Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
島津家がすごいのは、その強さもあるが、源頼朝による武家政権が始まった時から近代国家になるまで、ずっと同じ場所で大名であり続けたことだと思う。
島津義弘は関ヶ原の撤退の際に島津勢の護衛を申し出てくれた立花宗茂が戦後、鍋島直茂に攻められた時に援軍を送ったが間に合わずに、関ヶ原の恩も返せずと泣いた話が一番好き立花宗茂の家臣は小勢の義弘を見て父の仇を討つ好機と言ったのを制して護衛を申し出てくれた宗茂九州は面子が濃すぎる
???
治にいて乱を忘れず。乱にありて優しさを忘れず。島津義弘大好きです。4兄弟とも反則レベルの優れた武将たち、素晴らしい。
長寿で知られる家康より10年も長生きしてるのもまたすごいなんなら謙信や信長とほぼ同世代
大河ドラマ化してください!特に文禄慶長のあたりを見たいです!生涯の全てにおいて絵になる!
大河で鬼島津を映像化してほしい。
主演は誰がいいと思いますか?
鹿児島県民の夢ですわ
LOSER 薩摩の男、山田孝之さんで!
Setsuna Sakura さん おぉ!それは見たいです、信長協奏曲で山田さんは秀吉をやってるので、そのイメージを払拭する演技をしてもらいたいです!
なんなら島津四兄弟でもええんやでw
戦国ナンバーワンは買いかぶりでも戦国屈指の名将に間違いない若い頃から死地を掻い潜り知識と経験そして優れた家臣に恵まれました少数精鋭と家臣団の固い絆は戦国有数ですこの人の為ならばという人徳は島津4兄弟一だと思います
とりあえず島津義弘って名前がカッコいいw
薩摩人から言わせていただくと、かなり正確な歴史認識だと思います。義弘公は今でも鹿児島ではレジェンドです。
時代は違うけど大久保利通はあんまり地元ではいい評価ではない?
@@酒井宏樹-q7f 西郷隆盛で霞んでる感がある
関ヶ原の戦いの時薩摩からわざわざ歩いて島津義弘公に会いに行きそこで命懸けで義弘公を逃がすとても素晴らしい薩摩魂この力が明治維新を成功させたんですね命懸けで殿を守る家臣団また、そういった家臣団に慕われる殿様凄い😭😭😭
歩いてですか。。。すごすぎる。
関が原は正面突破よりも、その前に家臣たちが関が原まで集まってきた、そのエピソードのほうがすごいと思う。
今の時代にこういう政治家が必要
島津義弘か~いいね。リクエストですが島津貴久か島津義久も取りあげてほしいです
義弘・義久は兄弟ですね!
島津家は強いイメージが。九州男児だけに。話を聞いたら強いだけじゃなく、いいやつやないか!
強いだけでなく人望があったから、関ヶ原の戦いで多くの兵が義弘を逃がすために奮戦して死んでいったのでしょうこの島津義弘を主役とした大河ドラマもいつかは作って欲しい
この島津家を「宗運のいる限り益城への侵攻は出来ぬ」と言わしめ、阿蘇領内に踏み入れさせなかった甲斐宗運は凄い
文禄慶長の役で無双して明とか朝鮮にも「鬼島津」を轟かせるとかまるで主人公。
派手に勝って派手に負ける。勝っても犠牲は甚大。そんなイメージ。それにしたって、この義弘と弟・家久の両方に寡兵で勝ってる佐伯惟定はもう少し知名度が上がってもいいような気がする…。上杉謙信が大軍で攻め続けて10年掛けても勝てなかった佐野昌綱とかも。
海外にまで名を轟かせたという一武将はそうそういない。
昔、「島津奔る」っという上下巻本を、気になって購読したら、島津義弘のファンになりました♪その後、戦国歴史研究会の島津義弘のを購読して、さらにファンに・・・w。
私も、文庫本ですが持っています。たまに読み返したりしています。
私も、持っています。何度読んでもドキドキします。
義弘公が強いのはもちろんだけど豊久も好き。
家久も好きさ
悪久も好き
戦国の世で大勢の側室を持つ武将が多い中でこのような奥さん孝行の武将もめずらしいように思います。また身内にも家臣にも丁寧さを感じます武将ではなくぜひ今の時代の政治家として手腕をふるってもらいたいものです。
義弘の兵法には敵に背を向けて逃げるというのはきっとなかったんでしょうね。勝ちが決まりほっと一息ついていたであろう東軍の将兵に島津軍が向かって来たのを見た時、東軍は腰を抜かし浮き足だったに違いない。あわよくば主将の首をあげん、とばかりの勢いで襲いかかってきたのだからたまったものではない。井伊直政は島津追撃の際に受けた傷がもとで亡くなっており島津軍の戦闘能力の高さを改めて思い知らされることとなった。
井伊直政は重装備で怪我しまくり、本多忠勝は普通装備で生涯戦場では無傷らしいですね
松平忠吉も火縄銃で肩を負傷している❗その傷で死去、井伊直政も太ももに負傷している同じく火縄銃の玉で鉛の毒で死去二人とも‼
上田和哉 松平忠吉は関ヶ原合戦から7年経ってから亡くなってるので病死でしょう、7年も経ってるんだから普通に考えれば分かるでしょうに
みさわ 東の本田、西の立花と言われる忠勝ですが、生涯無傷は凄いと思うけど、井伊直政は常に激戦に身を投じていたからこそ傷だらけだったのでは。自分は赤備えを引き継ぎ武骨な井伊直政も好きですね。自分が致命傷を与えられた義弘の助命をしたのも井伊直政ですから漢気ある武将だと思いますよ。
この戦いに参加して生き残った島津氏の精鋭50人ほどの記録あるが、東軍側は首狙いで数を頼りに突っ込んできたから、島津義弘公は足が悪かったので、自分が犠牲にして脱出させようとしてほとんどの兵預けて騎馬で突撃した甥の島津豊久の軍は千人がほとんど東側軍と相討ちで壊滅状態で、しんがり守っていた島津義弘公の護衛の今弁慶と呼ばれた巨漢が生き残り2人の部下と暴れまくり島津義弘公健在示した所豊久公の脱出組生き残り70人ばかりが合流して島津義弘公肩車や輿にのせて脱出したから島津だけでなく東軍も優秀。本陣突撃は家康が伏兵に兵力さいて一番本陣が手薄だったという止むに止まない事情があったらしい。井伊直政公は手柄目当てに島津豊久公の部隊打ち破ったあとでしんがりの島津義弘公の今弁慶たちとも怪我しながら戦ったから、怪我が悪化したのもありそう。
立花宗茂と立花道雪を推したいです
島津義弘が最強というよりも島津軍団の鉄の結束・戦場での行動の意思疎通が一兵卒まで徹底されている事が驚異的だ。その結束は平時の人間関係が大きく影響していると思う。島津四兄弟は家を護る為に自分の役割を完璧にこなしてみせた。しかも一人一人がかなり優秀。親兄弟相剋しあう戦国時代でこれだけの結束を見せた武家はそうそうない
この動画の信長と秀吉の描写が好きっすわー自分しかし今回の動画でよっシーに対してのイメージがけっこう変わりました
天寿を全うしたけどやっぱり戦に生き、戦に死にたかったんじゃないかな。
いつも歴史の勉強させて貰っていますありがとうございます😆【リクエスト】戦国時代のスーパースター色々な猛将を日々UPして頂き個人的にとてもモチベUPに繋がっています⭐️最近テレビで上方文化と江戸文化の違いについて知りました。もしよろしければ江戸時代の藩の特徴や政治形態の違いなどを教えて頂けたら最高にハッピー&ラッキーです🙇♂️その歴史を踏まえて今の地域柄や昔の生活から学べる事など知れれば現代日本の出来事もまた一層理解出来るのでは無いかと思いまして...これからも動画楽しみにしています。よろしくお願い致します‼️
女優の杏さんが好きな戦国武将に挙げたのが島津義弘。秀吉は敗北後の義弘の部下の新納忠元に惚れ大名に推挙するも忠元は義弘の忠義を立て断ったといいます。その忠元の御子孫が次の大河ドラマに出演しますので是非応援ください。
新納忠元は忠義に熱い家臣であり民草からも慕われていたと言われていますね!新納忠元が納めていた現在鹿児島県の大口市に忠元公園があり地元では有名な桜の名所になっていたはずです。
島津家は勿論、九州を舞台とした戦国の大河ドラマを作って欲しい!
