義時の夢に現れた戌神と運慶が造った仏像
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- #大河ドラマ #鎌倉時代 #解説
※概要
鎌倉殿のオープニング、大鳥居の前に立つ義時の後ろ姿の横に、小さくたたずむ白い犬。なぜここに描かれているのか? 『吾妻鏡』を中心に解説します。
2022年、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」解説動画です。
Twitterで配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
/ rgdfu0kgzh2anki
▼使用効果音
「効果音ラボ」
soundeffect-la...
「DOVA-SYNDROME」
dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
ja.wikipedia.o...
「鎌倉殿の13人公式ツイッター」
nh...
▼使用動画
「MotionElements」
www.motionelem...
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
三浦&長江の席次譲り合いからの遅延、これ自体はドラマには出てこなかったけど泰時の「三浦勢は今回参加しないで。この前みたいにあんたらのせいで遅延するとまずいので~」と言うセリフでさりげなく入れてあるのに感心しました
今回のラストでの鶴岡八幡宮の階段下のシーン。太刀持ち役の義時の真っ黒い背中から、ゆっくりとカメラがパンして、にっこりと薄ら笑いを浮かべる仲章が現れた時の恐怖はもうサイコスリラー映画でしたねw
今回は、セットの豪華さや脚本の良さはもちろんのこと、演出やカット割りや音楽や編集まで全て凝っていて私には神回でした。
それにしても、生田斗真くんは上手い役者に成りましたね。私は憎たらしい悪役を演じることができる俳優を高く評価します。
いろんなシーンがホラーの撮り方でしたね。
あさイチで小栗旬さんが仲章の事を
ほんっとにムカついて憎たらしくって生田君がよくぞ、この役を受けてくれたと、嬉しそうにやってくれて良かったと
話してましたね😊
のえと仲章のキラキラ✨💍✨の出会いシーンは凛子さんの提案だったと言ってました。
私が執権になろうかなぁ😏
と仲章が言ってたシーンでは
「殺す‼️」
と思ったと🤭
初めのころ白い犬を発見して何のため?かと思っていましたがなるほど。必ず意味のある画に制作者の意気込みを感じます。ありがとう、きりゅうさん。
犬が義時の夢に現れた時に鈴の音がしていましたよね。頼朝が亡くなった時のことを思い出しました。 カラスが鳴いたりもして、ウグイスもそうですが鳥の鳴き声や鈴の音やら、音や鳥や犬などにまで意味があって、すごく楽しいです。 うちの白い犬はビションフリーゼなので、白い犬をビションフリーゼにイメージして笑ってしまいました。
今日も楽しい配信、ありがとうございました😊 恥ずかしながら、白い犬‥全く気付いてませんでした💦 とても興味をひくお話でした。
そうやったんか!!
と毎回叫ばせて頂いております😆
オープニングの白い犬とか 凄すぎて 脱帽です。
オープニングよ〜くみてみました。白い犬いますね。
白い犬の件、全く気付かなかったです。
この事にきりゅうさんより先に気付いていた視聴者さんグッジョブ👍です❗️
きりゅうさんもこのエピソードを今日まで温めていたなんてお茶目ですなぁ。
今日も、勉強になりました!
ありがとうございます!
いつもありがとうございます💖
ようこその所でワイプの2人揃ってんの好き
義時が戦ったシーンを覚えてないと言ってましたが畠山重忠とタイマンでやりあった仲ですから公暁なんて敵じゃないですよねw
それはそれとして三谷脚本さすがですね。群像劇でそれぞれの思惑が交差して偶発的に起きた事変という形に落とすんですね。
おおおおーーーーーー
素晴らしい。
勉強になります。
いつも楽しく拝見しています🤗以前からあの犬が気になっていたので、やっと落ち着きました。仏像や御堂など義時と言えども何かにすがりたかったのかな?
