副業推進って言うけれど… 実は低下していた実践者 そのワケは?【日経プラス9】(2024年2月9日)

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025
  • 2024年2月9日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集の一部をRUclipsで配信します。
    ▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
    txbiz.tv-tokyo...
    ▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(無料でお試し)▼
    txbiz.tv-tokyo...
    厚生労働省が「モデル就業規則」について副業を認める内容に改正した2018年の「副業元年」から6年。パーソル総合研究所などの調査では、社員の副業を認める企業は過半となりましたが、正社員の副業実施率は1割に届かず、横ばいか減少傾向になっていることが明らかになりました。働き手と企業のずれを解消するためには何が必要なのか、議論します。
    #副業 #NTT東日本 #みらいワークス #スキルシフト #中小企業診断士
    BSテレ東「日経ニュース プラス9」番組HP
    www.bs-tvtokyo...

Комментарии • 319

  • @tvtokyobiz
    @tvtokyobiz  Год назад +2

    ▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(無料でお試し)▼
    txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?

  • @Ch-wc1oy
    @Ch-wc1oy Год назад +183

    本業の拘束する勤務時間が短めなら副業はありえるが、政策としてまずそうはなってない。
    結局は睡眠時間を削って健康を犠牲にしなきゃならない時点で本業に支障がでるのは本末転倒
    時間に対して稼げずインボイスの手間や税金に持ってかれたりと馬鹿らしくなる人が増えたんじゃない

    • @wis574
      @wis574 Год назад +26

      そもそも労働環境改善とか残業時間縮小とか言ってるのに労働時間増やすような事言い始めてもなんだかなぁって思います。副業しろとか賃上げしろとか他力すぎ。

    • @ユウキ-i9h
      @ユウキ-i9h Год назад +18

      なんでも政治のせいか。自分が出世せず稼ぎ悪いのも、人に好かれず結婚できないのも、みーーーんあ総理大臣のせいか。。楽な人生だな。副業して自分から収入ちゃんと増やしてる人と対比がすごいな。部屋の片隅で口だけ開けて霞だけ食ってればいい

    • @kinpira05
      @kinpira05 Год назад +28

      ​@@ユウキ-i9h
      個でなく全体を見ても副業してる人が少なければ政治家の責任でしょ。

    • @湖坊主-i8u
      @湖坊主-i8u Год назад

      @@ユウキ-i9h
      可哀想に😢

    • @おきてがみ-k2r
      @おきてがみ-k2r Год назад +7

      ​@@ユウキ-i9h少なくとも年金の世代間格差は政治と団塊世代のせいで既に会社負担分も考慮すれば破綻しているから、停止して良いよね。

  • @大宮-r5x
    @大宮-r5x Год назад +33

    副業禁止だけど勝手に始めてやったわ

  • @falalump
    @falalump Год назад +104

    いい加減テレビ局も都心の一等地でお手軽インタビューやめて地方とか埼玉あたりで聞けよ

    • @たけのこ太郎-z4y
      @たけのこ太郎-z4y Год назад +7

      トラウデン様の移動は23区に限られますゆえ…

    • @フリーザ-k1u
      @フリーザ-k1u Год назад +15

      埼玉は都会 栃木で聞け

    • @falalump
      @falalump Год назад +5

      @@フリーザ-k1u 埼玉は都会だから地方とか埼玉って別扱いで書いたんだよ…

    • @falalump
      @falalump Год назад +3

      @@たけのこ太郎-z4y 草

    • @harucinema
      @harucinema Год назад +5

      群馬にしろ

  • @wired65
    @wired65 Год назад +56

    副業マインドの人は推進される前から勝手にやってるからね

  • @まーくん-g7t
    @まーくん-g7t Год назад +108

    本業だけでもキツいのに、副業なんて無理やわ。本業の疲れを癒やすのに夜寝ている間に資産が増えてくれる米国株投資をするのが一番ええ。

    • @SophyPhilo-z4l
      @SophyPhilo-z4l Год назад +18

      ほんとにそれですね。お金に働いてもらうのが一番楽でいいです。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +5

