Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
〝楽しさ〟で勝てる選手は居ないだろうな。陽気な笑顔でプレーするロナウジーニョが最高に好きだった。
まさにファンタジスタ
見た人に夢を与えるプレーほんとに最高のサッカー選手
プレースタイルはもちろん、生き方とか性格含めて一番theサッカー選手って感じする楽しんでて自由で身軽でワクワクする感じが
どのプレイを見ても、凄く楽しんでるように見えて、サッカーというスポーツを愛してるんだなぁと思える!純粋に、楽しいという感情を感じられるような選手がもっと出てきて欲しいな!
それね♪その証拠にラフプレーが少ないんだよね
1:19あさっての方向に走る相手を手で払いのけるここ最高に好き
磨かれた技術の上に成り立つユニークな技が本当に好き
キャラと見た目とプレーが合致しすぎてて好き
あと名前
間違いない
唯一合致してないのがテクニシャンなのに滅多に倒れない体幹
天才すぎるの一言に尽きる
どの体勢からでも、その場面に最も適したパススピードで出せるの魅力的すぎる
この人のプレイ言葉では言えない凄さがあるしかも試合中でもパフォーマンス入れてくる練習してなれるような選手じゃあない本物の天才だよ
このレベルの日本人まだ見た事ない気するからな。唯一俺が近いレベルかも
@@dd-mn9xd おもんないぞ
@@Noriyukirazio300 お前俺のサッカー知らないなら黙っとけニワカ、舐めんな
@@dd-mn9xd ホンモノじゃん…
じゃあない←これキモ
5:52がたまらなく大好き
見てる側も見失う
カメラマン追えてないとか草原、いや騒然か…
20代はロナウジーニョ見てサッカー始めた人かなりいるだろうなサッカーの楽しさを教えてくれた選手
全部すごくて見ていて面白い!2:35のオーバーヘッド、あのスピードで合わせてきたボールを瞬間的な判断でオーバーヘッドという選択をし、ドンピシャで合わせてゴールポスト内に行くのが信じられない。縦パスの出す位置のイメージもすごい…もうほんと、ただただすごい。
こんなにテクニックがあって、玉離れがいいのは本当にいい選手すぎる、
だよな…
それなwよくいるテクニックある奴だいたい取られるまで持つwww
パスも一流だからね
玉離れはそんなに良くなかったけどな。ロナウジーニョってテクニックはもちろんだけど、全盛期はフィジカルも半端なかった。
たしかパス出す方が好きだったような味方が自分のアシストで取った時が一番嬉しい的なことを言ってた気がするが忘れちまった間違ってたらごめんな
味方がしっかりとパスの位置理解しててすげぇ団結力だなと思った
ロナウジーニョのパスもめちゃくちゃ上手い
味方すら意表を突かれるからファンタジスタは絶滅危惧種と呼ばれているのにファンタジスタをひとりぼっちにしないのがヤバい。
ロナウジーニョの最大の功績って、テレビの前の子供達に「サッカーって面白そう!やってみたい」って思わせた事だよね
自分はこの人のプレーに憧れてサッカー始めました!本当に感謝しています!
アレン・アイバーソン の 感動的なクロス オーバー を サッカーで、足で やってのけてしまった 大天才‼️✨☀️✨
マジでこれ。一体どれだけの子供がロナウジーニョのプレーに魅了されたか。これがあるから、自分の中でのロナウジーニョは最強の選手ではないけど、歴史上で最高の選手だと思ってる。サッカーの楽しさを世界中に教えてくれた。
@@タピオカパン-t7p正直メッシ、ロナウドの次に来るレベル
その内の1人です
もうここまで派手なフェイントやスキルを使う選手は少なくったね。この人は公式戦がまるで友達と放課後で遊んでるみたいだった。
千代の富士 ネイマールも最近はここまでじゃないですからね…サントス時代のネイマール大好きだったブラジレイロは神。はっきりわかんだね
今って誰かいますか?マルセロとかですか?
今のサッカーは勝利に執着しすぎているこの動画でもある通り競り合いで転べばファウル貰える場面はあった今のサッカーなら確実に転んで審判にアピールするボールの主導権を貰えるからだけど観てる側からしたらタフでファウル貰う必要がないくらい自信のあるプレーに惹かれます
ロナウジーニョがボールにさわるとコミカルでサーカスのような状態になって超楽しかったですよねー。
派手さに目がいきがちだけど、殆ど倒れないめちゃくちゃ強い選手だった。
このテクニックに加えて両足刈られても倒れなかったりジョン・テリーを吹っ飛ばしてゴールを決めるフィジカルの強さ。守備面と全盛期が短かった以外に弱点がないまさに理想的なファンタジスタ
見てて思ったのがとにかく転けないよねどうして転ばずにそれできるの!?って動き
フィジカルモンスターで技術に関しても化け物で、尚且つプレースタイルが型にハマってなくて、見てて飽きない選手だった。クリロナやメッシのような人も凄いと思うけど、こんなトップレベルの環境で、楽しそうにプレーしてるのも魅力的だった。
痛いンゴするドリブラーよりも、こういうドリブラーの方がみんな好き
@@damamamamam でも痛いンゴは相手の潰し牽制するためには重要だからなー
ネイマールみたいな身体強くないタイプは痛いンゴしないと壊れちゃうからちゃんとした自衛の意味もある。コンタクトスポーツしたことないと想像しづらいと思うけどぶつかるとめちゃくちゃ衝撃あるし痛いんだよね。
今見ても圧倒的に感じる。この感性をもった選手はこの先現れるのか?って思ってしまう。魅力的。
ロナウジーニョのドリブルが1番好きかもしれん見てて気持ちええ
とられないすよ、どう頑張っても
それがファンタジスタ自分も1番好きです!常に舐めプみたいな遊んだプレイしてるのが見ててきもちいいんですよね
ゴリボンヌ! 普通の人には舐めプに見えるよね。
気持ちええくて面しれええ
ボール持ったら毎回なにをするかわくわくしてた
切り返しも、相手の裏をかくパスもすごいが、超攻撃的なスタイルでで突っ込んでいくドリブルがすごすぎる。メッシ、ロナウドをも凌駕するテクニックとサッカーセンスを持った最高のファンタジスタだと思う
めっちゃ語るやん
@@トムソーヤ若林 それぐらい好きってことでしょ。
まじで魅せるプレイにおいてロナウジーニョを超えるストライカーはいないと思う
メッシやロナウドのような選手は今後も現れるが、ロナウジーニョのような選手は2度と現れないだろうな。
@@doberman6922 色んな意味で現れない
わけのわからないパスに味方が対応しているのが凄い
味方ですらいつパスくるかわからんから走っとくしかない状態に見えるwまぁそんくらいロナウジーニョがエグいんよな
それがメッシ的な?w
ロナウジーニョってえげつないプレイを楽しそうにやるのがすごいよな〜
人類史上、最もサッカーを楽しみ&魅せたスーパースター
ロナウジーニョ見ると心からワクワクしたサッカーに対してなかなか湧かない感情
あの時代はサッカー知らない人でもロナウジーニョは知ってた時代サッカー専門じゃないスポーツニュースで毎日毎週のように名前が読み上げられてたから
間違いねぇや(笑)
獄中でも話題をかっさらうスーパースター
サッカーをよく知った上でロナウジーニョが活躍してた時代にいたかった。
間違いなく過去最高のサッカー選手だね、誰がなんと言おうと最高。強さとかじゃなく最高
それなーー個人的にはネイマールも好きなんすよ
サッカーにまったく興味がない人が「この人のサッカーは見ていて楽しい」って言ってました。それに尽きると思います。
確実にメッシの方が凄いけど、最高って意味ならロナウジーニョなんだよね
全盛期ならメッシやロナウジーニョよりテクニックすごいよね。短すぎるよ本当
ファンタジスタ
漫画でよく「サッカーなんて玉蹴り遊びしてないで…」みたいなこというキャラ出てくるけど、ロナウジーニョが玉蹴り遊びって言ったら納得してしまう…
いろいろ遊びすぎた男ロナウジーニョ
ロナウジーニョのとんでもプレーがないとパス受けられない位置に走り込める信頼感すごいな
何気にデコもスゲーw
やっぱバルセロナってすげーな
パス出す相手 メッシが多い
あれだけ走られたらDF引っ張られる
昔は暗黒時代って言われてるときあったよねバルセロナでもロナウジーニョがバルサ選んで変わったらしい
ホントどのプレイを観ても唖然としてしまう。それくらいロナウジーニョは凄すぎる。特に背中でパスしたり後ろ向きでなんらかのアシストするところとかマッチアップした相手はたまったもんじゃないだろうな。
ロナウジーニョがボールを持つと次何をするのか見てる者を魅了する最高のサッカープレイヤーだった
@@ぬぬぬ-v1h 句読点ないから読みずらいけど、もっと読解力つけたら?
