まさかの場所に「直接」入ってしまう特別な特急に乗ってきた
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- あの場所もしっかり本線と繋がっています!!
たくさんのコメントお待ちしております!
チャンネル登録よろしくお願いいたします!
リアルタイム更新中!
/ turtle_movie
サブチャンネル「かんのの部屋」もチャンネル登録よろしくお願いいたします!
/ @かんのの部屋
BGM
Monody (feat. Laura Brehm) TheFatRat
• TheFatRat - Monody (fe...
#特急 #特別 #臨時
特急あさしお号なんよ(笑)
北方貨物線って、マジっすか⁉️
家から近い地域の話をして、すんません❗
田川北と三津屋の間を通る貨物線やけど、その路線を乗車するって……羨ましい‼️
普段は、バイパスで線路の上を通過するか、踏切で渡るから、想像出来んかった❕
地元民も見える事が出来ない……北方貨物線から見る映像を見れて、感動した‼️
京都鉄博は開業初日に行ったのですが、特別展示室へ続く扉の手前の線路部分に縞板が置いてあり、ここから特別列車を運行できるなあと考えておりました。
実際に行っていたのですね。感動です。
このツアーめちゃくちゃ行きたかったけど
小さいお友達が
多い気がして諦めたんよな…😭
でも実際大きい
お友達が多くてびっくりした😂
参加すれば良かった🥺
知らなかった!
京都鉄道博物館すげなぁ、現役列車そのまま入れるだ。
吹田Tに最後に合流したのは城東貨物線(おおさか東線)からの合流線です。なおはるかに乗るとこの貨物ターミナルの横の貨物線を走行します。
福知山車庫に直接はいって乗ってるままで車体洗うってのはありましたが、これはもっとウケるだろうな。😅
え…すご!😊
まさかのやりたい放題www
自分もこの列車に乗りましたが、貨物線に乗れて、展示線に直接乗り入れてそのまま入場するという非日常感が味わえるツアーで、これまで以上に京都鉄道博物館を満喫することができました。今後もルート変えたりしてやってほしいですね。
西日本なかなか粋なことするじゃん。真似して東日本も大宮に入って欲しいな。
学生時代京都鉄博でバイトしてたので、開館当初から様々なイベントや列車を見ることができました!そして、今は交通の知識も身についたので、本当にバイトしてて良かったなと思ってます!いつまでも思い出の場所です!
ヘッドマークがめっちゃ「あさしお」やん!!
コカ・コーラのお兄さんがゲート閉鎖を眺めながら「もう行っても良いんでしょうか・・・?」ってな感じに所在なさげにしてるのが哀愁を感じる
最後コカ・コーラの車も入場してる(^^♪
豪華な車内設備が無いのに特急を増やすのは“ダンピング” ではないか?特急の値打ちを下げてるだけではないか。希少だから高級の値打ちが有るのではないか。
ヘッドマークは「あさしお」ですね。
レアですね
山陰本線が複線かつもう一本くらい線路引けるんならSLで京都駅から博物館まで行けるのにねぇ……
39:20 エンジンがかかっている車両の傍を至近距離で眺める機会はそうそうない体験ですね😮
このような団体列車があるとは知らなかったです。京都鉄道博物館へ直接入ってしまうのは凄いですね。
列車から鉄道博物館に直接入れるのは凄い!
普段営業列車が入らない場所に行けるのも貴重ですね。
これは良いイベントだと思いました。
分かる、その気持ち。
みずかぜは宮原への回送だと。わが北方貨物線においでいただきありがとうおざあいます。低ーいガードもございます。貨物以外でもサンダーバードの回送などが頭の上を通ります。
初めましてm(__)m
東の大宮鉄道博物館では真似出来ないですね😢同じ事やったら人気出ると思いますが、JR大宮駅~JR大宮工場~鉄道博物館のルートになりそうですね。
入れ替えの運転士さんではお客さん乗せてるから、運転はできないんでしょうね
吹田貨物ターミナルの手前で高架で迫ってきたのは下り線じゃなくて城東貨物船(おおさか東線)ですね。
また、吹田貨物ターミナルの後に高架で去っていったのはおそらく新幹線鳥飼基地の横にある
大阪貨物ターミナルへの線路ですね。
シュールすぎて笑っちゃった、けれどもこういったツアーも斬新で大人も子供も楽しめそう。
11:45
大久保駅には、平日のみ運転の特急らくラクはりまが停車します。
まさか鉄博の施設内に本当に車両ごと入場とは、去年11月ごろいったので見覚えある館内にそこから入れるんですね、すごいツアーだ
直接はすごい!