      その通りですね。

    • @nonamefilesys
      @nonamefilesys Год назад +12

      マッチョな人は「時間は作るもの。必要であれば寝なければいい。」とか言いますからね…
      40代50代でそれをやれって無茶な話です。

    • @みどりのたぬき-g3f
      @みどりのたぬき-g3f Год назад +5

      スタミナは急に増えないですもんね😂

    • @UFC-
      @UFC- Год назад +3

      新NISAに1800万しかない😢

  • @Shiwong-j6d
    @Shiwong-j6d Год назад +19

    小林さん本当に優秀な人なんだと思う

  • @たけのこ太郎-z4y
    @たけのこ太郎-z4y Год назад +116

    副業と無縁のトラウデンさんがレポートする虚しさよ
    会社にしがみつく一般サラリーマンの目線に降りてきてくださってありがとうございます!

    • @tkkkshooo2622
      @tkkkshooo2622 Год назад +5

      それ😂😂

    • @tyler8685
      @tyler8685 Год назад +6

      俺もそう思った! 同じ意見の人がいて嬉しい。 作り手がこの意見を知ってくれたらいいですね。

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k Год назад +7

      本業がモデルで、このリポーター的なことが副業です

    • @たけのこ太郎-z4y
      @たけのこ太郎-z4y Год назад +5

      @@user-ug2wj5sp2k
      モデルもリポーター的なことも、輝かしい才能が無ければ出来ない事…
      さすがはトラウデン様です!

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k Год назад +4

      @@たけのこ太郎-z4y どちらも呼ばれないと出来ない仕事なので。RUclipsでコメント書いてる雇われサラリーマンとは違う。

  • @稲葉浩志になるTV
    @稲葉浩志になるTV Год назад +56

    毎日残業がもう副業みたいなもんやん
    あとは休んで寝る時間しかない
    そっから別の仕事なんかする暇ないでしょ
    そんな世の中はポイズンすぎる

    • @eg87171
      @eg87171 Год назад +8

      残業なくして副業したら、もうそれは労働時間的には残業してるのと変わらないという

  • @BOKU-NO-SEIKATU
    @BOKU-NO-SEIKATU Год назад +69

    成功する副業者って元々能力が高くてサイドビジネスって感じなんだよね
    起業って感じ
    そうじゃない人って単にダブルワークで、ダブルワークだと労働基準法の都合で副業側の企業にとって面倒な制約ある人を受け入れる必要がある

  • @長次中在家
    @長次中在家 Год назад +11

    そもそも、生活苦でやむにやまれずの人と、やりたいことのためにやってる人は区別すべき。国は副業推進で経済を活性化っていう建前だけど、実際は給料を上げるのが難しいっていうのが実情でしょうね。

  • @netetahito5223
    @netetahito5223 Год назад +98

    個人経営で3つ同時に仕事してますが、週3稼働を割ると副業勢と競合するため単価がめっちゃ減ります、3倍は減る
    あと平日動けないと仕事しづらくなるので採ってくれる会社が減る
    副業の難しさはそこら辺にありますね、一個週5の仕事がある時点でもう一個は厳しいんですよ

  • @山田そういうとこだぞ
    @山田そういうとこだぞ 11 месяцев назад +1

    人を差配する側の搾取層ばかりからインタビューとってるのがすごい印象的

  • @mayday1811
    @mayday1811 Год назад +15

    そもそもブラック企業だと副業する時間が無い。豊かな人はより豊かに、貧しい人はより貧しく。。。

  • @yano6916
    @yano6916 Год назад +11

    まだ副業が認められない会社にいます…

  • @CrazyforOcean
    @CrazyforOcean Год назад +5

    副業しないと生きられない世の中辛いわ。おかしいよな。

  • @仲田紗枝
    @仲田紗枝 Год назад +15

    副業するにも9時から19時まで働いて家につくのは
    早くても20時 遅ければ23時
    そっから副業はきついわ
    16時くらいに終わるならまだしも

  • @友-i7k2t
    @友-i7k2t Год назад +20

    副業するかしないかは個人の自由だけど
    副業禁止する会社を罰する法令を出すべき

  • @bankerblack2460
    @bankerblack2460 Год назад +47

    なぜしないんですか?って聞いてましたが、なんのためにするのか、必要なのかを確かめずに聞く質問ではないと思います

    • @ufo-ht5wg
      @ufo-ht5wg Год назад +1

      どゆこと?