@@ぬぬぬ-v1h 普通に日本語でしょ読解力大丈夫そ?
言い方が良くないのは分かるが、小鹿ちゃんが内容を理解できていないわけではないから、読解力の指摘こそ読解力がないことを自ら証明しているようで滑稽。
@@花田無心 ドヤァァァァ
@@花田無心 ん?笑
ロナウジーニョのプレー見てたら余りにも簡単にするから自分でも出来るかもって思えるぐらい上手すぎる
こいつパスポート以外はマジで本物やな
草
それさえも霞む
座布団1枚
誰か知らんが久保の方が本物に感じる。
@@真っ当な人間?
それをしっかりと取ってくれる味方もすごいお互いの信用・信頼あってこそ成り立つプレーだもんなかっこいい、すごいとしか言えない
笑顔が最高!!サッカーが好きというより、ロナウジーニョがプレイする、サッカーが好きだった。
サッカーが進化して合理的なプレーとか高度な戦略が注目されるような今のサッカー界だけど、やっぱり最初にサッカー好きになったのはここいう創造性溢れる個人技なんだよな。何をするのかワクワクするようなプレーヤーが減ったのは寂しいな。
未来にも、がちがちに合理的なサッカーだけが生き残るかもしれんが、この動画がある限り、対局があるということが必ず分かる。一つだけが絶対の答えになりようがないと。
プレー集だけみたら曲芸師に見えるかもしれんけど普通に玉離れいいし突破できるときは直線的なドリブルもするし倒れないしそういうとこが好き
タッチ数も決して多くないんだよね。だからテンポが悪くならない。
こんだけ魅せるプレーしまくるのにW杯優勝、CL優勝、バロンドール受賞って実績があるのがやばさに拍車をかけてる
ロナウジーニョって日韓出てた?
@@Lucas-gn7md出てたよ
2002年のブラジル代表ほど強い代表チームないと思う
@@ムハミドサラーあの時の前線いかれてるもん
@@TAKA-ok1gk ディフェンス陣もゴールキーパーも普通に豪華。攻撃陣はバグや
囲まれてもボールを守れるコントロール力と味方との連携がすごい。自分の思うサッカーを全力でやっていて見ている人を魅了する力がある最高のサッカー選手!
ロナウジーニョ憧れたなー。最高のエンターテイナー!何が好きって相手がファールで止めにきても倒れずプレーを続けること!
こんなに観客が楽しく盛り上がるプレーを魅せることができる選手ってもう出てこないよね...
5:30 このキープ力は惚れる
1:52なにくそっ負けるかって感じのドリブル突破カッコよすぎる。。
足がかかっても簡単に倒れずにボールを追いかける姿が本当にかっこいい
180センチでスーパーフィジカルと俊敏性がある選手しかもテクニックも素晴らしい
本当に凄かったですよね見ていて飽きない
「えっ、そこに出すの!?」ってとこにパス出したと思ったら、すでに颯爽と仲間が走り込んでるの草ロナウジーニョもすごいけど、チームメイトもすごい
イニエスタのやつとかやろ?w
ロナウジーニョ「ほらやるよ」イニエスタ「うおおお髪よこせええ」ってこと?
@@しゅん-v5f うん
この人は幾千万人を魅了し、その中でどれほどの人をサッカーの世界に引き込んだんだろうこんなに魅力的な人を他に知らない
あまりにもシンプルに唯一無二。上手い人も強い人も犇めくなかで、だれもが目にしてしまうスターでしょう。溢れ沸く脱帽プレイのまわりに、いつだって笑顔をふりまける。スコア取って世界でニュースになる選手は彼が初めてでした。上手いからかっこいいじゃ足りない。みんな納得しちゃうかっこよさ。彼らしさ。
魅せるプレーにおいては歴代のどの選手より優れてる世界1の選手
魅せるプレーなのにミスは少ない気がしますしね僕だけですかね
エドワードニューゲート そうなんですよ!魅せてるのにミス少ないですよね!歴代の天才の中でもトップだと思います!
エドワードニューゲート 魅せるプレーをミスるプレーにしない男
これみちゃうとネイマールが普通の選手になちゃうね
プロスポーツは観客がいる以上エンターテイメントという側面もあります。元々全盛期は全ての能力が高次元に備わっている選手ではありましたが。ウマイ、強い、だけではなくエンタメとして次は何をするのだろうというワクワク感や驚きも味わえる現在においても無二の選手だと思います。まさに魅せるプレーですよね。相手チームからのスタンディングオベーション。彼がボールを持つ度にあがる敵味方関係のない歓声が魅せるプレーをしていた何よりの証拠でもありますよね
魅せプを実用的にするロナウジーニョはやっぱりサッカー選手の中で1番好きだわ
マンデーフットボールをみるのが月曜日の楽しみだった今でも一番うまいのはロナウジーニョだと思ってる
5:07 観客みんな笑顔でワクワクしてるのたまらん。テレビの前で見てた俺もそうだったなぁ
反応してる味方もすげーや
メッシもこの時いたっぽいからね~
本当にロナウジーニョにボールが渡るたびになにかしてくれるんじゃないかと期待させてくれる華やかさも含めて今でも唯一無二だなあ
こういう動画見たあとの自分の現実のプレーの絶望よ。。。
創造力とテクニックはズバ抜けてますよね。唯一無二のプレーヤー。
自身の技量はもちろん、周りの力を100%引き出せるのが本当に素晴らしい
ロナウジーニョの何がすごいって、このプレーを化物揃いの中で平然とやってるってところだと思う
球技大会でちょっと本気出したサッカー部みたいになってるもんな
@@マキマ-f1l それw
@@マキマ-f1l いや?
