糖尿病治療薬⑦(ビグアナイド系薬、αグルコシダーゼ阻害薬)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • #薬剤師国家試験
    #薬理学
    #糖尿病治療薬
    ウェブサイト、ツイッターでも情報発信しています
    <ウェブサイト>
    yakugakulab.info/
    <Twitterアカウント>
    / yakugakulab1

Комментарии • 9

  • @hawaiikailua553
    @hawaiikailua553 3 года назад +1

    動画時間が丁度いいです
    現場で役立ちます

  • @あやか-y6v3k
    @あやか-y6v3k 4 года назад +1

    内分泌系についてやっていただけると嬉しいです😞

    • @yakulabinfo6077
      @yakulabinfo6077  4 года назад

      本日から内分泌の撮影をはじめました
      代謝系が終了したら、次は内分泌の動画を配信する予定です

  • @どんぐり花子-c7q
    @どんぐり花子-c7q 4 года назад +1

    いつも勉強になる動画ありがとうございます。
    乳酸アシドーシスの初期症状と増量時におこりやすいといわれる、消化器症状の副作用は過呼吸以外に見分け方はあるのでしょうか?
    乳酸アシドーシスの症状の方が重く出るとかあるのでしょうか?

    • @yakulabinfo6077
      @yakulabinfo6077  4 года назад +1

      コメントありがとうございます
      乳酸アシドーシスの初期症状による消化器症状と増量時に見られる消化器症状を見極めることは難しいとされています
      ただ、消化器症状(下痢、嘔吐)により循環不全、組織低酸素状態になると乳酸アシドーシスを引き起こしやすくなるため、消化器症状が現れた場合には乳酸アシドーシスを起こしているかどうかに関わらず、減量・休薬を検討することをお勧めします

    • @どんぐり花子-c7q
      @どんぐり花子-c7q 4 года назад

      @@yakulabinfo6077
      ありがとうございます。参考にさせていただきます。
      増量時に起きる消化器症状は服用の継続で消失すると思っていたので、服用指導するときにどう指導すべきか迷いますが、脱水になるほどひどい時は受診促すようにしてみます。

  • @内木場舜
    @内木場舜 4 года назад +1

    チアゾリジン薬(糖尿病治療薬)について解説お願いします。

  • @佐々木信寿
    @佐々木信寿 3 года назад +1

    治るのか治らないのかはっきりしたほうが良いかと思いますが?