雷魚ロッドなんて目じゃねぇぜ!ワールドシャウラとスコーピオンで雷魚釣りだ!(高画質化)【村田基 切り抜き】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 33

  • @Miracle_1581F
    @Miracle_1581F  4 месяца назад +3

    00:00 1785で水草ごと雷魚抜けるかい?
    01:03 そんじょそこらの雷魚ロッドよりワーシャの方がスゴイ
    01:22 1785です。ごぼう抜きもできますよ
    01:34 ワーシャ1787は強すぎた
    01:52 1787でヘビーカバーの雷魚
    02:01 7番パワーの強さ
    02:22 バスロッドで雷魚は可能か?
    02:42 1787と1785の使い分け
    02:54 雷魚用にスコーピオン1787購入しました。
    03:24 スコーピオン1787とスコーピオンMD300にPE6号で雷魚はイケますか?
    03:38 スコーピオン1787の在庫
    03:53 ワーシャリミテッドに1787出してほしい
    04:17 スコーピオン1787買いました。スゴイ竿ですね。
    04:38 スコーピオン1785無いですか?
    04:49 ジムが1787使うとしたら何のリール付けますか?
    04:59 ワーシャリミテッド1705は雷魚も軽くイケちゃうぞ!
    05:48 スコーピオン1704で雷魚のカバーゲーム
    06:47 雷魚に1704、PE6号は太すぎかい?
    08:16 高校生です。雷魚タックルは1704とMD300にPE6号でOKかい?
    08:33 バス、シーバス、雷魚で1番マッチする番手教えて!
    09:01 おまけ(関連記事)
    09:35 エンディング

  • @noname-uk3rm
    @noname-uk3rm 4 месяца назад +8

    17114で雷魚、バスからハガツオくらいまでやってます🎉

  • @金扉閉め男
    @金扉閉め男 3 месяца назад +4

    たくさん雷魚ロット持ってますが、1787使ったら、快適すぎて普通の雷魚ロットはだるくて使う気にはならなくなるんですよね。魚釣りとしての性能は圧倒的にワーシャやスコーピオンの方が上なのは確かだ。でもたまにガンガンやウィードベッドも使いたくなる

    • @overray_301
      @overray_301 3 месяца назад +1

      1787やはり良さそうですね!
      自分は1704と1785までしか使った事ありませんがキャスト性能、軽さ、操作性はシャウラの方が圧倒的と感じますね。
      かと言う私もサーペント使いたくて使ってますが笑

    • @oldtheghost
      @oldtheghost Месяц назад

      最近はヴァルキリーXXHを積みっぱなし。かさばらないから。誰もライギョタックルがあるとは気付かない。
       でも確かにガンガンやサーペント使いたくなる。

  • @sady-y
    @sady-y 22 дня назад +1

    あのね、PE10号切れないと言ってる人、本当に人力で切れるんだって、交換して釣行10度目くらいで木の枝にフロッグが複雑に絡んだ、で、フロッグ新品でもったいないから回収したいが対岸にも行けず 腕と肩にぐるぐる巻きにして枝ごと回収してやろうと体ごと引っ張ったらブッっと切れた、簡単では勿論なかったが馬鹿力入れて踏ん張るほどでもなく切れました。2024に買ったバリバリ現行品のヘッドハンターPE10号、規格の耐久kgはそのままではないですよ、あれ綺麗に真っ直ぐに引っ張った場合のkgなので、何かにフロッグが引っかかってる時点で綺麗に真っ直ぐ引っ張るなんて不可能ですから 枝のボコボコやら突起、石の角やらなんやらかんやらにしらぬ間におきているラインの摩耗、実際には150どころか40〜50kgくらいの力で切れてると思いますよ これPE10号が人力で切れるのは雷魚長年やってる人ならほとんどの人が知ってると思いますよ、