@@aaaaassssaaa 否定するならそれなりの文考えたら?否定するだけじゃなくて。
@@はる-r7h なんで?
これだけの個人技術がありながらチームプレイに徹してるのが好感持てる
チームプレーはかいむだからそれを超越する技術がある。
@@xyz-yc3wo ?
@@xyz-yc3wo この動画みて、チームプレイ皆無って思ったんなら、眼科行ったほうがいい
@@xyz-yc3wo 日本語で頼む
@@gunna7799日本語です
自分に自信ありそうなタイプなのに、意外と謙虚で周りのこと認めてたの好き
本物は本物を知るんでしょうね
もう、見てると笑いがこみ上げてくるぐらいスッゲエレベルやなあ。
手以外使えるところは全身使いこなしてるのほんと凄い
ほんと難しいプレーを簡単にやるから凄い足元だけでなく状況判断も凄すぎ相手選手数人からプレッシャー受けても味方選手がどこに居て、どこに走るか見えてるし判断出来てるシュートドリブルパスと非常に高いレベルを持ってるのに、状況判断も超1流だからほんと天才だよしかしロナウジーニョのノールックパスは天下一品だわ
ブラジルの選手のサッカーは楽しんでる感じあるから好き
ロナウジーニョはいつの時代になってもサッカーの宝
正統派のファンタジスタという、しかも世界レベルというのは、どこのスポーツにもいなかったからね。刑務所で無双するとか、本当にそんなところに入る必要ねえから。本当におかしいことになったので、これからそういうことのないようにしてもらいたいよ。
チームで戦うことを楽しませるための最高の個人プレーを持ってるね
1:21 ハーイ、トモダチィ
ロナウジーニョにとってボールは友達だからね笑
メッシー、トモダチィ
high quality
ww
サッカー史上、ロナウジーニョほどボールと友達になったなった選手はいない。。。
マラドーナと思ったけどマラドーナは従えたのか。
ロナウジーニョのパスもすごいけど反応する味方選手もすごい
背中パスは流石に反応遅れたけど良く決めたよね♪
来ると信じて走ってるから凄くはないだろ寧ろもっとちゃんと出せって思ってそう
的確なパスを出してるから、ちゃんと取れるようもっと動けって思ってそう
30年近くサッカーを観てきた。ロナウジーニョほど予測不可能は選手はいなかった。発想力、アイデアを実現する技術、そして肉体的にも優れている。彼ほど記憶に残るプレイヤーはいない。
誰?!
@@cookie8477 ね、誰なんだろう
@@cookie8477 すみません🙇♂️🙇♂️ウチの息子が勝手に、、
おじさんごときが必死に解説してて草
ロナウジーニョもちろんドリブルもヤバいんだけど、パスもヤバすぎるんよな精度高いし、視野もかなり広い。
3:51 走り出しもやばい。来るのわかってる
これ推測だよな。こんなに気まぐれみたいなプレー、作戦として事前に言っていたとは考えにくいし、言っていたとしても動き出すの早すぎ
そう、推測もある。ただ、この時のバルサは最強!貰い手も、考えてもらう位置や走り出したりしてる。貰い手も優秀だってこと
こんな簡単にノールックパス連発されちゃマンマークしようにもあったもんじゃない笑
3:39
0:55 BGMと実況重なるのすこ
浮いたボールでも、仲間が走った先とボールの着地点が一致するの凄すぎる。仲間が微調整してるのもあるんだろうけど、微調整だけで済むのがえぐい。普通大幅に加減速したり、一旦待ったりするのに、ほぼダッシュのまま浮いてきたボールを受け取れるのまじでやばい。
ボールが楽しそうです。命が吹き込まれ、選手の足元へ向かって転がってときに優しくときに鋭く、スゴいパスですね。
この人に憧れて、サッカーに興味を持つようになった。
これだけスキルが高いと個に走りがちになるが、この人はチームプレイと個人プレイの線引きが素晴らしかった!!
ネイマールもこのくらい周り使えればなぁ。王様すぎる。
本当にエンターテイナーだわ大舞台なのに友達とじゃれあってサッカーやってる感じがほんと好き
ロナウジーニョ上から見て隙間が空いてる所に綺麗にパス通すから凄い
ロナウジーニョってすごいなやること全部予測不能でもしっかりチームプレーが出来てるって
間違いなく最高の選手だった
彼ほど楽しそうにサッカーやる選手見たことない。めちゃくちゃ偏見やけどロナウジーニョの長袖めちゃくちゃ似合う
技術うんぬんもそうやし、何より絶対倒れへんのよな、そうゆう気持ちの部分からもうカッコよすぎる
4:17 キラーパスも最高に冴えてる
ロナウジーニョのボールコントロールと楽しんでる姿見てサッカーが好きになったんだよな〜
フルコートで1人フットサルやってるみたい
上手い表現
何にせよ、向かうとこ敵無しってことか。
サッカーは手以外は使っていいからね。本当にそれを体現した男。恐らく、彼を越えるサッカー選手は現れまい。
実際にロナウジーニョはフットサルで始めたからあのキレッキレなドリブルができるんだと思う
今見てる人はあんまいないと思うけど、いつ見てもロナウジーニョは魅了されるなぁ☺️今まで見てきた選手の中で1番サッカーを楽しんでる選手な気がするからロナウジーニョがいっちゃん好き。
フットボール選手史上、これほどまでに見る者を楽しませてくれるプレーをした選手はいない
Have you seen players of all ages?I haven't seen it anyway, so please don't comment like that.There's a contradiction.
1:18これがメッシのバルサでの初ゴールでロナウジーニョのアシストってとのがめちゃくちゃ好き
これ初ゴールじゃないですよ。
強さとか関係なく見てる人を楽しませてくれる間違いなく世界最高の選手
2:34 この辺から実況さんのラップゾーン
めっちゃ笑ったww
サッカー史上最もファンタジーを生み出した男
今日マスク買いに行こうとしたんだけど、途中でおなかが痛くなってトイレを借りにコンビニに行ったんだよねそしたら佐々木希みたいな美人が出てきて、ラッキー✩と思いながらトイレに入ったら アンジャッシュの渡部建がいたんだよ何してんすか?!って聞きながら下を見たら なんとそこにはマンモスがいて白い液体を流してたんだよねまぁびっくりしたんだけどそしたら渡部がドアを閉めて 私の体を寄せてきて、裸にされたんだよ そして渡部にキスされそうになったんだけどつかさず私の得意な背負い投げで渡部の頭をぶつけ怯んだとこを トイレに頭を突っ込ませ1分程たったら動かなくなった… この日私は 初めて人を殺めたそしたら佐々木希がきて感謝され付き合うことになった…が瞬きをした瞬間私はどこかも知らない家にワープかな?していて そこにはワタナベマホトが見知らぬ女を殴っていたり蹴ったりしていたんだ…この話の続きする?
