Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
兄弟機で確変2回付きのCRフィーバーキングⅠがありましたね。保留玉のリーチやタブルリーチで前後でハズレるのってそこでハズレるんかい!と想いましたね。(笑)
キングの7とFのwリーチのかっこよさ。
朝イチの軍艦マーチとマイク🎤パホーマンス思い出すは
フィバークイーンは、めちゃくちゃ打ってたな、保留連が3連して楽しかった。
この時代のパチンコの出玉は10カウント16ラウンドでサイコー
ファンキーセブンからこれぐらいが楽しい時でしたね
兄弟機のフィーバーキングD(大同?)みたいな台を打ってた記憶があります。
フィーバールーセントD1
かなりやってた機種。😀
デカドラムの元祖は昭和57年頃の三共のタコ🐙タコ🐙円盤ではなかったかな?
見る前に👍した( ´艸`)ステージ良台ベース100とかあって店のマネージャーがカッターナイフでゴリゴリ削ったり毎回ヘソに挟まるほど釘締めてもぶん回りだった
ピキーン聞こえねぇ🤣
賞球7&15、しかも16Rで当時、釘も甘かった。 遊べた時代だよな…
保留玉でリーチかかって、ドル箱降ろして空箱取って戻って来たらまさかのハズレ。こういうの何回も経験したから本当に同情します。
懐かしく 当時 30年ほど前 パチ🎰店では、よく打ちました😊
こいつの新装初日で、生涯唯一の1k∞の台を打てたのが思い出。
本当ひげさんはパチンコ好きなんだよなぁ🎵✨私も好きですけど😁レトロ台に限りますが🎵✨
フィーバーキングの【F】は🎰ベイビーエンジェルのFと似てて好き❣️
懐かしいです。私が19歳の時にデビューし、新台で遊んだ時は止め打ちすれば1000円で100回程回り、また2段階リーチとスロットのようなドラムと絵柄が目当てで仕事がお休みの日には専門で遊んでいました。良い思い出も悪い思い出もあり、途中でパンクしたり、時には大連チャンしたりと、楽しく遊ばせてもらいました。最高で6連チャンを経験したことがあります。
カキーンの音で脳汁ドバッ
当時はラッキーナンバー性だったなぁ。今では考えられない、ましては2.5円交換だったからね。でも出玉が良かったからね。一回の大当たり2400発は超えてたはずだし。俺が行ってたホールはサイドランプ3、5,7以外は一回交換だったわ。
私の知っているホールは赤7がラッキーナンバー・チェリーか3連BARが終了だった気が‥‥‥
@@原田寛-e3u お店によっていろいろありましたよね。
@@のぶちゃん-m1i さんクイーンだと主流は、赤7がラッキーナンバー・青7が終了だったんですが、コアな店によってはラッキー終了が「A(エース)」だったり、「JOKER」が無制限とか、カオスな店がたまにありましたね。
@@原田寛-e3u クィーンはそうだったね。パワフルなんかだとサイドのランプで決められてたりオールフルーツ無制限っていう店もありましたよ。
@@のぶちゃん-m1i さん大体センター横並び7がラッキーナンバー、真ん中縦並び7が終了が基本で、オールフルーツが無制限だったんですけど、中には出現率がツチノコ級のオール7無制限ってもあって、客が盛大にツッコむというのもありましたね。
バックライトの最初?チェリー絵柄が綺麗だった。無音で再始動→ピキーンに痺れた😊この台枠好き!
やっぱ珍古台だよねー🍌
二人とも楽しそう☺️ 5:46
先日はタンポポで楽しませていただきました😊この台のドラムのデカさで奥行きが出たせいで店舗によっては裏の島に干渉して設置できなかったとか😢
この台は近くのタバコの臭いが香ばしい店にあったのですが、羽根モノメインの貧乏学生にはセブン機は遠い存在でした。何度かこの台を打ちましたが、当てた事はありません。ヘソの釘が変な曲げ方(上向きにして、先の方だけ水平)をしていたのが、印象深かったです。
この頃のキングやフェスティバルとか、ヘソへ導く釘が今までと違ったので戸惑いましたね!今じゃ普通だけど、デカ画面に心踊りました!
