【水彩画技法】逆に濃くなる失敗卒業!正しいスクラッチ技法のコツ!Water color つらら庵
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 2点押さえるだけでもう失敗しない!
スクラッチのコツです!
★チャンネル登録はコチラ★
/ turaraan
おこしやす つらら庵 ♪
今回は水彩画の技法、スクラッチをうまく成功させるコツ、ポイントを初心者の方でも簡単に出来るよう考えてみした♪
動画の最後には作例としてスクラッチ技法を使いライオンを描いています!
【人気動画】
・水彩画人気No.1動画 グリザイユ画法
• 【透明水彩画】グリザイユで田舎の風景を描く方法!
・水墨画人気No.1動画 多様な墨の含ませ方/調墨方法
• 【水墨画】様々な調墨による描き方 初心者でも...
・日本画人気No.1動画 簡易版下図の転写方法
• 【日本画】めちゃ簡単!下図の転写方法♪(念紙...
・技法人気No.1動画 超簡単水張り
• 超簡単な水張り! 少ない道具で誰でもできる♪
【つらら庵のなんでも私書箱】
form.run/@jqkm...
【つらら庵各アカウント・連絡先】
・つらら庵連絡用メールアドレス
sho@operation-oni.com
・つらら庵Twitter
/ turara_annusi
・つらら庵Instagram
www.instagram....
・つらら庵ブログ
turara-an755.h...
・つらら庵のゲームアカウント
/ @turara-an-game
#水彩画 #スクラッチ #描き方
スクラッチ技法、わかりやすい説明と実践ありがとうございました。ちょっと楽しんで描けそうですね。木やライオンの絵、素敵でした✨😊
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
分かっていただけましたか?良かったです〜!
そうなんですよ、触覚的にも筆とは違う感じなので楽しんで描けると思います(^^)
是非試してみてくださいね♪
スクラッチ技法、詳しく楽しく教えていただき、ありがとうございます😊粘度とタイミング‥‥私にはとても難しそうですが、今日のしょーちんさんの絵も素敵で見惚れてしまいました!いつも絵の動画の後半で流れてくる曲が、なんとも心落ち着き癒やされる‥大好きです❤️
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
この技法は逆に言えばその2点だけ守っていると割と簡単に出来る技法なので、最初は広範囲にやらずに部分的に試して練習してみてください♪きっと出来ますよー!
絵の方も曲の方もそう言って頂けて嬉しいです!
あの曲僕も好きなんですよー!ありがとうございます(^^)
気になりつつやってみる勇気がなかったから、とっても参考になりました!✨
さすがです!論理的で再現性が高い✨ ありがとうございます😊
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
わー!本当ですかー!嬉しいな♪
そうそう、せっかく動画にしても真似しづらかったら面白くないので、できるだけ皆さんに試して貰いやすい形を探っています(^^)
分かっていただけて良かった〜!
是非是非試してみて下さいー!
絵画とか全然やらんけど話が明確で納得感がありついつい楽しく最後までみてしまった
動画をご視聴頂きありがとうございます!(^^)
えー!ほんとですか!それはとても嬉しいです(T . T)
これからも頑張って配信続けていきますね。
励みになるお言葉ありがとうございました♪
スクラッチ技法勉強になりました。今まで薄く塗ったすぐにスクラッチしていたので一番左の図のように白く削りたい箇所が反対に濃い線になってしまってました。濃い絵の具と乾かし具合本当に参考になりました。
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
参考にしてくださり嬉しいですー!
僕も昔に濃くなる失敗を繰り返していたので、なんでだろう?と思ってたんですよσ(^_^;)
少しでも今回の動画を制作に活かしてくださったらありがたいです♪
これ知りたかったのよー❣️粘度!アラビアゴムって絵の具の前にダラっと垂れて出ちゃう液体?違う?擦った後にそのままじゃなくてちゃんとケアしてあげるのか❣️なるほど💡′-とてもわかりやすかったー😆今日もありがとう😊
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
(笑)絵の具の前?キャップを外した時に出てくる液体のこと?
おぉ、それですそれ!それこそが分離したアラビアゴムです♪
絵の具出す前によくチューブ揉んであげてね(≧∀≦)
犬の白いヒゲをどうやって描こうかと思ってましたが、スクラッチ技法で出来そうな気がしてきました
でも、初心者の私にはちょっと敷居が高い技法かもしれませぬ^^;;;;
動画をご視聴頂きありがとうございました!(^^)
おぉー!それです!そう言う時にこそこの技法の出番ですね♪
コツとしては最初は広範囲に塗ることなく、ワンちゃんの顔を先に仕上げておいて、それらが乾いてから僕が草の根本を描いた時の様に、髭の根本だけ濃い絵の具を塗ってスクラッチが1番上手くいくと思います(^^)
ポイント使いだと乾き具合を見やすいですしね♪
是非是非試してみてくださいー!