【レヴァークーゼンvsバイエルン】王者バイエルンを圧倒したシャビアロンソの戦術

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2024
  • 「今日は規律正しくプレーできた。簡単な試合ではなかったが、チャンスを待つこともできた。先制点は重要であり、その後もチャンスをものにできたね。いつもほどはボールを保持できなかったが、ボールの有無に関わらず優勢だったと思う。相手チームのレベルを考えるといつもと同じようにプレーできるわけではない」シャビアロンソ監督(レヴァークーゼン)
    「序盤は危なげなくゲームを支配していたが、基本的には自分たちのミスやエネルギー不足によって、勢いが少し傾いてしまった。得点をあまりにも簡単に与えすぎたし、勝つには前線での突破力が足りなかったと思う」トゥヘル監督(バイエルン)
    4バック→3バックについて「あの決断は慎重に検討し、何時間も考えたものだ。あれがプランだった。しかし、責任は私にある。違う戦い方をしていたらどうなっていたかはわからない。私はまた同じことをするよ」トゥヘル監督(バイエルン)
    【動画作成の励みになるのでチャンネル登録よろしくお願いします👍】
    / @user-ck4mh9rn4k
    【日本vsイラン】日本が負けた原因とは
    • 【日本vsイラン】日本が負けた原因とは
    【日本vsイラク】イラクの44ブロックに苦戦した日本、攻略の鍵は三笘監督の「ヒデくん下がり過ぎ」にある。
    • 【日本vsイラク】イラクの44ブロックに苦戦...
    【最強のカウンター・マンCvs超サイド攻撃・バイエルン】4CB戦術と相性が良いハーランドの武器
    • 【最強のカウンター・マンCvs超サイド攻撃・...
    【久保を知る・ビジャレアルvs久保を活かす・ソシエダ】自由に動かず「役割に専念」した久保プレイ集
    • 【久保を知る・ビジャレアルvs久保を活かす・...
    ◇Twitter◇
    home
    ◇サッカーオタク院長「昔の動画保管庫」◇
    / @user-cl5yq1rg5p
    ◇タグ◇
    #レヴァークーゼン
    #バイエルン
    #シャビアロンソ
    #日本代表
    #ブンデスリーガ
    #久保建英
    #戦術
    #サッカー
    #タッチ集
    #試合解説
    #leverkusen
    #bayern
  • СпортСпорт

Комментарии • 47

  • @lightdeep3229
    @lightdeep3229 3 месяца назад +5

    院長先生!分かり易く的確で感動しました!本当にありがとうございます!駆け出しの少年団コーチなので選手達への教材として使わせていただきます!

  • @user-lp4ts4jl5b
    @user-lp4ts4jl5b 3 месяца назад +69

    頭がパンクしそうって守田が代表で言ってたけど、レヴァークーゼンはその真逆の印象を受けた
    やるべきことがわかってて全員の頭がクリアな感じ
    あと4:16みたいな前に当てて落とす流れ多かった

    • @user-sv7eu6wi4e
      @user-sv7eu6wi4e 3 месяца назад +15

      決まりごとがちゃんとあるってやつやな

    • @user-me7nt3nu3y
      @user-me7nt3nu3y 3 месяца назад +1

      僕も、原則って本当に現場で使われてるのかもって思いました。

  • @user-hw6ks1lh9j
    @user-hw6ks1lh9j 2 месяца назад +5

    今後レヴァークーゼンの戦術がメタになってそれを破るのは中央に穴を空けることに優れてるかつてのバルセロナみたいなパスサッカーでさらにそれを破るためにハイプレス&ショートカウンターが流行るって感じに時代がループしていくのかな?

  • @user-gb9cv1ww5r
    @user-gb9cv1ww5r 3 месяца назад +2

    わかりやすい😊

  • @jnblue9300
    @jnblue9300 3 месяца назад

    いつもわかりやすい解説楽しみにしてます!
    字幕切り替わった時に、音が鳴ってくれると非常に助かります!mm

  • @gedo-genki
    @gedo-genki 3 месяца назад +6

    シャビ・アロンソの戦術を完璧に体現するレバークーゼンの選手達も凄い。
    しかしやはりシャビ・アロンソは凄い。
    現役の時から知性(サッカーIQ)の高いプレイ。
    監督になってもすぐに成功するとは思わなんだ。
    モチベーターでもあると思うし、監督してのカリスマ性もあると思う。
    きっと名将の道を辿るだろうな。
    そして何より久しぶりに観たけど、このチャンネルの登録者がかなり増えてる!
    サッカー解説動画では1番分かりやすいし大好きなチャネル!
    前に一度声を出して解説してる動画を見た記憶があるけど、声を出してくれた方が個人的には良いかなと思う。