    • @宇宙人-d2w
      @宇宙人-d2w 11 месяцев назад

      切り取り方の問題だと思うけど、「副業したい」「副業に興味ある」のあとに「なぜしないの?」とい流れだと思う

  • @虎-r5c
    @虎-r5c Год назад +18

    副業を認めている(申請が必要でほぼ却下される)

    • @Laoirnag
      @Laoirnag 11 месяцев назад

      これ!

  • @happy365-i7
    @happy365-i7 Год назад +25

    8h4wも働いてたら、なかなか本当にやりたいことじゃないと難しいと思う。家族の時間やプライベートや心身の健康も大事かと。
    副業しない・副業する・就業している企業で評価制度による手当のアップこの3つを自由に選べることが大事では?6hとか3w労働とかにして欲しい。

  • @りんりん-b1c
    @りんりん-b1c 11 месяцев назад +3

    介護福祉士ですが、別の場所で同じ介護職の副業をしています。アプリを使って働くのですが自分で選べるのがいいです。

  • @たくわん-k6s
    @たくわん-k6s Год назад +27

    トラウデンさんがなんでここまで使われるのかよくわからん
    前澤さんの元パートナーみたいな売られ方

  • @kiku-rin8252
    @kiku-rin8252 Год назад +14

    ようやくワークライフバランスの考えが浸透してきたのに、結局ワークか。
    そもそも本来はライフワークバランスだし。

  • @anshinaimeihui
    @anshinaimeihui Год назад +58

    政治資金パーティーやりたい

  • @ヨシヨシ-y1i
    @ヨシヨシ-y1i Год назад +24

    副業するスキルがある人は管理職が多いが…実質サビ残無制限なので時間無し。

  • @さとうチョコ
    @さとうチョコ Год назад +43

    副業勧めておいてインボイスだもんなぁ...

  • @manacooper3298
    @manacooper3298 Год назад +41

    副業を“何で”されてないんですか?って聞き方…私には副業をしてないことが悪いみたいな風に聞こえた
    テロップでは“なぜ”と直してくれてるけど、ニュース番組に出るなら“何で”はやめようよ
    インタビューに協力してくれた方は貴方の友達じゃないんです

  • @缶コーヒーはボス
    @缶コーヒーはボス Год назад +20

    会社は面白いことに、なんでも副業OK って言っているが、結局基本給が安いからそうなるんだよなぁ。。。

  • @尼垢
    @尼垢 Год назад +33

    会社の言い訳になるだけだもんな
    お金がない?副業したらいいじゃん!ウチは禁止してないよ!って☺

  • @sutail1496
    @sutail1496 Год назад +16

    副業って結局は時間外労働

  • @素人夢半ば
    @素人夢半ば Год назад +3

    副業とかふざけてる
    僕含め、みんな都合よく使われることに慣れすぎている
    というか自分をもっと大事にしないといけないと思う

  • @攻殻電脳住人S
    @攻殻電脳住人S Год назад +24

    体を使った労働の副業よりも、投資、トレードの技術を学んだほうが、突き抜けられる可能性が大なので副業をしていない人にはお勧めする。
    職人技のようなものなので、身に着けるには数年かかるが一度見に着けたらお金には困らなくなる。

    • @hihumimakoto6099
      @hihumimakoto6099 Год назад

      私の副業もその類ですね。最近は仮想通貨のトレードやWEB3で稼いでいます。
      時間の切り売りした上で、また他のバイトしたりするといくら時間があっても稼げませんからね…

