SSDのクローン化に失敗しました・・・?【DynaBook】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 20 янв 2025

Комментарии • 131

  • @zcc0130
    @zcc0130 4 года назад +4

    メーカー製PCのCドライブには、OS以外の複数の隠しパーティションもあります。
    自分のノートPCだとOSのパーテーション以外に4ケパーティションがあります。
    何番目のパーティションから起動させて、OSを読み出すということが、マスターブートレコードに記憶されています。
    自分のノートPCだと2番めがOSのパーテーションです。
    OSのドライブだけコピーすると、その順番が変わるので、起動できないことになります。
    OSのはいっているハードディスク全体をコピーしないと駄目です。
    自作PCでOSをインストールしても、隠しドライブがOS以外に2つできます。
    コントロールパネル→コンピューターの管理→記憶域→デイスクの管理でパーテーション構成がみられすます。

  • @ハンタ-y5x
    @ハンタ-y5x 5 лет назад +6

    ①SSDをHDDと同じパーテーション方式にしておく。最重要(MBRまたはGPT)
    ②別のPCでSSDとHDDをUSBで外部ストレージとして接続する。(やんなくてもいいけど、確実にクローンできる)
    ③AOMEIというフリーソフトでクローン化する。
    ※書き込み容量がSSDの容量を超えなければ、ストレージ容量がSSD<HDDでもできます。

  • @薫春風
    @薫春風 Год назад

    windows標準のバックアップと復元でイメージバックアップを作成して起動ディスクで起動して復元しています。システム標準なので1番確実で100%同一のクローンができるしもし失敗しても手元に保存しているイメージバックアップから簡単に復元できる。特定メーカーのディスクを使わないと使えない制約もない。

  • @sutomato
    @sutomato 4 года назад +1

    昨日ダイナブックT55をSSDに換装したばかりです。クローン化はせずWindows10をクリーンインストールしました。キーはあらかじめ前のHDDから探し出していたのであっさり認証できました。クローン失敗したとき(別のPC)はUSBメモリに作ったインストールメモリでWindowsの修復をしたら直ったことあります。

  • @マツケン産婆
    @マツケン産婆 Год назад

    DynaBookのX5という機種ですが、CRUCIAL社のSSDを同社のソフト(オンラインでダウンロード)を使ってクローンを作成し換装したところ、全く問題なく起動しました。
    起動もめちゃくちゃ速くなり、頻繁に出ていた作業中のくるくるも皆無になって、使っていてストレスを感じることがなくなりました。

  • @ふじもとかえで-k3z
    @ふじもとかえで-k3z 5 лет назад +2

    できましたわ。クローンするときSSDはフォーマットMBRです。最初GPTにしたので、画面真っ青で苦労しました。
    ブートが、SSDのOSをコピーした場所に指定されていないことが原因ですが、そのさらに原因は、32ビットだとBIOSがレガシーモードだとSSDでは起動できないとか。
    UEFIならばできるらしいが、BIOSで設定を変える必要がある。一方MBRにしておけば、レガシーで起動できるので、SSDのフォーマットはMBRにするのが無難。調べたところでは、未フォーマットの状態でクローンした方が良いという話もある(それはやってないので、わかりませんが)
    コマンドプロンプトを使えば、GPTでフォーマット下SSDをMBRにフォーマットし直すことができる。
    MBRにフォーマットし直したら、あっさりうまくいったわ

  • @yochankankan6117
    @yochankankan6117 4 года назад +21

    以前自分がクローン化した時、SSDに最適化にチェック入れると失敗し、外したら成功しましたよ。

  • @tomoyoshi1306
    @tomoyoshi1306 4 года назад +8

    CrucialのSSDの場合メーカーサイトからTrueImage for Crucialをダウンロード・インストールしてそれで丸ごとクローン作製を行えばよほど特殊な構成の機種でない限りスルッと行くのではないでしょうか?(暗号化は解除する必要があると思いますが)

