Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
”反対側も同じように翼を付ける”っていう注釈を書き忘れた説
昔のプラモにも有りましたw
アメリカ「ツインシカモアにするか」
@@Mike_Kalkan 別名通常後退翼型音速旅客機
コレで組織内でよく企画通ったなww
プラモデルの塗装省略図あるある?
めっちゃ心に響くデザインの機体に涙無くして見られませんでした。
このような概念図だけの機体はいくつかあるのでこれらも作りたいです!
@@yurufuwagunji さん テストパイロットのミドリ君「イヤです!」
仕事で3日ほど香港まで行ったけど、飛行機がマジで揺れまくって一瞬タヒを覚悟した後に帰国して真っ先に見たのがこんなヤバイ代物とか現代の旅客機が現在の姿に収束したのにある意味安心感(?)を感じた・・・
おみやげありがとうございます!
リヒャルトフォークト博士の斜め翼、翼端酷ピット、非対称機を詰め込んだ(悪)夢のような機体ですね
紅茶キメてる英国紳士がここにも・・w
???「水は汚いのに……誤魔化してどうなるの?」
熱が感じられる席に乗りたいです!
明日学校なんですけどなんかちゃんとバグに翻弄されてるずんちゃんみて元気出ました
学校懐かしいですね。私はもういくらお金を出してもあの頃の学生にはなりませんよ!
これ見るとヴィッカース・スワローがいかに堅実かつ現実的な設計をしていたかわかるという(なお翼端エンジン)
マニアックな物を見付けて、何とかしようとする姿勢は大好きです♪
これ、胴体から見ると「片翼機」だけど、胴体の位置が端に寄ってる「全翌機」と考えれば、さほどおかしくないのかもしれない…かな?
あまり専門的な目線で見ないでください!
全翌ってなんか全部翌日に回す後回し人間みたいで嫌だな
仮にそう考えたとしても後退角がおかしいんだよなぁ……
それとしてみても可変翼である必要性が余りにも無い。(現にそう言う部分での問題解決できてないし)これだから紅茶キメてるヤツは…堪んねえな!
@@yuki53109074可変翼である必要性は音速以上で飛行する際にショックコーン内に機体を収める必要があるからですね。またコクピットブロックが端についたAD-1とも言えますね。
楓の種は種部分中心に回転しながらゆっくり落下するためのものなのですが
イギリスで真っ直ぐ飛ぶんでしょう!緯度低いので!
このド変態具合。見ただけでイギリスかソ連を彷彿とさせる思想。現実でも燃料の増減で操作性めちゃくちゃ変わりそう。植物を模したせいで緑君と言うなの種子をばらまく装置になったんだろうか……?
ドイツはぁ?
左右非対称だからまたリヒャルトフォークト博士がやらかしたのかと思った……
ま た あ い つ か よと思ったら違った…
ずん子「何かおかしい!」あかり「全ておかしい!」ワイ「せやろな」
まるでクラスター爆弾のようにバラまかれる視聴者の皆さんが印象的!
よくこんな飛行機思いつくよな、、、さすが紅茶、、、
墜落すると、視聴者さんが枝豆か、グリンピースのように飛び出てくるのには笑ったw
ずんだ!
設計士ってすげーんだなぁ。常識に囚われない挑戦する思考って大事だなって思いました
ありがとうございまーす!
緑の親玉のワードセンス好き
流石、パンジャンドラムやホバーツ・ファニーズといったぶっ飛んだ珍兵器、戦闘女王ブーディカやマッド・ジャックといったぶっ飛んだ人物を生んだ国、イギリスだぜ
思い出の中でじっとしていてくれ
やっぱり紅茶とマーマイトの国の産物ですか〜😅茜ちゃんかわいいって言って♡
概念図機体シリーズ検証はなんだか叶わなかった開発者の意志を継いでいる感じがして楽しいですね!今回はいつにもましてとんでもなかったですけど...w
よく似た機体が他にもあるので作りたです!