この台の一番素晴らしいのは音です。ピキーンのからの大当たりまでの流れの音が素晴らしい。この台とエキサイトジャックの揃った瞬間から大当たり音は大好きです。
クイーンばかりじゃなくて、キングも復刻版出して…
懐かしい
何で保3で止めないどころか保4で打ってる
いずれはCRフィーバーキングⅠをやって欲しい。
今のパチンコ台は怖くて打てません、昔はそんな気無しに打てた、娯楽の殿堂だったパチンコ屋だったのになぁ。
懐かしいですね。当時右打ちでやたらと回る台があって、開店から閉店までこればっかり打ってました。忘れもしませんが、2段階リーチが外れて止まったことが一度だけあります。
当たりの後Vに玉が入ると音でわかりましたね。ちなみにV入賞無くてパンクした事ありです😢
楽しく懐かしく見てます。でもパチンコ屋さん、特にマルハンは大嫌いです
私もこれは泣くほど打ちました😢貧しい時代で思い出が蘇る😅
この台は打ちませんでしたがCRフィーバーキングⅠは打ちましたよ。7とダブルバーのダブルリーチで7で当たったと思いきや再始動でダブルバーに変わった…今そんな演出したら暴動レベルの再始動でした。
絶対にピキーンに被せちゃうひげさんが愛おしいwww もう最高☆
ピキーン聞こえないって(笑)ひげさんらしい〜
ヒゲ紳士さん、フィーバーキングの動画の投稿、ありがとうございます✨私も二十代の半ばに、よく打っていたドラム式の名機です。大当たりの時のピキーンが、たまらないですね👍これからも名機の紹介をどんどんお願いします。因みに初めて打たれたスロはどんな機種ですか?私は1.5号機のニューペガサスでした。よろしければ、お返事お待ちしております。
ワーィ!F.キングIIだ僕が行ってたお店は120台導入!初めて観た時の感想は「ドラムが、で、でかいっ」この時の衝撃は忘れてません。セルデザインも好き。大当たりの「カキーン(僕はこう聞こえた)」音も好き。F.クィーンIIよりもF.キングIIの方が大好き❤ダブル・トリプル当たり前でしたよ😊
ピキーンを聞かせる為に黙ろうとするも、やっぱり無理だった紳士が好きだ
キングは当たった時にキーングといいっクイーンは当たった時にクイーンという。
クイーンの方がメジャーやけど、僕は初代はキングの方が好きでした。
懐かしいぃ
タンポポで久々に打った時に良い感じで保留連し、「ピキーン♪」をハザマさんにマイクで拾ってもらったなぁ😃
ほんと何回見ても面白いわぁ
待っていたぞ 珍古台バンザイ
本当に! upされてるの確認してからビール買いに行くくらい!
@@ヨッタ-p4vビールw
新装開店時は、打つのが恥ずかしいくらいの台の造りって感じでしたが、打っているうちに、虜になりました。シブく打っていたいという気分になります。五連チャンして、益々パチンコにハマるきっかけをもらった大好きな一台です!ありがとうございます!
釘も少ないし色物的に感じましたよねw田山プロの受け売りで縦の比較なんて自称してた高校生のワイはこっそり打ちに行ってすぐに虜になりクィーンでキチ○イなったのは内緒です…
当時はクイーンよりキングの方が好きだったけど人気だったのはクイーンでしたね。
自身、一番最初にハマったFEVER台
夏も終わりかなと古き良き時代の想い出を重ね合わすはこの動画なりけり
回りに対しての当たりが素直な台だった。回る台ならキングが打ちたい!
Fキング懐かしいですボクは📺銀玉銀次郎をみてなんてクールな台なんだと思いました気づいたら自宅に😆
涼しい顔をしてピキーンを聞けるのは難しい。
やべーな、これも懐かしい超えて泣けてくるくらい打ったなー、紹介してくれてありがとうね、ひげさんPさん
懐かしい台ですよパワフルⅢの方が人気あったよ最高6箱積んだよ再始動大当たりおめでとう
7&15… それに加えて甘釘!当時は遊べてた訳だよな〜
ヘソ返しが7球とかもう今じゃ考えられんよな
7&15とか、今はないんだ・・・
ステージのクセ次第で80/1kとかよくありましたw
高田馬場のダイナムでよく打ってたわ。
このチーンジャラジャラの音がパチ打ってる感じ最高にするな
次のリーチで当たりそう~からのそれを外した直後に、何となく当たりそうなの分かるんですよ!ていうひげさんが良いw
設置が多かったこともあって、打っていたいのはクィーンですが絵柄がカッコ良くて好きなのはキングでした!
