Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
2年半前、国鉄でチャチュンサオまで行きました今度は、パタヤ迄行きたいと思っていたのですが無理のようですね😞新しい情報が判明したら、新しい出発駅から乗ってみたいと思います😄情報ありがとうございました。
まだいつ閉鎖になるか決まって無いので、ぜひその前に乗って貰いたいですね。新しい駅からになったら再度撮影しようと思います。
コロナ鎖国直前2月にパタヤまで列車で行きました。まだ運行してるのですね
はい。当初の廃止の予定が変わったみたいで、まだ運行してるんです。ぜひ機会が有ればまた乗って頂ければと思います。
日本人って旅というと列車とういところもあるので私も心が揺さぶられました😄
列車旅ってのんびり出来るイメージです良いですよね。車窓をのんびり見ながら飲食も楽しいですよね。
🎉いいなぁ大阪の寅さん千葉
カードの情報有難う御座います。僕も切れてるわ・・・セブンのカードも期限あるんですかね?セブンの方が沢山チャージしてた様な気がする。カシコンのカードは銀行で直ぐ作ってくれるだろうけど・・・少し気になってるカード情報でした流石です♪右側に座る情報も素敵ですねwでもホントに自由渡航機会が来るのか?って最近疑心暗鬼状態になってます。今日も有難う御座います。
セブンカードはどうなんでしょう?僕は持ってないので分からないです。早くワクチン無しでも旅行できるようになって欲しいですね。もう既に不要な物になってるイメージなんですけどね。
フワランポーン駅素敵なんですね〜何かプラットホームとか見ていると昔父に連れられて東京駅から父の実家まで何度か行ったこと思い出しました。東京駅のI年後にフワランポーン駅が作られたのですね。バンコクパタヤの移動はいつも車なので、せっかくなら無くなる前に乗ってみたいなーと思ったのですが、ちょっとお尻が痛くなりそうですね。おばさんにはキツイかも。いつも動画楽しみにしています❣️
お久しぶりです。最近コメントなかったので寂しかったです(笑)この駅の雰囲気いいですよね。無くなっちゃうのが残念です。たまにはこういう旅もいいなって思います。
もう40年くらい前ですか、初めてタイを訪問、ドンムアン空港に降り立った時、当時はガイドブックも殆どなく、どうやってバンコク市内に行ったら良いか分からず、とりあえず空港前から電車に乗ってフワランポーン駅まで行ったことが思い出されます。どこに泊まって良いかもわからず、当時からあった駅前のSrikrung Hotelに確か300バーツで宿泊しました(当時の為替レートは1バーツ約8円)。そんな思い出深いフアランポーン駅が閉鎖してしまうのは、時代を考えれば仕方ないとは思いますが、何とか電車が発車しているうちに訪問したいものです。
僕が生まれた頃に初訪タイですね。今は情報が簡単に入りますが、昔の人はどうやって旅行してたんですかね。初めての所に行く勇気はかなり必要ですね。古い駅なので思い出いっぱいある方居るでしょうね。ぜひもう一度閉鎖前に見て頂きたいですね。
初めてタイに行った時から何度もフワランポーン駅に行き、自分にも思い出深い場所です。車窓の景色が良いですね。
昔からある場所なので、思い出ある方多いですね。田舎の車窓の景色はいですよね〜。
マスクされてこの暑さの電車はキツイですね…コロナ後にパタヤ行く時考えましたが…キツそうです…動画ありがとうございました♪
走ってる時は暑さは感じないんですが止まってる時はかなり暑いですね。でも、それ以上楽しめるとは思います。
日本の昭和の国鉄のようですねー😌きっぷ切るの久しぶりに見た😙しかしエアコンなしであの硬い椅子で3時間半は腰がキツイなー😥でもこれも思い出になるね😉
僕も切符切るのを見て感動しました。走ってる時はエアコン無くても快適なんですが、駅で止まってる時は蒸し風呂の様でキツイですね。でも意外に楽しいですよ。
趣のある動画でした。パタヤタイの駅があるとは初めて知りました~。電車でパタヤに来るのも趣あってたまには良さそう😃
ありがとうございます。サウスパタヤで降りたのは初めてだったんですが、僕的にはかなり便利でした。
みえる景色も綺麗で昔ながらの車内も回ってきてくれる車掌さんや車内販売があったり趣がある列車ですね🥰
もう日本では車掌さんが切符切ったり、売り子が来るなんて見ないですよね。列車旅の気分が味わえてなかなか良かったです。
パタヤの参考にさせてもらっています。パタヤチャンネルさんは愛知、岐阜のどこの方ですか?