今年のフラパはNARUTOコラボ確定!!!!理由は 遡ること7ヶ月前 2020年11月11日のモンストニュース NARUTOコラボだよ詐欺事件にて、①ラーメンの画像にナルトが入っていない事。②11月11日はナルトの師匠である自来也の誕生日である事。③その時期のガチャ 鋼鉄の誓い2にて ヒナタ コカゲ ミソラ というNARUTOに関連つく名前のキャラ がいる事。【不知火ヒナタ→日向ヒナタ(ナルトの嫁)不知火ゲンマというキャラもいるコカゲ→火影(NARUTOの世界でナルトが住んでいる木の葉の里の一番偉い人でありナルトの叶えたい夢)コカゲは忍者である コカゲと火影は1文字違いであるミソラ→NARUTOに出てくる一楽のラーメン屋の味噌ラーメン(主人公のナルトがよく行く店であり好きなラーメンが味噌ラーメン)】④その時期のイベントカレンダーにNARUTOに関連するキャラが降臨していたこの事から11月14日のコラボはNARUTOだ!と期待され騒がれていたが 実際にコラボしたのは┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈☆七つの大罪だった★┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈いつまで引きずるんだ…と思うかもしれないがここまで引きずる意味がある 冷静に考えて特に何の日でもない日にジャンプの看板であるNARUTOとコラボするのは考えにくい 。では何故あそこまでNARUTOコラボを匂わせたか (モンスト運営はNARUTOに出てくる ナルトの先生 はたけカカシのキャラデザをパクっているのでNARUTOを知らないことはありえないし、その時期にでた鋼鉄の誓い2でNARUTOに当てはまりすぎていて偶然とは言えない)まず、NARUTOコラボと騒がれて盛り上がってる中第2弾である七つの大罪でガッカリさせ、もうNARUTOは来ないんか…と思わせ フラパで盛り上がらせるためだ(フラパで何の匂わせもなくNARUTOコラボをしても、盛り上がるだろうが 11月11日のNARUTO匂わせはこのためか!と思わせさらに盛り上げる事が出来る)つまりあの匂わせはフラパの為にわざと皆にわかるように匂わせた伏線なのだ!✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼そして実は 去年のフラパの進撃の巨人コラボからNARUTOコラボの伏線はあったのだ!進撃の巨人コラボする前に紅蓮と暁 というキャラが追加されたその2体が進撃の巨人の曲である(紅蓮の弓矢)と(暁の鎮魂歌)に関連していて進撃の巨人コラボの伏線になっていた。だがNARUTOの曲にも紅蓮という曲がありNARUTOの敵キャラに暁という組織がある。このことから去年のフラパで進撃の巨人の伏線をしつつ来年(今年)のフラパでNARUTOコラボをする伏線にもなっていたのだ────────────今年のフラパは7月10日(ナルトの母親クシナの誕生日)からだ(ニュースは7月11日から) 7月10日はナルトと読める ナルトと読めるからという理由だけじゃ浅いだろマイボ〜イと思うかもしれないがこれまでの出来事を踏まえた上での7月10日だこれは満を持してNARUTOコラボ確定であると言えるだろう━━━━━━━━━━━━━━━6月10日のモンストニュースにてインドラが獣神化したうちはサスケはインドラの生まれ変わりであり インドラの矢という技がある------------㋖㋷㋣㋷線----------- そして今日6月17日のモンストニュースにて 犬塚信乃α 式森コカゲα 風神雷神αがでた。 このキャラ達もNARUTOに関連している【犬塚信乃→犬塚キバ 油女シノ 犬塚キバと油女シノはナルトの嫁のヒナタと同じ第八班式森コカゲ→火影 コカゲの後ろにヒナタがいる 風神雷神→ナルトとライバルであるサスケの関係は風神雷神を意識している】---------------- 8×キリトリセン ---------------- 6月24日のモンストニュースにてフェルメールが獣神化した。キャラデザを見てわかる通り完全にかげぶんしんをしているそして右上のフェルメール完全に螺旋丸のポーズをしている。このことからフラパはNARUTOコラボで決定!※NARUTOはバンダイナムコに権利があるからコラボできないとか言ってる奴は 、ウルトラマン、仮面ライダー、ソードアート・オンラインとコラボしてるのを記憶から消してるのだろうか…消していたとしてもさすがに今コラボしているラブライブは覚えているだろう。 NARUTOがコラボをあまりしないのは権利関係でコラボするお金が高いからだろう。つまり出来ないわけじゃないそしてNARUTOの作者である岸本先生がコラボを拒否してるというデマに騙されてる人はワンパンマンの作者がサイタマは悟空よりも弱いと言ってる と言うデマに騙されるタイプだろう。そもそもNARUTOは消滅都市と戦乱のサムライキングダムとかいうアプリとコラボしていたことがある。つまり不可能という訳では無い。
なにここ?
2:48 ゴール前で迷わずシュート決めに行くの、当たり前のようだけどカッコイイ
メッシを見た人はをバルセロナファンになるロナウジーニョを見た人はサッカーファンになる
それっ‼️
間違いねえ
ロナウジーニョを表すにその言葉が一番しっくりくる!
おまえ、、カッコいい事言うな~。👏
え?
1:01 ここのパス綺麗すぎる
テクニックもすごいが当たり負けしないフィジカルの強さも凄いわ…
やっぱりバルサは、ロナウジーニョとかティキタカとか観るものを魅了してサッカーを楽しませてくれるチームだと思うし、そんなバルサに僕は惚れたんです。
第五の皇帝ルフィ 急な告白で草
今となっては崩壊しつつあるからなぁ、悲しい
たおぱいぱい ほんとに、今のバルサは見ててワクワクさがない…
@@Ch-zg5zt なんか選手への扱いひどいしねなんか選手を物みたいに扱ってて悲しいそんなクラブじゃなかったのに
たた 全てはバルトメウをはじめとするフロントが元凶
フィジカル強いしテクニックやばいし好きやわ
ネイマール嫌いなわけじゃないけど、ネイマールみたいに溜めるんじゃなくてスピーディーで相手の逆をとるドリブルすごい好き
ネイマールはロナウジーニョに比べる事ができない。ネイマールの人気よく分からないぐらい。
ネイマは回転代表
ロナウジーニョの巧さは努力だけじゃ辿り着けないと思う。間違いなく才能も付いてきてる。
むしろ才能が殆どでしょ練習嫌いで朝まで飲み歩くのが日課だったらしいし
だとしたらどっかのタイミングでサッカーの神と遊んだとかじゃないと納得できんわ。
常人と比べて「練習した」の基準が高いんじゃない?テスト前の勉強してない = 本人基準では勉強したとは言えない ってのと同じで知らんけど
ゴルフとかロナウドも才能タイプな気がする
この当時、サッカー番組やスポーツニュースくらいしかロナウジーニョを見るすべが無かったから楽しみにしてた記憶がある。
こんな心掴まれるサッカー選手いない
〝楽しさ〟で勝てる選手は居ないだろうな。
陽気な笑顔でプレーするロナウジーニョが最高に好きだった。
まさにファンタジスタ
見た人に夢を与えるプレー
ほんとに最高のサッカー選手
プレースタイルはもちろん、生き方とか性格含めて一番theサッカー選手って感じする
楽しんでて自由で身軽でワクワクする感じが
どのプレイを見ても、凄く楽しんでるように見えて、サッカーというスポーツを愛してるんだなぁと思える!