初当たりの一回転前に最近でいうチャンス目みたいなの止まったけど関係あるのかな🤔?
友人にハズれた後、動いて当たったと聞いてそんなのあるワケないやろと打ったら本当に再始動で当たって度肝を抜かれましたそれからはキングの虜になってセットモーニングも無いのに朝から打ってましたねw
あの一つハズレで一周回って当たるリーチが当時快感になって良く打ちに行ってましたね‼️ステージの癖が良くて千円で100回回る台見つけた時は嬉しかったですね❤
ドゥーワードゥーワードゥーワー、ピキーン!僕はクイーン派です。
ひとつ前でとまって再始動当りは本当に心臓に悪い笑
あの頃が懐かしいなぁ。パチンコの必勝法は粘りと根性なんてアナウンスしてたなぁ。粘れば粘るほど金がなくなるんだよと。パチンコの必勝法はツイてない時は諦めて帰ることだよと言い聞かしてたわ。必勝法というよりかは傷口を酷くさせないっていうことだけどね。○○番台ラッキースタートおめでとうございます。お時間の許します限りなんて言ってたけど時間は許しても金が許さないんだよといつもツッコんでたわwww
設置当時、ドラム径が大きすぎて奥行きを改造しないと台が入らないというトラブルがあったそうです。クイーンからは改造無しでも導入できるように改良されたそうですね。当時の台は新機軸の競争でしたね。
現金機の頃の台って2〜3千円で1回当たる感じで1万円あれば充分遊べてたから今と較べたら本当に娯楽だったのにな!
設置店ほとんど無かった小当りがあるフィーバーキングGP打ちたかったフィーバーキングⅡより連荘がエグいみたいだった
当時のパチンコと今を比べると今のパチンコが如何につまらなくなったなというのが実感出来る。
現役で設置されて覚えはあるけど、打った記憶が殆ど無いな。同じ時期に何を打ってたかな?ここからフィーバークィーンが派生したのだろうけど、全くレベル違いの代物だったのを改めて感じた。キングの動画見ても脳汁出ないけど昔のクィーンでもドバドバ出ちゃう。ホント、クィーンの開発者は天才だと思うよ。
初めて再始動(ダブルリーチの1コマ行き過ぎから)を見た時は興奮しました。後クセの良い台は玉があんまり減らなかった記憶があります。
高田純次にしか見えないなw
ピキーンが全く聞こえなくて草
お上はこういう連荘機以降ギャンブル性がどうこうとか射幸性がどうこう難癖をつけてCRに移行させて色々規制を変えて来て今に至るけど、今のほうがよっぽど金は使うしギャンブル性が強い。
デジタルや液晶よりドラムが良いね👍それに今の店舗は規制以下の返りの店舗ばっかりでクソだし。
パチンコ(いわゆる「一種」)での最大ハマリを目撃したのが、このキングのCR版でした。データカウンターに3800回転当たり無しという恐ろしい数字が…
マイホはデータロボも無かったし大当たり回数も表示されてなかったのでおそらく3千回ハマり当たりなしの台もあったでしょうね。😅自分は冬ソナ2の甘デジで2千ハマり見たことあります。💦
純粋にリーチを楽しめる時代でしたよね。今はリーチより予告の方が大事だし、絶対ハズレるのがわかってるリーチを長々と見せられるのが本当に苦痛。
クセ良し台は、大当たり時ヘソ入りまくりで3000個以上の出玉だった。
懐かしい‼️高校の時に学ランの上を大丸のロッカーに預けてツレと打ちに行ったのおもいだしますね😅
この機種は、良く出たのを覚えている。1kで4.50回る台は、当たり前、私がよく打った台は、100回以上回った、ステージからボコボコ入賞し戻しが7発の為100円玉をサンドに1枚ごと入れながら打ったのを覚えている。当時ラッキーナンバー制だったが負けるごとは無かった。
ぴきーん!