s E とても一年じゃ終わらなさそう
群像劇スタイルで2,3年かけてくれたら嬉しいなあ
s E そうだね
義弘役は鹿児島出身の山田孝之にやってもらいたい
兵「彼我の戦力差、出ました!わが軍、300 伊東軍、3000」 島津義弘「よし!包囲殲滅陣だ!」
薩摩島津に愚君無し
この言葉、有名ですね。斉彬さんも江戸期を、通じても、一番の名君と言われていたらしい。薩摩人は勇気があるだけではなく、人間に対しての優しさが有ります。
戦国時代の足軽最強は薩摩と言われてますよね鹿児島に酒豪が多いのとも関連してるのかな?って個人的には思っています
九州帰還の際警護を担ったのが立花宗茂この2つが九州で暴れてたらどうなってたか
これが本当の九州男児
戸次道雪に勝てなかった武将はどうやってNo1になる?
本格的に大友領に侵略したのも道雪の死後だもんな
いつもお疲れさまです。最近、女性ナレーターでなく自らのナレーターって何かあったのでしょうか?私も島津義弘大好きです。ですが国内で内紛があっても朝鮮出兵の時も関ヶ原の時も何故かしら義久への冷遇は義弘を見限っているように思えるのですが。。。補足になってしまいますが、第二次朝鮮出兵(慶長の役)の泗川(しせん)の戦いは凄いですよね。多勢に無勢をもろともせず打ち負かし「鬼石曼子」(おにしまづ)と恐れられたのは朝鮮・民軍が何人亡くなったか文献により違いますが島津軍は2名だったそうです。采配した義弘もそうですが島津軍全員が「鬼」だったと思います。関ヶ原の時、どっちつかずの態度を決め込んだのは「石田三成」のやり方が気に食わなかったのでしょう。妻子を人質に取り、夜襲作戦を二度も却下したのです。しかしながら敵に囲まれて絶体絶命のピンチに「島津の退き口」(奇策)を敢行するなんて福島正則が一番ビックリ仰天して味方だと思い敬意を感じたほどですからね♪ちなみに薩摩に生還しましたが「捨てがまり戦法」の途中で馬から降りて槍で戦い敵を翻弄した「小返しの五本鑓」はこの時の痛快劇そのものですね。長文すみません!
めにあおば 味方だと思いってどう言うこと?謎なんですが
関ヶ原の合戦のとき、石田三成の本陣に島津義弘が訪れたときに三成は義弘に対して『何だ‼たった1000ぐらいの兵しか連れて来ていないのか‼』て皮肉を言われたららしいですね。こんなこと言われたらやる気は出ないですよね。
ご飯おかわりトンカツ定食 流石に本人の前では言わないと思うけどなぁ、後関ヶ原合戦の時は島津隊動いてないよ
あちちあちちさん。確かに島津義弘は関ヶ原合戦のときは一切動いてないですよね。三成の再三の命令に対してもほとんど無視していますよね。義弘は、自分の陣地に敵が攻めて襲ってきたら反撃しろとは言っていますよね。だけど、三成は、義弘に対して皮肉的なことを言っているみたいですね。確か、約10年ぐらいに小学舘から発売されていた『戦乱の日本史』で石田三成から見た関ヶ原の合戦で三成と義弘のやり取りが書かれていてそのなかで三成は義弘に皮肉的なことを言っていて、島津氏の同時の記録書にも書かれていたらしいですよ。
元々、徳川方につくつもりだったのに行き違いで入城を拒否されて仕方なく石田側についたのだから元からやる気もくそもなかったって話。そこに石田の嫌味がトドメって感じやね。
いい~ですね☀️😃❗
島津家が残ったお蔭の明治に繋がる😃
これだけの猛将で奥さんLOVE。どんだけ良い男なんだよ。
「島津の退き口」については、地元鹿児島では、「勇猛果敢」の評価に反して「臆病者」という声もあります。私は「勇猛果敢」だったと思うのですが。
「勇猛果敢」で「臆病」で良いんじゃないですか顔は傷だらけでも背中傷はなかったと勇猛果敢で知られる北条氏康なんかも本来は臆病な性格だったようですしそれに臆病=慎重とも捉えられるので決して悪い意味でもないはずですただ勇猛果敢なだけでなくそういう臆病で慎重な面もあったからこそ多くの合戦で勝利して名将と称えられてるのではないかと個人的には思います
「大根をくれ」がきっかけとは、どんだけ質実剛健なボーイミーツガールなんだよw
もしも島津が東軍傘下に入ってたら、約300年後の薩長同盟はなかっただろうなぁ
こんな素晴らしい人とは知らなかった。近くで、島津と大昔戦争があったとは聞いていたけど。
大河で取り上げてほしいんですよねぇ。ま、彼国が関わってくるので絶対に取り上げられないと思うのですが。。。
島津に関しては彼の国のことはナレーションで説明するくらいでも1年で終わるかどうか…
義弘のおかげで日本赤十字社の結成が認められたって本当ですか?
