シニア世代の捨て活のお手伝い家が変わっていく様子と主の変化も一緒にお楽しみください。
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 明けましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いします。
今回の動画は
ご縁あって、片付けることになったお宅にお邪魔しました。
確かに物の量で言うと沢山持っておられました。
しかし、物とは言え、その時その時の思いがあり、捨てがたい気持ちが
物とのお別れの時に、込み上げてくることも真実かと思いました。
とは言え、一旦捨てることを決められてからは、潔さが輝き、
気持ち良く捨て活に集中することができました。
#捨て活 #整理整頓
私の励みになりますので、”いいね”とチャンネル登録をお願いします。
お疲れ様です!✨ 今年も宜しくお願いします。🐍 機会を待っていたのでしょうね、お片付けの。思い切りの良い捨て活。👍 同世代だと、共感も多く一緒に整頓するのが楽しいですね。😄 ただ、頻繁ではなくとも、嵩張って重いホットプレート、踏み台に乗って取り出すには怪我が怖いです。折角スペースも出来たのですから、下部に置けると良いと思います。(父方の祖母が、踏み台から落ちて大変な目に会いました。。若くてもリスクありますし。)また楽しみにしています。🙋
ありがとうございます。
どうぞ今年もよろしくお願いします。後で気づくのですが、私も危なっかしいことをしてます。健康だからこそできるお片付けですから、気をつけてこれからも頑張って行こうと思ってます。
応援よろしくお願いします
すごーい
気持ちいいほど捨てましたね
仕舞えちゃうからモノが多い。必要なモノだけにして、それを取り易い所に仕舞えばキッチンがスッキリしますね。
滞在時間が長いキッチンがスッキリしたら他のお部屋の片付けも加速するのでは?
ホコリがないキッチンを維持できる奥さんなら片付けた後もリバウンドしないんでしょうね。
続き楽しみにしています😊
ありがとうございます。
人って目標があると頑張れて、
ゴールが見えてくると嬉しくなるものなのですね。次の動画も覗いてくださると嬉しいです。
新年から「スパッ❣️」とする動画。
今年も健康で、ご家族皆様が素敵な一年になることでしょうね✨
何だか私も見直しをしてみようと改めて思いました。新年早々に縁起が良い❣️
まだまだこれからが寒い時期。お身体を大切にしてくださいね。くれぐれもごむりなさらないように😅
ありがとうございます。
お片付けは、物とさよならすることだけでなく、新しいもの必要なものとの出会いでもあるのですね。
お互い健康第一で快適な生活をめざしましょう。
木製扉のステキなキッチンで収納たっぷり…なのがアダになって仕舞えるから取っておくんでしょうね😅
わたし重い物は絶対に頭から上には置かないようにしてます
あと便利調理器具や家電も捨てました 無いなら工夫で乗り切れる!
ありがとうございます。収納がたっぷりあると、つい溜め込んでしまうというのは誰にでもあるあるだと思います。
あけましておめでとうございます⛩よろしくお願いします。
おめでとうございます
こちらこそよろしくお願いします。
分かっているんですが…
中々 カラダが動いてくれないんですよね💦
連休になる度片付けなくちゃ。と
思うんですが気づくと夕方です😢
ありがとうございます。私もそうでした。無理せずご自身のペースで頑張ってください。