ありがとうございます。僕は愛知の豊明の出身です。
そうですか。イントネーションで東海地方の方だなと思いまして。😊食レポ等来月のパタヤの楽しみになっています。いつも動画ありがとうございます。
最近よく言われます。自分では標準語のつもりなんですが、バレバレみたいです(笑)来月パタヤなんですね。ぜひ楽しんで下さい。
そうでしたか、駅の閉鎖ですね?早く行きたかったなああー😮💨閉鎖後は?この列車はどこ発?廃止?うーん、気になるー😭
列車が廃止というより、フワランポーン駅が廃止なので、路線はそのまま継続かと思います。また新しい駅になったら撮影しようと思います。
こういう動画イイですね!フワランポーン駅は今年のいつ頃に閉鎖になるのでしょうか?
いつもと違う雰囲気の動画になりました。既に閉鎖してるはずだったんですが、結局まだ閉鎖日時は未定だと思います。いきなり閉鎖になる可能性もあると思います。
@@pattayajapan さまレスありがとうございました。閉鎖する期日はまだ決まってないのですね。私はフワランポーン駅を外から見た事は何度かあるのですが、中に入った事が無いのです。10月に久しぶりにタイに行く予定なので、その時にまだ営業していたら駅の中に入ってみたいです。発着列車数は少なくなってしまったようですが、もしも今後も営業がしばらく続いたらパタヤチャンネルさんも再びフワランポーン駅から列車に乗る事があるかもしれないですね。
10月ならまだどうなってるか分かりませんね。閉鎖後は博物館になるようなので、ぜひ中には入って見てもらいたいですね。僕も閉鎖前にどこかに列車旅出来たら良いなと思ってます。
もう10年もするとDMKからUTPまでのAPLが開通し、バンコクからでも小1時間ほどでパタヤまで来れる様になりますので、こういうローカル線の旅を楽しめるのも今のうちですね。BTSが出来て10年もしないうちにバンコクも様変わりしましたけど、南パタヤ駅の長閑な雰囲気は長く残って欲しいものです。
APLが出来たらパタヤもかなり変わりそうですね。変に発展しすぎない方が嬉しいんですけどね。
懐かしさがこみ上げるこちらの動画で駅の閉鎖予定を知りました>
ありがとうございます。ここは歴史が長いので色々と思い出ある方多いですよね。閉鎖後は博物館になるそうなので、ぜひ訪れて頂ければと思います。動画はずっと残しておくのでたまに見て頂ければと思います。気持ちのこもったコメントありがとうございます。
パタヤへは数多く行けども早くパタヤへの気持ちが勝っていて時間掛かる列車は一度も無いですね。パタヤ南駅は駅舎も無い駅なんですね。オーマイビックリです。フアランポーン駅廃止になってパタヤ行き路線は廃止なんでしょうか?
貨物列車が走っているので廃線にはなりません。😊
パタヤタイの駅は本当に何もなくてびっくりしました。フワランポーン駅は閉鎖になりますが、パタヤ路線はそのまま継続だと思います。通勤、通学使ってる人が結構沢山居ますので。貨物も何本か走ってるみたいですね。
今後はバンスー中央駅が始発駅になるのかな?
