえるのでめちゃくちゃお得な制度だと思ってるんですが、その場合はやはり自分である程度老後のための資産を作っておく必要はありますね☺️
逆に、払わずに半分もらえるのはやばいですよね、
払わずにインデックス投資もありですかね?
将来の年金制度に懐疑的であれば別途新NISAでインデックスの方がいいかもですね〜😆
今回の動画はラジオ感覚で聴けて嬉しいです☺️
久しぶりの動画嬉しいです!大変参考になりました。
うつ⇒フリーランスみたいな流れで細々と日々生活しております。
最近の増税の流れや外国人を優遇する政権のやり方に嫌気が差しています。
元々そんなに働けないような状況なので、ミニマリスト的な生活をせざるを得ない・・といった状況ですが。。
まあこういう生き方もあるんだと参考になりました。
ひとまず弱者の立場を利用していこうと思います。
比較的給料が良くて安定した職に就いているけど、税金でごっそり持って行かれちゃって中途半端にしか稼いぐことしかできないし、長く勤めると責任も重く、それゆえに拘束時間は長いし、家中の無償労働もあるしもう疲れちゃったな🤷♀️🤷♂️
海外で働いている友達もいるけど、海外も海外で大変(物価高、アジア人差別etc.)そうだし。社会保障や社会福祉のために税金が必要なことは分かるけど、もう疲れた😅でも三大義務なんだよね😅
非課税ミニマリスト目指そうかな😂
同じ考え方です。年収を上げるメソッドは多くあるが、年収を下げるメソッドは多くありません。努力しても「住民税非課税世帯」はすごい高嶺の華に感じます。
「一体どうすれば年収を下げれるのか?」ということを本気に真剣に突き詰めて考えた挙句「効率化を限界までに研ぎ澄まし、時短勤務を目指す」という結論に至りましたが、未達です。
年収上げる、年収下げる、どちらも同じ努力で、方向性の違いしかありません。
目指すは「貯蓄1億円の非課税世帯!!!」
10:24 みんながお金を使わなくなると国が維持できなくなる〜とかいう批判ありますけど、国を維持するのは政府の責任ですよね。国を維持するために国民は金使え!って思想は流石にヤバいと思いますw(でも意外とそう考えてる人多いんですよね)政府が正しい経済政策を放棄しているが為に国が傾いてきているから、私たちは自己防衛のためにミニマリズムや資産形成を行っているのであって、文句を言われる筋合いはありませんよね。文句があるなら政府に言えって思います。
いつも楽しみにしております。
非課税、住民税ナシならふるさと納税の益はないですよね。必ずやらなければいけないものでもないですけど。
はいそうなりますね☺️
確定申告すれば使えますが、もろもろ負担が増えるだけですね汗
最近ちーさんを知りました。どんな食生活をしているのか知りたいです。私は去年から家計簿をつけ始め、固定費を抑えて生活しようと頑張ってる途中です。
10万人おめでとうございます〜!!^_^
もりげさんありがとうございます🥰
もりげさんもめちゃくちゃ順調ですね〜共に末長く頑張りましょ〜♪
年金繰上げ受給で62からもらって非課税世帯になる予定っす。
今現在配当金控除とのバランス見ながら貰ってます。
繰上げでも年率7%行けたら損益分岐点発生しなくなりますしね。
おはようございます☀
動画🎥再度拝見しました♪
親の介護があり勤務日数を減らして、現在年収200万円位です。
毎週往復五時間半はキツくて💧
色々と考えてました😮
質問です。 夫が公務員です。
夫の扶養に入らずに100万円以下にして・と言う風に理解して宜しいですか⁉️
それとも、夫が高年収なので扶養に入らなくても、非課税はそもそも無理・と考えるのですか⁉️
配偶者が非課税のラインを超えていれば非課税世帯になることはできないので、夫さんが公務員ということは保険は2号だと思いますので、年収を130万円以下に抑えて扶養に入って第3号被保険者になるのがいいと思いますよ☺️
有難う御座います♪
夫の扶養に入るしかないと理解しました😊
ほんとに働けない人は非課税世帯になってもいいと思うけど、働ける余力があるのに非課税世帯におさまる人が増えるのは、結局頑張って働いている人たちに乗っかって中間層にこそ皺寄せが行くだけなので実際のところどうなんでしょうか、と思ったりします。
中間層の年収400〜500万円の方は、そもそも受ける恩恵以上の税金は払ってないので関係ないですよ☺️
皺寄せが行くのは、労働者を使って資本を大きくしている上層部の人たちです。
なので、上層部の人たちがこういう働かない人が増えると困るというのは分かるんですが、同じ労働者は、逆に労働力が減る分単価が高くなる可能性があるので歓迎すべきだったりします✨
ブログいつもすごいと思いながら拝見しています!