    • @maskedriderhibiki
      @maskedriderhibiki Год назад +5

      試してみる分にはいいと思います。
      9割以上が退場しますが。

  • @wanico636
    @wanico636 Год назад +2

    副業禁止の会社減らしてくれ
    賃金安いくせに副業禁止とか飼い殺しかよ

  • @さき-d5e
    @さき-d5e Год назад +27

    NTT東日本の従業員数約30万人。165人が副業してますって語れてもなぁ。。説得力が無い。

  • @my7837
    @my7837 Год назад +21

    増えない理由は、そもそも副業を始めるだけのスキルがない人が多いからでは。

  • @えなさん-t6i
    @えなさん-t6i Год назад +17

    5万くらいだと月一で地方出向いたら足出そう

    • @雪蛍-slainte
      @雪蛍-slainte Год назад +2

      政府が補助金を出してる。
      往復で1万円を超える場合には半額が政府補助される。(年間最大50万円)
      このおかげで実質の負担は半額。あとは、各企業で人の取り合いでもあるので残りの分を実費で払ってくれたり、日帰りが難しい場合には会社契約の部屋をホテル代わりにあてがってくれる。
      余程の過疎地を選ばない限り基本的には足が出ることはない。

  • @taratara1999
    @taratara1999 Год назад +13

    アルバイトとかしかできんよね
    しかも自社の仕事優先だから急な残業や休日出勤考えるとそれすらなかなか

  • @MediaMaverick7
    @MediaMaverick7 Год назад +19

    副業推進=うちでは養いきれないから、自分で稼げ。
    だからなぁ。。

  • @krocsyldiphithic00
    @krocsyldiphithic00 Год назад +23

    週40時間の壁があるからそんなに簡単に副業はできないよ。

  • @seitoku091
    @seitoku091 Год назад +3

    副業に何度か挑戦したけどしんどいし無駄使い増えるから貧乏だけど平和の方が良い結論に達しました

  • @Esg2849
    @Esg2849 Год назад +2

    そもそも副業とか独立する人間は、副業禁止でも隠れてやってたし。能力なければ副業できない。

  • @SophyPhilo-z4l
    @SophyPhilo-z4l Год назад +31

    10年前から副業の方は色々試したけど、結局続けられたのは投資。
    投資を副業というかは怪しい所ですが、インデックス投資なのですることもあまりないですし

    • @user-ug2wj5sp2k
      @user-ug2wj5sp2k Год назад +4

      副業といえば副業なの……か……?

    • @zaj948
      @zaj948 Год назад +5

      投資は副業ではないですね〜

    • @SophyPhilo-z4l
      @SophyPhilo-z4l Год назад +5

      @@user-ug2wj5sp2k
      いえ、正確には副業ではないらしいです。。。🤣

  • @MAki-ks9cy
    @MAki-ks9cy Год назад +13

    工場みたいに必ず定時で終わることが保証されてないと無理でない?

  • @荒汁王子
    @荒汁王子 Год назад +8

    インタビューする相手を間違えてるよw
    収入が元から高いリーマンに副業聞いても、やる必要ないからやらないよ

  • @たむ-t4p
    @たむ-t4p Год назад +3

    私の会社は副業禁止。やってみたいなぁ。

  • @美辞麗句2
    @美辞麗句2 Год назад +18

    副業もあり、なんて政府が旗振ってる時点でおかしいんだよ・・・。

    • @masuteraerosan
      @masuteraerosan Год назад

      国会議員も議員を本職しないでパートで副業でもやればいいかとおもいます

    • @ひげねこ-w1v
      @ひげねこ-w1v Год назад +2

      パーティ券を売る副業やってるやん

    • @美辞麗句2
      @美辞麗句2 Год назад +3

      @@ひげねこ-w1v
      むしろそっちが・・・・。

    • @テスタ-s5n
      @テスタ-s5n 11 месяцев назад

      アメリカならダブル、トリプルワークは普通ですが?

    • @美辞麗句2
      @美辞麗句2 11 месяцев назад +1

      @@テスタ-s5n
      うん、アメリカの話はしてないのね?