  • @Iwaiwa10ful
    @Iwaiwa10ful Год назад

    これ私もなりましたよ😢
    Windows10のインストールメディアから回復環境を起動して、diskpartを立ち上げてシステム領域(100MB、FAT32)にドライブレターを振ってあげて、最後にbcdを再構築してやれば問題なくWindowsへ入れます!
    bootrec /fixbootはなんかUEFI環境だとうまくいかないので、上に書いてあることだけで大丈夫かと

  • @近鉄生駒線ユーザーの1人
    @近鉄生駒線ユーザーの1人 3 года назад +3

    Windowsアップデート中にクローン取ったら失敗したり、UEFIがブートシステム見失ったりするので、僕はクローン取ったらUSBクレードル経由でブートしてみて、ちゃんと起動することを確認してから換装してます。じゃないと、最近のノパソは再分解がめんどくさい

  • @よさのたろう
    @よさのたろう 4 года назад +29

    システムバックアップではなくて、クローンを選択しなきゃ。それと、ソース(元HDD)よりターゲット(SSD)との方の容量が大きい事が基本だと思います。

  • @chakasa.k
    @chakasa.k 5 лет назад +7

    5:30 ここで、ハードディスク0(の横にある□を)選択して(☑にする)やってみてはどうですか?

  • @recoverytwentyforce7290
    @recoverytwentyforce7290 5 лет назад +8

    TPMによる暗号化がかかってなければ一回UEFIセットアップで設定を保存して再起動すると復活することがある(これはUEFI環境でストレージ換装すると環境によってはWindows Boot Manegerがシステムドライブを見失うことがあるが、それが発生したことによるもの。一回UEFI情報を更新すると大抵治るらしい)

  • @拙者Vに堕ちぶれた者なり
    @拙者Vに堕ちぶれた者なり 4 года назад +3

    自分は120GBのSSDから1TBのSSDに換装しようと、クローンしたら...ブルスク。再起動→システム復元→再試行→再試行→再試行。別のソフトでやってもおなじ。他の復元とか修復ディスク作っても効果なし。システムの回復windowsのバックアップと復元で試しても同じ。初期化すらもできない。なにやってもダメだったんで1TBは外部ストレージに。ちなみにLIFEBOOKです。

  • @syunpapa0320
    @syunpapa0320 5 лет назад +9

    クローンを選択しMBRもコピーしないと、私はサテライトK17でSSDにクローンしました。

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад +2

      全体的にクローン化しなかったのは失敗の要因として大きそうですね・・・・やっぱり

  • @山田弥十郎
    @山田弥十郎 5 лет назад +21

    ブートドライブクローン時の注意点はコピー先の容量が大きいのが基本です。
    ディスクの管理でHDDのサイズを500GB以下に調整してクローンを実行
    すれば、成功すると思います。

    • @ashims1983
      @ashims1983 4 года назад +1

      そう書かれてますね。なので結構容量大き目の高価なSSDを使いました。
      個人的には、クローンでなくクリーンインストールの方が好きです。
      過去の余計なものを引きずらず身軽になるので。でもDynaBookは癖があったような。
      なのでノートPCは25年前以降使わなくなった。

    • @fefffffffffefe
      @fefffffffffefe 2 года назад +4

      セクタバイセクタ指定でもしない限り関係ないです。
      交換後のSSDが交換前より小さくてもシステム容量が上回らなければ問題なくソフトがクローンしてくれます。
      これができるのはクローンソフトでは当たり前で今回のエラーとは関係がない話です。

    • @山田弥十郎
      @山田弥十郎 2 года назад +1

      @@fefffffffffefe ソフトの仕様がセクタバイセクタのクローンがデフォルトの物がほとんどなのでコピー先が小さいまま何もせずクローンすると失敗します。

    • @fefffffffffefe
      @fefffffffffefe Год назад +1

      @@山田弥十郎
      デフォルトのものが殆どではないですよ
      有名なEASUS to do backupもチェックは入ってないですし
      ソフト側もストレージの大小によるエラーを避けるためセクタバイセクタなんかわざわざデフォルトにしません。