もしも家久が長生きしていたら鬼島津は家久だったかもしれない戦国一のジャイアントキリングですからwww島津忠長は家久推しでした
鬼島津👍👍👍👍👍
木崎原の合戦で奇襲を受けたのは島津側ですね。人数も十分の一なのに、自ら囮となる釣り野伏戦法がさく裂、逆転での勝利でした。
彼を大河で扱うとしたら主演は誰が良いですかね?個人的には藤本隆宏氏が合っていると思うのですが…。
古今東西、軍隊の強さは、義弘のような指揮官の能力はもちろん、兵の質です。島津軍が最強たる所以は、隼人族、熊襲族といった戦闘民族の血を受け継いだ【修羅の軍団】であったからに他ならないのです。その証左として、島津軍と戦った大名(伊東、大友、龍造寺)などは「二度と島津とは戦いたくない。」といった内容の書状が残っていますし、朝鮮では事実「鬼島津」と日本軍の中で最も恐れられました。ちなみに戦闘民族の戦闘文化を表す島津軍法の一つ【我が隊将の首級を敵に委すべからず、この仇を報ずるにあたわざる時は、その隊ことごとく討ち死するか切腹せよ。】いかがですか?「自分が島津の兵士だったら」と仮定して、この軍法の下で、自分の指揮官が真っ先に突撃したら・・・撤退の殿となったら・・・あなたは、どうゆう行動をとりますか?
関が原時の九州は、黒田官兵衛(如水)の動きは?そこまでやって欲しいですね。
薩摩隼人の象徴。
家臣団が優秀だね島津家は。種子島時堯は鉄砲を二挺四千貫?だったかな、破格の値段出してでも取り入れたり。もちろん四兄弟も武勇忠全て揃ってますし。
我に追いつく敵機なし 種子島時堯って日本初の鉄砲の国産化をした人でもあるよね
私は大学で福岡に下宿していました!鹿児島出身の先輩の男気はすごく立派で後輩9人を大変可愛いがっていました!薩摩の男気は健在です✨島津の男気と心と頭の良さが魅力があります
島津忠良の言ったこと的中するよね
戦場で大将首を取るなら、島津軍団に任せてくれよな!「島津に馬鹿殿なし」なんて事も言われますが、是非とも「島津奔る!」を大河にして欲しいなあ。
「島津奔る!」は、私も読んだし好きな本です、でも、盗作の疑いが出たんじゃ無かったかな?
@@シロ紀州 え~っ、そうなんですか(>_
加藤清正は、島津義弘が熊本を通るときには、ものすごくびびっていたと言う話がある。あの戦上手な清正でさえ島津義弘を怖がっていた。
関が原で島津が言うように夜襲をしていたらどうなっていただろう?
変わらないのでは?東軍も東軍で歴戦の勇将がいる訳でそう簡単に上手くいくとは思えない
関ヶ原は戦う前から決着がついてたと思う。西軍側に内通者がいたし
これと全く同じ時代に立花道雪に高橋紹運、そしてそのハイブリッドエリートの宗茂…、戦国九州勢ホントにヤバいわ
肥前には鍋島直茂も居ましたね!
島津義弘を語らずして戦国は語れんやろぉ〜うちの息子くんの名前はこの最強戦国武将の義弘公からいただきました🙇♂️
あーにわか歴史ファンは義弘ってつけがちだよね
@@山田太郎-n7b9s にわかでなければどのような名前をつけますか?
島津に暗君なし!まさにそのとおりです!
鹿児島人、居たら誇りを持てよ!島津の血がはいってるんだぞ!偉人が多いんだからな!
皇室は義弘公の子孫です。
赤鎧、声が渋い!
戦国武将には過大評価が付き物だけど島津義弘と毛利元就はそこに当てはまらないガチ中のガチだからなぁ。
いや、乱世を生き残ったり、領土を拡大したりした武将はみんなすごいでしょ
私は島津義弘だけなら過大評価だと思いますね武勇だけ見たら最強クラスですけど政治や外交がイマイチ関ヶ原の適中突破だって美談化されてますけどいくら鳥居元忠の不手際があったとしても勝手に西軍に付いた時点で島津家の存亡の危機に陥らせたことて本家に多大な迷惑をかけてます島津家の本領安堵も義久や息子の忠恒の裏工作や交渉のおかげなのに義弘が関ヶ原の敵中突破で徳川がビビったからと義弘の手柄にされてたりとあくまで島津四兄弟として見るべきかなと
@@真島吾郎-i2r 政治や外交は兄義久の領分であるし、義弘はずっと兄を立てて統治にはほぼ口出しをしてないですからやっていない事を持ち出すのは正当な評価と言えないかと。関ヶ原の東西判断についてもそれはむしろ家康と元忠の失策であり日和見をすれば東西どちらが勝ったとしても快くは思われない情勢であり、家康に袖にされた(と思われても仕方ない)状況なら西軍に付くのは決して誤った判断とは言えません。勝った負けたはあくまで後世の我々だから言える事であり、当時の人が解ることではないのですから。
私の勝手な評価基準で申し訳ありませんが戦国武将は武勇・内政・外交な総合点で評価しておりますやっていない時点でその部門は0点に等しい評価であり総合点で見ると低いので過大評価とさせて頂きました(何度も言いますがあくまで私の独断と偏見なので…)それとその当時東西どっちが勝つかが分からないなんて全ての武将に言える事ですので結局は結果が評価基準になるのは仕方ないのでは?と思います(これは今の政治家や経営者にも言えることですね)いくら東軍に不手際があったとはいえ義弘が西軍について島津家に多大な迷惑をかけたというのは紛れもない事実なのでこの点がマイナスポイントになるのは避けられないかと戦後交渉で忠恒に「バカ親父がご迷惑をかけて申し訳ありません。ですかアレはバカ親父の独断であり島津としては徳川に歯向かう気などございません」とまで言われて場合によっては義弘の首すら差し出す覚悟だったですからとはいいつつ偉そうに過大評価などと失礼な事を言ってしまいましたが島津義弘は普通に名将だと思ってますただ関ヶ原に関しては義弘の失態であり本領安堵は義久や忠恒を功績だと思っているのでその2人を差し置いて関ヶ原で敵中突破した義弘凄い!と終わらせるのはそれこそ正当な評価と言えないかなと思いました
@@真島吾郎-i2r なるほど貴方の評価基準が分かれば先の文章にも得心がいきます。丁寧な返信ありがとうございます。久しぶりに大好きな戦国武将で語れて楽しかったです♪
77戦無敗の母里太兵衛ですね。あるいは、無茶な特攻に、散った山形。つぎが、義弘、次が清正、そして、忠勝。
本家の義久が秀吉に降伏してんのに最後まで抵抗したからなw あの徳川の精鋭揃いの大軍を300で突破出来るのは義弘率いる島津軍しか出来ないだろう。まさに立花宗茂と並ぶ誇り高き戦国屈指の猛将。俺の息子も義弘と名付けました(笑)
秀吉に抵抗したのは講和条件を少しでもよくするためだよ、勝つためではない。退き口も敗戦後島津の本領を安堵するための策。歴史にわかは義弘と名前をつけがちですね。
@@山田太郎-n7b9s その策をできる武将が、他にいましたか?
