蔵書紹介をします。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • お久しぶりです。本の紹介です。メリークリスマス。コメント返信は遅れますが少しずつやるので少々お待ちください。Twitterに本の写真あげときます。
    ツイッター
    / daiki_k10
    ほしいものリスト
    www.amazon.co....
    note
    note.com/daiki...

Комментарии • 35

  • @澀澤龍彥-r6d
    @澀澤龍彥-r6d 4 года назад +9

    雨月物語精読めっちゃやってほしいです!

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  4 года назад +3

      ありがとうございます。いずれやります。

  • @まま-e4j
    @まま-e4j Год назад +1

    個人的に買うと読まない率が高まります。
    図書館の本は期限内に意地でも読まないといけない気になるし積読ないし、図書館最強なのかなと個人的に思います。

  • @アあ-p4m
    @アあ-p4m 4 года назад +4

    サラッとだいきさんが書いた小説が出てくるのなんなん気になり過ぎるw

    • @アあ-p4m
      @アあ-p4m 4 года назад +2

      その後に橋本環奈(15)の写真集とかいうもっとオモロいの出てきたww

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  4 года назад +7

      いや、僕の小説の方が面白いですよ!

  • @takahirokobayashi1385
    @takahirokobayashi1385 4 года назад +1

    チャンネル登録者2000人。おめでとうございます!

  • @ワタナベマサヒロ-j3u
    @ワタナベマサヒロ-j3u 4 года назад +4

    社会人なのですが、読書の時間をどう確保しているのか教えていただきたいです。

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  4 года назад +4

      平日帰ってから30分、休日は一日2時間、これで週に6時間半は読める計算になります。正直、厳しいものがあります。

  • @jigokunomaeda
    @jigokunomaeda 4 года назад +1

    リクエスト応えて下さり感謝です!
    めっちゃおもろかったです。
    精神現象学1800円は安いなぁ、羨ましい。
    ゲンロン戦記が一番新しめですかね?
    あとこの本棚の中に橋本環奈がいるのが異物感ぱないすね笑笑

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  4 года назад +1

      ゲンロン戦記が新しいですね。橋本環菜の栞も持っています。

  • @タイハイ
    @タイハイ 2 года назад

    どういった本を図書館で読み、どういった本を買って本棚に置いているのか、なにか基準があるのですか?気になりました。

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  2 года назад

      何回か読みそうな本や価格が高くない本は買い、参照程度に読む本やあまりに高価な本は図書館で借りるという感じです。まあ、一般的にもそうだと思いますが。

  • @ロシアゴスキー
    @ロシアゴスキー 3 года назад

    僕も小説は遍く新潮文庫を愛読しています。スピンと天アンカット、文字の大きさが好きです。
     質問というか悩みがあります。難解な本を読んだ場合、読了時に大体の内容は理解できるのですが登場人物の思想や発言を具に整理できていないと虚無感に襲われてしまいます。本の内容を遍く理解することはできるのでしょうか。

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。たしかに新潮は文字組みが岩波のそれよりも読みやすいですね。スピンも、あれになれてしまうとないときに困ったりします。
      本の内容を理解するといっても、やはり限界はあると思います。自分の興味あるポイントが押さえられていれば、まあそれで良いかなと僕は思います。

    • @ロシアゴスキー
      @ロシアゴスキー 3 года назад

      返信ありがとうございます。
      あまり気負わず、以前のように楽しく本を読んでいこうと思います。
      これからも動画楽しみにしています。

  • @なかたく-x5h
    @なかたく-x5h 4 года назад

    哲学も倫理もこれまでの人生で関わったことがなかったのですが最近この学問に誤配されました。僕も勉強頑張ります。

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  4 года назад

      コメントありがとうございます。見える景色が一変しますから、なかなか面白いですよね。お互いがんばりましょう。

  • @anridoturuzu-rotorekku1268
    @anridoturuzu-rotorekku1268 4 года назад +1

    24:08 それ私も言われたことあります 笑 大学で先生からゼミのときに言われたので、ちょっとしたトラウマになりました。

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。まあ人文あるあるですね。こわいこわい。

  • @とげまる-s6y
    @とげまる-s6y 4 года назад +1

    『ノルウェイの森』は借りて読んだのですか??

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  4 года назад

      いや、言及はしませんでしたが、よく見ると棚にあるはずです。三回は買ってます。

  • @yutakambayashi7499
    @yutakambayashi7499 4 года назад

    ナカタニユウキという男を知っていますか。風貌は全く別人ですが、彼の知識と思考がどうもだいきさんと良く似ていたので、、、

  • @mazyami
    @mazyami 4 года назад

    お久しぶりです

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  4 года назад

      コメントありがとうございます。だいぶ日があいてしまいました。

  • @lahabana2007
    @lahabana2007 4 года назад

    ハンス・ホルバイン

    • @だいきの講談
      @だいきの講談  4 года назад

      大使たちですね。ありがとうございます。

  • @tesres2169
    @tesres2169 3 года назад

    童貞?

  • @AsteroidDusts
    @AsteroidDusts 8 месяцев назад

    哲学入門書全然ないのに、原初ばっかあって草
    マジでなめすぎ
    ここのコメント欄も哲学科のやつ絶対いねーだろ。
    普通に考えておかしいって気づく