8:30 見てて、クラスター爆弾のように緑君<しちょうしゃ>を広範囲にばら撒くロケット(?)もいいかなと思った。
流石は紅茶中毒ブリカス・・・やる事の次元が、斜め上イキスギーー!!
宇宙より遠い深海へのアプローチも面白いかも?潜水艇とかを見てみたいかも。あと潜水艇からの弾道ミサイルを発射したら軍事チャンネル的にもイケる!!
コレだよこれ、素晴らしい!子機の離着艦に最適な圧倒的な飛行速度の遅さ!!幅広く大きな滑走路の形の翼!!!絶対的なパーツ数の少なさ!!!まさに空中空母用の飛行機ではないか!!!!次はこれを空母に魔改造しましょうぞ、隊長!!!!!
普通にカッコいいステルス機飛ばしてくれてもええんやで
やった!この動画見てると幸せになれるね(?)
ご視聴ありがとうございました!
サンダーバードのファイヤーフラッシュ号作って欲しい。あと潜水艦から発射するミサイルも。ついでだけど魚雷に乗りたい
紅茶を飲みながら設計をしたのかもしれない(真顔)
リクエストです!スター・ウォーズに出てくるセンチネル級着陸船(よくダースベイダーが降りてくるやつ)を作って欲しいです!
一度でも良いからエンジンの排気熱を感じたいです!
ド田舎に住んでる?マフラーに手を当てれば感じれるやろ、ジェットエンジンなら高いところから落ちれば変わらんから高いところから落ちればいいよ
ずん子『もうなにもできません』飛べそうなロケット作りゲーム…今回は…よく回転しまくりですね。緑の人達(視聴者)も運次第。操縦席は…いつも飾りなんですね。
片羽の妖精最終形態…可能であればXB-70も見たいです
もはやACfaのクレイドルこれ完成図はかなり有名だけどガチ研究されてたのか、、
これ見ると、適当な木材でもエンジン付けたら飛ぶかもしれんと錯覚する
13:15 さやえんどうから豆が飛び出したw
初コメだから俺専用のロケットで宇宙のもずくにしてください
へ ん た い
編 隊
残念ですが…2コメみたいです…!
そんあのんかbmんけいない
結構乗りごごちはいいよエンジン近くでもね
全翼機になるならまだ理解できるものの、しかし全翼機として考えると横滑りしながら前進するみたいな変な飛び方になるのはさすがイギリスって感じ
ここまで来ると実質的に全翼機なので何もおかしくはない
降着装置の場所は不明となってるけど、三面図の画像をよく見ると横断面図のキャビンの後ろに横向きになってる車輪のようなものが見えるのと、上面図のキャビンの前後にそれとは別の空間を示す点線がある事から、そこが降着装置の格納場所じゃないかという説を見たことがある
ksp2ってバグまみれで謎の物理法則だらけだから普通に飛ばすだけでも実はクソムズイんよなぁ
この機体を設計した者を栄誉ある最初の乗客にしてあげよう
B2爆撃機作ってください!
エンジン熱感じながら宇宙まで行って、星のもずくになりたい。
スチレン模型での実験では無胴体(重心を取るオモリは必要)で機体をブーメラン状に、垂直尾翼を小さくして少し下側にも出し、グライダーもしくは矢として考えるとそこそこ飛ぶよ
片翼というと片翼の天使かエスコンゼロの片翼の妖精かはたまたニール・アームストロングのF9Fか
9:16漢の背中
修正 9:16被害者の背中
ここに世界最大級のニュートンというアトランションがあると聞いたのですが、予約空いてます?
奇抜な状態で宇宙に行きたい
あちゃー♪ り り く し ま せ ん❤好こ!