まあ朝鮮でも暴れてるし戦上手なのは間違いないね。退却戦でイ・スンジンも殺してるし笑
@@酒井宏樹-q7f でも関ヶ原で本国に迷惑かけましたからねー、義久の外交力がなかったらおとり潰しになっていた可能性もありますからそれがなかったら文句なしの九州一の強者なんですけど
@@山田太郎-n7b9s 九州では普通に最強やろ
肖像画からもわかります。むっちゃ男前ですね。しかも強い。( ゚□゚)!!🔥
妖怪「首置いてけ」は実際のところどうだったの?
泗川の戦いは数がはっきりしてないんだよね、確か
ただ劣勢なのは間違いなかった。
2chのスレッド『大河ドラマ「鬼島津」に有りがちな事』で「文禄・慶長の役丸ごとカットでなんで鬼と呼ばれたのかわからないまま話が進む」「カットされない場合、泗川の戦いは超ダイジェスト&李舜臣が主人公と間違われるほどアゲられ、露梁海戦で3話費やされる」「朝鮮出兵でただ一人戦死した大将首・村上の下っ端来島通康が何故か総大将かのごとく扱われる」「豊臣を滅ぼした徳川が完全正義、なので刃向かった義弘は逆賊として描写される」とか今のNHKならありそうなコメで大笑いしましたw
そういえば当時源氏と相手の格は島津が一番上だったとか聞いた、
島津に常識は通用しない木崎原の戦いにて10倍する相手に勝ったもののほぼ9割が討死しています多勢に無勢の戦に慣れてなんとも諦めが悪い島津兵は負けても死逃げても死ならば戦って死ぬが本望福島正則曰く島津兵は死兵関わるべからずと言ったとか言わないとか
割愛しすぎで島津の重みが減ってるな
信長の野望でお世話になった武将
ただ僕は立花宗茂を推したい
この人と武田勝頼、同じ条件で戦わせたならどっちが強いだろうか❓
島津義弘公じゃない?
チェストぉーっ!
日進公 いろは歌。 薩摩は強いですね。
日進公からの島津の系譜やってほしいね
島津を褒め称える真田の六文銭でしたw
島津好きだなぁ…(・・;)勿論強い大名家だったと思いますが
家久も強いよなー
ただ寿命が短いんだよなー
しびれるね誰もが立ち向かえ無い相手構わず立ち向かう又兵が強い・チェスト一だね
自分は上杉謙信を推すけどなぁ。まぁ、比較のしようがないんだけど
異論ありますよね!大体単純比較なんて出来ませんしね。最強と言い切られても………😅
「鬼島津」をNHK大河でやってほしいよね朝鮮からの横やりが入るから難しいらしいけど
戦国武将では数少ない長寿の人
「芦屋道満と同居中」出版しました。三重県立、国会図書館検索
やっぱり最強は家久だろうな~。
歴史にわかで草
大東亜戦争時でも九州の兵は命知らずで、めちゃくちゃ強かったとか!
島津四兄弟最強武将は大将首級最大狩りの初代家久だと思ってるのでw島津家久もお願いします!!
物見に来た敵の騎馬武者を大将自ら討ち取るって異常フロイスも優れた武将だと家久を評していました
戦国時代で一番強くカッコいい武将?少し時代がずれるけど毛利元就かな。たしかに島津義弘も名将なんだけど
ニートに有難い時間
ワイも忍者部隊の一員で長宗我部元親、島津義弘同時に使えていたんじゃ。
素晴らしい偉人!
大軍団の指揮はともかく、少数精鋭部隊の指揮に関しては、無双なのは間違いない。将と兵の信頼関係が濃密な薩摩ならでは。
例えば、同じ1万の兵で島津四兄弟の島津軍と戦ったとしたら、どこも勝てないでしょう!特に、初島津の相手は示現流の一撃必殺に戦意喪失するかも!w
立花道雪・宗茂、高橋紹運なら同数だとまだわからん
豊臣の九州征伐であっさり敗退して豊臣側から雑魚扱いされたのに最強は違和感
あっさり?戸次川の戦いは何ですか?そもそも秀吉は中央の寄せ集めで攻めてきたが質ではどうしようもないくらいの物量で攻めてきた。だいたい立花宗茂が粘ってくれたからあっさり九州上陸できた。もしも門司まで落とされてたらいくら西国オールスターでも一筋縄では行かなかった。
戸次川の豊臣軍はそれこそ四国勢の寄せ集めですし総大将の仙石の指揮がめちゃくちゃで豊臣軍の自滅に近いですからねいざ豊臣本隊が来たら根白坂で黒田官兵衛に夜襲見抜かれて逆に藤堂高虎の夜襲仕掛けられてあっさり敗退してますし所詮は地方で強かったレベルの武将でしょう武勇伝扱いされてる関ヶ原の退き口も薩摩家の史料で自画自賛してるだけで他家の史料みるとボロクソ書かれてます
うーん、島津義弘。面白き人物ですね。こういう勇猛の士の話を聞くと、独眼竜こと伊達政宗もそうですが、あと20年早く生まれていたらと想像してしまいますね。
島津義弘の強さと豪胆さに異論は全くないが最強か⁉︎と問われれば、異論ある人は多いでしょうね。本多忠勝や立花宗茂等もいますしね!島津最強的な論って明治維新の薩摩の力もあって多少盛ってる所もあるのかも知れませんよね。歴史は勝者が作るものですから…神君信奉まではいかないけど薩摩の志士達の思いれも大分あるでしょうね。
2ちゃんとかでのコアな層の間では、実際に部下を率いて戦った武将と、軍団として強かった武将では、評価が分かれていましたね武田軍は最強と言われても、実際に評価されるのは武田信玄か?それとも赤備えの飯富か山県なのか?本多や立花などは20傑にも、30傑にも名前が出てくる事がなかった程、評価されていない武将でしたよ。(実際には本多は強かったと思います。(兵を率いて戦った猛将にあたるのでしょうね)一度も負けたことがない、と言われている上杉謙信は、コアな層の中でも必ず上位にいましたね。結局、誰が強いか、どの人が最強か、なんて、机上の空論になりますよね。
@@杏子小町 本当に❕机上の空論の一言に尽きますね。
@@杏子小町 上杉謙信は臼井城北条氏政に負けてるでしょ。
鬼島津、政治は下手だけど、戦国武将という仕事はできる。兄弟とも仲が良く、愛妻家(宰相殿宛のラブレターが残ってます)で部下にも慕われる。人気がでない訳ないですよね。島津家の飲み会だけはヤバそうですが。大河化希望(*^^*)
島津家がすごいのは、その強さもあるが、源頼朝による武家政権が始まった時から近代国家になるまで、ずっと同じ場所で大名であり続けたことだと思う。
島津義弘は関ヶ原の撤退の際に島津勢の護衛を申し出てくれた立花宗茂が戦後、鍋島直茂に攻められた時に援軍を送ったが間に合わずに、関ヶ原の恩も返せずと泣いた話が一番好き
立花宗茂の家臣は小勢の義弘を見て父の仇を討つ好機と言ったのを制して護衛を申し出てくれた宗茂
九州は面子が濃すぎる
???