もう30年前ですか。時間の経つのが早かったなあ。知り合いはこの台で食べていたし、私も得意でした。「キングⅡ」も人気があって設置が長かったので、私の行っていた店には「クイーンⅡ」は最後まで入らなくて、打ったことがなかったですよ。
ステージが良い台は揃わなくても玉がめちゃめちゃ増えるためごまかすためタバコを取り替えたり右打ちで玉をわざと減らしたりしていました。
角台なんかだと再始動した瞬間マイクを台のスピーカーに近づけて「ピキーーーーン」を店内に響かせて煽ったりしてました
当然のようにやらかすヒゲさん(笑)
初めて二段階(再始動)で当たった時、壊れたかと思いました
2段階で当たると興奮しますよねそれよりも、お蔵入りになった台が、何かが気になって仕方ないです
今のパチンコって、確率は一丁前なくせに、出玉が全然で色んな条件をクリアしないとラッシュに入らない。正直、クソ台ですね。この当時は、パチ屋が鉄火場みたいな感じでした。スロットもパチンコも、面白い時代でしたよ。
中出目が回転音3回目で減速すると高確率でリーチという判別がありましたね知ってしまうと連チャン対象回転が天国と地獄でしたが…
ピキーン聞かせて🥺
若かりし頃、フィーバーキング2打って、大当たり+保留連引いたら店員から「その台、3か月ぶりに連荘したw」言われていい思い出ですw
これ毎日打ってたな〜。ステージ癖が良いと締めても締めても結構回るんでトータルでプラスだった台ですね。
これ打ったなあ(高校生だったと思うが)。すんごい斬新でしたよね。ひげさんの言うように、まさに「衝撃」だったわ。
懐かしい、初めて打ったとき中々当たらなくて、20000円ぶっ込んで、当たらなかったらやめようと、思い、最後のリーチが外れガッカリしていたら、再始動してピキーンと音がしてそこから3連チャン、当時は、メチャクチャ填まりましたね。
ひげさんも一瞬仰っていたのですがリーチ判別法は前回の中リールの出目と同じ絵柄が回転時の一周目でスローになった時にリーチになりますよ😀
当時は「なんてデカいドラムだ!」と驚きましたが今見ると小さいですなぁw
兄弟機で確変2回付きのCRフィーバーキングⅠがありましたね。
保留玉のリーチやタブルリーチで前後でハズレるのってそこでハズレるんかい!と想いましたね。(笑)
キングの7とFのwリーチのかっこよさ。
朝イチの軍艦マーチとマイク🎤パホーマンス思い出すは
フィバークイーンは、めちゃくちゃ打ってたな、保留連が3連して楽しかった。
この時代のパチンコの出玉は10カウント16ラウンドでサイコー
ファンキーセブンからこれぐらいが楽しい時でしたね
兄弟機のフィーバーキングD(大同?)みたいな台を打ってた記憶があります。
フィーバールーセントD1
かなりやってた機種。😀
デカドラムの元祖は昭和57年頃の三共の
タコ🐙タコ🐙円盤ではなかったかな?
見る前に👍した( ´艸`)
ステージ良台ベース100とかあって店のマネージャーがカッターナイフでゴリゴリ削ったり毎回ヘソに挟まるほど釘締めてもぶん回りだった
ピキーン聞こえねぇ🤣
賞球7&15、しかも16Rで当時、釘も甘かった。 遊べた時代だよな…
保留玉でリーチかかって、ドル箱降ろして空箱取って戻って来たらまさかのハズレ。こういうの何回も経験したから本当に同情します。
懐かしく 当時 30年ほど前 パチ🎰店では、よく打ちました😊
こいつの新装初日で、生涯唯一の1k∞の台を打てたのが思い出。
本当ひげさんはパチンコ好きなんだよなぁ🎵✨私も好きですけど😁レトロ台に限りますが🎵✨
フィーバーキングの
【F】は🎰ベイビーエンジェルの
Fと似てて好き❣️
懐かしいです。
私が19歳の時にデビューし、新台で遊んだ時は止め打ちすれば1000円で100回程回り、また2段階リーチとスロットのようなドラムと絵柄が目当てで仕事がお休みの日には専門で遊んでいました。
良い思い出も悪い思い出もあり、途中でパンクしたり、時には大連チャンしたりと、楽しく遊ばせてもらいました。最高で6連チャンを経験したことがあります。
カキーンの音で脳汁ドバッ
当時はラッキーナンバー性だったなぁ。今では考えられない、ましては2.5円交換だったからね。でも出玉が良かったからね。一回の大当たり2400発は超えてたはずだし。俺が行ってたホールはサイドランプ3、5,7以外は一回交換だったわ。
私の知っているホールは赤7がラッキーナンバー・チェリーか3連BARが終了だった気が‥‥‥
@@原田寛-e3u
お店によっていろいろありましたよね。
@@のぶちゃん-m1i さん
クイーンだと主流は、赤7がラッキーナンバー・青7が終了だったんですが、コアな店によってはラッキー終了が「A(エース)」だったり、「JOKER」が無制限とか、カオスな店がたまにありましたね。
@@原田寛-e3u
クィーンはそうだったね。パワフルなんかだとサイドのランプで決められてたりオールフルーツ無制限っていう店もありましたよ。
@@のぶちゃん-m1i さん
大体センター横並び7がラッキーナンバー、真ん中縦並び7が終了が基本で、オールフルーツが無制限だったんですけど、中には出現率がツチノコ級のオール7無制限ってもあって、客が盛大にツッコむというのもありましたね。
バックライトの最初?チェリー絵柄が綺麗だった。無音で再始動→ピキーンに痺れた😊この台枠好き!