  • @へっぽこ侍-g9i
    @へっぽこ侍-g9i 4 месяца назад +2

    16アンタレスDCの癖に慣れたら遠心が簡単になったです。

  • @葛本晋
    @葛本晋 4 месяца назад +8

    高すぎる

  • @peri7175
    @peri7175 3 месяца назад +3

    メーターごぼう抜きってのは言い過ぎだと思うよ 1787って竿は触ったことありませんがおそらくガンガンの77やサーペントの707などと同等のパワーがあるとはおもえますがそれ以上って事はないでしょう、だいたい重量がガンガンとかほどはなく それだけブランクスが薄いはずだから物理的に弱い 又PEの6号は人の力で切れないとか言ってますが普通に切れますよ。自分は今のPE10号根掛かりで普通に引っ張って切ってます。なんで太いPEが必要なのかってそれは釣るだけなら必要無いし普通のひしや藻のカバーなら必要無いですが カバーの種類によっては茎が異常に丈夫で4ミリも太さがあればPEラインを切ってしまうほどの強度があったりまたそんな植物が複合的に絡んだり 何回も使用しているうちに これは使い手の落ち度とも言えますが ラインが知らぬ間に擦り切れていたり  
     そもそも雷魚ってカバーの奥にデカいのが潜んでいたりするので周りのカバーにフロッグが絡みついて何度か実際にPEの10号が切れてます ただPEも10号あたりを使ってるとかなりの確率で絡みついたフロッグを回収できますしカバーの奥も攻めることができます。 もちろん魚が掛かった時に切れたことなど一度もありません 魚かかれば周りのカバーにフロッグ絡まないですから あと雷魚つりはフロッグで狙うポイントが多く フロッグはバーブレス バーブレスはバラしやすくもたつくとバレる なので速攻で引き上げたい ファイトが強引にならざるおえない 強い竿強い糸が必要 って感じで自分はパワーが必要ならシャウラなどより通常のヘビーな雷魚ロッドにPE10号が最適かと考えていますがいかがでしょうか?

    • @overray_301
      @overray_301 3 месяца назад +1

      10号引っ張って切れるは流石に嘘だろ…150lb以上やぞ…本当だとしたらラインが傷んでいるor結束ノットが上手くできていないとか?
      私もハスや水面が見えないレベルのジャングルゴリゴリのヘビーカバーエリアなら10号、雷魚専用ロッドが流石に楽だと思いますが、オープン、ライトカバー、ヒシモやアサザ程度ならワールドシャウラでも余裕で釣りが出来ますよ
      私はシャウラを3年以上1704や1785にPE6号でやってますが一度もラインブレイクやトラブル等無しで快適に出来てます
      1704に関しては90近いぶっとい雷魚をキャッチ出来ました。(歯で何度もゴリゴリやられたんで焦りましたが切れること無く)
      ワールドシャウラを使ってみると分かりますが、結構雷魚ロッドと性格似てるんで
      場所、条件によってはシャウラの方が良い時がありますよ
      サーペントやガンガンに比べたら圧倒的に自重が軽いので疲れにくい上、キャスト性能もピンポイントで決まりやすい
      そして尚且つ細くて薄くて軽いのにも関わらずめちゃめちゃ強いパワーも持ち合わせいます。
      私は適材適所でワールドシャウラとサーペントを使い分けてます。

    • @xxx244xxx
      @xxx244xxx 3 месяца назад

      @@overray_301ガンガンは重いけど、サーペントは軽いぞー。テメェももぐりか?そもそもワールドシャウラで雷魚=邪道なんだよこのクソ馬鹿がー

    • @overray_301
      @overray_301 3 месяца назад +1

      ⁠@@xxx244xxx いえ、サーペントは全然重たいですよ
      バランサーで軽くは感じますけど実際は300g以上ありますからね、一方シャウラ(1704)は150g二倍以上違います。
      ですがどちらも良い竿です。好き過ぎてサーペント、シャウラ共に2本購入した位です。
      邪道扱いは意味不明ですが、だいぶ幼稚な言葉遣いですね。
      若い子ならまだしもいい歳してるんだったら
      暴言やその様な言葉遣いは辞めたほうが良いかと思います。