多分そうだと思います。1度変更の発表はあったんですが、白紙になっちゃってます。
残念ながらタイ再訪する前にフワランポーン駅閉鎖になりそうです しかし時間かかるとはいえ31バーツは格安ですね
いつ閉鎖になるかわかりませんが、もしまだ閉鎖してなかったらぜひ行ってもらいたいですね。移動手段としては時間かかりますが、観光的には良いと思います。
いつも有難う御座います。懐かしいです列車旅は移住前に最初はチャチュンサオに行き、結構有名だと云うお寺に。次にフォワヒンに、行き次の列車で帰るつもりで行きました。1時間半ほど遅れました。町の散策が終わり駅で帰りの切符を買おうとしましたが無いのです、深夜0時50分だけ、つまり私が遅れて到着したその時バンコク行きのホームの列車が本来乗るはずのものでした。焦っていろいろ考えましたが、町の中を何回もふらつき6時間ほど時間つぶしをしたことが有りました。戦場かける橋で有名な駅で、どうせ.送れると思いトイレに行ってゆっくりしてる間に出発されました。その様な時に限り定刻通り発車され乗り遅れ予定を断念したことも有ります。始発駅は時間通り出る様です。途中駅は遅れて当たり前ですが注意致しましょう。それと遅れることを想定して計画をすることです。日本と同様に計画するとぐちゃぐちゃになって仕舞います。
色々行かれてるんですね。タイで列車が時間通り来るイメージは全くないですね。逆にタイで時間通り着くとびっくりします。ただ、意外と長距離バスは時間通り進んだりするんですよね。
@@pattayajapan a有難う御座います、ロットウは嫌いです、パタヤからも大型バスです。バンコクに居た時はいつも赤バスを利用2番、23番、自然エアーコンバスは窓がオープンなのでコロナの下では有効と考えて居ります。だからロットウは最も危険です。パタヤでは専ら妻と二人乗りで自前のバイク移動です。地図も無くいい加減に走り廻ります。適当に走るのが好きです。パタヤは分かり易い町です。
ロットゥは1番危険ですよね。バイクで往復って言うのもなかなか良いですね。
パタヤに行く外人は限りなく100%近く使わないでしょうね。お疲れさん!!
移動手段で使うというより、列車好きな人が乗るイメージですね。意外と良いんですけどね。
@@pattayajapan マハチャイに住んでた時はよくバンコクまで乗りましたが、超のつく鈍行列車でイライラでしたね。早くも彼女追い出しました。1ヶ月続かなかったが、我慢することができませんでした。何時でも部屋空いてますよ。また次求め始動します。
@@お一人様チェンマイ生活 そんな大事をサラッと言われても。まあ色々有りますよね。あとちょっとで1000人ですね。
結婚手続きする前だったのでさらっとしてます。もう何度も経験済みですからね。間違えなく今月中にはいくでしょう。長い道のりに感じる人は多いでしょうが、収益を第一には考えてこなくボケ防止が一番の課題でしたから続いたと思います。ユーチューブの勉強不足の差が大きいですね。
やっぱり僕とは経験値が違いますね。僕は立ち直るのに時間かかるかも。場所の違いと運も大きいと思います。でも長く続ければ必ず結果はついてくる。って言う事ですよね。
タイの国鉄は電車ないんかな?乗車してたのディーゼル機関車だったし、架線無いもんね。長距離移動はバスが🚌発達してるからね お疲れ様でした。
僕も最初は電車だと思ってたんですが、電線無かったですよね。BTSは電車って事になるのかな。
BTSは電車でしょう。地下鉄と同じ仕組みかな、架線無いもんね
パタヤ駅よりパタヤ南駅のほうが便利みたいね☺️知らなかった
パタヤ駅は不便だな〜って思ってて、今回初めてサウスパタヤで降りたんですが、何も無い駅でびっくりしました。
フアランポーン駅は一度も行ったことなかったですが、ヨーロッパ式のカマボコ状大空間で良いですね日本では味わえない旅してる感じが良いですね博物館になるとのことなので行ってみたくなりました😊
独フランクフルト駅舎にも行きましたがよく似てますね。
この駅の形はヨーロッパ様式なんですね。なかなか古いのにタイらしくない雰囲気でオシャレだな〜って思ってました。博物館も面白そうですね。
2年半前、国鉄でチャチュンサオまで行きました
今度は、パタヤ迄行きたいと思っていたのですが無理のようですね😞