治にいて乱を忘れず。乱にありて優しさを忘れず。島津義弘大好きです。4兄弟とも反則レベルの優れた武将たち、素晴らしい。
長寿で知られる家康より10年も長生きしてるのもまたすごい
なんなら謙信や信長とほぼ同世代
大河ドラマ化してください!
特に文禄慶長のあたりを見たいです!
生涯の全てにおいて絵になる!
大河で鬼島津を映像化してほしい。
主演は誰がいいと思いますか?
鹿児島県民の夢ですわ
LOSER
薩摩の男、山田孝之さんで!
Setsuna Sakura さん おぉ!それは見たいです、信長協奏曲で山田さんは秀吉をやってるので、そのイメージを払拭する演技をしてもらいたいです!
なんなら島津四兄弟でもええんやでw
戦国ナンバーワン
は買いかぶり
でも戦国屈指の名将に間違いない
若い頃から死地を掻い潜り知識と経験そして優れた家臣に恵まれました
少数精鋭と家臣団の固い絆は戦国有数です
この人の為ならばという人徳は島津4兄弟一だと思います
とりあえず島津義弘って名前がカッコいいw
薩摩人から言わせていただくと、かなり正確な歴史認識だと思います。義弘公は今でも鹿児島ではレジェンドです。
時代は違うけど大久保利通はあんまり地元ではいい評価ではない?
@@酒井宏樹-q7f 西郷隆盛で霞んでる感がある
関ヶ原の戦いの時薩摩からわざわざ歩いて島津義弘公に会いに行きそこで命懸けで義弘公を逃がすとても素晴らしい薩摩魂この力が明治維新を成功させたんですね命懸けで殿を守る家臣団また、そういった家臣団に慕われる殿様凄い😭😭😭
歩いてですか。。。
すごすぎる。
関が原は正面突破よりも、その前に家臣たちが関が原まで集まってきた、そのエピソードのほうがすごいと思う。
今の時代にこういう政治家が必要
島津義弘か~いいね。
リクエストですが島津貴久か島津義久も取りあげてほしいです
義弘・義久は兄弟ですね!
島津家は強いイメージが。
九州男児だけに。
話を聞いたら強いだけじゃなく、
いいやつやないか!
強いだけでなく人望があったから、関ヶ原の戦いで多くの兵が義弘を逃がすために奮戦して死んでいったのでしょう
この島津義弘を主役とした大河ドラマもいつかは作って欲しい
この島津家を「宗運のいる限り益城への侵攻は出来ぬ」と言わしめ、阿蘇領内に踏み入れさせなかった甲斐宗運は凄い
文禄慶長の役で無双して明とか朝鮮にも「鬼島津」を轟かせるとかまるで主人公。
派手に勝って派手に負ける。勝っても犠牲は甚大。そんなイメージ。それにしたって、この義弘と弟・家久の両方に寡兵で勝ってる佐伯惟定はもう少し知名度が上がってもいいような気がする…。上杉謙信が大軍で攻め続けて10年掛けても勝てなかった佐野昌綱とかも。
海外にまで名を轟かせたという一武将はそうそういない。
昔、「島津奔る」っという上下巻本を、気になって購読したら、島津義弘のファンになりました♪
その後、戦国歴史研究会の島津義弘のを購読して、さらにファンに・・・w。
私も、文庫本ですが持っています。たまに読み返したりしています。
私も、持っています。何度読んでもドキドキします。
義弘公が強いのはもちろんだけど
豊久も好き。
家久も好きさ
悪久も好き
戦国の世で大勢の側室を持つ武将が多い中でこのような奥さん孝行の武将もめずらしいように思います。
また身内にも家臣にも丁寧さを感じます
武将ではなくぜひ今の時代の政治家として手腕をふるってもらいたいものです。
義弘の兵法には敵に背を向けて逃げるというのはきっとなかったんでしょうね。勝ちが決まりほっと一息ついていたであろう東軍の将兵に島津軍が向かって来たのを見た時、東軍は腰を抜かし浮き足だったに違いない。あわよくば主将の首をあげん、とばかりの勢いで襲いかかってきたのだからたまったものではない。井伊直政は島津追撃の際に受けた傷がもとで亡くなっており島津軍の戦闘能力の高さを改めて思い知らされることとなった。
井伊直政は重装備で怪我しまくり、本多忠勝は普通装備で生涯戦場では無傷らしいですね
松平忠吉も火縄銃で肩を負傷している❗その傷で死去、井伊直政も太ももに負傷している同じく火縄銃の玉で鉛の毒で死去二人とも‼
上田和哉 松平忠吉は関ヶ原合戦から7年経ってから亡くなってるので病死でしょう、7年も経ってるんだから普通に考えれば分かるでしょうに
みさわ
東の本田、西の立花と言われる忠勝ですが、生涯無傷は凄いと思うけど、井伊直政は常に激戦に身を投じていたからこそ傷だらけだったのでは。自分は赤備えを引き継ぎ武骨な井伊直政も好きですね。自分が致命傷を与えられた義弘の助命をしたのも井伊直政ですから漢気ある武将だと思いますよ。
この戦いに参加して生き残った島津氏の精鋭50人ほどの記録あるが、東軍側は首狙いで数を頼りに突っ込んできたから、島津義弘公は足が悪かったので、自分が犠牲にして脱出させようとしてほとんどの兵預けて騎馬で突撃した甥の島津豊久の軍は千人がほとんど東側軍と相討ちで壊滅状態で、しんがり守っていた島津義弘公の護衛の今弁慶と呼ばれた巨漢が生き残り2人の部下と暴れまくり島津義弘公健在示した所豊久公の脱出組生き残り70人ばかりが合流して島津義弘公肩車や輿にのせて脱出したから島津だけでなく東軍も優秀。
本陣突撃は家康が伏兵に兵力さいて一番本陣が手薄だったという止むに止まない事情があったらしい。
井伊直政公は手柄目当てに島津豊久公の部隊打ち破ったあとでしんがりの島津義弘公の今弁慶たちとも怪我しながら戦ったから、怪我が悪化したのもありそう。
立花宗茂と立花道雪を推したいです
島津義弘が最強というよりも島津軍団の鉄の結束・戦場での行動の意思疎通が一兵卒まで徹底されている事が驚異的だ。その結束は平時の人間関係が大きく影響していると思う。島津四兄弟は家を護る為に自分の役割を完璧にこなしてみせた。しかも一人一人がかなり優秀。親兄弟相剋しあう戦国時代でこれだけの結束を見せた武家はそうそうない
この動画の信長と秀吉の描写が好きっすわー自分
しかし今回の動画でよっシーに対してのイメージがけっこう変わりました
天寿を全うしたけど
やっぱり戦に生き、戦に死にたかったん
じゃないかな。
いつも歴史の勉強させて貰っています
ありがとうございます😆
【リクエスト】
戦国時代のスーパースター
色々な猛将を日々UPして頂き
個人的にとてもモチベUPに繋がっています⭐️
最近テレビで上方文化と江戸文化の
違いについて知りました。
もしよろしければ
江戸時代の藩の特徴や
政治形態の違いなどを教えて頂けたら最高にハッピー&ラッキーです🙇♂️
その歴史を踏まえて
今の地域柄や昔の生活から
学べる事など知れれば
現代日本の出来事も
また一層理解出来るのでは無いかと思いまして...