いつも楽しく拝見してます。
侍気分で和田っちのサイン見てきました。「きりゅうさんのRUclips見てきました」と言うと、店主さんが「ある日から急にRUclips見てきたと言うお客様が増えたんですよー」とおっしゃってました。近くにいらっしゃった女性も「私もです!」とおっしゃって大いに盛り上がりました。ありがとうございました😊
店主さんもいい人ですよね💖
月曜の動画は、本放送前に撮られてるのがわかりますね。実際の放送はこうでしたテイストの次の動画も楽しみw
これは某通信会社の「お父さん」が夢枕に立ったのだと思ってました
ラットさんの義村への偏見が凄すぎるw
野良犬💦🤣
面白すぎ~🤣
私も白犬気づいてたよ😊
尾も白い犬の話でしたw
犬神様は、犬種としてはヤマイヌとかニホンオオカミ系なんではないかなぁ…。
うちの地元に播州犬寺と呼ばれる寺がありますが、そこの本尊も薬師如来。薬師如来と犬というのはなにか謂れがあるのかな?
その寺は真言宗でたぶん修験系ですが、修験と犬は縁が深いですよね。
伊豆は役行者が流されてたり、あるいは富士信仰や浅間信仰がありますから、そっち方面での犬話なのかもしれません。ニンニン。
義時が実朝暗殺を防げなかった失態を犯したので、吾妻鏡で作り話を?そういう考え方もできますね。なるほどです。
それにしても20日の回は、それぞれの思惑が入り乱れすぎて、来週どういう決着をみるのか、楽しみすぎます🤭
今回にホントに白い犬がでてました。
アッでしたね。吾妻鏡だ❣️とおもいました。
そんな所に御犬様がいたとは全く気付いてませんでした(^^;
あの犬携帯電話会社のCMのお父さん犬みたいだった🐶
実朝の暗殺については、古来より色々あります。
義時説 義村説 公暁焚き付け説 公暁単独説
三谷さんは、それぞれ関わっていた という 上手い落とし処にしました😃
アルビノなら犬種はなんでもOKですね。私もセントバーナードやグレートピレニーズが好きですがこの場合はちょっと違いますね。
戌神像、やっぱり出てきましたね!私の予想よりはかなり早かったですが💦
本作の泰時は、阿弥陀如来像に亡母を、戌神像に亡父を見つけて、執権職に挑むのではないかと、私は思っています。
それにしても義時を「神に選ばれた男」として印象付ける展開ですね。
頼朝と同じく、どう転ぶか分からなかった時代の転換点を、ある方向に導く役割の男なんだと。
源仲章が義時の太刀を奪った瞬間、ここで義時が謀らずも生き延びるのは、頼朝と同じく義時が神に選ばれたのだと、多くの視聴者が思ったのではないでしょうか。
とすれば、頼朝が夜這いで2回も生き延びたエピソードも、この場面で視聴者にそう思わせる為の伏線だったんじゃないか、怪物脚本家三谷幸喜の片鱗を見せられた気分です。
まあ、という事は、義時も頼朝と同じく、役割を終えたら意外な形であっさりと退場させられる運命に描かれる予想も、私の中では出てきました。
(例えばそれこそ、たまたま毒キノコにあたるとか🍄☝🏼)
もちろん本命予想は政子vs義時なんですが😱
実朝は義時と対比されて画面に写っていて、白の実朝対黒の義時を画面の両端に配置しつつ、仲章は実朝寄りに位置し、次には対する仲章と義時の間を行く実朝は義時に背中を向けて完全に仲章の方に向かう構図で描かれている段階で、実朝と義時の思惑が完全に反している事を画面で見せているのが凄かったですね~!!ゾクゾクしました。
今回は画面構成や映像の撮り方なども秀逸でしたね💖
OPでこの義時のシーンに切り替わるとき、ウィンドチャイムのキラキラ音が鳴っているのですが、雪を意識しているのかなぁと思ってしまいました。
きりゅうさん・ラットさん・ク~さん、お疲れ様です😌💓
今週は忙しくて、「鎌倉殿~」観るのが遅くなったモノですから、今ようやく解説を観てます😅
…って、アレ?これまだ先週分ですか⁉️😳
いや~…きりゅうさん、ものの見事に当ててますね❗️
持つべきは、豊富な知識ですかね?😉👍
勢い余って、来週のネタまでバラしてますけど😅
P.S. 余談ですが、アノ戌、お兄ちゃんかと思いました😅(愛之助さんw)
ちなみに、ピレネーだったら、ジョリーしか思い付かない😅
ドラマの最後に社殿に向かって階段を登っていくシーンがありましたが、実朝の後ろに6人並んでいるハズなのに5人だった理由がこの動画でわかりました!上空からの画だったので、わざと顔を見せないようにしていたんだなぁ…と。太刀を持っている人=義時だと思うのは当然ですね。
白い犬の犬種をめぐるクダリ、大爆笑でした😂
ピレネー犬なら、『名犬ジョリー』でお願いします❣️
呂后が蒼犬の幻を見るようになってからほどなく死んだという故事から、不吉な犬なのかと思って観てました。
助けてくれる犬だったとは、なんか犬に申し訳ない。
白い犬の話、有難うございます。
大鳥居を前にした武士は義時なのですね。
白い犬が見守る中、ずっと先に在る社殿を鳥居の外から仰ぎ見る姿。
意味がありそうだなと思いますが、あそこで命を救われて何を覚悟したのでしょう?