純粋に、楽しいという感情を感じられるような選手がもっと出てきて欲しいな!
それね♪
その証拠にラフプレーが少ないんだよね
1:19
あさっての方向に走る相手を手で払いのける
ここ最高に好き
磨かれた技術の上に成り立つユニークな技が本当に好き
キャラと見た目とプレーが合致しすぎてて好き
あと名前
間違いない
唯一合致してないのがテクニシャンなのに滅多に倒れない体幹
天才すぎるの一言に尽きる
どの体勢からでも、その場面に最も適したパススピードで出せるの魅力的すぎる
この人のプレイ言葉では言えない凄さがあるしかも試合中でもパフォーマンス入れてくる練習してなれるような選手じゃあない本物の天才だよ
このレベルの日本人まだ見た事ない気するからな。唯一俺が近いレベルかも
@@dd-mn9xd おもんないぞ
@@Noriyukirazio300 お前俺のサッカー知らないなら黙っとけニワカ、舐めんな
@@dd-mn9xd ホンモノじゃん…
じゃあない←これキモ
5:52がたまらなく大好き
見てる側も見失う
カメラマン追えてないとか草原、いや騒然か…
20代はロナウジーニョ見てサッカー始めた人かなりいるだろうな
サッカーの楽しさを教えてくれた選手
全部すごくて見ていて面白い!
2:35のオーバーヘッド、あのスピードで合わせてきたボールを瞬間的な判断でオーバーヘッドという選択をし、ドンピシャで合わせてゴールポスト内に行くのが信じられない。
縦パスの出す位置のイメージもすごい…もうほんと、ただただすごい。
こんなにテクニックがあって、玉離れが
いいのは本当にいい選手すぎる、
だよな…
それなwよくいるテクニックある奴だいたい取られるまで持つwww
パスも一流だからね
玉離れはそんなに良くなかったけどな。
ロナウジーニョってテクニックはもちろんだけど、全盛期はフィジカルも半端なかった。
たしかパス出す方が好きだったような
味方が自分のアシストで取った時が一番嬉しい的なことを言ってた気がするが忘れちまった
間違ってたらごめんな
味方がしっかりとパスの位置理解しててすげぇ団結力だなと思った
ロナウジーニョのパスもめちゃくちゃ上手い
味方すら意表を突かれるからファンタジスタは絶滅危惧種と呼ばれているのにファンタジスタをひとりぼっちにしないのがヤバい。
ロナウジーニョの最大の功績って、
テレビの前の子供達に「サッカーって面白そう!やってみたい」って思わせた事だよね
自分はこの人のプレーに憧れてサッカー始めました!本当に感謝しています!
アレン・アイバーソン の 感動的なクロス オーバー を サッカーで、足で やってのけてしまった 大天才‼️✨☀️✨
マジでこれ。一体どれだけの子供がロナウジーニョのプレーに魅了されたか。
これがあるから、自分の中でのロナウジーニョは最強の選手ではないけど、歴史上で最高の選手だと思ってる。サッカーの楽しさを世界中に教えてくれた。
@@タピオカパン-t7p正直メッシ、ロナウドの次に来るレベル
その内の1人です
もうここまで派手なフェイントやスキルを使う選手は少なくったね。
この人は公式戦がまるで友達と放課後で遊んでるみたいだった。
千代の富士
ネイマールも最近はここまでじゃないですからね…サントス時代のネイマール大好きだったブラジレイロは神。はっきりわかんだね
今って誰かいますか?マルセロとかですか?
今のサッカーは勝利に執着しすぎている
この動画でもある通り競り合いで転べばファウル貰える場面はあった
今のサッカーなら確実に転んで審判にアピールするボールの主導権を貰えるから
だけど観てる側からしたらタフでファウル貰う必要がないくらい自信のあるプレーに惹かれます
ロナウジーニョがボールにさわるとコミカルでサーカスのような状態になって超楽しかったですよねー。
派手さに目がいきがちだけど、殆ど倒れないめちゃくちゃ強い選手だった。
このテクニックに加えて両足刈られても倒れなかったりジョン・テリーを吹っ飛ばしてゴールを決めるフィジカルの強さ。守備面と全盛期が短かった以外に弱点がないまさに理想的なファンタジスタ
見てて思ったのがとにかく転けないよね
どうして転ばずにそれできるの!?って動き
フィジカルモンスターで技術に関しても化け物で、尚且つプレースタイルが型にハマってなくて、見てて飽きない選手だった。クリロナやメッシのような人も凄いと思うけど、こんなトップレベルの環境で、楽しそうにプレーしてるのも魅力的だった。
痛いンゴするドリブラーよりも、こういうドリブラーの方がみんな好き
@@damamamamam でも痛いンゴは相手の潰し牽制するためには重要だからなー
ネイマールみたいな身体強くないタイプは痛いンゴしないと壊れちゃうからちゃんとした自衛の意味もある。コンタクトスポーツしたことないと想像しづらいと思うけどぶつかるとめちゃくちゃ衝撃あるし痛いんだよね。
今見ても圧倒的に感じる。この感性をもった選手はこの先現れるのか?って思ってしまう。魅力的。
ロナウジーニョのドリブルが1番好きかもしれん
見てて気持ちええ
とられないすよ、どう頑張っても
それがファンタジスタ
自分も1番好きです!常に舐めプみたいな遊んだプレイしてるのが見ててきもちいいんですよね
ゴリボンヌ! 普通の人には舐めプに見えるよね。
気持ちええくて面しれええ
ボール持ったら毎回なにをするか
わくわくしてた
切り返しも、相手の裏をかくパスもすごいが、超攻撃的なスタイルでで突っ込んでいくドリブルがすごすぎる。
メッシ、ロナウドをも凌駕するテクニックとサッカーセンスを持った最高のファンタジスタだと思う
めっちゃ語るやん
@@トムソーヤ若林 それぐらい好きってことでしょ。
まじで魅せるプレイにおいてロナウジーニョを超えるストライカーはいないと思う
メッシやロナウドのような選手は今後も現れるが、ロナウジーニョのような選手は2度と現れないだろうな。
@@doberman6922 色んな意味で現れない
わけのわからないパスに味方が対応しているのが凄い
味方ですらいつパスくるかわからんから走っとくしかない状態に見えるw
まぁそんくらいロナウジーニョがエグいんよな
それがメッシ的な?w
ロナウジーニョってえげつないプレイを楽しそうにやるのがすごいよな〜
人類史上、最もサッカーを楽しみ&魅せたスーパースター
ロナウジーニョ見ると心からワクワクした
サッカーに対してなかなか湧かない感情
あの時代はサッカー知らない人でもロナウジーニョは知ってた時代サッカー専門じゃないスポーツニュースで毎日毎週のように名前が読み上げられてたから
間違いねぇや(笑)
獄中でも話題をかっさらうスーパースター
サッカーをよく知った上でロナウジーニョが活躍してた時代にいたかった。
間違いなく過去最高のサッカー選手だね、誰がなんと言おうと最高。強さとかじゃなく最高
それなーー
個人的にはネイマールも好きなんすよ
サッカーにまったく興味がない人が「この人のサッカーは見ていて楽しい」って言ってました。それに尽きると思います。
確実にメッシの方が凄いけど、最高って意味ならロナウジーニョなんだよね
全盛期ならメッシやロナウジーニョよりテクニックすごいよね。短すぎるよ本当
ファンタジスタ
漫画でよく「サッカーなんて玉蹴り遊びしてないで…」みたいなこというキャラ出てくるけど、ロナウジーニョが玉蹴り遊びって言ったら納得してしまう…
いろいろ遊びすぎた男ロナウジーニョ
ロナウジーニョのとんでもプレーがないとパス受けられない位置に走り込める信頼感すごいな
何気にデコもスゲーw
やっぱバルセロナってすげーな
パス出す相手 メッシが多い
あれだけ走られたらDF引っ張られる
昔は暗黒時代って言われてるときあったよねバルセロナ
でもロナウジーニョがバルサ選んで変わったらしい
ホントどのプレイを観ても唖然としてしまう。それくらいロナウジーニョは凄すぎる。
特に背中でパスしたり後ろ向きでなんらかのアシストするところとかマッチアップした相手はたまったもんじゃないだろうな。
ロナウジーニョがボールを持つと次何をするのか見てる者を魅了する最高のサッカープレイヤーだった
@@ぬぬぬ-v1h 句読点ないから読みずらいけど、もっと読解力つけたら?