これからも動画楽しみにしています。
よろしくお願い致します‼️
女優の杏さんが好きな戦国武将に挙げたのが島津義弘。
秀吉は敗北後の義弘の部下の新納忠元に惚れ大名に推挙するも
忠元は義弘の忠義を立て断ったといいます。
その忠元の御子孫が次の大河ドラマに出演しますので是非応援ください。
新納忠元は忠義に熱い家臣であり民草からも慕われていたと言われていますね!
新納忠元が納めていた現在鹿児島県の大口市に忠元公園があり地元では有名な桜の名所になっていたはずです。
島津家は勿論、九州を舞台とした戦国の大河ドラマを作って欲しい!
s E とても一年じゃ終わらなさそう
群像劇スタイルで2,3年かけてくれたら嬉しいなあ
s E そうだね
義弘役は鹿児島出身の山田孝之にやってもらいたい
兵「彼我の戦力差、出ました!わが軍、300 伊東軍、3000」 島津義弘「よし!包囲殲滅陣だ!」
薩摩島津に愚君無し
この言葉、有名ですね。斉彬さんも江戸期を、通じても、一番の名君と言われていたらしい。薩摩人は勇気があるだけではなく、人間に対しての優しさが有ります。
戦国時代の足軽最強は薩摩と言われてますよね
鹿児島に酒豪が多いのとも関連してるのかな?って個人的には思っています
九州帰還の際
警護を担ったのが立花宗茂
この2つが九州で暴れてたらどうなってたか
これが本当の九州男児
戸次道雪に勝てなかった武将はどうやってNo1になる?
本格的に大友領に侵略したのも道雪の死後だもんな
いつもお疲れさまです。最近、女性ナレーターでなく自らのナレーターって何かあったのでしょうか?
私も島津義弘大好きです。ですが国内で内紛があっても朝鮮出兵の時も関ヶ原の時も何故かしら義久への冷遇は義弘を見限っているように思えるのですが。。。
補足になってしまいますが、第二次朝鮮出兵(慶長の役)の泗川(しせん)の戦いは凄いですよね。多勢に無勢をもろともせず打ち負かし「鬼石曼子」(おにしまづ)
と恐れられたのは朝鮮・民軍が何人亡くなったか文献により違いますが島津軍は2名だったそうです。采配した義弘もそうですが島津軍全員が「鬼」だったと思います。
関ヶ原の時、どっちつかずの態度を決め込んだのは「石田三成」のやり方が気に食わなかったのでしょう。妻子を人質に取り、夜襲作戦を二度も却下したのです。
しかしながら敵に囲まれて絶体絶命のピンチに「島津の退き口」(奇策)を敢行するなんて福島正則が一番ビックリ仰天して味方だと思い敬意を感じたほどですからね♪
ちなみに薩摩に生還しましたが「捨てがまり戦法」の途中で馬から降りて槍で戦い敵を翻弄した「小返しの五本鑓」はこの時の痛快劇そのものですね。長文すみません!
めにあおば 味方だと思いってどう言うこと?謎なんですが
関ヶ原の合戦のとき、石田三成の本陣に島津義弘が訪れたときに三成は義弘に対して『何だ‼たった1000ぐらいの兵しか連れて来ていないのか‼』て皮肉を言われたららしいですね。こんなこと言われたらやる気は出ないですよね。
ご飯おかわりトンカツ定食 流石に本人の前では言わないと思うけどなぁ、後関ヶ原合戦の時は島津隊動いてないよ
あちちあちちさん。確かに島津義弘は関ヶ原合戦のときは一切動いてないですよね。三成の再三の命令に対してもほとんど無視していますよね。義弘は、自分の陣地に敵が攻めて襲ってきたら反撃しろとは言っていますよね。だけど、三成は、義弘に対して皮肉的なことを言っているみたいですね。確か、約10年ぐらいに小学舘から発売されていた『戦乱の日本史』で石田三成から見た関ヶ原の合戦で三成と義弘のやり取りが書かれていてそのなかで三成は義弘に皮肉的なことを言っていて、島津氏の同時の記録書にも書かれていたらしいですよ。
元々、徳川方につくつもりだったのに行き違いで入城を拒否されて仕方なく石田側についたのだから元からやる気もくそもなかったって話。そこに石田の嫌味がトドメって感じやね。
いい~ですね☀️😃❗
島津家が残ったお蔭の明治に繋がる😃
これだけの猛将で奥さんLOVE。
どんだけ良い男なんだよ。
「島津の退き口」については、地元鹿児島では、「勇猛果敢」の評価に反して「臆病者」という声もあります。
私は「勇猛果敢」だったと思うのですが。
「勇猛果敢」で「臆病」で良いんじゃないですか
顔は傷だらけでも背中傷はなかったと勇猛果敢で知られる北条氏康なんかも本来は臆病な性格だったようですし
それに臆病=慎重とも捉えられるので決して悪い意味でもないはずです
ただ勇猛果敢なだけでなくそういう臆病で慎重な面もあったからこそ多くの合戦で勝利して名将と称えられてるのではないかと個人的には思います
「大根をくれ」がきっかけとは、
どんだけ質実剛健なボーイミーツガールなんだよw
もしも島津が東軍傘下に入ってたら、約300年後の薩長同盟はなかっただろうなぁ
こんな素晴らしい人とは知らなかった。近くで、島津と大昔戦争があったとは聞いていたけど。
大河で取り上げてほしいんですよねぇ。ま、彼国が関わってくるので絶対に取り上げられないと思うのですが。。。
島津に関しては彼の国のことはナレーションで説明するくらいでも1年で終わるかどうか…
義弘のおかげで日本赤十字社の結成が認められたって本当ですか?