  • @紅ぶどう-x3o
    @紅ぶどう-x3o 4 года назад +21

    遅すぎるコメントではありますが、自分と同じ失敗をしているように見えたのでこちらに記載します。
    おそらくですが、「クローン元にある複数のパーテーションすべてをクローン化しなかったこと」が原因である可能性があります。
    経験上、本動画と同じようにCトライブだけクローン化し、うまくいきませんでした。
    (当方、デスクトップ自作PCでの話です。SSHD 1TB→M.2 SSD 500GBへのクローン化)
    対策としては、「クローン元ディスクの全パーテーションをすべてクローン化する」になるかと思います。
    もしクローン元よりクローン先のディスク容量が小さい場合(本動画のような場合)は、クローン元にあるディスク上の全容量(全パーテーションの合計)をクローン先より小さくしてから、クローン化を行えば解決したかもしれません。
    参考になる方がいらっしゃれば幸いです。

    • @whited8976
      @whited8976 4 года назад

      すみません、全パーティションの合計をクローン先より小さくするというのはCドライブを縮小して、Dドライブ以外をクローンするということでしょうか?

    • @紅ぶどう-x3o
      @紅ぶどう-x3o 4 года назад +1

      whited
      返信で仰っている意図を汲み取れませんでした。
      私の以前のコメントを時系列順で書き直します。
      【以下、私の経験】
      本動画同様私の場合も、クローン先のディスク容量がクローン元ディスクよりも小さかったです。
      (1000GB→500GB)
      そのため、パーテーションの容量を調整しCドライブの空きを減らしました。
      これにより、クローン元の全容量(全パーテーションの合計)を、クローン先のディスク容量より小さくした(500GBに収まるようにした)ことになります。
      その上で、クローン元ディスクにある全パーテーションをクローンし、クローン先のディスクで起動できるようになった、という経緯です。

    • @whited8976
      @whited8976 4 года назад

      紅ぶどう ご返信ありがとうございます。
      パーティションの容量を調整してCドライブの空きを減らす、というのは具体的にどのような操作をされたのでしょうか?
      urx.blue/WZda のように、未割り当てを作るのかなと想像していました。知識足らずで申し訳ありません。よろしければご教示ください。

    • @紅ぶどう-x3o
      @紅ぶどう-x3o 4 года назад +1

      @@whited8976 パーテーションに「ボリュームの縮小」を行っただけですね

    • @whited8976
      @whited8976 4 года назад +2

      @@紅ぶどう-x3o 今日SSDが届いたので教わった方法を使ったところ、DynaBookでのHDD1TB→SSD500GB換装に成功しました。非常に快適です。ありがとうございました!

  • @ashims1983
    @ashims1983 4 года назад +3

    DynaBookのクローンSSD化には、3万円ほどのSSDを買いました。
    一応できましたが完全に同じじゃなかったような。どうもモヤモヤすっきりしない交換でしたね。

  • @TheKazu920
    @TheKazu920 4 года назад +6

    裸族のお立ち台で1TBHDD→1TBSSDのまるまるコピーでのクローン化では普通に成功しましたよ。500GBでCドライブのみのコピーは同じように失敗しました。
    パーテーション分けされてる部分にリカバリだとかメーカー特融のレジストリがあるようなきがします。

  • @kousakatamaki17
    @kousakatamaki17 Год назад

    自分も7年前に[中古]で購入したDynabookなんですけどHDDずっとそのままなので
    起動から丸1時間はHDDが100%で何の操作も受け付けないから、電源ボタン押してから1時間の間お茶淹れて読書して動作しだすまで時間潰すとこからスタートですw

  • @systemchef760
    @systemchef760 5 лет назад +3

    私も何度もHDDコピーやってますが失敗は一度もないです。今回の作業内容と違う点はソフトウェアコピーはしていません、すべてハードウェアコピーです。つまり元のHDDorSSDからコピー先Diskにまるっとコピーしてしまいます。これならドライバさえ読んでくれれば問題ないはずなので。
    ちなみに私もSSDはcrucialオンリーです。