後数回でドラマは終わりますが、最後まで目が離せませんね。
白い犬の話は三谷さんのオリジナルではないんですね。
「古畑任三郎」に時々出てきた『赤い洗面器を頭の上に乗せた男の話』を思い出してしまった。
その動画で犬を指摘したのは私です。その時は白い犬のことを知らなかったのでコメントさせていただきました。ありがとうございました。
たっひー1966さん、ありがとうございました💖
いつもの大河ドラマと違って、今年はオープニングも早送りせず、映像を楽しんでいたのに、全く白い犬に気づいていませんでした。見てるようで見ていない…
私は今はあまり見かけないイヌ、スピッツに一票!
白犬がスピッツやピレネーだったらさすがに視聴者全員気づくと思うww
まさかSoftBank犬の起用じゃないですよね。
お父さんだったそうです。
すごいですねぇ。そんなエピソードがあるなんて初めて知りました。そして最初からきちんと画面の隅っこに描かれていたなんて。NHKさん、すごい。動画中、アップで紹介された時は犬に名前があってシブサワ・コウって名前ですって言われるのかな~?と一瞬勘違いしたら、その後ろにちゃんといましたね。あ、そうだよねと一人突っ込みして笑ってました。まだ大銀杏が元気だったころ、鶴岡八幡宮に行ったことがあるのですが、そんなに興味がなかったので大銀杏の前をふ~んて感じで素通りしてしまいました。今ならもう立ち止まって観てしまいますね。なんでちゃんと観ておかなかったんだろうと思います。
ドラマの中では実朝は歩き巫女に予言受けてた筈なのに予知夢見た義時が厄を免れたのが皮肉だなぁ……
愚管抄の記述の
源仲章に交代させられたことは不名誉だよね〜。
犬の鳴き声、チリーン…怖かった
公暁の武勇が優れていて怪力だったそうだから1人では対応できなかったかもしれませんねー。しかも公暁の手下もいるし。御剣役言うてその剣が実戦用であったかも分からないですし笑
まあ、実戦用ではないでしょうけど、境内で武器らしい武器もってるのは御剣役くらいですからね~ww
白い犬のオープニングよりも今日の3人の投げキッスオープニングが気になります❤
こんばんは。オープニングの犬には全く気がつきませんでした。目が「シブサワコウ」までしか追っていませんでした😅
実朝くんXデーは27日の放送だとテレビかこのチャンネルで聞いていたので、それを心の支えにして今回の放送は安心して観ていましたが、なぜなのだろうと思っていました。
きりゅうさんのお話から、27日は実朝くんの月命日だからかぁと合点が行きました。そう思うと今から号泣です。一日でも一日がゆっくり過ぎるように祈りまくりです。
皆さんやっとワンちゃんに気がつきましたね。西村寿行の小説にも幻の白い犬が出てきます白い犬は神の使い見たいで神秘的ですね。因に小説の犬は紀州犬でした。
当時の鎌倉に紀州犬いたんですかね?
