西鉄柳川駅から矢加部駅まで歩きながら、西鉄柳川駅への(川下り)掘割の引込計画について考える。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 11

  • @にわかピンポン君
    @にわかピンポン君 3 года назад +5

    20年くらい前に潰れましたが、駅から少し歩いたとこに「寿屋」という百貨店がありました。
    「いらっしゃいませこんにちはっ! あなたの~まちのコトブキヤ~♪」

  • @戦うメイド
    @戦うメイド Год назад

    矢加部駅
    バーベキュー事故を起こした
    ハリウッドワールド美容専門学校があります。

    • @kuta-fk6mf
      @kuta-fk6mf  Год назад

      学生さんをよく見かけるので、あれはショックですね。

  • @海咲-p5b
    @海咲-p5b 3 года назад +1

    駅舎が新しくなったあとに一度行ったことはありましたが、駅ビルテナントが既に空き店舗とは…何とも悲しいです。
    駅前に掘割が来て乗船できるようになるのは観光地としての魅力向上になっていいですね!
    ただ、既に駅ビルテナントが空き店舗化している現実ではにぎわい施設も同じような廃墟になりはしないか心配です。
    ご指摘のように掘割の水は直接観光客の目に触れるだけに浄化が必要ですね。

  • @RMIX-y6n
    @RMIX-y6n Год назад

    古賀哉子×仲谷香春

  • @紅のプー太郎
    @紅のプー太郎 3 года назад

    沖端川の水量が少なかったのは、たぶん干潮で溜めてた川の水を流したのではないでしょうか?
    なにぶん海水が自由に河川へ出入りすると、塩害で農作物が育ちませんしね。
    西鉄大牟田駅にも名店街がありましたけど、15年くらい前になくなり、現在は駐車場になっでますし、柳川周辺には観光地がチラホラとありますから、いい方と思いますよ⁉

  • @axxx300
    @axxx300 3 года назад +1

    写っている堀は二ツ川だと思いますが、これは沖端の上流で水を取り込んで、柳川のお堀の水源になる堀です。
    お堀の一番上流にあたる堀ですので、これよりきれいな水がありません。水量が多い時期ならもう少しきれいですけどね。
    市民にとっては堀など至るところにあって珍しくもないので観光客用だと思いますが、わざわざやることでもないような気もします。

  • @tadashiyamakita9484
    @tadashiyamakita9484 3 года назад

    おー⤴️いつの間にルートインとは。

  • @OK-od5uv
    @OK-od5uv 3 года назад +1

    ka airportだから、福岡空港では。佐賀ならga airportでしょ。

    • @kuta-fk6mf
      @kuta-fk6mf  3 года назад

      ご指摘ありがとうございます。Fukuoka Aiportですね。思い込みから勘違いしておりました。説明欄で訂正させていただきます。

  • @航空参謀スタースクリーム
    @航空参謀スタースクリーム 3 года назад +2

    地元です‼️