@@ぬぬぬ-v1h 普通に日本語でしょ読解力大丈夫そ?
言い方が良くないのは分かるが、小鹿ちゃんが内容を理解できていないわけではないから、読解力の指摘こそ読解力がないことを自ら証明しているようで滑稽。
@@花田無心 ドヤァァァァ
@@花田無心 ん?笑
ロナウジーニョのプレー見てたら余りにも簡単にするから自分でも出来るかもって思えるぐらい上手すぎる
こいつパスポート以外はマジで本物やな
草
それさえも霞む
座布団1枚
誰か知らんが久保の方が本物に感じる。
@@真っ当な人間?
それをしっかりと取ってくれる味方もすごい
お互いの信用・信頼あってこそ成り立つプレーだもんな
かっこいい、すごいとしか言えない
笑顔が最高!!サッカーが好きというより、ロナウジーニョがプレイする、サッカーが好きだった。
サッカーが進化して合理的なプレーとか高度な戦略が注目されるような今のサッカー界だけど、やっぱり最初にサッカー好きになったのはここいう創造性溢れる個人技なんだよな。何をするのかワクワクするようなプレーヤーが減ったのは寂しいな。
未来にも、がちがちに合理的なサッカーだけが生き残るかもしれんが、この動画がある限り、対局があるということが必ず分かる。一つだけが絶対の答えになりようがないと。
プレー集だけみたら曲芸師に見えるかもしれんけど普通に玉離れいいし突破できるときは直線的なドリブルもするし倒れないしそういうとこが好き
タッチ数も決して多くないんだよね。
だからテンポが悪くならない。
こんだけ魅せるプレーしまくるのにW杯優勝、CL優勝、バロンドール受賞って実績があるのがやばさに拍車をかけてる
ロナウジーニョって日韓出てた?
@@Lucas-gn7md出てたよ
2002年のブラジル代表ほど強い代表チームないと思う
@@ムハミドサラーあの時の前線いかれてるもん
@@TAKA-ok1gk ディフェンス陣もゴールキーパーも普通に豪華。攻撃陣はバグや
囲まれてもボールを守れるコントロール力と味方との連携がすごい。自分の思うサッカーを全力でやっていて見ている人を魅了する力がある最高のサッカー選手!
ロナウジーニョ憧れたなー。
最高のエンターテイナー!
何が好きって相手がファールで止めにきても倒れずプレーを続けること!
こんなに観客が楽しく盛り上がるプレーを魅せることができる選手ってもう出てこないよね...
5:30 このキープ力は惚れる
1:52なにくそっ負けるかって感じのドリブル突破カッコよすぎる。。
足がかかっても簡単に倒れずにボールを追いかける姿が本当にかっこいい
180センチでスーパーフィジカルと俊敏性がある選手しかもテクニックも素晴らしい
本当に凄かったですよね
見ていて飽きない
「えっ、そこに出すの!?」ってとこにパス出したと思ったら、すでに颯爽と仲間が走り込んでるの草
ロナウジーニョもすごいけど、チームメイトもすごい
イニエスタのやつとかやろ?w
ロナウジーニョ「ほらやるよ」
イニエスタ「うおおお髪よこせええ」
ってこと?
@@しゅん-v5f うん
この人は幾千万人を魅了し、その中でどれほどの人をサッカーの世界に引き込んだんだろう
こんなに魅力的な人を他に知らない
あまりにもシンプルに唯一無二。上手い人も強い人も犇めくなかで、だれもが目にしてしまうスターでしょう。
溢れ沸く脱帽プレイのまわりに、いつだって笑顔をふりまける。
スコア取って世界でニュースになる選手は彼が初めてでした。上手いからかっこいいじゃ足りない。
みんな納得しちゃうかっこよさ。彼らしさ。
魅せるプレーにおいては歴代のどの選手より優れてる世界1の選手
魅せるプレーなのにミスは少ない気がしますしね僕だけですかね
エドワードニューゲート そうなんですよ!魅せてるのにミス少ないですよね!歴代の天才の中でもトップだと思います!
エドワードニューゲート 魅せるプレーをミスるプレーにしない男
これみちゃうとネイマールが普通の選手になちゃうね
プロスポーツは観客がいる以上エンターテイメントという側面もあります。
元々全盛期は全ての能力が高次元に備わっている選手ではありましたが。
ウマイ、強い、だけではなくエンタメとして次は何をするのだろうというワクワク感や驚きも味わえる現在においても無二の選手だと思います。
まさに魅せるプレーですよね。
相手チームからのスタンディングオベーション。
彼がボールを持つ度にあがる敵味方関係のない歓声が魅せるプレーをしていた何よりの証拠でもありますよね
魅せプを実用的にするロナウジーニョはやっぱりサッカー選手の中で1番好きだわ
マンデーフットボールをみるのが月曜日の楽しみだった
今でも一番うまいのはロナウジーニョだと思ってる
5:07 観客みんな笑顔でワクワクしてるのたまらん。テレビの前で見てた俺もそうだったなぁ
反応してる味方もすげーや
メッシもこの時いたっぽいからね~
本当にロナウジーニョにボールが渡るたびになにかしてくれるんじゃないかと期待させてくれる
華やかさも含めて今でも唯一無二だなあ
こういう動画見たあとの自分の現実のプレーの絶望よ。。。
創造力とテクニックはズバ抜けてますよね。
唯一無二のプレーヤー。
自身の技量はもちろん、周りの力を100%引き出せるのが本当に素晴らしい
ロナウジーニョの何がすごいって、このプレーを化物揃いの中で平然とやってるってところだと思う
球技大会でちょっと本気出したサッカー部みたいになってるもんな
@@マキマ-f1l それw
@@マキマ-f1l いや?