  • @のぞ-d3q
    @のぞ-d3q 4 месяца назад +9

    これ見てる人ら。本当のことを言ってやる
    pe6〜10号がなぜ必要なのか
    →菱、ウィードから雷魚を引き剥がす時もしくは、ファイト時って10キロ以上の力がかかるから必要ってのとなにより安心感がある。
    それと、秋(晩秋)あたりのカバーゲームって菱の実が浮く時期なのよ、その菱の実を拾ってラインが傷つく可能性があるから
    あとは、オープンでpe3号以上で十分言ってるけどこれは大きな間違い。
    3号?70以上の雷魚のヘッドシェイクでぶった切られるわ!
    黙って6号以上を使いなさいな
    ワーシャの可能性
    →5番で雷魚いける!ゆーてるけど正味7番で不安なんだから辞めとけ。村田さん信者の人らは村田さんが言った言葉が全て!って思ってる人多いかもしれやんがワーシャの5番?7番?雷魚に本腰入れてる人ならオープンでも使わん!って人が多い。だって弱いから。サーペント、ラッティーMH8.8、マグハス、マッシブのトップガイドにpe10号以上をくくりつけて勝負すれば分かる。

    • @overray_301
      @overray_301 4 месяца назад +3

      3号はおそらく海外のトーマン(ジャイアントスネークヘッド)的なフロッグでは無く
      ミノー、スピナベ、ラバージグなどをリーダー40、50lbにPE3号のオープンエリアの釣りを仰っているのだと思いますね
      自分もたまにですがこれでナマズや雷魚を釣ってますが何の問題も有りません(フックは勿論バーブレス化、ラインブレイクも無し)
      フロッグを使用しての一般的な雷魚釣りですとオープン、ライトカバーなら4番PE6号でも余裕です
      パワー不足も感じませんしむしろ小型フロックの操作性、キャスト性能、ロッドの軽さが段違いです
      1704/1785は3年以上使用していますが1度もラインブレイク、トラブル等無しです。
      流石にジャングルエリアやハス密集地のゴリゴリのヘビーカバーですと雷魚専用ロッドにPE10号が楽に感じますね
      場所によって適材適所で私はワールドシャウラとサーペントを使い分けてます🙌

    • @のぞ-d3q
      @のぞ-d3q 4 месяца назад

      @@overray_301 オープンなら4パワー6号で充分ではなくて、それでも不安だからオープン専用雷魚ロッド(フィネス、ggz66.70、srg69EX上げれば切りが無いのでここらで、、、)使えばええんとちゃいますか??たとえ、オーバーパワーであったとしてもちゃんとしたもの使ってくださいよ。まだ日本には桁違いなの居ますし、それを釣ってる人も居ますし
      よっぽど、4パワー以降、オープンだったとしてもガチのモンスターかけると分かりますよ
      ロッドの軽さ、軽いフロッグの操作性云々言う前に体をある程度鍛えて道具に合わせた身体作りだったり道具に合わせたフッキングすればええんすよ。
      適材適所ってのも分かりますが、なんで雷魚ロッドがあるのか考えたほうがええっす。

    • @xxx244xxx
      @xxx244xxx 4 месяца назад

      村田基には雷魚語ってほしくないですよねー

    • @xxx244xxx
      @xxx244xxx 4 месяца назад

      @@overray_301ラインブレイクしてないのはたまたまです。新品10号1発目で切られたこと、数回ですがありますよー

    • @overray_301
      @overray_301 4 месяца назад +2

      @@xxx244xxx 私は3年以上この様な釣りをしています、たまたまが3年以上続くとは思えません。
      固いものに当たったり、結束ノットが上手く出来ていないといくら太くても簡単に切れます。
      自分もド新品のPE8号が杭に当たり切れた事が一度有ります
      そういった経験からラインブレイクしそうなコースを避けたり、魚をかけてキャッチ出来るコースを考えてからキャストしたりなど
      配慮が出来るようになってからは1度もトラブル無しで釣りが快適に出来ています。
      1番は太さだけで無くラインのこまめなチェック✅交換、結束ノットの結び直しが大事だと考えています。

  • @たんこう-f6r
    @たんこう-f6r 2 месяца назад

    グリップ短すぎ
    オカッパリじゃ使えない

    • @overray_301
      @overray_301 2 месяца назад +1

      1785は結構長めなので良いですよ〜
      個人的には小場所はグリップ短い方が扱い易いのでそっちが好きです🙌

  • @haru20070220
    @haru20070220 4 месяца назад +6

    temuで売ってそうなデザイン