先日ブログの更新があり、安心いたしました。
ファンなので続けることを選んで下さって嬉しいです😊
ありがとうございます❤
RUclipsも拝見しています💕
運転中や洗い物の時に聞けるので、お声がありの動画とても嬉しいです☺️✨
これからもちーさんがシェアして下さるお知恵をお借りして、自分の資産形成に反映していきます🙇♀️
いつもありがとうございます☺️✨
わーありがとうございます🥰
用意されているお得な制度はうまく利用して賢くこの時代を乗り切りたいですね✨
これからもよろしくお願いいたします!
サイドFIREになれたら やりたいですね😊
凄い勉強になりました。
ご質問なのですが、
国民年金免除との事ですが、払った人と同じ様に将来貰えるのでしょうか?
世帯収入が100万との事ですので、実家に住んでて親が働いて年収600万あったらダメですよね?
全額免除しても半分もらえますよ✨
親と同世帯ならダメですね😆
@@FIRE-cp7lj
めちゃくちゃ安い物件借りて、そこを住所にして、実家に暮らすのは反則ですか?笑
声もグッド😊
知り合いに億単位の株式を持っていて配当金もすごい入ってるのに非課税世帯で格安で団地に住んでる人がいます。非課税世帯の優遇を受けながら一方でお金に働いてもらうのはある種の正解だと思います。大金持ち、賢い人は昔からやっているけど広まって穴を塞がれると困るから言いふらしてないだけ。
参考になりました。
ありがとうございます!
分かりやすくありがとうございます。個人的に今後FIRE民が増えると総資産額いくら以下かつ年収100万以下とかに改悪なりそーだなぁと思ってます😢FIREと健康保険•年金は天敵もいっていいくらい、最大の問題ですねー
今この資産持ちで非課税世帯の恩恵を受けているのはほぼ高齢者なので、私は当選することが目的の政治家がここを変えてくる可能性は低いと思っています☺️
ただ、団塊の世代がいなくなってからはどうなるか怖いですね〜
自分も動画のような生活してますが、将来的にはコメ主の通りになる心づもりをしております!
それまでに資産増やさないとー
マイナンバーも推進されてますしね… 私はどうしても世間体とか気になって、こういう戦略をとったあと再就職したくなったら変な目で見られないかなぁとか思ってしまいます。人付き合いとかも。
メンタリストさんの発言には裏あったそうです。
過去に友達とペットと一緒に公園で過ごしていたみたいなのですが、怒ったホームレス?みたいな方がカゴに入っていたペットごと蹴ってしまい、最後に亡くなってしまったといった経験があったそうです。かなり省略してるのでご本人の動画を参考にして欲しいのですが、結果として感情的になってしまったそうですね…
障害年金月額7万円、週2バイトなのでミニマリストにならざるをえないのです。
私は働かないと病みそうですので働くのが好きです。
資産形成はしていますが、いくら増えても仕事を辞める気がしません。
人は働いて社会に貢献できて自分の存在価値を認識できると思います。
動画内でも言っている通り働きたい人は働けばいいんですよ☺️
@@FIRE-cp7lj 同感です。
「今いる人は全員必要です」、私もそう思います。
無能な人は切り捨てればいいというような考えの人もいますが‥、なんだか怖いだと思います。
たくさん稼ぐ能力のない人で、ギリギリの生活をしながら考える気力もないくらいヘトヘトになって生活している人へ、この考え方を提案してみても罪ではないと思います。
私も資産は充分にあるのですが、無職生活3ヶ月すると太る、化粧の仕方忘れる。女性としてやばい!と思い、働き出しましたが働きすぎて税金40%超えなので、税理士さん変えて経費計上できて100万以内の所得来年からは生活する予定です笑
投資長年出来る方は基本ワーカホリックの方が多いですが最近浸透してきましたね。
超働く人、普通の人、働かない人が一定数いて社会はうまく成り立ってますからね☺️
それぞれ全員正解です✨
ちーさんは、もうかなり稼いでると思いますがそれでも生活レベル上げてないのですか?