車内アナウンスちゃんと聞きたいなぁ。。。かぶるとコメントも聞きにくいし。
鉄博にはいるの?やばすぎる!
オレンジのHC85系に気動車は話題独占されていますが、地味にキハ189系もなかなか良い気動車だと思います。
「京都鉄道博物館 直行」のヘッドマークのデザイン。何か見覚えあるなと思って調べたら、昔 山陰本線を走っていた「特急あさしお号」のヘッドマークを活用してますね^^
北方貨物線は国鉄時代は雷鳥の方向転換するために利用していましたね
まさか鉄道博物館にホールインする列車なんてすごいイベントですね。撮影お疲れさんです。
それな。
乗り心地いかがですか。
新幹線敦賀延伸でキハ189を1編成改装して観光列車用に充当するとの事なので
オリジナルがそろっているのは今だけ
これは是非、米子発のキハ187系ツアーを企画してほしい所ですが、ATS-P対応のスーパーいなば用の車両を使わないと京都乗り入れが出来ないですね(^^;)
東海道本線2両で爆走して欲しいですね笑
500&1500番台予備車が1編成しかないのでかなり厳しいかもしれないです😭
長文になりますが失礼します
自分も第1回の時(5/28)に参加しまして、実際に友人と誘って乗車しました
この時は、はるかのダイヤが1時間に1本間隔だったので京都駅では30番のりばにて折り返しを行ってましたね
あとこの動画ではC56 160号機がお出迎え&お見送りされていたんですけども…
自分が乗った時はC62 2号機がお出迎え&お見送りが担当されていましたね
それと同時に京都鉄博構内に入った際には
「人を乗せての入線はコレが初めてでして この体験を行った第1号のお客様です」
みたいな放送が流れて
皆さん拍手喝采になっていました(笑)
また吹田貨物ターミナル駅では
瑞風の通過もコンテナの隙間からですがその瞬間も捉えることができました
本当に普段入らないところ(神戸駅1番のりばや北方貨物線など)に立ち入ることが出来て
とても貴重な経験になりましたね
あとどうやら3回目(今度は阪急交通社主催で博多発の3日間)も実施されるということみたいで、遠方(特に福岡や山口、広島など)の人たちにも貴重な経験になっていただきたいところですね
京都鉄博へ直接、列車で行けるの凄いですね。
しかも北方貨物線経由とは
キハ189系の見た目、音、内装の全てが好き(*´ω`*)
この展示スペースは最近は他社車両の展示も頻繁に行われていて、完全に京都鉄博の名所になりましたよね~
こんばんは。とても興味深く拝見拝聴させていただきました。まるで実際に列車に乗って旅しているかのような印象でした。ありがとうございました。
1:26〜トワイライトエクスプレス瑞風に遭遇したんですね。
運が良いですね。
カッコ良いですね。
関西に行った際は是非僕も見てみたいです。
このツアーはすごいです。
列車ごと鉄道博物館に入線してしまう。
そして経路も興味深いです。
北方貨物線経由で普段は絶対に通らない経路でしたから。
このツアーは凄いな。かんのさんのおかげで面白いものが見れた。
5:54 任天堂かな?
キハ189系はまかぜ号が団体臨時列車で使用されたんですね。
知りませんでした。
回送なの?最初の
貴重な、体験よかったですね。
日頃から静岡県内でロングシート鍛えている謎さんでもこれはキツいかも…
お疲れ様でした。
このツアーまたやって欲しい
四季島、瑞風、ななつ星は
どうせ自分での乗車はできないから
鉄道模型nゲージのセットで
全種買って誤魔化している。
まあそんなものだろう。
実車が存在するだけまだましと
思わないといけない。
貧乏人だから大金は出せない。
まあ、そのための模型鉄だ。
Thank you very much....!!