翼の中に乗る……?…ソ連……変態全翼機……うっ頭が
イギリスって…パンジャンドラム(第二次世界大戦期に生産した珍兵器)とか独創的なデザイン多いなぁ。
これ旅客機として設計されているのなら、多分主翼と水平尾翼を省いて駐機場のスペースを節約したかったんじゃなかろうか実質胴体だけなので翼を折りたたむよりも占有スペースを狭く出来る過去に色々な形の飛行機が提案されてきましたが、結局普通の形以外で残ったのはデルタ翼と無尾翼(≒全翼)だけでしたね
未だに無難な機体デザイン採用されているのはこれまで積み立ててきた安全とかその規制といった関係もありそうですよね。
Bv-141「くそっ先こされた!」
回転止まらない系が再現率高い場合、パラシュートを機体後端に水平につけてドラッグシュートにして抑止できないかな?ちなみに、操縦席や客室が著しく偏った位置にある場合、高確率で乗り物酔いと体調不良(Gや運動時の振り回しの圧力や角度などの影響)が起きるそうで・・・。
RUclips的にパラシュートはつけるのは難しいのです。最後の手段ですね!
斜め翼になってる時は座席も斜め向いてるんだろうしそこで方向転換とかしたら酔いまくりそう
ブーメラン作ってみてほしいです!
BV141より変な形の飛行機ってあったんだな
超音速旅客機について研究しているものですが,初めて見ましたねこのの機体.ただ,近年ではNASAのAD-1という機体があるようにそれの先駆けみたいな機体だったんでしょうね.なんて変態チックな機体だ…
13:09 ここで笑いすぎてうんち漏れかけた(下り気味)
お疲れ様です、今回もかなりとんがったデザインの機体ですねwww。全翼機ならば、今度はEVA輸送機を是非とも作ってくださいませ。
緑くんたちがウミガメの赤ちゃんみたいに海に向かって転がるの草
まだこれは優しい方です…今後急斜面を落ちてく動画がでます!
なんか自分自身が降着装置になりたくなってきた
それでも飛ぶのがすごい・・・。あ、後私も乗りたいです。特に垂直尾翼の上。
飛行機もやれるなら、、、ムリーヤを宇宙に飛ばしましょう(リクエスト)
11:26 ❌離す以外の選択肢しか残されていない ○ 離す以外の選択肢が残されていない ○離す選択肢しか残されていない😂 私は乗らなくていいです🤤
普通のボーイング787とかは作らないんですか?もうすでに作ってたりですか?
最近植木鉢にカエルがやってくるようになりました
乗り物酔いしやすいので🤮、ずんちゃんの胸みたいに揺れの無い、フラットなシートがあれば載りたいのですが🙇♀🙇♂🙇。
スーパーサンクスありがとうございました!今度揺れのないシート作ります!
「胸」「フラット」の2つのワードに触れられてないのは……😱緑くん初の犠牲者になるのか…とっても楽しみデス。
どんな大惨事にあってもケロッとしてる(カエルという意味ではない)緑君w
もう何もできません😂😂😂😂
機体がくるくる??元ネタの種子もくるくるまわって落ちて行きそうな気がするな~
イギリスって、ヤバい飛行機の総合商社ですね。しかし、これもエアフィックスで、近い将来プラモデルキット化しそうな気がします🤣!!そのうち、ドイツの非対称飛行機も作る気がする😅。
エアフィックスは昔にBv141出してますよ。
ブーメラン作って欲しいです‼︎
スホーイSu-27で宇宙行ってみたいです!
こう持って、こう投げます(幻聴)
こんな見た目の機体があったのか………()再現機体として、コルベット(ナウシカ)、バカガラス(ナウシカ)、ゴリアテ(ラピュタ)、ガウ(ガンダム)、ガルダ(Zガンダム)、ガルント(ヤマト )、ドルシーラ(ヤマト)のいずれかは作れるかな?作成可能なら見てみたい。
ランディングギアがちゃんと出てるか心配で夜も眠れません。ランディングギアが出てるかしっかり確認できる席はありますか?
本体も翼の形にしたV字機ならパッと見飛びそう。
そのような機体つくってみたいなぁ思っていますよ!