やっぱ珍古台だよねー🍌
二人とも楽しそう☺️ 5:46
先日はタンポポで楽しませていただきました😊
この台のドラムのデカさで奥行きが出たせいで店舗によっては裏の島に干渉して設置できなかったとか😢
この台は近くのタバコの臭いが香ばしい店にあったのですが、羽根モノメインの貧乏学生にはセブン機は遠い存在でした。何度かこの台を打ちましたが、当てた事はありません。ヘソの釘が変な曲げ方(上向きにして、先の方だけ水平)をしていたのが、印象深かったです。
この頃のキングやフェスティバルとか、ヘソへ導く釘が今までと違ったので戸惑いましたね!今じゃ普通だけど、デカ画面に心踊りました!
この台の一番素晴らしいのは音です。
ピキーンのからの大当たりまでの流れの音が素晴らしい。
この台とエキサイトジャックの揃った瞬間から大当たり音は大好きです。
クイーンばかりじゃなくて、キングも復刻版出して…
懐かしい
何で保3で止めないどころか保4で打ってる
いずれはCRフィーバーキングⅠをやって欲しい。
今のパチンコ台は怖くて打てません、昔はそんな気無しに打てた、娯楽の殿堂だったパチンコ屋だったのになぁ。
懐かしいですね。当時右打ちでやたらと回る台があって、開店から閉店までこればっかり打ってました。忘れもしませんが、2段階リーチが外れて止まったことが一度だけあります。
当たりの後Vに玉が入ると音でわかりましたね。ちなみにV入賞無くてパンクした事ありです😢
楽しく懐かしく見てます。でもパチンコ屋さん、特にマルハンは大嫌いです
私もこれは泣くほど打ちました😢
貧しい時代で思い出が蘇る😅
この台は打ちませんでしたがCRフィーバーキングⅠは打ちましたよ。
7とダブルバーのダブルリーチで7で当たったと思いきや再始動でダブルバーに変わった…
今そんな演出したら暴動レベルの再始動でした。
絶対にピキーンに被せちゃうひげさんが愛おしいwww もう最高☆
ピキーン聞こえないって(笑)
ひげさんらしい〜
ヒゲ紳士さん、フィーバーキングの動画の投稿、ありがとうございます✨私も二十代の半ばに、よく打っていたドラム式の名機です。大当たりの時のピキーンが、たまらないですね👍これからも名機の紹介をどんどんお願いします。因みに初めて打たれたスロはどんな機種ですか?私は1.5号機のニューペガサスでした。よろしければ、お返事お待ちしております。
ワーィ!F.キングIIだ
僕が行ってたお店は120台導入!