新しい情報が判明したら、新しい出発駅から乗ってみたいと思います😄
情報ありがとうございました。
まだいつ閉鎖になるか決まって無いので、ぜひその前に乗って貰いたいですね。
新しい駅からになったら再度撮影しようと思います。
コロナ鎖国直前2月にパタヤまで列車で行きました。まだ運行してるのですね
はい。当初の廃止の予定が変わったみたいで、まだ運行してるんです。
ぜひ機会が有ればまた乗って頂ければと思います。
日本人って旅というと列車とういところもあるので私も心が揺さぶられました😄
列車旅ってのんびり出来るイメージです良いですよね。
車窓をのんびり見ながら飲食も楽しいですよね。
🎉いいなぁ大阪の寅さん千葉
カードの情報有難う御座います。僕も切れてるわ・・・セブンのカードも期限あるんですかね?セブンの方が沢山チャージしてた様な気がする。カシコンのカードは銀行で直ぐ作ってくれるだろうけど・・・少し気になってるカード情報でした流石です♪右側に座る情報も素敵ですねwでもホントに自由渡航機会が来るのか?って最近疑心暗鬼状態になってます。今日も有難う御座います。
セブンカードはどうなんでしょう?僕は持ってないので分からないです。
早くワクチン無しでも旅行できるようになって欲しいですね。もう既に不要な物になってるイメージなんですけどね。
フワランポーン駅
素敵なんですね〜
何かプラットホームとか見ていると
昔父に連れられて東京駅から父の実家まで何度か行ったこと思い出しました。
東京駅のI年後にフワランポーン駅が作られたのですね。
バンコクパタヤの移動はいつも車なので、せっかくなら無くなる前に乗ってみたいなー
と思ったのですが、ちょっとお尻が痛くなりそうですね。
おばさんにはキツイかも。
いつも動画楽しみにしています❣️
お久しぶりです。
最近コメントなかったので寂しかったです(笑)
この駅の雰囲気いいですよね。無くなっちゃうのが残念です。
たまにはこういう旅もいいなって思います。
もう40年くらい前ですか、初めてタイを訪問、ドンムアン空港に降り立った時、当時はガイドブックも殆どなく、どうやってバンコク市内に行ったら良いか分からず、とりあえず空港前から電車に乗ってフワランポーン駅まで行ったことが思い出されます。どこに泊まって良いかもわからず、当時からあった駅前のSrikrung Hotelに確か300バーツで宿泊しました(当時の為替レートは1バーツ約8円)。
そんな思い出深いフアランポーン駅が閉鎖してしまうのは、時代を考えれば仕方ないとは思いますが、何とか電車が発車しているうちに訪問したいものです。
僕が生まれた頃に初訪タイですね。
今は情報が簡単に入りますが、昔の人はどうやって旅行してたんですかね。
初めての所に行く勇気はかなり必要ですね。
古い駅なので思い出いっぱいある方居るでしょうね。ぜひもう一度閉鎖前に見て頂きたいですね。
初めてタイに行った時から何度もフワランポーン駅に行き、自分にも思い出深い場所です。車窓の景色が良いですね。
昔からある場所なので、思い出ある方多いですね。
田舎の車窓の景色はいですよね〜。
マスクされてこの暑さの電車はキツイですね…
コロナ後にパタヤ行く時考えましたが…キツそうです…
動画ありがとうございました♪
走ってる時は暑さは感じないんですが止まってる時はかなり暑いですね。
でも、それ以上楽しめるとは思います。
日本の昭和の国鉄のようですねー😌
きっぷ切るの久しぶりに見た😙
しかしエアコンなしであの硬い椅子で3時間半は腰がキツイなー😥
でもこれも思い出になるね😉
僕も切符切るのを見て感動しました。
走ってる時はエアコン無くても快適なんですが、駅で止まってる時は蒸し風呂の様でキツイですね。
でも意外に楽しいですよ。
趣のある動画でした。
パタヤタイの駅があるとは初めて知りました~。電車でパタヤに来るのも趣あってたまには良さそう😃
ありがとうございます。
サウスパタヤで降りたのは初めてだったんですが、僕的にはかなり便利でした。
みえる景色も綺麗で昔ながらの車内も回ってきてくれる車掌さんや車内販売があったり趣がある列車ですね🥰
もう日本では車掌さんが切符切ったり、売り子が来るなんて見ないですよね。
列車旅の気分が味わえてなかなか良かったです。
パタヤの参考にさせてもらっています。パタヤチャンネルさんは愛知、岐阜のどこの方ですか?