そんな飛行機が😮
ホントの宇宙"船"を作ってみて欲しいな
安定の紅茶思想
アルソミトラみたいなやつかなって思ったら当たった
揚力中心と重心と推力軸がバラバラだ!これが飛べるならバグパイプだって飛ぶぞ英国面ってやつか
15:25 右行っちゃうの、後退角つけたことで、垂直尾翼が主翼ごと斜めになってるからかな?
垂直尾翼の角度とかコックピットの角度がおかしいとあのようなことになりそうです
僕も乗りたいな〜
ストラストフォーに出てくるメテオスイーパーの機体を作って欲しい
1960年代ごろって、航空技術が発達してどんな形状でも飛ばせると分かって、じゃ円盤型とか全翼型とか垂直離着陸型とか、そんなのネタだろみたいなものが沢山でてきたのでしょうねw
乗りたいです
二式水戦を作って零式水偵と見間違えてみてください
スター・ウォーズのポッドレーサーみたいの作れないかな
コックピットとは反対側にドラッグラダー(エアロブレーキ)つけて空気抵抗のバランスとればワンチャン....
空中分解するロケット作りゲーム。緑の人達(視聴者)の安全は…ずん子さんの腕次第。もうなにもできませんいつものバク…。
宇宙に生身で捨てられたいです ツアーに参加した友達が空飛んでたんすけどこれもツアーの1部ですか?
回転翼機って作れますか?
ベアリングのような構造なくて胴体も回転しちゃいます。竹とんぼのようなものしか作れません!
コックピットは飾りだからでワロタ
おつ!着陸時に ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン と弾けるのが緑の色合いもあって< < は じ け る 枝 豆 ! ! > >ってキーワードが頭に浮かんだわww
みんな無事でよかったね!
茜ちゃんのツッコミバリエーションも増えて楽しい。
如何にも発想が大英帝国
なぜコックピットを端にした
”反対側も同じように翼を付ける”っていう注釈を書き忘れた説
昔のプラモにも有りましたw
アメリカ「ツインシカモアにするか」
@@Mike_Kalkan 別名通常後退翼型音速旅客機
コレで組織内でよく企画通ったなww
プラモデルの塗装省略図あるある?
めっちゃ心に響くデザインの機体に涙無くして見られませんでした。
このような概念図だけの機体はいくつかあるのでこれらも作りたいです!
@@yurufuwagunji さん テストパイロットのミドリ君「イヤです!」
仕事で3日ほど香港まで行ったけど、飛行機がマジで揺れまくって一瞬タヒを覚悟した後に帰国して真っ先に見たのがこんなヤバイ代物とか
現代の旅客機が現在の姿に収束したのにある意味安心感(?)を感じた・・・
おみやげありがとうございます!
リヒャルトフォークト博士の斜め翼、翼端酷ピット、非対称機を詰め込んだ(悪)夢のような機体ですね
紅茶キメてる英国紳士がここにも・・w
???「水は汚いのに……誤魔化してどうなるの?」
熱が感じられる席に乗りたいです!
明日学校なんですけどなんかちゃんとバグに翻弄されてるずんちゃんみて元気出ました
学校懐かしいですね。私はもういくらお金を出してもあの頃の学生にはなりませんよ!
これ見るとヴィッカース・スワローがいかに堅実かつ現実的な設計をしていたかわかるという(なお翼端エンジン)
マニアックな物を見付けて、何とかしようとする姿勢は大好きです♪
これ、胴体から見ると「片翼機」だけど、胴体の位置が端に寄ってる「全翌機」と考えれば、さほどおかしくないのかもしれない…かな?
あまり専門的な目線で見ないでください!
全翌ってなんか全部翌日に回す後回し人間みたいで嫌だな
仮にそう考えたとしても後退角がおかしいんだよなぁ……
それとしてみても可変翼である必要性が余りにも無い。(現にそう言う部分での問題解決できてないし)
これだから紅茶キメてるヤツは…堪んねえな!