初めて観た時の感想は
「ドラムが、で、でかいっ」
この時の衝撃は忘れてません。セルデザインも好き。大当たりの「カキーン(僕はこう聞こえた)」音も好き。F.クィーンIIよりもF.キングIIの方が大好き❤
ダブル・トリプル当たり前でしたよ😊
ピキーンを聞かせる為に黙ろうとするも、やっぱり無理だった紳士が好きだ
キングは当たった時にキーングといいっクイーンは当たった時にクイーンという。
クイーンの方がメジャーやけど、僕は初代はキングの方が好きでした。
懐かしいぃ
タンポポで久々に打った時に良い感じで保留連し、「ピキーン♪」をハザマさんにマイクで拾ってもらったなぁ😃
ほんと何回見ても面白いわぁ
待っていたぞ 珍古台バンザイ
本当に! upされてるの確認してからビール買いに行くくらい!
@@ヨッタ-p4vビールw
新装開店時は、打つのが恥ずかしいくらいの台の造りって感じでしたが、打っているうちに、虜になりました。
シブく打っていたいという気分になります。
五連チャンして、益々パチンコにハマるきっかけをもらった大好きな一台です!
ありがとうございます!
釘も少ないし色物的に感じましたよねw
田山プロの受け売りで縦の比較なんて自称してた高校生のワイはこっそり打ちに行ってすぐに虜になりクィーンでキチ○イなったのは内緒です…
当時はクイーンよりキングの方が好きだったけど
人気だったのはクイーンでしたね。
自身、一番最初にハマったFEVER台
夏も終わりかなと
古き良き時代の想い出を
重ね合わすはこの動画なりけり
回りに対しての当たりが素直な台だった。回る台ならキングが打ちたい!
Fキング懐かしいです
ボクは📺銀玉銀次郎をみて
なんてクールな台なんだと思いました
気づいたら自宅に😆
涼しい顔をしてピキーンを聞けるのは難しい。
やべーな、これも懐かしい超えて泣けてくるくらい打ったなー、紹介してくれてありがとうね、ひげさんPさん
懐かしい台ですよ
パワフルⅢの方が人気あったよ
最高6箱積んだよ
再始動大当たりおめでとう
7&15… それに加えて甘釘!
当時は遊べてた訳だよな〜
ヘソ返しが7球とかもう今じゃ考えられんよな
7&15とか、今はないんだ・・・
ステージのクセ次第で80/1kとかよくありましたw
高田馬場のダイナムでよく打ってたわ。
このチーンジャラジャラの音がパチ打ってる感じ最高にするな
次のリーチで当たりそう~からのそれを外した直後に、何となく当たりそうなの分かるんですよ!ていうひげさんが良いw
設置が多かったこともあって、打っていたいのはクィーンですが
絵柄がカッコ良くて好きなのはキングでした!
初当たりの一回転前に最近でいうチャンス目みたいなの止まったけど関係あるのかな🤔?
友人にハズれた後、動いて当たったと聞いてそんなのあるワケないやろと打ったら本当に再始動で当たって度肝を抜かれました
それからはキングの虜になってセットモーニングも無いのに朝から打ってましたねw
あの一つハズレで一周回って当たるリーチが当時快感になって良く打ちに行ってましたね‼️ステージの癖が良くて千円で100回回る台見つけた時は嬉しかったですね❤
ドゥーワードゥーワードゥーワー、ピキーン!僕はクイーン派です。
ひとつ前でとまって再始動当りは本当に心臓に悪い笑
あの頃が懐かしいなぁ。パチンコの必勝法は粘りと根性なんてアナウンスしてたなぁ。粘れば粘るほど金がなくなるんだよと。パチンコの必勝法はツイてない時は諦めて帰ることだよと言い聞かしてたわ。必勝法というよりかは傷口を酷くさせないっていうことだけどね。○○番台ラッキースタートおめでとうございます。お時間の許します限りなんて言ってたけど時間は許しても金が許さないんだよといつもツッコんでたわwww
設置当時、ドラム径が大きすぎて奥行きを改造しないと台が入らないというトラブルがあったそうです。
クイーンからは改造無しでも導入できるように改良されたそうですね。
当時の台は新機軸の競争でしたね。
現金機の頃の台って2〜3千円で1回当たる感じで1万円あれば充分遊べてたから今と較べたら本当に娯楽だったのにな!
