Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
毎回、ラムーの店舗が無いのに見てしまうw
ラムーの生モノを信用していないお兄ちゃんが面白い😂
0:30 いらすとやでラムーの『中身が見えない弁当(っぽい)』イラストが出来てて嬉しい😂😂
うちの近所のは新鮮なの多くて助かってるわ、地域差大きいのかね
鮮魚は地域の市場で仕入れしか無いからね。地域の市場に水揚げされた魚の質がそのまま影響するよ。あとは鮮魚コーナーの人の腕も影響するね。解凍なんかは技術に差がでますよね。
刺し身からの揚げパンなにげにご馳走。ちいさくバンザイ
ニジマスの刺身なんて美味いに決まってる。よし、明日ラムー行ってくる
ラムーを全国展開してくれー
関東大手スーパーの鮮魚部で働いてるけどネタ見た感じ他スーパーと質は変わらないと思う。ブリが生臭いのは回転寿司で出るような養殖物じゃなくて天然物だからかな。天然ブリはどうしても青魚特有の風味があるから仕方ない
どこのスーパーで働いてたんだよ。天然ぶりには、青魚特有の臭い?ふざけるな、有るわけねぇだろ❗奓だ単に鮮度が悪いだけだわ。言っておくが、俺は築地、豊洲市場で45年間仲卸やっとるもんだ。
今日ヒラメ、真鯛の柵計3パック1300円相当買いました!大変美味しく頂きました!✨
ラムーで刺身買うこと多いけど、僕的には結構美味しいと思ってるよーしかも安いから学校帰りによく買いよる
にいちゃんはどこのスーパーが一番好きなんだい😮そこの刺身を食べれば納得するのかい😓難しいにいちゃんダネ😁
ラ・ムーのネギトロ巻きは大丈夫だけど鮮魚コーナーのネギトロは混ぜてるショートニングが多くて色がピンクよりも白いのは地雷ですぞ
それな。混ぜ物多いやつはめちゃくちゃ安い代わりに不味い。値段普通のやつは普通に美味い。
びんちょうは、その食感で合ってますよ、値段と量をみると、そんな安いわけでは無いですよね。でも少量で食べたい人にはありがたいですね
製造拠点からの距離を考えると店舗が関西近郊なのは仕方ないと思うけど、関東にも進出して欲しいな
かなり大きい海鮮丼はどこのラ・ムーでもあるのかな?フライパンが必要だけど味付け済みのパンガシウスソテーはしっかり焼きが美味しくて好き
流石にラ・ムーでも海鮮関係は無茶しないですね昔関西のスーパー玉〇はクリオネを販売してましたがw
フグの丸体もな(食品衛生法違反)
地域差でラ・ムーでも刺し身の値段は違ってきますねたいへん勉強になりました
埼玉にラムー来て~。
ブリって青魚だから生臭さは強いはずwサーモンは安くて旨そう👍️
揚げパン美味しいけど、見かけるのが稀なのが難点(´・ω・`)
やっぱ大根のつまがある方がいいな、生臭いのが気になる人は漁港か鮮魚スーパーで買えば?しか言えない、安売りできるものを安全に提供しようと努力してるのがこういった店なのになー
ナマモノに関しては値段ナリだし、仕方ないラムニーに限らず、スーパーの刺身だけは買わない・・買うならサクで買うサーモンだけは例外・・コスパ最高で有難いよなぁ普通の弁当総菜はラムーで必要十分だと思ってます
ラ・ムーの近くに住んでる人は勝ち組だよなぁ
7:00 岡山の鶏(中国産)・・・まあうまいから問題ないのである。
ラ・ムーでよく見る生カツオは美味しい店によっては皮取ってないところもあるからそこは注意かもブリも安いときは買ってるけど、脂がのってて美味しい他の店と比べて少量で買えるし安いから買いやすいんだよねもうちょいお金出せるならトライアルの刺し身の方が美味しいね
ブリは白い身の部位買うのがお勧め。白くない部位は青臭いからね。当然ラムー以外もそう。
刺身の入れ方の雑さが安さを物語る( ´∀`)b
輸入冷凍な品も多いので入れるのに大きな差はないと思います 安価なのは量が少なめなのもあるでしょ 盛り方雑だけど少人数の家庭には有り難い
刺身は魚屋🐟が店舗に入っていて、まあ味は違いますw