@@yuki53109074可変翼である必要性は音速以上で飛行する際にショックコーン内に機体を収める必要があるからですね。
またコクピットブロックが端についたAD-1とも言えますね。
楓の種は種部分中心に回転しながらゆっくり落下するためのものなのですが
イギリスで真っ直ぐ飛ぶんでしょう!緯度低いので!
このド変態具合。見ただけでイギリスかソ連を彷彿とさせる思想。
現実でも燃料の増減で操作性めちゃくちゃ変わりそう。
植物を模したせいで緑君と言うなの種子をばらまく装置になったんだろうか……?
ドイツはぁ?
左右非対称だからまたリヒャルトフォークト博士がやらかしたのかと思った……
ま た あ い つ か よと思ったら違った…
ずん子「何かおかしい!」
あかり「全ておかしい!」
ワイ「せやろな」
まるでクラスター爆弾のようにバラまかれる視聴者の皆さんが印象的!
よくこんな飛行機思いつくよな、、、さすが紅茶、、、
墜落すると、視聴者さんが枝豆か、グリンピースのように飛び出てくるのには笑ったw
ずんだ!
設計士ってすげーんだなぁ。常識に囚われない挑戦する思考って大事だなって思いました
ありがとうございまーす!
緑の親玉のワードセンス好き
流石、パンジャンドラムやホバーツ・ファニーズといったぶっ飛んだ珍兵器、戦闘女王ブーディカやマッド・ジャックといったぶっ飛んだ人物を生んだ国、イギリスだぜ
思い出の中でじっとしていてくれ
やっぱり紅茶とマーマイトの国の産物ですか〜😅
茜ちゃんかわいいって言って♡
概念図機体シリーズ検証はなんだか叶わなかった開発者の意志を継いでいる感じがして楽しいですね!
今回はいつにもましてとんでもなかったですけど...w
よく似た機体が他にもあるので作りたです!
8:30 見てて、
クラスター爆弾のように緑君<しちょうしゃ>を広範囲にばら撒くロケット(?)もいいかなと思った。
流石は紅茶中毒ブリカス・・・
やる事の次元が、斜め上イキスギーー!!
宇宙より遠い深海へのアプローチも面白いかも?
潜水艇とかを見てみたいかも。あと潜水艇からの弾道ミサイルを発射したら軍事チャンネル的にもイケる!!
コレだよこれ、素晴らしい!子機の離着艦に最適な圧倒的な飛行速度の遅さ!!幅広く大きな滑走路の形の翼!!!絶対的なパーツ数の少なさ!!!まさに空中空母用の飛行機ではないか!!!!次はこれを空母に魔改造しましょうぞ、隊長!!!!!
普通にカッコいいステルス機飛ばしてくれてもええんやで
やった!この動画見てると幸せになれるね(?)
ご視聴ありがとうございました!
サンダーバードのファイヤーフラッシュ号作って欲しい。あと潜水艦から発射するミサイルも。ついでだけど魚雷に乗りたい
紅茶を飲みながら設計をしたのかもしれない(真顔)
リクエストです!
スター・ウォーズに出てくるセンチネル級着陸船(よくダースベイダーが降りてくるやつ)を作って欲しいです!
一度でも良いからエンジンの排気熱を感じたいです!
ド田舎に住んでる?マフラーに手を当てれば感じれるやろ、ジェットエンジンなら高いところから落ちれば変わらんから高いところから落ちればいいよ
ずん子『もうなにもできません』
飛べそうなロケット作りゲーム…
今回は…よく回転しまくりですね。
緑の人達(視聴者)も運次第。
操縦席は…いつも飾りなんですね。
片羽の妖精最終形態…
可能であればXB-70も見たいです
もはやACfaのクレイドル
これ完成図はかなり有名だけどガチ研究されてたのか、、
これ見ると、適当な木材でもエンジン付けたら飛ぶかもしれんと錯覚する
13:15 さやえんどうから豆が飛び出したw
初コメだから俺専用のロケットで宇宙のもずくにしてください
へ ん た い
編 隊
残念ですが…2コメみたいです…!