  • @nonamefilesys
    @nonamefilesys Год назад +16

    副業してもいいが、申請が必要、会社で培った業務領域の活用は原則認めない、そもそもそのための時間的余裕は特にない。
    ってなると簡単なバイト(と言うか内職)くらいしかできない。
    そんなんばっかりだからそりゃ広がらないよな、と思う。

    • @Laoirnag
      @Laoirnag 11 месяцев назад +1

      うちなんか会社で培ったスキルは使えない割に副業を行う事で在籍企業になにかしら利益がないと始められないです。
      本業のために勉強出来るような業種しかNGな時点で、あんまり意味がないと言うか、それだったら現職でやればいいだけですし。

  • @oys9420
    @oys9420 Год назад +58

    1日の中で分野違いのタスクをこなすなんてまっぴら御免だわ

    • @食料サブ2食料サブ2
      @食料サブ2食料サブ2 Год назад +6

      「まっぴら御免」じゃなくて、単にあなたに能力が無いだけでしょう。
      できる能力がある人、本業をやりつつ余力を持て余している人には選択肢の一つってこと。

    • @リコピン-m8n
      @リコピン-m8n Год назад +3

      痛いところをつかれてしまいましたね(^O^)

  • @175ch
    @175ch 11 месяцев назад +1

    働く時間を増やして時間辺りの集中力を薄くするより、8時間で最大限集中して働く方が単価が上がって楽になってくんだけどね…

  • @デルアラン
    @デルアラン Год назад +3

    副業と宣うが、実本来の労働法を考慮すると労働時間超過になる場合は割増賃金の対象になりますよね。主体就業先が負担するのか?副業先が負担するのか?

  • @chochomaru_maru
    @chochomaru_maru Год назад +14

    「低下」じゃなくて「減少」じゃねえの

  • @hanagruma768
    @hanagruma768 Год назад +10

    副業推進って企業もどうかしている!。
    社員が一つに集中しないと業績が上向くはずがない、NTTもその程度の企業と言っているよなもの。

  • @又三-d5w
    @又三-d5w Год назад +36

    副業って上手く行ってる人は副業してることを隠したがる(言うメリットが無い)から上手く行ってない人しか見えてこないよね😂

    • @ナインボール77
      @ナインボール77 Год назад +4

      株で儲けたと言いにくい( ー`дー´)キリッ
      端からんな事言うなって(;^ω^)

    • @sayukio5808
      @sayukio5808 Год назад +4

      それなw

  • @rum4479
    @rum4479 Год назад +4

    推進しようがしまいが、やってる人はやっています
    自分も含め
    でも大体の人は稼げていないという厳しい現実

  • @アメショかわいい
    @アメショかわいい Год назад +1

    やりたくても、会社が禁止しているんだよ!!推進しているなら禁止するな!!!

  • @空青-x2c
    @空青-x2c Год назад +2

    副業、、ある意味、、『上様だけ』の話しであって、、庶民レベルはただでさえ働き過ぎ、休まな過ぎ、真面目過ぎな日本、、『過労問題も自己責任でね♪』なだけでは?

  • @マメ-o8c
    @マメ-o8c Год назад +5

    副業するメリットは?その先、個人経営しろって事?

  • @aftermath0000
    @aftermath0000 Год назад +7

    できる人って文句言うんじゃなくて、自ら行動するんだよね。

  • @lkds2583
    @lkds2583 Год назад +2

    下手に収入となれば処理や制限が面倒だし、いっそ無償のボランティアの方がいいな

  • @UFC-
    @UFC- Год назад +4

    小林さん、本当に49かよ?
    60ぐらいに見えた。
    貫禄ある❤

  • @zxctube72537
    @zxctube72537 Год назад +5

    副業は、本業の業務時間や残業時間を使って行う別の仕事なので、本業で残業をしている人は副業ができませんね。
    大企業では、労働環境改善の一環で管理職の人たちが残業できないので、その分を副業にあてているのかもしれませんね。
    つまり、若い人にはあまり関係がないというかなんというか。

  • @新海元-r7x
    @新海元-r7x Год назад +2

    1:50結局、転職も副業もそうだけど優秀な人がどんどん稼いでいってるだけ😅
    土日に働くとなると週7勤務だしね
    大企業だと本業だけで福利厚生や年収も満足しているだろうし