サーモン=鮭のイメージがつよいですが、鮭科の総称です。実際に某大手回転寿司のサーモンはトラウトが多いです。(元従業員)
ほんそれ。嘘は付いてないんだよね。
旦那さんの晩酌のお供はこれで十分ですね😂そして奥さんはいい物を食べる😂
圧倒的屑で草。
岡山の大企業ラムーとはいえさすがに岡山県以外の地ではサワラの刺身は売ってないのかな
ラムーのネタがなくなったら次はトライアルに挑戦してください!ただあそこのバナナは硬くて食べられない味でリピートはないかなって感じでしたが魚とか肉とかどうなのか知りたいです
安ければそれなりのリスクはあるもの
刺し身も寿司も溜醤油で食べると美味しいよ。普通の醤油よりも濃厚で旨味たっぷり。
ブリとかどこのスーパーのでも買ってそのまま食わんし臭いの分かってるから…軽く塩掛けてキッチンペーパーで巻いて冷蔵庫に少し入れてる(だから切り身は買わない)
ラ・ムーの企画、なんか久しぶりって感じます!アトランティックサーモン.ビンチョウマグロ.ブリどれも美味しそうやったなぁ、あとは揚げパンきなこも!鶏皮の唐揚げも美味しそうでしたね!ラ・ムー前の一人暮らしの時によくお寿司作りの材料の時によく買いに行ってました!あと明後日の月曜日で精神病院退院です!嬉しいです!頑張ります!
ラ・ムーの鮮魚は、鮮魚店が入っているから普通のスーパー以上の品質ですよ。山陰だと、天然ブリのほうが養殖より安くて旨いです。
びんちょうまぐろはそんな感じだね。普通のスーパーと味は似てるから 量が多い分 お得だね🎉🎉🎉
にいやん、トランクスくらいはこうぜ😂
コメント見て初めて知った。ズボン履いてないやん。
ニジマスとかヤマメとかレインボートラウトとかみんな同じ種類だす。
鶏皮の甘辛揚げ、・・・確かに美味しかったけど、御飯のお供にってなると正直ビミョー。酒のアテにはサイコーって思ったけど。・・・
岡山の鳥(中国製造)
鶏皮は柚子胡椒のやつが美味しいよ。…たぶん。
まずくはないぜ。でもたまにマグロが、子供向けのお寿司をグミでつくるお菓子あるじゃない?あれつくってて味付けるのわすてました!みたいなときある。あと、たまに刺身の切れ端をいろんな魚まとめてる100円くらいのパック、地雷だ
ラムーでも近所にオープンしてくれんかな👍️
アニキの言うとおり、ニジマスだよな。😂
回転寿司の安いサーモンもニジマスだよ。高いやつはちゃんと鮭だったりするけど。
なんだこの安さラ・ムー凄いな関西に行ったらラ・ムー探してみたいですね
本社は岡山
この枚数見たら回転寿司が如何に安いかだな😂シャリまでつくし
ニジマスをサーモンじゃない!!鮭じゃない!!と糾弾する人はいるが交配可能なぐらいの近縁種なうえに人間が勝手に区別してニジマスと呼んでいるだけでサーモン、鮭の種別だろと思ってます(海に出たら大きく姿が変わったり海や川に行ったりきたり一度の産卵しても死ななかったり私達が思う鮭とはだいぶ違う所が別物扱いなのかも)
ニジマスは鮭では無い。サーモンではある。鮭科の総称がサーモンなのに知らない人って多いよね。
ご指摘と注釈ありがとうございます日本の地方、市場によっては鮭を「マス」と呼んで売っていたり(今、近年はどうか調べても分かりませんでしたが)近年の解説では「鮭と鱒の違いは明確に定義されていない」という感じでして数あるサーモン、鮭の種類の中にニジマスがいて人間が「マス」という呼ばれ方をしているだけなのでは?サーモン表記別に良いやん!!と書きたかったんです(淡水育ちをマスと言うのは分かるが海にいたり養殖は海水養殖もありでどう解釈したら良いのか迷ってます海水育ちは名も姿も変化する)ちなみに鮭茶漬けや鮭弁当ではマスが使われている事が多いようで鮭、鱒ほぼ同じやしええやろが定着してるみたいです(これが駄目なら魚の地方独特の呼びや売り方もだめになるかも)考えの違いはあるでしょうが語る人によっては見解バラバラだったりで色々と難しいんでしょうね長文すいませんでした
刺身は世界一うまい食べ物だっぺよ!