北方貨物線に乗れるの羨ましい
京都鉄道博物館までの直行便はかなり人気のツアーになってるみたいです。しかも西園寺さんと一緒にツアー参加されていたんですね。
こりゃ楽しいツアーだ
コカ・コーラ取り残されたのか
神戸方面から宮原通過と言うことは、淀川を渡ってないので
大阪駅は通過していないですね
特別な特急であってるけど、なんか頭痛が痛いみたいだな
こうゆうやつあるの?😊
24:36 城東貨物線じゃないですかね?
神戸駅1番線は雷鳥の神戸発や、シュプールトワイライトの神戸発などが発着していたと思います。
特急あさしお風のヘッドマークだよね。
かんのさん楽しい動画ありがとうございます‼️😆💕✨
列車で直接京都鉄道博物館へ入れて、北方貨物線を通れるルートも面白いと思いました‼️😊🚃
またかんのさんの動画楽しみにしております‼️😄🎶
鉄オタにも自撮り棒を使う輩がいるんやな…あぶねぇ
その昔,55年くらい前。姫新線方面に向かう,急行or準急だったと思いますが,大阪駅を京都方面に発車し北方貨物線を経由して山陽方面にいった記憶があります。理由は不明ですが。
早くポポンデッタの189系、はまかぜ号リニューアル出ないかな?予約しています、3万3千円は、高いなあ~(*/□\*)6両で⁉️
特別な特急ということは特別特別急行ということですね(???)
キハ189の団体?
キハ189の正面に何やらヘッドマークがシールで貼り付けてあるが、なんだろう?あさしおのヘッドマークに似ているが・・・
瑞風と会うとは奇跡
このまま観光列車へ改造されに行くのかな⁉️(笑)
いつも通り車両基地に行くパターンと思いきやまさかの京都鉄道博物館行きですか
ヤバすぎるでしょ これ
無料で?
折返しの大久保駅って、映像にVIVREが映ってましたが、マイカル明石(イオンモール明石)直結駅じゃん。
行ってみたいなぁ〜。
普通にバリアフリー対応するのにホーム作って博物館駅にしちゃえば良いのに…
最寄り駅の梅小路京都西駅はあります。
@@アマじじ 遠くね?
@@nekonotyaya5273 昔(梅小路京都西が開業する前)行った事があるけど、あまり覚えていません。京都から歩いて行ったのは覚えてますが。
12:16
あれっ!?
シート回転してた横の方見覚えのあるような…🤔
18:47美味しそう〜食べたいです。
大宮だと車両が展示されてる関係上難しいので、京都だからこそ為せる技ですね
珍しいですね
北方貨物 真昼間も良いね!
機会があれば乗りたいですね。
私もです。
建物の中などに内燃動車をエンジンをかけたまま入れておくと、一酸化炭素中毒になる可能性があり危険です。
いや~!それにしても北方貨物線とか車両基地の珍しい車両も見れて面白いビデオでした。
宮原運転区は、日本海など、寝台列車が、止まっていました。向日町運転区に、雷鳥が、止まっていました。
かんのさんこんばんはお疲れ様です‼️今回の動画は、とてもすごかったです👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻👍🏻‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
京都支所への入庫の乗務はJR社員がするんですね
EF81 113とEF65 1124がいた!!
神戸駅上り朝ラッシュのダイヤ凄いね
30本近く有るのか、山手線並みだね
名鉄でも、舞木検査場へ直接入る貸切列車が運行されたことがあったと思います。
5月20日にも同じツアーがあるようです🌟
ただ、博多発博多解散、ツアー代も8万〜10万とかなり高いですね😵
別件ですが京都鉄道博物館のキハ85系とHC85系、期間限定の展示を堪能しました🙂
キハ85系、北近畿タンゴ鉄道に転入が決定しましたよ。
はまかぜは神戸も停車のはず
スーパーはくとの間違いでは?(あれも一部停車にはなってますが)
向日町の車両基地、いつか行ってみたい。
昼間に神戸駅の1番ホームに止まるのは珍しいですね
西園寺君は四季島乗車済みだよね。
大久保駅🚄
らくラクはりま停車ですね¯\_༼ •́ ͜ʖ •̀ ༽_/¯
団体列車ならではですね。
宮操や🎵
この電車初めて見た😲
いい企画。日常とは違う体験ができるいい企画
行先ぐるぐる回ってってLEDだからぐるぐる回らないだろwwww
何言ってんだ?