  • @しろ-u1w2m
    @しろ-u1w2m Год назад +6

    副業するくらいなら残業代でええわ😅

  • @toypoodle_dakedo_kuma
    @toypoodle_dakedo_kuma Год назад +5

    副業もしたことあり、副業人材を起用したこともあるサラリーマンから見ると、
    副業が進まない理由は、結構明快な気がします。
    ・本業側の企業側
    ホワイト企業であればあるほど、健康経営にとって副業はリスク因子
    ・副業人材活用側企業
    コミットメントが弱い副業人材が少なくない。
    つまり、アウトプットにばらつきがある
    結局、副業が進む因子は、副業を認めない会社には入りたくない、居たくないという労働者側の意識な気がして、それに焦って企業側が副業解禁するという流れかなと。
    ちなみに副業人材を起用してあまりうまく行ったケースはありません。
    (安いというくらいですかね?)
    事前にきちんと期待値をすり合わせないといけない印象を受けます。

    • @flashnewlight1075
      @flashnewlight1075 Год назад +2

      まあ、米国では正社員でも二つの会社で働いている人もいますからね。

    • @Jack-laz
      @Jack-laz Год назад +1

      アウトプットの質やコミットメントのバラツキなんて正社員でも全然あるけどね。
      低リスクで専門スキルを持っている人材のノウハウを内製化できるというのが副業活用の大きなメリット。
      活用する側が丸投げするんじゃなく、上手くコントロールできると有用な手法だと思いますよ

  • @僕だよ2台目
    @僕だよ2台目 Год назад +3

    この例を見てると副業って言っても対象の層が限られてると感じましたね。僕みたいな下っ端層にも自己責任論でこんな価値観を押し付けられる時代が来ないことを祈ります

  • @ruinzu403
    @ruinzu403 Год назад +2

    共働きもして副業もする
    何のために生きてるんでしょうね?

  • @soshina3
    @soshina3 11 месяцев назад +1

    いきなり声かけて「なんで副業してないんですか?」は失礼やしないか?

  • @oh28lse41
    @oh28lse41 11 месяцев назад

    副業しないと生活できないこの国の経済状況マジでヤバい

  • @ringostar-f5n
    @ringostar-f5n Год назад +1

    わざわざ安い報酬で仕事を受ける必要性はないと思います。
    地方の企業であっても、払うべき対価は支払うべきです。
    それができない企業は淘汰されるべきです。
    何故ならば、日本の長期低迷を生み出したのはない雇用能力が無い企業を存続させすぎた政府と地方金融機関の存在にあるからです。
    少ないパイを奪い合うのではなく、M&Aさせて体力がある会社を増やすことができなければ、日本の生産性はあがりません。

  • @MultiInsideOutside
    @MultiInsideOutside 11 месяцев назад +1

    ダブルワークなんてそんな甘くないよ
    一度しかない人生を労働で埋めてしまうってどうかと思うよ

  • @サッカーバカx
    @サッカーバカx Год назад +1

    副業は自分で働くというより自分で集客して仕組みを作って自動的に稼げるようにしたほうがいい。ただそこまで行き着くのに挫折する人がたくさんいる。

  • @loop-yu2wx
    @loop-yu2wx Год назад +1

    昔は1日だけのスポット派遣で誰でも身軽に働けたから週5の仕事をして
    週末いつもとちょっと違う仕事を1日、2日だけなんてこともできたけど
    民主党時代に法律が改悪されて世帯年収600万以上無いと
    短期の派遣バイトができないんだよ。
    普通のアルバイトはたいてい週3レギュラーで
    自分の好きなときだけってわけにいかないし
    あの意味不明な法律いい加減見直して欲しい。

  • @user-cs6ik8zv8l
    @user-cs6ik8zv8l Год назад +4

    家族の時間も大切だよね。時間はお金じゃ買えない。子供が小さい時なんて特に。
    副業とプライベートのバランスが難しい。

  • @信じたくない情報も検証します

    大学の教授レベルの人でもさえ家族を養えないくらいに国民のほとんどが副業しているロシアのような国に日本もなってきてるね。政府にせいにしてる人たちは楽でいいなってコメントがあったけど、現実問題として日本政府は国民の幸福度に無関心過ぎるって気付いた方がいいよ。