ありがとうございます。
僕は愛知の豊明の出身です。
そうですか。
イントネーションで東海地方の方だなと思いまして。😊
食レポ等来月のパタヤの楽しみになっています。
いつも動画ありがとうございます。
最近よく言われます。自分では標準語のつもりなんですが、バレバレみたいです(笑)
来月パタヤなんですね。ぜひ楽しんで下さい。
そうでしたか、駅の閉鎖ですね?早く行きたかったなああー😮💨閉鎖後は?この列車はどこ発?廃止?うーん、気になるー😭
列車が廃止というより、フワランポーン駅が廃止なので、路線はそのまま継続かと思います。
また新しい駅になったら撮影しようと思います。
こういう動画イイですね!
フワランポーン駅は今年のいつ頃に閉鎖になるのでしょうか?
いつもと違う雰囲気の動画になりました。
既に閉鎖してるはずだったんですが、結局まだ閉鎖日時は未定だと思います。いきなり閉鎖になる可能性もあると思います。
@@pattayajapan さま
レスありがとうございました。
閉鎖する期日はまだ決まってないのですね。
私はフワランポーン駅を外から見た事は何度かあるのですが、中に入った事が無いのです。
10月に久しぶりにタイに行く予定なので、その時にまだ営業していたら駅の中に入ってみたいです。
発着列車数は少なくなってしまったようですが、もしも今後も営業がしばらく続いたらパタヤチャンネルさんも再びフワランポーン駅から列車に乗る事があるかもしれないですね。
10月ならまだどうなってるか分かりませんね。閉鎖後は博物館になるようなので、ぜひ中には入って見てもらいたいですね。
僕も閉鎖前にどこかに列車旅出来たら良いなと思ってます。
もう10年もするとDMKからUTPまでのAPLが開通し、バンコクからでも小1時間ほどでパタヤまで来れる様になりますので、こういうローカル線の旅を楽しめるのも今のうちですね。BTSが出来て10年もしないうちにバンコクも様変わりしましたけど、南パタヤ駅の長閑な雰囲気は長く残って欲しいものです。
APLが出来たらパタヤもかなり変わりそうですね。
変に発展しすぎない方が嬉しいんですけどね。
懐かしさがこみ上げる
こちらの動画で駅の閉鎖予定を知りました>
ありがとうございます。
ここは歴史が長いので色々と思い出ある方多いですよね。
閉鎖後は博物館になるそうなので、ぜひ訪れて頂ければと思います。
動画はずっと残しておくのでたまに見て頂ければと思います。
気持ちのこもったコメントありがとうございます。
パタヤへは数多く行けども早くパタヤへの気持ちが勝っていて
時間掛かる列車は一度も無いですね。パタヤ南駅は駅舎も無い駅なんですね。オーマイビックリです。
フアランポーン駅廃止になってパタヤ行き路線は廃止なんでしょうか?
貨物列車が走っているので廃線にはなりません。😊
パタヤタイの駅は本当に何もなくてびっくりしました。
フワランポーン駅は閉鎖になりますが、パタヤ路線はそのまま継続だと思います。通勤、通学使ってる人が結構沢山居ますので。
貨物も何本か走ってるみたいですね。
今後はバンスー中央駅が始発駅になるのかな?