犬の話は実朝を守れなかった義時のチョンボをごまかすための後世の挿話か。なるほどそう考えたほうが自然ですね。だいたい、実朝の命で、警備の供を外される程度の立場と考えると、義時黒幕説もおかしい。これも急な腹痛とでもしとかないと、カッコがつかなかったのではないか。
僕は犬の夢はみたことないなあ。ネコ🐱はよく出てくるけど
義時は何らかの事情でお役目を外されたけど、北条執権の正当性を主張するにはそうは書けないので、戌神様のエピソードをねじ込んだように思えます。
吾妻鏡はやっぱり都合のいいように書かれてるんですよね。
ということは吾妻鏡になく、明月記に書かれてるとある重要なことことに関してそちらの方が信憑性あるのか?と思ってしまいます。義時にとっては良くないことだと思うので。
初回のオープニング見て なんでマリア様(両手を広げてる像)が出てるんだろうと思ったけど尼御台だった笑
今日もいろいろ勉強になりましたm(__)m。
44回の放送で、鶴岡八幡宮での拝賀式のときの義時の冠が今までの烏帽子と違う形でしたが、あれはどんな意味があるんですか❓
教えてくださいm(__)m。
この時の義時は従四位なので、正式な場では束帯を着るわけで、その際には「冠」をかぶります。
@@kashimashi_rekishi_ch ありがとうございましたm(__)m。
鶴岡八幡宮寺の解説動画をお願いします。なぜお坊さんの公暁がトップを務めるのか?
神仏習合だったからですね~。
35年前でしょうか。
我が家では、白い秋田犬を飼っていました。
秋田犬でしょうか。でしょうね?
白い戌神様、北大路欣也の声で義時に語り掛けてくれれば良かったのに・・・・
お前の目指した武士の世は、俺が仕上げた。安心しろ。
投げキッス💋なんとなく
てことー¯\_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽
ソフトバンクのお父さん🤣
北海道犬w
ドラマの話では、実朝は義時に『幕府』を京に移すと言われ、
源仲秋には、北条に変わって『執権』に収まると言われている。
幕府を京に移されては、何故に坂東武者が戦ってきたのか
執権職を奪われれば北条の努力は無に帰する。
(安定政権を維持するために有力御家人を排除したことも無駄に終わる)
此れ等は、御家人達の権益を奪われることにも繋がる。
事実は不明だが源氏排除せねば、板東政権は崩壊することになると思う。
(御家人達の所領も取り上げられる可能性も大きい)
白い犬はソフトバンクのお父さんでしたねwそれなら夢に出て「おい、行くな!」って言いそうw
実朝くんが義時を外させた説なら実朝くんは自分の暗殺計画を知ってたから(公暁にやられるのは本望)? それとも義時が暗殺主犯と疑って外したか。←こっちの方が今の大河っぽいかな
北海道犬でしたね~ww
史実じゃないし、最終的には一方的に負けたけど、
畠山相手に一騎討ちで互したくらいなら、それなりに腕はたつとみて
いいんじゃないか義時。
今日もなるほど!です。そうなると、なんで義時は直前になってそんな大役を外されたのでしょうか?それは屈辱的じゃないですか。それとも、義時黒幕説を取るなら、義時自身が外してくれって願い出たってこと?ん〜、ちょっと考えにくいなぁ。
名犬ジョリー⁉︎ 笑
楽しい解説、いつもありがとうございます。
きりゅうさんのお話からも強大な権力を手にした北条家が黒幕ではないような…。実朝の同性愛説もあり得ると思いつつ、朝廷との絆を深めて源氏の血筋を絶ち武士の頂点(≒北条、安寧の世)を狙った義時から「子を成すな」と圧をかけられた…なんていう解釈はないのでしょうか⁇ あの地位の方が同性愛者だったから子を成さなかったというのは、ちょっと不自然な気がしました。
熱い投げキッスにやられました…
義時はアップになった犬の顔が、和田っちだったので、恐怖したんぢゃないかな❗️
((( ;゚Д゚)))
人面犬🐶
そのワンちゃん ピンクのリボンしていたら、間違いなく和田っちかもね😃
もしかして、和田一族が義時に、お礼参りに集合するかも!
101匹ワンちゃん大行進www
無数の和田義盛カムバックverを夢で義時に見させたい(笑)
いやいや白犬だから紀州犬というべきでしょう。甲斐犬は黒まだらで中型犬だね。ソフトバンクの白犬は北海道犬とか
いわれていますね。
「実朝暗殺の黒幕は誰か」というのはいろいろな説があるんだけど、源仲章まで斬られた経緯もあれこれ推測があります。このドラマでは仲章が「飛んで火に入る夏の虫」になりそう?だけど、だとすればあまりにもマヌケな悪役に見える。
白き犬 哀しからずや 空のあお 由比のあおにも 染まずただよふ かまくらぼくすい
義村はいつの間に官職に付いたの?立ち烏帽子になったのは今回からですよね?