もしも家久が長生きしていたら
鬼島津は家久
だったかもしれない
戦国一のジャイアントキリング
ですからwww
島津忠長は
家久推しでした
鬼島津👍👍👍👍👍
木崎原の合戦で奇襲を受けたのは島津側ですね。人数も十分の一なのに、自ら囮となる釣り野伏戦法がさく裂、逆転での勝利でした。
彼を大河で扱うとしたら主演は誰が良いですかね?個人的には藤本隆宏氏が合っていると思うのですが…。
古今東西、軍隊の強さは、義弘のような指揮官の能力はもちろん、兵の質です。
島津軍が最強たる所以は、隼人族、熊襲族といった戦闘民族の血を受け継いだ【修羅の軍団】であったからに他ならないのです。
その証左として、島津軍と戦った大名(伊東、大友、龍造寺)などは「二度と島津とは戦いたくない。」といった内容の書状が残っていますし、
朝鮮では事実「鬼島津」と日本軍の中で最も恐れられました。
ちなみに戦闘民族の戦闘文化を表す島津軍法の一つ
【我が隊将の首級を敵に委すべからず、この仇を報ずるにあたわざる時は、その隊ことごとく討ち死するか切腹せよ。】
いかがですか?「自分が島津の兵士だったら」と仮定して、この軍法の下で、自分の指揮官が真っ先に突撃したら・・・撤退の殿となったら・・・
あなたは、どうゆう行動をとりますか?
関が原時の九州は、黒田官兵衛(如水)の動きは?
そこまでやって欲しいですね。
薩摩隼人の象徴。
家臣団が優秀だね島津家は。種子島時堯は鉄砲を二挺四千貫?だったかな、破格の値段出してでも取り入れたり。もちろん四兄弟も武勇忠全て揃ってますし。
我に追いつく敵機なし 種子島時堯って日本初の鉄砲の国産化をした人でもあるよね
私は大学で福岡に下宿していました!鹿児島出身の先輩の男気はすごく立派で後輩9人を大変可愛いがっていました!薩摩の男気は健在です✨島津の男気と心と頭の良さが魅力があります
島津忠良の言ったこと的中するよね
戦場で大将首を取るなら、島津軍団に任せてくれよな!
「島津に馬鹿殿なし」なんて事も言われますが、是非とも「島津奔る!」を大河にして欲しいなあ。
「島津奔る!」は、私も読んだし好きな本です、でも、盗作の疑いが出たんじゃ無かったかな?
@@シロ紀州 え~っ、そうなんですか(>_
加藤清正は、島津義弘が熊本を通るときには、ものすごくびびっていたと言う話がある。あの戦上手な清正でさえ島津義弘を怖がっていた。
関が原で島津が言うように夜襲をしていたらどうなっていただろう?
変わらないのでは?
東軍も東軍で歴戦の勇将がいる訳でそう簡単に上手くいくとは思えない
関ヶ原は戦う前から決着がついてたと思う。西軍側に内通者がいたし
これと全く同じ時代に立花道雪に高橋紹運、そしてそのハイブリッドエリートの宗茂…、戦国九州勢ホントにヤバいわ
肥前には鍋島直茂も居ましたね!
島津義弘を語らずして戦国は語れんやろぉ〜
うちの息子くんの名前はこの最強戦国武将の
義弘公からいただきました🙇♂️
あーにわか歴史ファンは義弘ってつけがちだよね
@@山田太郎-n7b9s にわかでなければどのような名前をつけますか?
島津に暗君なし!まさにそのとおりです!
鹿児島人、居たら誇りを持てよ!
島津の血がはいってるんだぞ!
偉人が多いんだからな!
皇室は義弘公の子孫です。
赤鎧、声が渋い!
戦国武将には過大評価が付き物だけど島津義弘と毛利元就はそこに当てはまらないガチ中のガチだからなぁ。
いや、乱世を生き残ったり、領土を拡大したりした武将はみんなすごいでしょ
私は島津義弘だけなら過大評価だと思いますね
武勇だけ見たら最強クラスですけど政治や外交がイマイチ
関ヶ原の適中突破だって美談化されてますけどいくら鳥居元忠の不手際があったとしても勝手に西軍に付いた時点で島津家の存亡の危機に陥らせたことて本家に多大な迷惑をかけてます
島津家の本領安堵も義久や息子の忠恒の裏工作や交渉のおかげなのに義弘が関ヶ原の敵中突破で徳川がビビったからと義弘の手柄にされてたりと
あくまで島津四兄弟として見るべきかなと
@@真島吾郎-i2r
政治や外交は兄義久の領分であるし、
義弘はずっと兄を立てて統治にはほぼ
口出しをしてないですから
やっていない事を持ち出すのは
正当な評価と言えないかと。
関ヶ原の東西判断についてもそれは
むしろ家康と元忠の失策であり
日和見をすれば東西どちらが勝ったと
しても快くは思われない情勢であり、
家康に袖にされた(と思われても仕方ない)状況なら西軍に付くのは
決して誤った判断とは言えません。
勝った負けたはあくまで後世の我々
だから言える事であり、
当時の人が解ることではないのですから。
私の勝手な評価基準で申し訳ありませんが戦国武将は武勇・内政・外交な総合点で評価しております
やっていない時点でその部門は0点に等しい評価であり総合点で見ると低いので過大評価とさせて頂きました(何度も言いますがあくまで私の独断と偏見なので…)
それとその当時東西どっちが勝つかが分からないなんて全ての武将に言える事ですので結局は結果が評価基準になるのは仕方ないのでは?と思います(これは今の政治家や経営者にも言えることですね)
いくら東軍に不手際があったとはいえ義弘が西軍について島津家に多大な迷惑をかけたというのは紛れもない事実なのでこの点がマイナスポイントになるのは避けられないかと
戦後交渉で忠恒に
「バカ親父がご迷惑をかけて申し訳ありません。ですかアレはバカ親父の独断であり島津としては徳川に歯向かう気などございません」
とまで言われて場合によっては義弘の首すら差し出す覚悟だったですから
とはいいつつ偉そうに過大評価などと失礼な事を言ってしまいましたが島津義弘は普通に名将だと思ってます
ただ関ヶ原に関しては義弘の失態であり本領安堵は義久や忠恒を功績だと思っているのでその2人を差し置いて関ヶ原で敵中突破した義弘凄い!と終わらせるのはそれこそ正当な評価と言えないかなと思いました
@@真島吾郎-i2r
なるほど
貴方の評価基準が分かれば先の文章にも
得心がいきます。
丁寧な返信ありがとうございます。
久しぶりに大好きな戦国武将で語れて
楽しかったです♪
77戦無敗の母里太兵衛ですね。
あるいは、無茶な特攻に、散った山形。
つぎが、義弘、次が清正、そして、忠勝。
本家の義久が秀吉に降伏してんのに最後まで抵抗したからなw あの徳川の精鋭揃いの大軍を300で突破出来るのは義弘率いる島津軍しか出来ないだろう。まさに立花宗茂と並ぶ誇り高き戦国屈指の猛将。俺の息子も義弘と名付けました(笑)
秀吉に抵抗したのは講和条件を少しでもよくするためだよ、勝つためではない。退き口も敗戦後島津の本領を安堵するための策。
歴史にわかは義弘と名前をつけがちですね。
@@山田太郎-n7b9s
その策をできる武将が、他にいましたか?
