【雪山登山】各社のワカンの違いわかりますか?ワカンの基礎からワカンの違い迄‼︎選び方も丸っとわかる!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • СпортСпорт

Комментарии • 35

  • @Thinkalittle-kb6oy
    @Thinkalittle-kb6oy Год назад +2

    補足
    マジックマウンテンのトレースラインはワカンのつま先が沿っているタイプでも、爪を工具を使って外して上向きに付け替える事は可能。
    また、ワカンの爪とベルトの取り付け部が干渉し、ベルトが切れる事がある。
    爪とベルトの間にタイラップ(インシュロック)を巻いて爪とベルトが直接干渉しないように改造するのが伝統。
    また、ベルトタイプの場合、靴に装着した時ベルトが捩れた状態になる為、フレームとベルトの取り付け方を靴に沿うように変更するのも伝統の改造。

  • @nishiyama2021
    @nishiyama2021 3 года назад +3

    マジックマウンテンのベントタイプでアイゼンも併用して使ってます。深雪時にスノーシュー付けた人に先に行かれて、価格高いスノーシュー買おうかとか悩んでましたが、この動画で吹っ切れました。
    日本独自のワカンやっぱりいいですね!

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      ワカンの万能性はめちゃくちゃ高いです!
      超豪雪のふかふかでは負ける可能性高いですがそのコンディションであればスノーシューでも厳しい瞬間が来るかなと思います。
      というワカンラバーです笑

    • @osunyaa8630
      @osunyaa8630 3 года назад

      いやあ、ワカンとスノーシューの浮力は全く違いますよ(;・∀・)
      新雪が積もればつらいですが、つらさの度合がまったく違います。まずは、体験してから語るべきです。憶測で語るべきでは、ありません。

  • @よこ-h8i
    @よこ-h8i 2 года назад +2

    ワカンを急遽購入することになったので、参考になりました😊!

  • @harami9747
    @harami9747 3 года назад +3

    同じくマジックマウンテン使ってます。私のはベントタイプのトレースラインですが。エキスパートオブジャパンより重いですが、その分輪っかが大きいから浮力もあるかな?と思ったのと、単に安かったから選びました 笑

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  3 года назад

      正味浮力さはあんまり変わらないのかな?と思ってます😉笑
      マジックマウンテン良いですよねん☺️

  • @rahavieike5053
    @rahavieike5053 3 года назад +5

    つい先日、ワカンと12本爪アイゼンを買いました。靴がモンベルな為、親和性の高いカジタックス製で揃えてしまいました。ワカンはベント式ですが、アイゼンとの併用も可能ですし。固定方法も楽なのは嬉しいところ。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  3 года назад +2

      カジタックスはベントでアイゼン併用‼︎
      勉強不足でしたね😭情報ありがとうございます😊

    • @園山健治
      @園山健治 2 года назад

      @@RUclipsrRyoji
      勉強不足なら、勉強ついでにモンベルのワカンの特集をやってもらえませんか?
      このままだと誤解が広がる可能性がありますよね。
      モンベルのスノーシュー 46はアイゼンを着用したまま装着できる「ワカン」タイプの小型・軽量のベント式モデルで、もちろんアイゼンがなくてもスノーシュー 46だけで装着でき、ペアで915gしかありませんよね。
      他にも浮力を強化したモデルなど色々あるようですよ。

  • @nanraku3457
    @nanraku3457 3 года назад +1

    いい動画、ありがとうございます

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  3 года назад

      ありがとうございます😊
      細かな話ですが作ってみました😄

  • @toriaezunoakanto
    @toriaezunoakanto 3 года назад +1

    ワカン、トレース辿るだけなら必要なかったりしても雪庇を踏み抜いてふかふかなとこに落ちて、ちょっと登にしてもワカンが無いと登れないとかエピソード聞きますよね

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  3 года назад +1

      そうですね。
      そういう事故から安易に道戻らず降ってしまう死亡事故も発生してるので雪深きとこはワカン必携ですね🥶

  • @ryoubitaru5171
    @ryoubitaru5171 3 года назад +2

    付け外しがめんどくさくて、週末ハイカーで大抵トレースがあるので
    持って行っても使わないんですよね~

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  3 года назад +1

      まあ固まってる山だと使わないかもしんないですね☺️でも念のために持っていっちゃいますよね🥺

  • @黄金抜刀斎
    @黄金抜刀斎 3 года назад +1

    ワカン事かわかりやすく勉強になりました
    いつもわかりやすいので登山の事でわからない時はリョージさんのみてます
    メリノウールとジオラインの違いやアクティブインサレーションもわかりやすかったです
    福島県でリョージさんの登山講習会等があれば参加してみたいです
    ヴァーテックスのスーパーカンジキは安いのですが裏磐梯のイエローフォールを見に行くのには使えると思いますか?