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад +1

      やっぱり皆さん失敗してないんですね・・・これはかなり悪い手本になってしまったかも・・・
      といってもデータがないので復元はできないのですが・・・

  • @生しょうが焼き
    @生しょうが焼き Год назад

    12:11 この場合は「bitlocker回復」と出て45桁の指定されたキーを入力しないといけなくなるので今回はシステムデータ破損でしょう。BCDファイルのクローンも取らないと...bootだけ無い状態なっちゃう

  • @atsuzo51
    @atsuzo51 5 лет назад +19

    EaseUS Todo Backupメニューの選択を間違えていますね
    ✕システムバックアップ
    ○システムクローン(田マークが重なっているアイコン) 
    です
    ディスク容量の変更だけで問題無くクローン出来ますよ

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад +2

      ・・・あれ、まじですかえ?
      もしかしたらそこが原因かも知れないですねぇ・・・

    • @atsuzo51
      @atsuzo51 5 лет назад +6

      @@mikecat ほぼ間違いないと思いますよ
      システムクローン
      →ソース microsoft windows10(ハードディスク0:クローン元HDD)
      →ターゲット (ハードディスク1:クローン先SSD)
      →実行
      これで完コピ完了です
      換装前と全く同じ環境になります
      1週間ほど前にも同型のdynabookをSSD化しました
      元のHDDが残っていたら、お試し下さい

  • @sskkk1197
    @sskkk1197 4 года назад +3

    デスクトップでSSDに換装したが、SATA2規格のせいかスピードはわずか250Mであまり変わらなかった。ただストレージの寿命が延びたことは間違いない。

  • @Sakura_kannnta
    @Sakura_kannnta 4 года назад +1

    こんなに起動が遅いパソコンよく使えてましたね。
    SSDはやっぱり偉大ですね。

  • @1stend764
    @1stend764 5 лет назад +4

    オフィスってISOダウンロードできなかったっけ?プロダクトキーはどこかにあるはず。

  • @tysima4787
    @tysima4787 9 месяцев назад

    11:57 11年前のダイナブックサテライトB252をもうすぐデュプリケータ使ってSSD化しようと思ってたんですが、不安になってきました・・・。

  • @んだよそーなんだっけ
    @んだよそーなんだっけ 5 лет назад +4

    私も東芝ssd化試みましたが同様にブルースクリーン(多分メッセージも同じ)になりダメでした。全てクローンした上でです。
    他の方々のコメント参考に再挑戦してみます。皆様ありがとうございます。

  • @ありす-g9u
    @ありす-g9u 5 лет назад +12

    最後の右上のタイマーおかしいです。30秒しか経ってないのに1分にカウントされ更に進むと無いはずの60秒が存在し更に00秒も表示され、でも2分にはならず1分30秒まで行った所で突然2分30秒になり~と幾らなんでも適当過ぎませんか??

  • @kaoru-n2311
    @kaoru-n2311 4 года назад

    crucialのツールは入れないの?
    F/Wアップデートや高速化ツール入ってますよ

  • @壁谷征志
    @壁谷征志 5 лет назад +8

    クローン化の手順間違ってない?EaseUSで「システムバックアップ(システムイメージ)」とってるけど、EaseUSはシステムイメージとは別に「クローン作製」が選択できたと思うが。システムイメージをUSBの外付けストレージにかいてそのストレージSATAにつないでブートしようとしてもできるとはおもえない。

  • @バンブーゲネシス
    @バンブーゲネシス 5 лет назад +3

    俺もDYnabook Core i5モデルだけど、SSDにクローン出来たね。
    似たようなクローンも出来るUSBデバイスを使ったけど、そのデバイスでHDD→SSDクローンではうまくいかず。
    結果、フリーのクローン出来るソフトでやったらあっさり出来たね。