設置店ほとんど無かった小当りがあるフィーバーキングGP打ちたかった
フィーバーキングⅡより連荘がエグいみたいだった
当時のパチンコと今を比べると今のパチンコが如何につまらなくなったなというのが実感出来る。
現役で設置されて覚えはあるけど、打った記憶が殆ど無いな。同じ時期に何を打ってたかな?ここからフィーバークィーンが派生したのだろうけど、全くレベル違いの代物だったのを改めて感じた。キングの動画見ても脳汁出ないけど昔のクィーンでもドバドバ出ちゃう。ホント、クィーンの開発者は天才だと思うよ。
初めて再始動(ダブルリーチの1コマ行き過ぎから)を見た時は興奮しました。後クセの良い台は玉があんまり減らなかった記憶があります。
高田純次にしか見えないなw
ピキーンが全く聞こえなくて草
お上はこういう連荘機以降ギャンブル性がどうこうとか射幸性がどうこう難癖をつけてCRに移行させて
色々規制を変えて来て今に至るけど、今のほうがよっぽど金は使うしギャンブル性が強い。
デジタルや液晶よりドラムが良いね👍
それに今の店舗は規制以下の返りの店舗ばっかりでクソだし。
パチンコ(いわゆる「一種」)での最大ハマリを目撃したのが、このキングのCR版でした。
データカウンターに3800回転当たり無しという恐ろしい数字が…
マイホはデータロボも無かったし大当たり回数も表示されてなかったのでおそらく3千回ハマり当たりなしの台もあったでしょうね。😅自分は冬ソナ2の甘デジで2千ハマり見たことあります。💦
純粋にリーチを楽しめる時代でしたよね。今はリーチより予告の方が大事だし、絶対ハズレるのがわかってるリーチを長々と見せられるのが本当に苦痛。
クセ良し台は、大当たり時ヘソ入りまくりで3000個以上の出玉だった。
懐かしい‼️高校の時に学ランの上を大丸のロッカーに預けてツレと打ちに行ったのおもいだしますね😅
この機種は、良く出たのを覚えている。1kで4.50回る台は、当たり前、私がよく打った台は、100回以上回った、ステージからボコボコ入賞し戻しが7発の為100円玉をサンドに1枚ごと入れながら打ったのを覚えている。当時ラッキーナンバー制だったが負けるごとは無かった。
ぴきーん!
もう30年前ですか。時間の経つのが早かったなあ。知り合いはこの台で食べていたし、私も得意でした。「キングⅡ」も人気があって設置が長かったので、私の行っていた店には「クイーンⅡ」は最後まで入らなくて、打ったことがなかったですよ。
ステージが良い台は揃わなくても玉がめちゃめちゃ増えるためごまかすためタバコを取り替えたり右打ちで玉をわざと減らしたりしていました。
角台なんかだと再始動した瞬間マイクを台のスピーカーに近づけて「ピキーーーーン」を店内に響かせて煽ったりしてました
当然のようにやらかすヒゲさん(笑)
初めて二段階(再始動)で当たった時、壊れたかと思いました
2段階で当たると興奮しますよね
それよりも、お蔵入りになった台が、何かが気になって仕方ないです
今のパチンコって、確率は一丁前なくせに、出玉が全然で色んな条件をクリアしないとラッシュに入らない。
正直、クソ台ですね。
この当時は、パチ屋が鉄火場みたいな感じでした。
スロットもパチンコも、面白い時代でしたよ。
中出目が回転音3回目で減速すると高確率でリーチという判別がありましたね
知ってしまうと連チャン対象回転が天国と地獄でしたが…
ピキーン聞かせて🥺
若かりし頃、フィーバーキング2打って、大当たり+保留連引いたら店員から「その台、3か月ぶりに連荘したw」言われていい思い出ですw
これ毎日打ってたな〜。ステージ癖が良いと締めても締めても結構回るんでトータルでプラスだった台ですね。
これ打ったなあ(高校生だったと思うが)。すんごい斬新でしたよね。ひげさんの言うように、まさに「衝撃」だったわ。
懐かしい、初めて打ったとき中々当たらなくて、
20000円ぶっ込んで、当たらなかったらやめようと、
思い、最後のリーチが外れガッカリしていたら、
再始動してピキーンと音がしてそこから3連チャン、
当時は、メチャクチャ填まりましたね。
ひげさんも一瞬仰っていたのですがリーチ判別法は前回の中リールの出目と同じ絵柄が回転時の一周目でスローになった時にリーチになりますよ😀
当時は「なんてデカいドラムだ!」と驚きましたが今見ると小さいですなぁw