そんあのんかbmんけいない
結構乗りごごちはいいよエンジン近くでもね
全翼機になるならまだ理解できるものの、しかし全翼機として考えると横滑りしながら前進するみたいな変な飛び方になるのはさすがイギリスって感じ
ここまで来ると実質的に全翼機なので何もおかしくはない
降着装置の場所は不明となってるけど、三面図の画像をよく見ると横断面図のキャビンの後ろに横向きになってる車輪のようなものが見えるのと、上面図のキャビンの前後にそれとは別の空間を示す点線がある事から、そこが降着装置の格納場所じゃないかという説を見たことがある
ksp2ってバグまみれで謎の物理法則だらけだから普通に飛ばすだけでも実はクソムズイんよなぁ
この機体を設計した者を栄誉ある最初の乗客にしてあげよう
B2爆撃機作ってください!
エンジン熱感じながら宇宙まで行って、星のもずくになりたい。
スチレン模型での実験では無胴体(重心を取るオモリは必要)で機体をブーメラン状に、垂直尾翼を小さくして少し下側にも出し、グライダーもしくは矢として考えるとそこそこ飛ぶよ
片翼というと片翼の天使かエスコンゼロの片翼の妖精か
はたまたニール・アームストロングのF9Fか
9:16
漢の背中
修正
9:16
被害者の背中
ここに世界最大級のニュートンというアトランションがあると聞いたのですが、予約空いてます?
奇抜な状態で宇宙に行きたい
あちゃー♪ り り く し ま せ ん❤好こ!
翼の中に乗る……?…ソ連……変態全翼機……うっ頭が
イギリスって…パンジャンドラム(第二次世界大戦期に生産した珍兵器)とか独創的なデザイン多いなぁ。
これ旅客機として設計されているのなら、多分主翼と水平尾翼を省いて駐機場のスペースを節約したかったんじゃなかろうか
実質胴体だけなので翼を折りたたむよりも占有スペースを狭く出来る
過去に色々な形の飛行機が提案されてきましたが、結局普通の形以外で残ったのはデルタ翼と無尾翼(≒全翼)だけでしたね
未だに無難な機体デザイン採用されているのはこれまで積み立ててきた安全とかその規制といった関係もありそうですよね。
Bv-141「くそっ先こされた!」
回転止まらない系が再現率高い場合、パラシュートを機体後端に水平につけてドラッグシュートにして抑止できないかな?
ちなみに、操縦席や客室が著しく偏った位置にある場合、高確率で乗り物酔いと体調不良(Gや運動時の振り回しの圧力や角度などの影響)が起きるそうで・・・。
RUclips的にパラシュートはつけるのは難しいのです。
最後の手段ですね!
斜め翼になってる時は座席も斜め向いてるんだろうしそこで方向転換とかしたら酔いまくりそう
ブーメラン作ってみてほしいです!
BV141より変な形の飛行機ってあったんだな
超音速旅客機について研究しているものですが,初めて見ましたねこのの機体.
ただ,近年ではNASAのAD-1という機体があるようにそれの先駆けみたいな機体だったんでしょうね.
なんて変態チックな機体だ…
13:09 ここで笑いすぎてうんち漏れかけた(下り気味)
お疲れ様です、今回もかなりとんがったデザインの機体ですねwww。
全翼機ならば、今度はEVA輸送機を是非とも作ってくださいませ。
緑くんたちがウミガメの赤ちゃんみたいに海に向かって転がるの草
まだこれは優しい方です…今後急斜面を落ちてく動画がでます!