  • @hrs4424
    @hrs4424 3 месяца назад +8

    シャビアロンソの現役時代の志向っぽいよね。時間のコントロールの優先順位は低く、パウサをせずに正確な、超正確なテクニックで一本調子

  • @user-hm9dp4xz2k
    @user-hm9dp4xz2k 3 месяца назад

    勉強させていただきます。😊

  • @user-fr2ws6et5o
    @user-fr2ws6et5o 3 месяца назад +5

    レヴァークーゼンの選手はプレスバックを決してサボらないような守備意識の高さを感じました!自分はKOPなんでアロンソとヴィルツに来て欲しいけど、このままレヴァークーゼンで見たい気持ちもある

  • @akikokornblumen6104
    @akikokornblumen6104 3 месяца назад +6

    ありがとうございます😊観ながら
    ずーっとバイエルンがいつ何かするのか?と😮何もしないで終わっちゃった~ドルトムントファンより

  • @Mikazuki0021s
    @Mikazuki0021s 3 месяца назад

    キミッヒ頭いいよね

  • @basbas160
    @basbas160 Месяц назад

    これは
    3-5-2の形だけど守備の時は
    WBが下がって
    5-3-2の形にしてDFラインとMFラインをコンパクトにしているのかな?

  • @user-vi2jf2ku3c
    @user-vi2jf2ku3c 3 месяца назад

    この試合に関してはボールを持たれる前提で試合に入ったかと思います。普段は1トップにCFらしい選手を絶対置くので。ボニフェイスの怪我でわざわざイグレシアス取ったくらいですし。
    右WBもスタニシッチにして、トップと2シャドーの1角に快速のアドリとテラ。
    相手をリスペクトして、普段のやり方に固執しない柔軟さもシャビアロンソの監督として素晴らしいところかと思いました。

  • @user-nm1ue8zi8d
    @user-nm1ue8zi8d 3 месяца назад +12

    ケインどんまいすぎ

  • @rm008054
    @rm008054 Месяц назад

    言われてみればなんとなく組織で戦う重要さがわかる動画ですが、言われないと全く想像もできないです。そのくらい高度なことを自身で編み出した監督は本当にすごい

  • @user-ii8uh6hk9v
    @user-ii8uh6hk9v 3 месяца назад

    誰か答えてくれると嬉しいです。なぜキミッヒがいいのですか?パブロビッチではダメですか?

  • @user-su2tr3de4i
    @user-su2tr3de4i 2 месяца назад

    監督だけでここまで違うのか!

  • @dc-ue2lj
    @dc-ue2lj 3 месяца назад +4

    めっちゃわかりやすい!
    トゥヘルバイエルンはずっとビルドアップが弱点だと思う

  • @takeu6370
    @takeu6370 3 месяца назад +52

    フリックもそうでしたが、ドイツの監督はあまりビルドアップ時の数的優位を考えてないように思います。

    • @chinastone2007
      @chinastone2007 3 месяца назад +9

      クロップもサラーがいなければ成功できなかったしね

    • @user-me7nt3nu3y
      @user-me7nt3nu3y 3 месяца назад +5

      やはり1対1文化なんですかね、、、

    • @zyxwvutsrqponmlkjihgfedcba_a.
      @zyxwvutsrqponmlkjihgfedcba_a. 3 месяца назад +4

      @@chinastone2007クロップはドン引かれるとダメですね
      ドルトムント時はゲーゲンで刈り取った後、とりあえず最前線のポストが得意なレバにボールを預けて2列目3列目が一気に追い越して数的優位を作っていましたがレバ程のCFと全体的に若くスタミナとスピードのある選手がいて成り立つ戦術でした
      テクニカルな戦術というより脳筋が過ぎるんですかね

    • @chinastone2007
      @chinastone2007 3 месяца назад +1

      @@zyxwvutsrqponmlkjihgfedcba_a.
      わかる人がいた!
      1%だけど!!

    • @user-zy8jf2th3c
      @user-zy8jf2th3c 3 месяца назад

      わかりやすい

  • @IlIIlIIllIIIlIllIIllIIlllIIllI
    @IlIIlIIllIIIlIllIIllIIlllIIllI 3 месяца назад +4

    何処かで観たシャビアロンソ率いるレヴァークーゼンを徹底考察‼️みたいな動画がカスみたいな内容だったので助かります!

  • @takutoazia3185
    @takutoazia3185 3 месяца назад

    kim minje where is he??
    金明基。在哪他去???