  • @VCMS-n4b
    @VCMS-n4b 5 лет назад +4

    (ギセイシャ)
    今回の 主役 のハードディスクを外します 笑

  • @uijinn981
    @uijinn981 5 лет назад +3

    2015年製東芝R35のHDD完コピしてみましたが一瞬ブルースクリーンwwwやっぱりか・・・と思いきや修復していますの表示が・・・
    その後win10が普通に起動しました。HDD500GBからSDD500GBへの移行です。容量が同じかそれ以上じゃないとコピー出来ない代物でして。EaseUSですと元の使用容量より大きい容量のを使用すればよいんですよね。EaseUS使えば240GGB で大丈夫だったんですがwww

  • @松浦肇-d8i
    @松浦肇-d8i 2 года назад

    クローンを作る場合動画のようにクローン元をPCにつけたまま行うとPCのセキュリティーが働いてコピーできません、面倒でもHDD単体にして(PCから外す)クローン作製機で行うとできます、クローン作製機はAmazonで検索すればいろいろあります場合動画のようにクローン元をPCにつけたまま行うとPCのセキュリティーが働いてコピーできません、面倒でもHDD単体にして(PCから外す)クローン作製機で行うとできます、クローン作製機はAmazonで検索すれば3500円くらいからいろいろありますのでそれを購入すれば解決します、クローン作製機はその他いろいろな面に使用できますので1台あってもよいのでは!。

  • @欧阳-t1n
    @欧阳-t1n 5 лет назад +1

    システムパーティションをクローンする時に、windows pe環境が必要です。diskgeniusでwindows pe USBフラッシュドライブを作る、そしてこのUSBフラッシュドライブから起動して、四つのパーティション(efi,recovery,reserved,system)をSSDにクローンします。

  • @SteelyGlow
    @SteelyGlow 5 месяцев назад

    ① Linux LiveUSBで起動
    ② dd if=/dev/hdd of=/dev/ssd bs=64K conv=noerror,sync

  • @掃除機買ったよ
    @掃除機買ったよ 5 лет назад +2

    同じようなトラブルに遭遇したなあ。
    なんかいろいろやってたら解決したけど。
    ネジが多いだけなら別に不満ないけど、ネジがあるのに更に爪があると殺意がわく
    ツメだと外しにくいし、高確率でどこか壊れるし。

  • @かるいし-l4p
    @かるいし-l4p 4 года назад +2

    13:30 右側はSSDでいいの?

  • @sena6030
    @sena6030 4 года назад +1

    自分のノパソがdynabook T65で、SSD換装をしたいと考えていますがSSDへの換装でデータ移行をするのは絶望的でしょうか?

  • @55kohama
    @55kohama 4 года назад +1

    Macと違い、WinOSの場合HDD→SSDのクローン化は同じ容量以上のSSDでないとうまくいった試しがないです。PCのリペアをやっている業者は皆同じ事を言ってます。

    • @minehiroohba8760
      @minehiroohba8760 4 года назад

      先日富士通のLIFEBOOK AH30のHDD 320GBからクルーシャル240GBに アクロニスというクローン作製ツールを使ってうまくクローンができました。

  • @shinryubi
    @shinryubi 5 лет назад +2

    現dynabook(SHARP)

  • @匿名希望-h5h
    @匿名希望-h5h Год назад

    俺もその画面でムカついたけど、aomei backuperでsystemクローンでできたよ。ちなみにディスククローンではその青い画面になる。

  • @酒田陽仁
    @酒田陽仁 5 лет назад +2

    一旦、SSDに装着した上でOSをインストールし、Cドライブだけを後程、クローン化で行えば、行けるのではありませんか

  • @山田弥十郎
    @山田弥十郎 5 лет назад +4

    私の場合は、リカバリーディスクを作成後SSDに換装してリカバリーディスクから元に戻します。

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад +1

      あーなるほどその手が。。。
      たしかにそれも理論上全く変わらないですもんね。。。ありがとうございます!