  • @pasaway2307
    @pasaway2307 Год назад +9

    特に資格やスキルの無い自分が”副業”をやるとしたら、自分の身体と時間を切り売りする時給なんぼの”バイト”しかない。終業後にアマゾンの倉庫で箱詰めとか佐川で荷物運び?・・・無理だわ。疲弊しきってしまう。副業は諦めてNISAで積み立て投資を頑張ってます。

    • @QBK862
      @QBK862 Год назад +2

      体力だって一つの能力だから別にいいんじゃね?

    • @ナータロ
      @ナータロ Год назад +2

      ウーバーイーツとかをランニング変わりにやれば良いんじゃない?
      お金払ってジムに行くより、健康維持の序でにサイクリング(ウーバー)すれば逆にお金貰えるし

    • @リコピン-m8n
      @リコピン-m8n Год назад

      じゃあ、スキル、知識を身につければよいのでは?
      金は欲しいが努力したくない、労力はつかいたくない、、
      パチンコすきですよね??

  • @鉄砲玉-w6r
    @鉄砲玉-w6r Год назад +11

    てか普通に企業が給料増やせよ。

    • @ychan6026
      @ychan6026 Год назад +2

      業績上がらなかったら出したくても出せないだろ。
      それは経営陣だけではなく、社員も努力が必要です。

    • @Leon-wi9md
      @Leon-wi9md 11 месяцев назад

      業績を上げる事が前提となるのであれば、それは社長の役目。
      昨今の円安、物価高どころか30年間給与が上がらない日本社会・経済の硬直性は異常ですし、優秀な人材が外資高給企業に流れるので二極化は進むでしょうね。
      日本人平均年収の500万円もグローバル賃金で見ればかなり低い貧乏レンジですし、年収1,000万円くらいのスキルがある人材でないと、副業のシナジーが生まれにくいでしょうし。新橋お兄さんの3、4万円/月の副業とか惨めすぎでしょう。

  • @makoto-ijyuuinn
    @makoto-ijyuuinn Год назад +5

    副業推進します!でも家事や育児の時間を減らしてはいけません!
    未婚率上昇しそう。

  • @Japan-vq4qm
    @Japan-vq4qm Год назад +2

    エンゲージメント。。。。。。。。。英語使うなよ。何人だよ。って思う人結構いるよな。

  • @kankan7760
    @kankan7760 Год назад +2

    本業でサラリーマンとして結果出してる人が、その本職能力を個人で切り売りして副業として収入を稼ぐのならわかる。サラリーマンだとなかなか給与上がらないし、依頼側としても会社に頼むより安く頼めるから。
    でも副業のために新たにスキルを身につけるなんてのは話にならないと思う。そんなやつのスキルなんてマックのバイトより高く売れるわけないし。

  • @蒲原カンタ
    @蒲原カンタ Год назад +20

    なんでされてないですか?←なんで副業しないといけないの?

    • @user-bukkrs
      @user-bukkrs Год назад +4

      そんなムキにならなくても…現状では満足していて必要としてないからです、って答えればいいだけじゃん。

  • @鈍草-z1k
    @鈍草-z1k Год назад +1

    副業禁止の方が辞めてしまうリスクは高い気がする。副業したい人も安定した固定収入欲しいはずだから。

  • @SilentNightDeadly
    @SilentNightDeadly Год назад +12

    7年前から副業を始めました。5年前からは株式会社を作って役員報酬なしにして、妻だけを従業員にして月8万円の給料を払っています。
    本業は30半ばから年収1200万円で頭打ち状態ですが、これ以上は所得税率が高くなって非効率なので現状維持で十分です。
    3年前は本業の額面くらいの法人税を納めて、今期も本業の手取りくらいの利益が出そうです。
    経費を使って生活も豊かにできますし、もう一つの財布を持つくらいの感覚で副業するのもいいと思いますよ。

