【光る君へ】第21回「旅立ち」復習解説【長徳の変/枕草子の執筆/藤原元子と義子の入内/越前への旅立ち】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 окт 2024

Комментарии • 26

  • @ch-zy4ee
    @ch-zy4ee  4 месяца назад +30

    【投稿スケジュール(予定)】
    6/1(土)第22回の予習動画投稿
    6/2(日)第22回の放送
    6/4(火)第23回の予習動画投稿
    6/9(日)第23回の放送
    6/10(月)第24回の予習動画投稿
    ※以下、基本的に毎週月曜日に次回放送の予習動画を投稿。

    • @kyoko-de-la
      @kyoko-de-la 4 месяца назад +3

      ありがとうございます。
      楽しみにしています😆✨

    • @サラダ-k5q
      @サラダ-k5q 4 месяца назад +2

      投稿スケジュールを記してくださりありがとうございます。
      楽しみにまち、拝聴致します。

    • @パン大好き-s4i
      @パン大好き-s4i 4 месяца назад +2

      二条邸の火事の原因はなんだったのでしょうか?放火?
      枕草子の執筆エピソードは大石脚本が上手く繋げたなあと思いました。

    • @パン大好き-s4i
      @パン大好き-s4i 4 месяца назад

      大臣になった顕光、公季とか見てるとまだ伊周の方がマシだったと思いました。歴史とは皮肉なものですね。

  • @ryuichijinnai3964
    @ryuichijinnai3964 4 месяца назад +73

    待ってたがな。
    あんたがお休みの間、イロイロ他の動画も見たけど、
    やっぱあんたの動画が聞きやすいわ。

    • @由美子美和
      @由美子美和 4 месяца назад +2

      全く同感です。長い長い源氏物語1部の動画も、飽きることなく何回も観ています。内容が分かりやすく登場人物の関係性もハッキリ教えて下さるからだと思います。
      光る君への動画も、ドラマ用に脚色されてる部分と史実に基づいている部分を明確に教えて下さるのが有り難いです。

    • @kazukohibata3214
      @kazukohibata3214 4 месяца назад

      復習動画、ありがとうございました。
      ドラマと史実との違いがわかりやすく解説されていて助かります。
      道長がどこまで聖人っぽく絵が描かれるのか気になるところです。
      また、これから都の様子が描かれるのが少なくなるのでしょうか?
      やっと覚えた宮中人達の名前も忘れてしまいそうです😅

  • @サラダ-k5q
    @サラダ-k5q 4 месяца назад +15

    やすひろさんの動画を待っていました。
    復習解説、本当にありがとうございました😭
    理解が深まりました。

  • @kyoko-de-la
    @kyoko-de-la 4 месяца назад +18

    まひろがあのように告白した事で
    もう道長の心と頭はぐっちゃぐちゃ
    になったのではないでしょうか?
    何か、恋愛の主導権を持ったように
    思います。勉強になります~!
    さすが、まひろ!頭イイ~😆✨

  • @475eiko
    @475eiko 4 месяца назад +10

    お待ちしておりました!
    やっぱり安心して学習できます。
    次回も楽しみにお待ちしております(*^^)v

  • @Horururu
    @Horururu 4 месяца назад +9

    道長が出世欲がないなんて
    あり得ないよな!w
    でもたしかに枕草子誕生秘話は
    本当に美しかったです。

  • @koyataty
    @koyataty 4 месяца назад +7

    予習よりも番組内容を確認した上での復習動画の方が、ドラマの演出と史実や資料記載との関連性などスッキリして良いですね。

  • @山口一徳-j4v
    @山口一徳-j4v 4 месяца назад +10

    タイトルは旅立ちの方がいいと思います。なぜなら、清少納言にとっても旅立ちだからです。清少納言は、女房達から裏切り者扱いされ、半年ぐらい実家に引きこもっていました。定子は、自分が大変なのにもかかわらず、清少納言に元気を出して、出仕するように文を送っています。その中にあの紙もあるのです。清少納言がその紙に枕草子を書いたことによって、女房達からの裏切り者の誤解も解け、元気が出て出仕することになるのです。

  • @杉あずき
    @杉あずき 4 месяца назад +14

    清少納言の定子様への想い  自分も感動しました キスシーンがあったのは 道長とまひろの愛の深さを強調するためかと。ふたりの愛がこのドラマの軸?なので。

    • @パン大好き-s4i
      @パン大好き-s4i 4 месяца назад +5

      大石脚本のサービスだと思います。

    • @koyataty
      @koyataty 4 месяца назад +1

      このキスシーンにはいまさら感と戸惑感がありましたね。ドラマ上では恋愛や性を超越した信頼関係、同志的精神性に昇華していくのが良いと思ってたので。

  • @user-Eii73489
    @user-Eii73489 4 месяца назад +2

    枕の夢が有望だなぁ?枕元で見た夢を描く。夢もあったが不道徳では無くして婚姻関係が宜しいかと?好きだったんだが?天皇には地位からか妾(めかけ)が多いなぁ?徳仁天皇も大伴の代官しかい無く成って俺が代官で即位するしかないか?とあるらしいけれども?蘭学が天皇は国学しかやってはい無くして、蘭学は御侍が遣るもので長州藩の吉田松陰とか、長崎のキリシタンとか?天帝が解かると云われるのでキリシタンにも近かったか如何(どう)か?宋人が多かったとか?刀伊の女真を救った「何処へ出してもおかしく無い自慢の娘?」満州国も?日本人の空(から)自慢だとも思うが?日本人の中にも正しい人はゐるもので?偶像は堕落していたが?

    • @koyataty
      @koyataty 4 месяца назад +1

      ??? 趣旨不明…

  • @石丸智子-g8d
    @石丸智子-g8d 4 месяца назад +1

    あのオウムはオーストラリアのオウムで当時は国交がなかったのになんでやねん!と思いました。

  • @chan-wu6gx
    @chan-wu6gx 4 месяца назад +8

    やすひろ様、こんにちわ
    お待ち致しておりました。
    あの日から十年経って妾でもいいならまひろはどうして道長を選ばなかったのかな?
    もう間に合わないのかな、、、
    久々の廃邸での逢瀬に涙が止まりません。道長様に「体をいとえ」なんて云われたら泣いちゃうわ

  • @西行の娘
    @西行の娘 4 месяца назад

    まひろは越前鯖街道を歩いて越前に行き、越前国で思う存分鯖を食べたおかげで頭が良くなって、
    源氏物語を書き始めるんですね‼️😃

  • @user-rz7xn6tt
    @user-rz7xn6tt 4 месяца назад +1

    大河ファンの女性は好きでもない男や結婚を失敗してるんでしょう。道長とまひろのラブシーンはサービスショット。

    • @パン大好き-s4i
      @パン大好き-s4i 4 месяца назад

      サービスです。そして式部は1年位で越前が嫌になって都に帰りたがったはずなのに、そこをスルーしている。

    • @ラベンダーローズマリー
      @ラベンダーローズマリー 4 месяца назад

      意味の分からない場面があったので、分かって良かったです。ありがとうございます。