    • @denpakun
      @denpakun 5 лет назад

      自分もその方法使います。
      ゴミファイルを引き継ぐのが嫌なので

    • @山田弥十郎
      @山田弥十郎 5 лет назад +1

      @@denpakun さん、まさにその通りです。
      新品のSSDをキチンと使い切りたいですよね。
      リカバリーディスクからリカバリーする時は開封したSSDを何もせずにそのまま
      セットしてもブートドライブを初期化してくれるので、楽ちんです。
       クローンするという事は、ごみファイルや断片化したHDDのセクタもそっくり
      そのままに再現する事ですから、わざわざ新品のSSDを中古に再現して使う様な
      ものですので、どうかと思います。
       それを避けるためには、ごみファイルをかたずけてキチンとデフラグしてから
      でないといけないので、大変時間がかかりますよね・・・。

  • @yhaaa5209
    @yhaaa5209 5 лет назад +6

    システムクローンではなくクローンだったはず・・・

  • @キミドリバニラ
    @キミドリバニラ Год назад +2

    これ失敗したとき、絶望感半端ないんだよな...
    「全てが終わった...今までの苦労が全て台無しだ...」ってずっと脳内で言ってるんだよな...
    ダイナブックだけに
    ダイナシック

    • @haya3132
      @haya3132 Год назад

      先ほど初めてのクローンで見事にCドライブだけ選択してしまい、SSD認識せずダイナシックになりました。
      明日また頑張ります💪😭

    • @薫春風
      @薫春風 Год назад +1

      クローン作製は簡単ですが失敗したときの手間とリスクが大きい。やはりシステム標準のバックアップと復元でイメージバックアップをとり起動ディスクで起動して復元するのが1番確実と思います。

  • @toshiomimoriki9938
    @toshiomimoriki9938 2 года назад

    何気にHDDスタンドが一番高そうなの。w

  • @zazarashizazamaru5669
    @zazarashizazamaru5669 4 года назад

    ちなみに私は、HDDのエンクロージャーを使ってSSD化しました。低コスト&簡単でしたよ。

  • @ふじもとかえで-k3z
    @ふじもとかえで-k3z 5 лет назад +2

    リカバリーのブルーの画面にはなりました。現在悪戦苦闘中。ひとつは、SSDがブートとして設定されていないせいとかで。クローンしたあとで、HDDとSSDをもう一度、クローンソフト上で見てみると、HDDにはWindowsマークがあるが、SSDにはない。しかし中身やパーティションの大きさは全く同じ。ということで、BIOSに入り、ブートをSSDに指定する。及び、パーティーションモードと、ブートモードを一致させる。システムパーティーションをアクティブ化させる なんだそうで。それぞれググってください。これから順番にやります。
    ちなみに、回復ドライブを作成しても、それだけでは解決しませんでした。回復ドライブ、修復ディスク、両方試したけどダメでした。でもまあ、できる筈なんだけどね、SSDにクローンすれば。

  • @山田弥十郎
    @山田弥十郎 5 лет назад +1

    私の経験では、富士通のPCはリカバリーディスク作成は一回だけしかできません。
    NECは作成中に何度も失敗してディスクの無駄遣いを強いられます。
    東芝とエイサーは失敗せずに何度も作れました。
    デルとHPはリカバリーディスク付きのものしか入手していないので(Win7まで)
    その後はわかりません。

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад +1

      やっぱり各社メーカーでもシステムの仕様が若干異なるんですかね、そのあたりは正直不思議でならないのですが・・・

  • @はぎのつき-q3j
    @はぎのつき-q3j 5 лет назад +5

    Win7以降なら、Cドライブより手前にある管理領域もコピーしないと?
    これがいわゆる、他の方が言う所のMBR?
    Win10が起動4分とな・・・。代替セクターかなぁ?