    • @osunyaa8630
      @osunyaa8630 3 года назад +2

      スーパーカンジキですが、当然、ワカンと同程度の浮力です。構造的にトラバースが弱いですが、ヒールにピンがあるため、下りには強いです。なので、特に残雪期の踏み抜き防止に威力を発揮します。
      イエローフォールに関してですが、雪が締まっていれば、十分行けると思いますが、新雪が積もっていれば苦労するでしょう。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  3 года назад +1

      私と同じ考えでワカンであれ、スーパーカンジキであれ新雪でふかふかなら苦労します。
      イエローフォールは確かスキー場から近い距離ですよね?
      なのでもしきつくても行ける距離かな?とは思います😊

  • @48tuyoshi
    @48tuyoshi 3 года назад +3

    ワカンのことワカンなかったので助かりました😭
    スノーシューについても話して頂けると嬉しいです!

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  3 года назад +1

      ありがとうございます。
      奥深きワカンの話でした笑
      スノーシューもやりたいんですが、そこまで語れるほどスノーシューの知識は無いんですよね😭

  • @yuzuki684
    @yuzuki684 2 года назад +1

    りょーじさん、こんにちは!年末に燕岳行くので最近りょーじさんの雪山系の動画見て勉強してます。わかんの購入を考えてるんですが、モンベルのわかんってどんな感じかご存知でしょうか?ご存知であれば教えていただきです😅

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  2 года назад +1

      モンベルのワカンは持ってないんで細かな仕様や着用した感想がわからないんですよね🥹申し訳ない🥹

    • @yuzuki684
      @yuzuki684 2 года назад

      @@RUclipsrRyoji ご返信ありがとうございます😊ちょっとモンベル行って店員さんに聞いてみますね!

  • @sidetonegawa5252
    @sidetonegawa5252 2 года назад +1

    写真撮影で戦場ヶ原のような平原の雪面で使いたいのですが、ワカンは長靴でも使えますか。以前に蔓製の純和風ワカンを使ったことがありますが歩行途中で紐が緩んでワカンが斜めになってしまい実用になりませんでした。その点アルミ製と平ベルトでしたら緩まないでしょうか。またDIYでの加工になりますが前後の空間にアルミ板をネジ止めすると浮力がつくと思うのですが何か不具合が生ずることがあるでしょうか。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  2 года назад

      とても難しい質問ですね🥹私自身登山靴でしか使ったことないので正確なことは言えないですね😅申し訳ないです

    • @Thinkalittle-kb6oy
      @Thinkalittle-kb6oy Год назад

      >ワカンと長靴との併用…
      長靴の材質が柔らかいタイプの場合、ワカンは基本ベルトなどで線状に締めて装着し踵部部分のベルトもズレやすく外れやすい。また、強く締めると血行不良が起こり凍傷のリスクが高まる。
      一部のスノーシューに採用されている面で締めるバックルタイプなら装着は可能だが、柔らかい材質の長靴だと外れる可能性がある。

  • @moyaimusubi1967
    @moyaimusubi1967 2 года назад +2

    モンベルワカンはどうなの?

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  2 года назад

      モンベルのワカン使ったことないのでわからないんですよね🥹

  • @motch7mm
    @motch7mm 2 года назад +1

    BGMのボリュームが大きすぎる。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  2 года назад

      ご指摘ありがとうございます😊
      最近の動画は少しはBGMバランスが良くなってると思います☺️

  • @kettaman555
    @kettaman555 2 года назад +1

    ワカンをアイゼンと併用する場合は何故ワカンを裏返さないといけないのでしょうか?裏返さずには使えないのでしょうか?モンベルのカジタックスは歯を下にしたまま装着するようです。

    • @YouTuberRyoji
      @YouTuberRyoji  2 года назад +1

      ワカンの刃とアイゼンの刃が両方下面だとガチガチの雪だと差しきれないという理由かあとは刃と刃が干渉するなどだと思います☺️
      カジタックスの刃ひ通常のワカンの刃と違う構造、そしてカジタックスのアイゼンと併用でそれを可能にするというロジックだと思うんですけど、実物を見てないのでなんとも言えないですね🥲

    • @Thinkalittle-kb6oy
      @Thinkalittle-kb6oy Год назад +2

      補足
      >ワカンとアイゼンの併用で爪が下だとガチガチの雪に刺しきれない…
      アイゼンが必要な硬い氷化した雪質や、岩と雪のミックスの場所では、ワカンの爪を下に向けて装着するとワカンの爪が破損する恐れがある。