ブラック義時になったときからですよ~。
@@kashimashi_rekishi_ch
そうだっんですか(σロ-ロ)✧ふむふむ
OPのお犬様もいなくなってたりして
「お父さん(北条義政とは違う)・・・何処の携帯が良いのでしょうか?義経は何処のキャリア使っていたのでしょうねw 私も呟いてみたいです。」
甲斐犬は黒ですよ。ご近所で飼われていました。
おっしゃるとおり、リアル世界の甲斐犬は黒か濃い茶色です。ここはきりゅうさんの間違い。
ただ、神様が動物の姿で現れるときは、犬でも蛇でもキジでも、全身真っ白な姿をとることが多いので、白い甲斐犬だったかもしれません。
@@Ise-Yuhi 様、コメント有り難うございます。仰る通り、神様と呼ばれるものはほぼ白いですね。お猿さんなんかも白猿として神話に出てきたりしますものね。白って何か特別な色なんでしょうね。確かに白い甲斐犬だったかも知れません。
お話しを聞いて思ったのですが、むしろ公暁による暗殺を実朝が察知しており、自分も執権も共倒れしては幕府の一大事と考え、義時を中門に待たせた!というのはどうでしょうか?!
45話で、義時が運慶に、私に似せた仏像をつくれといっていますが、気の乗らない運慶が「トホホ顔の戌神像」を作ることになるのではないのでしょうかね。
雑談①で話しま~す💖
白い犬よりもラットさんのオレンジ色の髪の色の方が気になる。ここまでくるとラットさんの背中一面に髑髏の刺青していても驚かない。
たのしー!鎌倉殿が終わったら歴史チャンネルも終わるの?やだーーー😭
←しろいいぬ
かわいい💖
宗教には詳しくなくて。。鶴岡八幡宮は神社ですよね?僧である公暁がそこの別当になるっていうのは理解できません。八幡宮の国宝館にレプリカとはいえ仏像があるのも理解できません。
成立まもない明治政府が神仏判然令を出すまでは寺と神社が一体となっていることが多くありました。
八幡宮が祀る八幡神は同時に「八幡大菩薩」として仏教的にも祀られていました。
僧兵の強訴でも、延暦寺なら日吉の神輿、興福寺なら春日神木を担いで京都に押し入ってたりしてました。
@@jodasow 教えてくださりありがとうございます。
その場にいて守れなかったことをそんなこと気にするかいな~と一瞬思った。この物語での義時は実朝を上には見てない感があるんですがよー考えたらそりゃ鎌倉殿に仕える執権ですもんね。
もし、義時が奉持して公暁に襲われたら善戦するも不意だった為ピンチに!そこへ実朝が前に立ち義時を守り斬られ最期の微笑みを浮かべる。義時今までの非礼を詫び涙し最後の覚醒へと繋がるなんて妄想が相変わらず止まらない。
白い犬がチワワだと可愛さにアイフルで借金しちゃう~
アイフルのチワワ! 懐かしい~ww
きりゅうさんネタバレ我慢してえらい!
ありがとうーーーーー!
義時の絵を見ると中村梅雀にしか見えない。弱そう。
苦言をひとこと
投げキッスするんなら、マスクをとりましょうよ、く~さん
ラットさんの『野良犬』『犬っころ』『単なる筋肉だけの人』一昔前のような偏見発言は、炎上の元になりますよ〜お気をつけて。
その発言に偏見を感じるんですか? ただ響きが美しくなかったとか、単なるジョークでしょう。炎上の気配なんてなさそうですが。
ラットちゃんの正直な一言は動画をよりおもしろくしています。それに水を差すのはどうかなと思いますけど。(そもそもラットちゃんは偏見からほど遠い人だなと、その言葉を聞いていたらわかりますし。)
イヌガミ様の台詞、素敵です。
きりゅうさん、声優になれるわぁ。
左近衛大将を「さこのえのたいしょう」と言われていましたが、「さこんえのだいしょう」ではないですか?
「の」を撥音便にしてるんですが、逆に言いにくいので「このえ」と言ってます。「せんたくき」というか「せんたっき」というか、みたいな違いと思っていただければ幸甚。