@@aaaaassssaaa 否定するならそれなりの文考えたら?否定するだけじゃなくて。
@@はる-r7h なんで?
これだけの個人技術がありながらチームプレイに徹してるのが好感持てる
チームプレーはかいむだからそれを超越する技術がある。
@@xyz-yc3wo ?
@@xyz-yc3wo この動画みて、チームプレイ皆無って思ったんなら、眼科行ったほうがいい
@@xyz-yc3wo 日本語で頼む
@@gunna7799日本語です
自分に自信ありそうなタイプなのに、意外と謙虚で周りのこと認めてたの好き
本物は本物を知るんでしょうね
もう、見てると笑いがこみ上げてくるぐらいスッゲエレベルやなあ。
手以外使えるところは全身使いこなしてるのほんと凄い
ほんと難しいプレーを簡単にやるから凄い
足元だけでなく状況判断も凄すぎ
相手選手数人からプレッシャー受けても味方選手がどこに居て、どこに走るか見えてるし判断出来てる
シュートドリブルパスと非常に高いレベルを持ってるのに、状況判断も超1流だからほんと天才だよ
しかしロナウジーニョのノールックパスは天下一品だわ
ブラジルの選手のサッカーは楽しんでる感じあるから好き
ロナウジーニョはいつの時代になってもサッカーの宝
正統派のファンタジスタという、しかも世界レベルというのは、どこのスポーツにもいなかったからね。刑務所で無双するとか、本当にそんなところに入る必要ねえから。本当におかしいことになったので、これからそういうことのないようにしてもらいたいよ。
チームで戦うことを楽しませるための最高の個人プレーを持ってるね
1:21 ハーイ、トモダチィ
ロナウジーニョにとってボールは友達だからね笑
メッシー、トモダチィ
high quality
ww
サッカー史上、ロナウジーニョほどボールと友達になったなった選手はいない。。。
マラドーナと思ったけどマラドーナは従えたのか。
ロナウジーニョのパスもすごいけど反応する味方選手もすごい
背中パスは流石に反応遅れたけど良く決めたよね♪
来ると信じて走ってるから凄くはないだろ
寧ろもっとちゃんと出せって思ってそう
的確なパスを出してるから、ちゃんと取れるようもっと動けって思ってそう
30年近くサッカーを観てきた。ロナウジーニョほど予測不可能は選手はいなかった。発想力、アイデアを実現する技術、そして肉体的にも優れている。彼ほど記憶に残るプレイヤーはいない。
誰?!
@@cookie8477 ね、誰なんだろう
@@cookie8477 すみません🙇♂️🙇♂️ウチの息子が勝手に、、
おじさんごときが必死に解説してて草
ロナウジーニョもちろんドリブルもヤバいんだけど、パスもヤバすぎるんよな精度高いし、視野もかなり広い。
3:51 走り出しもやばい。来るのわかってる
これ推測だよな。こんなに気まぐれみたいなプレー、作戦として事前に言っていたとは考えにくいし、言っていたとしても動き出すの早すぎ
そう、推測もある。
ただ、この時のバルサは最強!
貰い手も、考えてもらう位置や走り出したりしてる。貰い手も優秀だってこと
こんな簡単にノールックパス連発されちゃマンマークしようにもあったもんじゃない笑
3:39
0:55 BGMと実況重なるのすこ
浮いたボールでも、仲間が走った先とボールの着地点が一致するの凄すぎる。
仲間が微調整してるのもあるんだろうけど、微調整だけで済むのがえぐい。
普通大幅に加減速したり、一旦待ったりするのに、ほぼダッシュのまま浮いてきたボールを受け取れるのまじでやばい。
ボールが楽しそうです。
命が吹き込まれ、選手の足元へ向かって転がって
ときに優しくときに鋭く、スゴいパスですね。
この人に憧れて、サッカーに興味を持つようになった。
これだけスキルが高いと個に走りがちになるが、この人はチームプレイと個人プレイの線引きが素晴らしかった!!
ネイマールもこのくらい周り使えればなぁ。王様すぎる。
本当にエンターテイナーだわ
大舞台なのに友達とじゃれあってサッカーやってる感じがほんと好き
ロナウジーニョ上から見て隙間が空いてる所に綺麗にパス通すから凄い
ロナウジーニョってすごいな
やること全部予測不能でもしっかりチームプレーが出来てるって
間違いなく最高の選手だった
彼ほど楽しそうにサッカーやる選手見たことない。
めちゃくちゃ偏見やけどロナウジーニョの長袖めちゃくちゃ似合う
技術うんぬんもそうやし、何より絶対倒れへんのよな、そうゆう気持ちの部分からもうカッコよすぎる
4:17 キラーパスも最高に冴えてる
ロナウジーニョのボールコントロールと楽しんでる姿見てサッカーが好きになったんだよな〜
フルコートで1人フットサルやってるみたい
上手い表現
何にせよ、向かうとこ敵無しってことか。
サッカーは手以外は使っていいからね。本当にそれを体現した男。恐らく、彼を越えるサッカー選手は現れまい。
実際にロナウジーニョはフットサルで始めたからあのキレッキレなドリブルができるんだと思う
今見てる人はあんまいないと思うけど、いつ見てもロナウジーニョは魅了されるなぁ☺️今まで見てきた選手の中で1番サッカーを楽しんでる選手な気がするからロナウジーニョがいっちゃん好き。
フットボール選手史上、
これほどまでに見る者を楽しませてくれるプレーをした選手はいない
Have you seen players of all ages?I haven't seen it anyway, so please don't comment like that.There's a contradiction.
1:18これがメッシのバルサでの初ゴールでロナウジーニョのアシストってとのがめちゃくちゃ好き
これ初ゴールじゃないですよ。
強さとか関係なく見てる人を楽しませてくれる間違いなく世界最高の選手
2:34 この辺から実況さんのラップゾーン
めっちゃ笑ったww
サッカー史上最もファンタジーを生み出した男
今日マスク買いに行こうとしたんだけど、途中でおなかが痛くなって
トイレを借りにコンビニに行ったんだよね
そしたら佐々木希みたいな美人が出てきて、ラッキー✩と思いながらトイレに入ったら
アンジャッシュの渡部建がいたんだよ
何してんすか?!って聞きながら
下を見たら なんとそこにはマンモスがいて白い液体を流してたんだよね
まぁびっくりしたんだけど
そしたら渡部がドアを閉めて
私の体を寄せてきて、裸にされたんだよ そして渡部にキスされそうになったんだけど
つかさず私の得意な背負い投げで渡部の頭をぶつけ
怯んだとこを トイレに頭を突っ込ませ1分程たったら動かなくなった…
この日私は
初めて人を殺めた
そしたら佐々木希がきて感謝され
付き合うことになった…が
瞬きをした瞬間私は
どこかも知らない家にワープかな?していて そこには
ワタナベマホトが見知らぬ女を殴っていたり
蹴ったりしていたんだ…
この話の続きする?