ただでさえ生臭い養殖ぶりの刺身をラムーで買って食べるのは、かなりのチャレンジやね😅
刺身のレビューが少ないのは皆亡くなってるから説
値段相応な気がする少ないし
全部切り落としやな
菊池桃子頑張ってルようだな
ブリ色悪いだろ…
下処理が上手くない?スーパーの刺し身に期待しない。特にラ・ムーはね!
刺身はラムーに関係無く どのスーパーでも当たり外れはある。美味しくない部位や個体も売ってるから。刺身好きで食べ慣れてたら 自分の好みの味がするやつを見た目で見分けれないと。自分がちゃんと分からないのを棚に上げて◯◯は刺身不味いって言うやつってどうなの?って思う。因みにラムーでもちゃんと美味しいやつはある。
スポンジ外さなくて草。かける前に分かるでしょ。
スーパーって成城石井しか行ったことない
ラ・ムーは生鮮食品を買うところじゃないからね野菜も痛むのが早いし味も良くない&そんなに安くないので後悔するPBと輸入品で激安なやつをチョイスする店ですわ
ラ・ムーは幸福の科学の信者が社長 刺し身と無関係😅
毎回、ラムーの店舗が無いのに見てしまうw
ラムーの生モノを信用していないお兄ちゃんが面白い😂
0:30 いらすとやでラムーの『中身が見えない弁当(っぽい)』イラストが出来てて嬉しい😂😂
うちの近所のは新鮮なの多くて助かってるわ、地域差大きいのかね
鮮魚は地域の市場で仕入れしか無いからね。
地域の市場に水揚げされた魚の質がそのまま影響するよ。
あとは鮮魚コーナーの人の腕も影響するね。
解凍なんかは技術に差がでますよね。
刺し身からの揚げパン
なにげにご馳走。
ちいさくバンザイ
ニジマスの刺身なんて美味いに決まってる。よし、明日ラムー行ってくる
ラムーを全国展開してくれー
関東大手スーパーの鮮魚部で働いてるけどネタ見た感じ他スーパーと質は変わらないと思う。
ブリが生臭いのは回転寿司で出るような養殖物じゃなくて天然物だからかな。天然ブリはどうしても青魚特有の風味があるから仕方ない
どこのスーパーで働いてたんだよ。天然ぶりには、青魚特有の臭い?ふざけるな、有るわけねぇだろ❗奓だ単に鮮度が悪いだけだわ。言っておくが、俺は築地、豊洲市場で45年間仲卸やっとるもんだ。
今日ヒラメ、真鯛の柵計3パック1300円相当買いました!大変美味しく頂きました!✨
ラムーで刺身買うこと多いけど、僕的には結構美味しいと思ってるよー
しかも安いから学校帰りによく買いよる
にいちゃんはどこのスーパーが一番好きなんだい😮そこの刺身を食べれば納得するのかい😓難しいにいちゃんダネ😁
ラ・ムーのネギトロ巻きは大丈夫だけど鮮魚コーナーのネギトロは混ぜてるショートニングが多くて色がピンクよりも白いのは地雷ですぞ
それな。
混ぜ物多いやつはめちゃくちゃ安い代わりに不味い。
値段普通のやつは普通に美味い。
びんちょうは、その食感で合ってますよ、値段と量をみると、そんな安いわけでは無いですよね。でも少量で食べたい人にはありがたいですね
製造拠点からの距離を考えると店舗が関西近郊なのは仕方ないと思うけど、関東にも進出して欲しいな