  • @user-jf8sx6xm3o
    @user-jf8sx6xm3o 3 месяца назад +4

    バイエルンでやりたい戦術の人材いないならどこのチームで実現できるんだろ

  • @mmilspec.1763
    @mmilspec.1763 3 месяца назад +1

    日本は見てるのがIPADじゃなくて、メモ帳だからな…

  • @bgm1636
    @bgm1636 3 месяца назад

    ゴレツカ退団濃厚

  • @user-oh5lu1rk6u
    @user-oh5lu1rk6u 3 месяца назад +3

    この試合の前まではデリフトとダイアーの2CBでうまくいってたのに、この試合で何でキムミンジェとかいう奴いれて3CBにしたのかw

  • @Alphon5o
    @Alphon5o 3 месяца назад +1

    3バックのセンターDFは深い位置にいないとプレスかけられた時に事故を誘発しかねないので、普通にダイアーは深い位置に居ないとだめなんですよ。
    日本対ドイツの4-1で真ん中のリュディガーがハイラインやってて危なかったやつ
    あとバイエルンのビルドアップはいつも危険です。トゥヘルの決まり事をいつも順番にさせようとするあまりアドリブができなくなってるってミュラーが言ってた。ビルドアップとかそれが顕著に出てるんじゃないかな

    • @Alphon5o
      @Alphon5o 3 месяца назад

      ミュラー曰く、ロングボールを蹴ってハイプレスをかけてボールを奪う選択肢もあるのに、忠実に繋ごうとしすぎてるって

    • @user-ck4mh9rn4k
      @user-ck4mh9rn4k  3 месяца назад

      確かにそれが3バックの常識なんですけど。
      レヴァークーゼンのターなんかはダイアーよりも高い位置を取る事でビルドアップの厚み、守備ではコンパクトな守備を実現させていたので。
      戦術的にも能力的にも3バックが揃っていれば高い位置にいた方がメリット高いと思いました。ダイアーだけが悪い訳じゃないです。

    • @Alphon5o
      @Alphon5o 3 месяца назад

      ​@@user-ck4mh9rn4kなるほど比較すればそうですね、レヴァークーゼンのクソハイラインは簡単に真似できるもんじゃないですよね
      最近ヨナタンターも覚醒してますし

  • @user-me7nt3nu3y
    @user-me7nt3nu3y 3 месяца назад +8

    相手の斜め後ろ(ポイント)、同サイドに圧縮、知性……100%レオザフットボール見てるな😂

  • @gilles5082
    @gilles5082 28 дней назад

    戦術?
    結局は先祖帰りですよね。
    マンツーマンかゾーンか だけの違い。
    相手がマンツーマンであればカウンターや疑似カウンター
    ゾーンならサイドをから攻撃してフォーサイド。
    レヴァークーゼンはオーソドックスですが、シャビアロンソよりもピッチの選手に驚きがある。
    意図的に左右で違う崩し方をするのは監督の意図であろうけど
    前線の中央の選手は左右に流れ中央のスペースを崩すけど狙いは逆サイドからの侵入。
    サイドの選手の運動量が重要ですが、守備の時間を短くする事で負荷を軽減している。
    ピッチの選手には単純な事しか義務化していないと思うけど
    ボールの位置基準の動きなのか、相手の位置基準の動きなのかは個人的に判別出来ていない。

  • @user-xh9tg1fw5w
    @user-xh9tg1fw5w 3 месяца назад +2

    バイエルンは割と自滅した感じを受けたな
    トゥヘルの指示を愚直に実行しようとした結果かわからんけど
    レバークーゼンで言うところのヴィルツの右流れみたいな修正というか打開策がなかった気がする

    • @user-yd5if4qs3e
      @user-yd5if4qs3e 3 месяца назад +1

      ヴィルツの動きは明らかに単独でやってるから修正でもなんでもない

  • @user-ii2fe7kb1x
    @user-ii2fe7kb1x 3 месяца назад

    ダイアー獲得した意味あるんか?

  • @user-zd3xc7cf7p
    @user-zd3xc7cf7p 3 месяца назад +1

    このサッカーをリヴァプールがしたら強いだろうねけどいつもの薬屋のサッカーなら合わないだろうね
    仮にシャビアロンソがリヴァプール行ったとしたら相当お金使って選手入れ替えないときつそう
    バイエルンってダイアーミンジェウパでポゼッションやってるけどスタイル的に絶対に合わないし
    フィジカル面は文句ないんだけどな
    リヴァプールはそれと似たような状況になる気がする

  • @user-kq6kk2se5j
    @user-kq6kk2se5j 3 месяца назад

    んん?プレスは五角形グループで圧縮と5バックだけど基本4枚フラットに。GK辺りまで戻されたらワンツーマン。プレス回避もちゃんと見て😂