今年のフラパはNARUTOコラボ確定!!!!
理由は 遡ること7ヶ月前 2020年11月11日のモンストニュース
NARUTOコラボだよ詐欺事件にて、
①ラーメンの画像にナルトが入っていない事。
②11月11日はナルトの師匠である自来也の誕生日である事。
③その時期のガチャ 鋼鉄の誓い2にて ヒナタ コカゲ ミソラ というNARUTOに関連つく名前のキャラ がいる事。
【不知火ヒナタ→日向ヒナタ(ナルトの嫁)不知火ゲンマというキャラもいる
コカゲ→火影(NARUTOの世界でナルトが住んでいる木の葉の里の一番偉い人であり
ナルトの叶えたい夢)
コカゲは忍者である コカゲと火影は1文字違いである
ミソラ→NARUTOに出てくる一楽のラーメン屋の味噌ラーメン(主人公のナルトがよく行く店であり好きなラーメンが味噌ラーメン)】
④その時期のイベントカレンダーにNARUTOに関連するキャラが降臨していた
この事から11月14日のコラボはNARUTOだ!と期待され騒がれていたが
実際にコラボしたのは
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
☆七つの大罪だった★
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
いつまで引きずるんだ…と思うかもしれないがここまで引きずる意味がある
冷静に考えて特に何の日でもない日にジャンプの看板であるNARUTOとコラボするのは考えにくい 。
では何故あそこまでNARUTOコラボを匂わせたか (モンスト運営はNARUTOに出てくる ナルトの先生 はたけカカシのキャラデザをパクっているのでNARUTOを知らないことはありえないし、その時期にでた鋼鉄の誓い2でNARUTOに当てはまりすぎていて偶然とは言えない)
まず、NARUTOコラボと騒がれて盛り上がってる中
第2弾である七つの大罪でガッカリさせ、もうNARUTOは来ないんか…と思わせ フラパで盛り上がらせるためだ(フラパで何の匂わせもなくNARUTOコラボをしても、盛り上がるだろうが 11月11日のNARUTO匂わせはこのためか!と思わせさらに盛り上げる事が出来る)
つまりあの匂わせはフラパの為にわざと皆にわかるように匂わせた伏線なのだ!
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
そして実は 去年のフラパの進撃の巨人コラボからNARUTOコラボの伏線はあったのだ!
進撃の巨人コラボする前に
紅蓮と暁 というキャラが追加された
その2体が進撃の巨人の曲である
(紅蓮の弓矢)と(暁の鎮魂歌)
に関連していて進撃の巨人コラボの伏線になっていた。
だがNARUTOの曲にも紅蓮という曲があり
NARUTOの敵キャラに暁という組織がある。このことから去年のフラパで進撃の巨人の伏線をしつつ来年(今年)のフラパでNARUTOコラボをする伏線にもなっていたのだ
────────────
今年のフラパは7月10日(ナルトの母親クシナの誕生日)からだ(ニュースは7月11日から) 7月10日はナルトと読める
ナルトと読めるからという理由だけじゃ浅いだろマイボ〜イと思うかもしれないがこれまでの出来事を踏まえた上での7月10日だ
これは満を持してNARUTOコラボ確定であると言えるだろう
━━━━━━━━━━━━━━━
6月10日のモンストニュースにて
インドラが獣神化した
うちはサスケはインドラの生まれ変わりであり インドラの矢という技がある
------------㋖㋷㋣㋷線-----------
そして今日6月17日のモンストニュースにて 犬塚信乃α 式森コカゲα 風神雷神αがでた。 このキャラ達もNARUTOに関連している
【犬塚信乃→犬塚キバ 油女シノ 犬塚キバと油女シノはナルトの嫁のヒナタと同じ第八班
式森コカゲ→火影 コカゲの後ろにヒナタがいる
風神雷神→ナルトとライバルであるサスケの関係は風神雷神を意識している】
---------------- 8×キリトリセン ----------------
6月24日のモンストニュースにて
フェルメールが獣神化した。
キャラデザを見てわかる通り
完全にかげぶんしんをしている
そして右上のフェルメール
完全に螺旋丸のポーズをしている。
このことからフラパはNARUTOコラボで決定!
※NARUTOはバンダイナムコに権利があるからコラボできないとか言ってる奴は 、ウルトラマン、仮面ライダー、ソードアート・オンラインとコラボしてるのを記憶から消してるのだろうか…
消していたとしてもさすがに今コラボしているラブライブは覚えているだろう。
NARUTOがコラボをあまりしないのは権利関係でコラボするお金が高いからだろう。つまり出来ないわけじゃない
そしてNARUTOの作者である岸本先生がコラボを拒否してるというデマに騙されてる人は
ワンパンマンの作者がサイタマは悟空よりも弱いと言ってる と言うデマに騙されるタイプだろう。
そもそもNARUTOは消滅都市と戦乱のサムライキングダムとかいうアプリとコラボしていたことがある。
つまり不可能という訳では無い。
なにここ?
2:48 ゴール前で迷わずシュート決めに行くの、当たり前のようだけどカッコイイ
メッシを見た人はをバルセロナファンになる
ロナウジーニョを見た人はサッカーファンになる
それっ‼️
間違いねえ
ロナウジーニョを表すにその言葉が一番しっくりくる!
おまえ、、カッコいい事言うな~。👏
え?
1:01 ここのパス綺麗すぎる
テクニックもすごいが当たり負けしないフィジカルの強さも凄いわ…
やっぱりバルサは、ロナウジーニョとかティキタカとか観るものを魅了してサッカーを楽しませてくれるチームだと思うし、そんなバルサに僕は惚れたんです。
第五の皇帝ルフィ
急な告白で草
今となっては崩壊しつつあるからなぁ、悲しい
たおぱいぱい ほんとに、今のバルサは見ててワクワクさがない…
@@Ch-zg5zt なんか選手への扱いひどいしね
なんか選手を物みたいに扱ってて悲しい
そんなクラブじゃなかったのに
たた 全てはバルトメウをはじめとするフロントが元凶
フィジカル強いしテクニックやばいし好きやわ
ネイマール嫌いなわけじゃないけど、ネイマールみたいに溜めるんじゃなくてスピーディーで相手の逆をとるドリブルすごい好き
ネイマールはロナウジーニョに比べる事ができない。ネイマールの人気よく分からないぐらい。
ネイマは回転代表
ロナウジーニョの巧さは努力だけじゃ辿り着けないと思う。間違いなく才能も付いてきてる。
むしろ才能が殆どでしょ
練習嫌いで朝まで飲み歩くのが日課だったらしいし
だとしたらどっかのタイミングでサッカーの神と遊んだとかじゃないと納得できんわ。
常人と比べて「練習した」の基準が高いんじゃない?
テスト前の勉強してない = 本人基準では勉強したとは言えない ってのと同じで
知らんけど
ゴルフとかロナウドも才能タイプな気がする
この当時、サッカー番組やスポーツニュースくらいしかロナウジーニョを見るすべが無かったから楽しみにしてた記憶がある。
こんな心掴まれるサッカー選手いない