    • @tomoyoshi1306
      @tomoyoshi1306 4 года назад +1

      EFI管理領域は修復コンソールで手動作成してしまえばコピーする必要はないですね。

  • @シゲ-p2p
    @シゲ-p2p 3 года назад

    めちゃくちゃ
    速いな
    HDDは遅いけど読み書きの一定回数の耐久性は格段にあるから
    バックアップ用には残しておきたいよね
    一方SSDはめちゃくちゃ速いけど読み書き回数の限界がHDDに比べて短いから
    メーカーにもよるけど
    でも最近はSDD1テラもあるから
    バックアップ用にSSDも速くてありかもね

  • @松浦肇-d8i
    @松浦肇-d8i 2 года назад +1

    追加です、クローンを作る場合はクローン元と同容量か大きいものにしてください。

  • @jiamu0706kk
    @jiamu0706kk 5 лет назад +3

    もしかして・・Cドライブに「Bitlocker」かかってませんでしたか?

  • @taheygine1869
    @taheygine1869 5 лет назад +1

    100%になるHDDの原因を捜せれば直りそうでしたね。
    クローンも正常に出来るはずですが。

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад

      クローン化については解決してます。他でたまたまDynaBookのクローン化をおこなった人がいたので確認しましたがやはり暗号化機能によるガードでした。
      100%の原因はおそらくwindows10のアップデートかと。全くアップデートされてなかったので

    • @taheygine1869
      @taheygine1869 5 лет назад

      @@mikecat
      了解しました。
      このスペックのPCで起動に3分も掛かるのは何か異常な事がPCに起きているのでは?
      その解明するのも面白かったかも、と思いました。
      私のコア2より遥かに遅いので。

  • @SippoMofuru
    @SippoMofuru 5 лет назад +1

    いつも不思議に思っているのですが、Windows には
    「信頼できる、クローンソフト」が、無いのですか?

    • @tomoyoshi1306
      @tomoyoshi1306 4 года назад

      システムドライブの複製に関しては、パーティション構成を理解していればdiskmgmt、diskpartと修復コンソールのコマンドラインツール(bcdboot、bcdedit、bootrec) で出来てしまうのでクローンソフト自体要らないっていうのがあるんでしょうね。

  • @hironobufuzii8877
    @hironobufuzii8877 5 лет назад +8

    いじっていない状態でディスク全体(MBRと全てのパーティション)を、クローン(本体→SSD)すればで問題なく動きますよ。

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад +1

      大人しくパーティション全てを持っていっていればこうならなかったっぽいですね・・・
      次回から気をつけるようにします・・・

  • @aruefu_jp
    @aruefu_jp 5 лет назад

    やはり近年のdynabookではHDD複製換装は無理か。
    私の場合はHDD一部破損で丸ごとコピーだったけど、Acronis True Image でイメージファイル化してHDD換装してから書き戻したり、ハード的なデュプリケーターで丸ごとコピーしたり、大容量新品がダメなのではとほぼ同一容量の性能近いHDDにコピーしても無理だった。
    救いなのは、コピーした先のデータ自体はプロテクトされずに読めるから、同様にWindows10をインストールしてデータを書き戻すことだけはどうにかできたことですね・・・。

  • @jaian85
    @jaian85 3 года назад +1

    勘違いしてる人が余りにも多いので、一言書いておきます。近年のDynabookではセキュリティの関係で
    他のパーテョションとか丸ごとハードコピーとか関係なくクローンは作成出来ません。
    皆が親切に指摘してくださってる殆どは意味を成しません。唯一の成功例が新規インストールです。
    データは元のHDDからコピー出来るので、SSDを入れたら新規でインストールして、データは元のHDD
    から戻すというのが唯一の手です。
    ホント、勘弁して欲しいですよね。

  • @ゲロ兄さん
    @ゲロ兄さん 5 лет назад +4

    私はダイナブックで同じクルーシャルSSDで同じEaseUS Todo Backup Freeでちゃんと出来ましたよ。BIOS設定せずに。
    パーテーションのGPTとMBRの設定ですかね?
    ご参考までに ruclips.net/video/AD4Fjdss3W8/видео.html

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад +1

      ありがとうございます!