私自身の物欲は変わってませんが、浪費家と結婚したので自動的に上がっちゃいましたね😆
かっこいい!
非課税障害年金+障害者所得控除+社宅自己負担なし+障害者医療費全額免除+金融投資で、生活保護より大分リッチな非課税ライフをありがたいことに続けられています😊
これを夫婦でやると×2になるのでしょうか?
はいそれも可能です☺️
正確には扶養控除が利用できるので、年収の上限はもうちょっと上がります✨
非課税世帯❓
一人暮らしですか?
二人なら、合算して国民健康保険料金計算されるからなあ。
家賃払ってたら、8万円では無理かな❓
世帯全員が条件を満たしていれば非課税世帯からは外れないので、夫婦なら月16万円使えますね☺️
@@FIRE-cp7lj
返信ありがとうございます😊
チャンネル登録させていただきました。
チョクチョク見に来ます〜
会社もやん。働く動く作る人2割、置物8割
大航海時代みたいに言いますやん😂
働いたら負けですね😢
みんながワンピース(非課税世帯)を目指す時代ですね😆
@@FIRE-cp7lj
ありったけの〜〜〜ゆ~めを〜〜
かきあ〜〜つ〜め〜〜
こんにちはー
はいねけんさん🥰
えっと、結婚してて旦那が1000万以上稼いでいても自分は国保に入り非課税世帯にできるということでしょうか?
世帯ということは片方が稼いでいると難しい??
はいどちらかに非課税のラインを超える労働収入があればダメですね💦
ただし、配当金であれば1000万円あっても大丈夫です☺️
40歳以上だと介護保険料がかかるはず…
おしゃる通りですね💦
自治体によって差がありますが、年間2〜5万円ほど負担が発生するようです。
ご主人様と世帯分離をされているということでしょうか?
私は働いているので非課税ではありませんよ☺️
免除制度は何らかの理由で働けない人のためのものであって、3000万円持てる人がハックする制度じゃないでしょう
なんで堂々としているのか…フリーライドしてる自覚ないんですか?
目立つようになると免除条件に資産額が入るかもね
お金持ちがなぜお金持ちかご存知ですか?
それは税制を制しているからですよ☺️
庶民が利用できる節税は限られていて、お金持ちほどそのバリエーションが増えるのが現実です。
もちろんそういうものは利用せずに真っ当に働いて納税する!ってのも素晴らしい考えですが、そういう労働者が増えると実際のところ喜ぶのは資本家側ですよ。
また、3000万円持てる人はそれまでに税金は人より多く払っているはずなのでフリーライドとは言えませんし、そもそも動画内でも言っている通り他者がフリーライドかどうかなんてあなたが非難すべきことではありません。
私はありがたいことに今まで平均よりも多く納税をしてきましたが、フリーライドに対して別に何も思いませんけどね〜
逆に多く納税できるほどに収入がある今に感謝してますよ✨
同感です。
これを節税ですといえるモラルのなさにガッカリです。
ちーさん
今持っている資産は、すべて納税後に残っているものなので、全く問題ないですよね。むしろそれだけ大きな金額を持っているということは、それまで人並み以上に納税してきた証拠です。資産に課税したら二重課税になっちゃいますし、フリーライドではなく、ただ納税後の手残り資産を上手に使ってきたというだけの話ですね。
通りすがりで失礼しましたー😊これからも頑張ってください!応援しています🎉
いろんな生き方があっていいと思う。
税金のこと言う人もいるけど実際サイドファイヤーやファイヤーされてる方ってまだ新NISA始まってないし始まってからもNISAの枠以上に種銭を持っていらっしゃる方が多いと思うのでおそらく特定口座から取り崩してて結構税金払ってると思うし。
どの程度納税してるかを言い始めたら、いわゆる普通に働いて普通に税金取られてる人だって超富裕層から見たら「全然税金払ってないのにタダ乗りしてる」って言われちゃうと思うし。
おっしゃる通り労働からと資産からダブルで税金を納めているので結構払ってますよね😆