まあ朝鮮でも暴れてるし戦上手なのは間違いないね。退却戦でイ・スンジンも殺してるし笑
@@酒井宏樹-q7f でも関ヶ原で本国に迷惑かけましたからねー、義久の外交力がなかったらおとり潰しになっていた可能性もありますから
それがなかったら文句なしの九州一の強者なんですけど
@@山田太郎-n7b9s 九州では普通に最強やろ
肖像画からもわかります。むっちゃ男前ですね。しかも強い。( ゚□゚)!!🔥
妖怪「首置いてけ」は実際のところどうだったの?
泗川の戦いは数がはっきりしてないんだよね、確か
ただ劣勢なのは間違いなかった。
2chのスレッド『大河ドラマ「鬼島津」に有りがちな事』で
「文禄・慶長の役丸ごとカットでなんで鬼と呼ばれたのかわからないまま話が進む」
「カットされない場合、泗川の戦いは超ダイジェスト&李舜臣が主人公と間違われるほどアゲられ、露梁海戦で3話費やされる」
「朝鮮出兵でただ一人戦死した大将首・村上の下っ端来島通康が何故か総大将かのごとく扱われる」
「豊臣を滅ぼした徳川が完全正義、なので刃向かった義弘は逆賊として描写される」
とか今のNHKならありそうなコメで大笑いしましたw
そういえば当時源氏と相手の格は島津が一番上だったとか聞いた、
島津に常識は通用しない
木崎原の戦いにて
10倍する相手に勝った
もののほぼ9割が討死
しています
多勢に無勢の戦に慣れて
なんとも諦めが悪い
島津兵は負けても死
逃げても死
ならば戦って死ぬが本望
福島正則曰く
島津兵は死兵
関わるべからずと
言ったとか言わないとか
割愛しすぎで島津の重みが減ってるな
信長の野望でお世話になった武将
ただ僕は立花宗茂を推したい
この人と武田勝頼、同じ条件で戦わせたならどっちが強いだろうか❓
島津義弘公じゃない?
チェストぉーっ!
日進公 いろは歌。 薩摩は強いですね。
日進公からの島津の系譜やってほしいね
島津を褒め称える真田の六文銭でしたw
島津好きだなぁ…(・・;)勿論強い大名家だったと思いますが
家久も強いよなー
ただ寿命が短いんだよなー
しびれるね誰もが立ち向かえ無い相手構わず立ち向かう又兵が強い・チェスト一だね
自分は上杉謙信を推すけどなぁ。
まぁ、比較のしようがないんだけど
異論ありますよね!大体単純比較なんて出来ませんしね。最強と言い切られても………😅
「鬼島津」をNHK大河でやってほしいよね
朝鮮からの横やりが入るから難しいらしいけど
戦国武将では数少ない長寿の人
「芦屋道満と同居中」出版しました。三重県立、国会図書館検索
やっぱり最強は家久だろうな~。
歴史にわかで草
大東亜戦争時でも九州の兵は命知らずで、めちゃくちゃ強かったとか!
島津四兄弟最強武将は
大将首級最大狩りの
初代家久だと思ってるのでw
島津家久もお願いします!!
物見に来た敵の騎馬武者を大将自ら討ち取るって異常
フロイスも優れた武将だと家久を評していました
戦国時代で一番強くカッコいい武将?
少し時代がずれるけど毛利元就かな。
たしかに島津義弘も名将なんだけど
ニートに有難い時間
ワイも忍者部隊の一員で長宗我部元親、島津義弘同時に使えていたんじゃ。
素晴らしい偉人!
大軍団の指揮はともかく、少数精鋭部隊の指揮に関しては、無双なのは間違いない。将と兵の信頼関係が濃密な薩摩ならでは。
例えば、同じ1万の兵で島津四兄弟の島津軍と戦ったとしたら、どこも勝てないでしょう!
特に、初島津の相手は示現流の一撃必殺に戦意喪失するかも!w
立花道雪・宗茂、高橋紹運なら同数だとまだわからん
豊臣の九州征伐であっさり敗退して豊臣側から雑魚扱いされたのに最強は違和感
あっさり?
戸次川の戦いは何ですか?
そもそも秀吉は中央の寄せ集めで攻めてきたが質ではどうしようもないくらいの物量で攻めてきた。だいたい立花宗茂が粘ってくれたからあっさり九州上陸できた。もしも門司まで落とされてたらいくら西国オールスターでも一筋縄では行かなかった。
戸次川の豊臣軍はそれこそ四国勢の寄せ集めですし総大将の仙石の指揮がめちゃくちゃで豊臣軍の自滅に近いですからね
いざ豊臣本隊が来たら根白坂で黒田官兵衛に夜襲見抜かれて逆に藤堂高虎の夜襲仕掛けられてあっさり敗退してますし所詮は地方で強かったレベルの武将でしょう
武勇伝扱いされてる関ヶ原の退き口も薩摩家の史料で自画自賛してるだけで他家の史料みるとボロクソ書かれてます
うーん、島津義弘。面白き人物ですね。こういう勇猛の士の話を聞くと、独眼竜こと伊達政宗もそうですが、あと20年早く生まれていたらと想像してしまいますね。
島津義弘の強さと豪胆さに異論は全くないが最強か⁉︎と問われれば、異論ある人は多いでしょうね。本多忠勝や立花宗茂等もいますしね!島津最強的な論って明治維新の薩摩の力もあって多少盛ってる所もあるのかも知れませんよね。歴史は勝者が作るものですから…神君信奉まではいかないけど薩摩の志士達の思いれも大分あるでしょうね。
2ちゃんとかでのコアな層の間では、実際に部下を率いて戦った武将と、軍団として強かった武将では、評価が分かれていましたね
武田軍は最強と言われても、実際に評価されるのは武田信玄か?それとも赤備えの飯富か山県なのか?
本多や立花などは20傑にも、30傑にも名前が出てくる事がなかった程、評価されていない武将でしたよ。
(実際には本多は強かったと思います。(兵を率いて戦った猛将にあたるのでしょうね)
一度も負けたことがない、と言われている上杉謙信は、コアな層の中でも必ず上位にいましたね。
結局、誰が強いか、どの人が最強か、なんて、机上の空論になりますよね。
@@杏子小町 本当に❕机上の空論の一言に尽きますね。
@@杏子小町 上杉謙信は臼井城北条氏政に負けてるでしょ。
鬼島津、政治は下手だけど、戦国武将という仕事はできる。兄弟とも仲が良く、愛妻家(宰相殿宛のラブレターが残ってます)で部下にも慕われる。
人気がでない訳ないですよね。
島津家の飲み会だけはヤバそうですが。
大河化希望(*^^*)