  • @okinawadog
    @okinawadog Год назад +3

    副業でゼンザイかき氷屋さんワンちゃん専門店を開店したい。

  • @ひげねこ-w1v
    @ひげねこ-w1v Год назад +1

    副業の質にも違いあるよね
    ただの時間を切り売りするバイト、自分のスキルを活かせる別の仕事では差がある

  • @ビシビシ幾三
    @ビシビシ幾三 Год назад +3

    基本給が安すぎる。残業代で人並み以上になる給与体系がおかしい。これじゃ副業する時間あるわけない。

  • @nao1999
    @nao1999 Год назад +2

    必死こいて金稼ぐより、金ないのを辛抱する方が楽なんだわ😢あきらめ

  • @my-bm8mk
    @my-bm8mk Год назад +8

    過労シで長時間労働が問題になってましたよね ( - - )。
    政策が矛盾しているように感じます ( - - )。
    恵まれた労働条件で働いている人の労働条件が、更に良くなるだけだと思います ( - - )。

  • @UFC-
    @UFC- Год назад +17

    失われた30年で、給料も上がらない中スキルアップするか、副業するかは必須❤

  • @hibernationn6686
    @hibernationn6686 Год назад +6

    なんで副業推進するの?そんな働きたくないんだけど…。

    • @user-bukkrs
      @user-bukkrs Год назад +1

      現状に満足していてそれがずっと続くなら不要だわな。続くなら。

  • @laten11
    @laten11 11 месяцев назад

    株やFXは副業に入りますか?

  • @夜兎-y8q
    @夜兎-y8q Год назад +2

    そもそも副業しやすい環境の本業がどれほどあるかと
    小金摘むにしても税制がめんどくさい、本業で独立する方がまだ現実的
    もしくは投資か、、、そこに追い込んで大手の餌にしたいのか?

  • @user-ts9dp1qf8j
    @user-ts9dp1qf8j Год назад +4

    副業してる側からの意見。
    お金欲しいならつべこべ言わずにやったほうがいい。特に特殊なスキル、資格がなければなおさら。もちろん時間は最初かかるが月5万なんか誰でも稼げる。
    たった5万だが視野は広がるし心の持ちようが全く違う。今の職業クビになってもどこに行っても5万は稼げる。アルバイト掛け持ちすれば当分やり過ごせる。
    今では副業物販で月40万稼げるようになった。もちろん時間はかかったし今でも正直プライベートを犠牲にしている。でも5万程度であれば片手間で稼げるようになった。これからも続けていけば片手間で10万、15万と稼げるようになるだろう。だからこれからも続ける。
    5万ぐらいなら誰でも絶対に稼げる。お金が欲しいなら言い訳せずにやったほうがいい。

  • @山田悠人-s9j
    @山田悠人-s9j Год назад +6

    副業に使える時間を考えたら、精々バイトをするくらいが限界だろうしなぁ。結局のところ本業の金が上がるようにする労力を割いた方がコスパが良いんだろな。

  • @neneko23
    @neneko23 Год назад +1

    副業を推進できる企業と従業員は限られている

  • @てとらねおん
    @てとらねおん Год назад +1

    うちの会社は許可が必要で尚且つなかなか降りないから手出し辛いんよね
    バレないだのなんだの言って勧めるインフルエンサーもいるけどリスクはこっち持ちだからな

  • @adgjmptw123a
    @adgjmptw123a Год назад +2

    労働時間は変わらないんだから普通に副業したら過労死するわな
    実践できるのは一部のホワイト企業に勤めてるエリートだけ

  • @okkun0091
    @okkun0091 11 месяцев назад +1

    こういうのって大手で勤めてる人しかできない気がする…中小企業はムリかな

  • @アルカリ-d3t
    @アルカリ-d3t Год назад

    ホラン千秋の上位互換だな。きれいすぎる。

  • @kuon25jp
    @kuon25jp Год назад +1

    副業するぐらいなら本業死ぬ気で頑張った方がコスパいいよ