なんか自分自身が降着装置になりたくなってきた
それでも飛ぶのがすごい・・・。
あ、後私も乗りたいです。特に垂直尾翼の上。
飛行機もやれるなら、、、ムリーヤを宇宙に飛ばしましょう(リクエスト)
11:26 ❌離す以外の選択肢しか残されていない ○ 離す以外の選択肢が残されていない ○離す選択肢しか残されていない😂 私は乗らなくていいです🤤
普通のボーイング787とかは作らないんですか?
もうすでに作ってたりですか?
最近植木鉢にカエルがやってくるようになりました
乗り物酔いしやすいので🤮、ずんちゃんの胸みたいに
揺れの無い、フラットなシートがあれば載りたいのですが🙇♀🙇♂🙇。
スーパーサンクスありがとうございました!今度揺れのないシート作ります!
「胸」「フラット」の2つのワードに触れられてないのは……😱
緑くん初の犠牲者になるのか…
とっても楽しみデス。
どんな大惨事にあってもケロッとしてる(カエルという意味ではない)緑君w
もう何もできません😂😂😂😂
機体がくるくる??
元ネタの種子もくるくるまわって落ちて行きそうな気がするな~
イギリスって、ヤバい飛行機の総合商社ですね。しかし、これもエアフィックスで、近い将来プラモデルキット化しそうな気がします🤣!!そのうち、ドイツの非対称飛行機も作る気がする😅。
エアフィックスは昔にBv141出してますよ。
ブーメラン作って欲しいです‼︎
スホーイSu-27で宇宙行ってみたいです!
こう持って、こう投げます(幻聴)
こんな見た目の機体があったのか………()
再現機体として、コルベット(ナウシカ)、バカガラス(ナウシカ)、ゴリアテ(ラピュタ)、ガウ(ガンダム)、ガルダ(Zガンダム)、ガルント(ヤマト )、ドルシーラ(ヤマト)のいずれかは作れるかな?作成可能なら見てみたい。
ランディングギアがちゃんと出てるか心配で夜も眠れません。
ランディングギアが出てるかしっかり確認できる席はありますか?
本体も翼の形にしたV字機ならパッと見飛びそう。
そのような機体つくってみたいなぁ思っていますよ!
そんな飛行機が😮
ホントの宇宙"船"を作ってみて欲しいな
安定の紅茶思想
アルソミトラみたいなやつかなって思ったら当たった
揚力中心と重心と推力軸がバラバラだ!
これが飛べるならバグパイプだって飛ぶぞ英国面ってやつか
15:25 右行っちゃうの、後退角つけたことで、垂直尾翼が主翼ごと斜めになってるからかな?
垂直尾翼の角度とかコックピットの角度がおかしいとあのようなことになりそうです
僕も乗りたいな〜
ストラストフォーに出てくるメテオスイーパーの機体を作って欲しい
1960年代ごろって、航空技術が発達してどんな形状でも飛ばせると分かって、じゃ円盤型とか全翼型とか垂直離着陸型とか、そんなのネタだろみたいなものが沢山でてきたのでしょうねw
乗りたいです
二式水戦を作って零式水偵と見間違えてみてください
スター・ウォーズのポッドレーサーみたいの作れないかな
コックピットとは反対側にドラッグラダー(エアロブレーキ)つけて空気抵抗のバランスとればワンチャン....
空中分解するロケット作りゲーム。
緑の人達(視聴者)の安全は…ずん子さんの腕次第。
もうなにもできません
いつものバク…。
宇宙に生身で捨てられたいです ツアーに参加した友達が空飛んでたんすけどこれもツアーの1部ですか?
回転翼機って作れますか?
ベアリングのような構造なくて胴体も回転しちゃいます。竹とんぼのようなものしか作れません!
コックピットは飾りだからでワロタ
おつ!着陸時に ( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン と弾けるのが緑の色合いもあって
< < は じ け る 枝 豆 ! ! > >
ってキーワードが頭に浮かんだわww
みんな無事でよかったね!
茜ちゃんのツッコミバリエーションも増えて楽しい。
如何にも発想が大英帝国
なぜコックピットを端にした