かなり大きい海鮮丼はどこのラ・ムーでもあるのかな?フライパンが必要だけど味付け済みのパンガシウスソテーはしっかり焼きが美味しくて好き
流石にラ・ムーでも海鮮関係は無茶しないですね
昔関西のスーパー玉〇はクリオネを販売してましたがw
フグの丸体もな(食品衛生法違反)
地域差でラ・ムーでも刺し身の値段は違ってきますね
たいへん勉強になりました
埼玉にラムー来て~。
ブリって青魚だから生臭さは強いはずw
サーモンは安くて旨そう👍️
揚げパン美味しいけど、見かけるのが稀なのが難点(´・ω・`)
やっぱ大根のつまがある方がいいな、生臭いのが気になる人は漁港か鮮魚スーパーで買えば?しか言えない、安売りできるものを安全に提供しようと努力してるのがこういった店なのになー
ナマモノに関しては値段ナリだし、仕方ない
ラムニーに限らず、スーパーの刺身だけは買わない・・買うならサクで買う
サーモンだけは例外・・コスパ最高で有難いよなぁ
普通の弁当総菜はラムーで必要十分だと思ってます
ラ・ムーの近くに住んでる人は勝ち組だよなぁ
7:00 岡山の鶏(中国産)・・・まあうまいから問題ないのである。
ラ・ムーでよく見る生カツオは美味しい
店によっては皮取ってないところもあるからそこは注意かも
ブリも安いときは買ってるけど、脂がのってて美味しい
他の店と比べて少量で買えるし安いから買いやすいんだよね
もうちょいお金出せるならトライアルの刺し身の方が美味しいね
ブリは白い身の部位買うのがお勧め。
白くない部位は青臭いからね。
当然ラムー以外もそう。
刺身の入れ方の雑さが安さを物語る( ´∀`)b
輸入冷凍な品も多いので入れるのに大きな差はないと思います 安価なのは量が少なめなのもあるでしょ 盛り方雑だけど少人数の家庭には有り難い
刺身は魚屋🐟が店舗に入っていて、まあ味は違いますw
サーモン=鮭のイメージがつよいですが、鮭科の総称です。
実際に某大手回転寿司のサーモンはトラウトが多いです。
(元従業員)
ほんそれ。
嘘は付いてないんだよね。
旦那さんの晩酌のお供はこれで十分ですね😂
そして奥さんはいい物を食べる😂
圧倒的屑で草。
岡山の大企業ラムーとはいえさすがに岡山県以外の地ではサワラの刺身は売ってないのかな
ラムーのネタがなくなったら次はトライアルに挑戦してください!
ただあそこのバナナは硬くて食べられない味でリピートはないかなって感じでしたが
魚とか肉とかどうなのか知りたいです
安ければそれなりのリスクはあるもの
刺し身も寿司も溜醤油で食べると美味しいよ。
普通の醤油よりも濃厚で旨味たっぷり。
ブリとかどこのスーパーのでも買ってそのまま食わんし臭いの分かってるから…軽く塩掛けてキッチンペーパーで巻いて冷蔵庫に少し入れてる(だから切り身は買わない)
ラ・ムーの企画、なんか久しぶりって感じます!アトランティックサーモン.ビンチョウマグロ.ブリどれも美味しそうやったなぁ、あとは揚げパンきなこも!鶏皮の唐揚げも美味しそうでしたね!ラ・ムー前の一人暮らしの時によくお寿司作りの材料の時によく買いに行ってました!あと明後日の月曜日で精神病院退院です!嬉しいです!頑張ります!