  • @髪の毛バナナ-z1v
    @髪の毛バナナ-z1v 5 лет назад

    久々にチャンネルに来ました!登録もしておきました!
    ノートPC欲しいので色々勉強させてもらいます!(o^―^o)ニコ

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад

      こういうことやったら失敗するんだ程度に見てもらえると・・・
      ともあれ、ご視聴いただきありがとうございます!

    • @髪の毛バナナ-z1v
      @髪の毛バナナ-z1v 5 лет назад

      自分も結構やらかすので!
      マザーを誤ってショートさせたことあります!

  • @rost1412
    @rost1412 3 года назад

    そのモデルはセキュアブート関係が怪しいかな🤔

  • @lancia8327
    @lancia8327 4 года назад +1

    dynaBookは比較的にssd化にしようとすると必ずと言っていいほどブルースクリーンになります、本体でクローン化は失敗します。まっさらのssdから
    クリーンインストールは成功します、ブルースクリーンが出ても心配はいりません壊れてはいませんから。だからといってフォーマットしてもブルースクリーン
    からは逃げることはできません。別の機会でクローンを作成して移植すれば素直に治ります、とにかくdynaBookhahaは私は嫌い。お疲れ様でした

  • @kintro6087
    @kintro6087 8 месяцев назад

    プラヘラが無いなら、焼き鳥とかに刺さってる、尻が幅広い竹串削って使えばいいと思うよ。

  • @MikeNeko226
    @MikeNeko226 5 лет назад +1

    G580のSSD化の時も同じブルースクリーンになったけど、何かやってクローン化できたけど思い出せない・・

  • @dahlia_osaka_japan1128
    @dahlia_osaka_japan1128 5 лет назад

    俺もDynabookの起動不可ってのでSSD換装しようと試みたが、筐体のネジの数が多すぎて面倒くさかったです、マジで。結局、データ回収してリカバリするだけで済ませた。俺のではないし。(ヒドイ

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад

      一枚板筐体はダルいのは間違いないですね、相当面倒くささが上がってくるので・・・

  • @kaname.jakotsu
    @kaname.jakotsu 5 лет назад

    クローンする前にSSDの初期化フォーマットした?
    まぁHDDをUSB外付け化すれば解決しそうだけどw

  • @フナミン
    @フナミン 5 лет назад +7

    こんな動画上げるなよ、見た人間違えるだろー・・・クローンと言っといてなんでバックアップなんですかー???

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад +1

      全体のコメントとしては対策様々な対策法が聞けたのでとても勉強になります
      ・・・それはさておき、バックアップの点は完全に言い間違いですね、右下にクローンの項目があるのをすっかり忘れていました 申し訳ありません。

  • @southwave5414
    @southwave5414 3 года назад +1

    合成音声は止めた方が良い。自分の声で入れた方がずっといいですよ。

    • @mikecat
      @mikecat  3 года назад

      伸びる伸びないではなく
      好きに作ってはいけないのですね…よよよ
      参考にします…

    • @ILOVEconsumerGamePS1andPS2
      @ILOVEconsumerGamePS1andPS2 Год назад +1

      合成音声は止めた方がいいのは何故ですか?
      自分の好きで投稿されているうp主のペースでいいと自分は思うんですけどね。

    • @kousakatamaki17
      @kousakatamaki17 Год назад +1

      @@mikecat 私はゆっくり実況好きですよ。

  • @佐野周二-d6u
    @佐野周二-d6u 5 лет назад +1

    声が鬱陶しい

    • @mikecat
      @mikecat  5 лет назад

      なんかすいません・・・・

  • @ageo1964
    @ageo1964 3 года назад

    どうせなら、アダプターを付けて、M.2に換装してもらいたかった。大事な事を怠っている。動作確認すればいい事だ。差し替えドライバーは情けない。バラす資格は無い。日本国ではメーカーに、「修理する権利」を認めさせていないようだ。すべからくバラしにくい。それにしても立ち上がり4分は遅い。遅すぎる。いくらHDDでも。