多分そうだと思います。
1度変更の発表はあったんですが、白紙になっちゃってます。
残念ながらタイ再訪する前にフワランポーン駅閉鎖になりそうです しかし時間かかるとはいえ31バーツは格安ですね
いつ閉鎖になるかわかりませんが、もしまだ閉鎖してなかったらぜひ行ってもらいたいですね。
移動手段としては時間かかりますが、観光的には良いと思います。
いつも有難う御座います。懐かしいです列車旅は移住前に最初はチャチュンサオに行き、結構有名だと云うお寺に。次にフォワヒンに、行き次の列車で帰るつもりで行きました。1時間半ほど遅れました。町の散策が終わり駅で帰りの切符を買おうとしましたが無いのです、深夜0時50分だけ、つまり私が遅れて到着したその時バンコク行きのホームの列車が本来乗るはずのものでした。焦っていろいろ考えましたが、町の中を何回もふらつき6時間ほど時間つぶしをしたことが有りました。戦場かける橋で有名な駅で、どうせ.送れると思いトイレに行ってゆっくりしてる間に出発されました。その様な時に限り定刻通り発車され乗り遅れ予定を断念したことも有ります。始発駅は時間通り出る様です。途中駅は遅れて当たり前ですが注意致しましょう。それと遅れることを想定して計画をすることです。日本と同様に計画するとぐちゃぐちゃになって仕舞います。
色々行かれてるんですね。
タイで列車が時間通り来るイメージは全くないですね。
逆にタイで時間通り着くとびっくりします。ただ、意外と長距離バスは時間通り進んだりするんですよね。
@@pattayajapan a有難う御座います、ロットウは嫌いです、パタヤからも大型バスです。バンコクに居た時はいつも赤バスを利用2番、23番、自然エアーコンバスは窓がオープンなのでコロナの下では有効と考えて居ります。だからロットウは最も危険です。パタヤでは専ら妻と二人乗りで自前のバイク移動です。地図も無くいい加減に走り廻ります。適当に走るのが好きです。パタヤは分かり易い町です。
ロットゥは1番危険ですよね。
バイクで往復って言うのもなかなか良いですね。
パタヤに行く外人は限りなく100%近く使わないでしょうね。
お疲れさん!!
移動手段で使うというより、列車好きな人が乗るイメージですね。
意外と良いんですけどね。
@@pattayajapan マハチャイに住んでた時はよくバンコクまで乗りましたが、超のつく鈍行列車でイライラでしたね。
早くも彼女追い出しました。
1ヶ月続かなかったが、我慢することができませんでした。
何時でも部屋空いてますよ。
また次求め始動します。
@@お一人様チェンマイ生活 そんな大事をサラッと言われても。
まあ色々有りますよね。
あとちょっとで1000人ですね。
結婚手続きする前だったのでさらっとしてます。もう何度も経験済みですからね。
間違えなく今月中にはいくでしょう。
長い道のりに感じる人は多いでしょうが、収益を第一には考えてこなくボケ防止が一番の課題でしたから続いたと思います。ユーチューブの勉強不足の差が大きいですね。
やっぱり僕とは経験値が違いますね。僕は立ち直るのに時間かかるかも。
場所の違いと運も大きいと思います。でも長く続ければ必ず結果はついてくる。って言う事ですよね。
タイの国鉄は電車ないんかな?
乗車してたのディーゼル機関車だったし、架線無いもんね。
長距離移動はバスが🚌発達してるからね お疲れ様でした。
僕も最初は電車だと思ってたんですが、電線無かったですよね。
BTSは電車って事になるのかな。
BTSは電車でしょう。
地下鉄と同じ仕組みかな、架線無いもんね
パタヤ駅よりパタヤ南駅のほうが便利みたいね☺️知らなかった
パタヤ駅は不便だな〜って思ってて、今回初めてサウスパタヤで降りたんですが、何も無い駅でびっくりしました。
フアランポーン駅は一度も行ったことなかったですが、ヨーロッパ式のカマボコ状大空間で良いですね
日本では味わえない旅してる感じが良いですね
博物館になるとのことなので行ってみたくなりました😊
独フランクフルト駅舎にも行きましたがよく似てますね。
この駅の形はヨーロッパ様式なんですね。
なかなか古いのにタイらしくない雰囲気でオシャレだな〜って思ってました。
博物館も面白そうですね。