ラ・ムーの鮮魚は、鮮魚店が入っているから普通のスーパー以上の品質ですよ。山陰だと、天然ブリのほうが養殖より安くて旨いです。
びんちょうまぐろはそんな感じだね。
普通のスーパーと味は似てるから 量が多い分 お得だね🎉🎉🎉
にいやん、トランクスくらいはこうぜ😂
コメント見て初めて知った。
ズボン履いてないやん。
ニジマスとかヤマメとかレインボートラウトとかみんな同じ種類だす。
鶏皮の甘辛揚げ、・・・確かに美味しかったけど、御飯のお供にってなると正直ビミョー。
酒のアテにはサイコーって思ったけど。・・・
岡山の鳥(中国製造)
鶏皮は柚子胡椒のやつが美味しいよ。…たぶん。
まずくはないぜ。でもたまにマグロが、子供向けのお寿司をグミでつくるお菓子あるじゃない?あれつくってて味付けるのわすてました!みたいなときある。あと、たまに刺身の切れ端をいろんな魚まとめてる100円くらいのパック、地雷だ
ラムーでも近所にオープンしてくれんかな👍️
アニキの言うとおり、ニジマスだよな。😂
回転寿司の安いサーモンもニジマスだよ。
高いやつはちゃんと鮭だったりするけど。
なんだこの安さラ・ムー凄いな関西に行ったらラ・ムー探してみたいですね
本社は岡山
この枚数見たら回転寿司が如何に安いかだな😂
シャリまでつくし
ニジマスをサーモンじゃない!!鮭じゃない!!と
糾弾する人はいるが交配可能なぐらいの近縁種なうえに
人間が勝手に区別してニジマスと呼んでいるだけで
サーモン、鮭の種別だろと思ってます
(海に出たら大きく姿が変わったり海や川に行ったりきたり一度の産卵しても死ななかったり
私達が思う鮭とはだいぶ違う所が別物扱いなのかも)
ニジマスは鮭では無い。
サーモンではある。
鮭科の総称がサーモンなのに知らない人って多いよね。
ご指摘と注釈ありがとうございます
日本の地方、市場によっては鮭を「マス」と呼んで売っていたり
(今、近年はどうか調べても分かりませんでしたが)
近年の解説では「鮭と鱒の違いは明確に定義されていない」
という感じでして数あるサーモン、鮭の種類の中に
ニジマスがいて人間が「マス」という呼ばれ方をしているだけなのでは?
サーモン表記別に良いやん!!と
書きたかったんです(淡水育ちをマスと言うのは分かるが
海にいたり養殖は海水養殖もありでどう解釈したら良いのか
迷ってます海水育ちは名も姿も変化する)
ちなみに鮭茶漬けや鮭弁当ではマスが使われている事が多いようで
鮭、鱒ほぼ同じやしええやろが定着してるみたいです
(これが駄目なら魚の地方独特の呼びや売り方もだめになるかも)
考えの違いはあるでしょうが語る人によっては見解バラバラだったりで
色々と難しいんでしょうね
長文すいませんでした
刺身は世界一うまい食べ物だっぺよ!
ただでさえ生臭い養殖ぶりの刺身をラムーで買って食べるのは、かなりのチャレンジやね😅
刺身のレビューが少ないのは皆亡くなってるから説
値段相応な気がする少ないし
全部切り落としやな
菊池桃子頑張ってルようだな
ブリ色悪いだろ…
下処理が上手くない?
スーパーの刺し身に期待しない。
特にラ・ムーはね!
刺身はラムーに関係無く どのスーパーでも当たり外れはある。
美味しくない部位や個体も売ってるから。
刺身好きで食べ慣れてたら 自分の好みの味がするやつを見た目で見分けれないと。
自分がちゃんと分からないのを棚に上げて◯◯は刺身不味いって言うやつってどうなの?って思う。
因みにラムーでもちゃんと美味しいやつはある。
スポンジ外さなくて草。
かける前に分かるでしょ。
スーパーって成城石井しか行ったことない
ラ・ムーは生鮮食品を買うところじゃないからね
野菜も痛むのが早いし味も良くない&そんなに安くないので後悔する
PBと輸入品で激安なやつをチョイスする店ですわ
ラ・ムーは幸福の科学の信者が社長 刺し身と無関係😅