Brown Bess - .75 Caliber Flintlock Musket Shooting

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 окт 2024

Комментарии • 3,1 тыс.

  • @gunsresearch
    @gunsresearch  6 лет назад +449

    画質を360pから1080pに上げ、前回カットしていた部分も含めた再編集アップロードです。

    • @thepincushionman7063
      @thepincushionman7063 6 лет назад +2

      銃器研究家ガンズトリップねっと protect yourself from Zionist. They own American military.

    • @TONI-kp4lw
      @TONI-kp4lw 6 лет назад +2

      :-)

    • @elperrodelossimpson3986
      @elperrodelossimpson3986 6 лет назад +2

      Que hago acá?

    • @王皓东
      @王皓东 5 лет назад +2

      这东西感觉,准确度不是很高

    • @BigPuddin
      @BigPuddin 4 года назад +1

      I thought it was Japanese law that you're only allowed to shoot Tanegashima matchlocks and only at the Toyotomi clan for the glory of Tokugawa.

  • @インコミナスレックス
    @インコミナスレックス 4 года назад +150

    ものののののののけ姫の石火矢の「カチッ!シュイィッボオォン」はかなりリアルだったんだな

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +20

      石火矢とは異なるものの、広く見れば近い存在ではありますからね。実際にこうした映像を参考に描かれたのではないでしょうか。

    • @fantomnyoti
      @fantomnyoti 4 года назад +34

      のが多くて草

    • @Donald_Unchi
      @Donald_Unchi 4 года назад +13

      おいwww
      「の」多すぎだろwwww

    • @kurohaiji1
      @kurohaiji1 4 года назад +12

      ものののののののけ姫俺も好き

    • @伊藤ひろ-c1h
      @伊藤ひろ-c1h 4 года назад +11

      張り詰めた〜弓のののののののの〜

  • @kake0316
    @kake0316 6 лет назад +437

    薬莢がいかに画期的な発明かが分かる動画ですね

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +79

      有難うございます、金属薬莢が銃器において最も大きな変化であったと思います。

    • @koustubhg3370
      @koustubhg3370 5 лет назад +10

      Mera loda

    • @緑ノ里
      @緑ノ里 Год назад +8

      でもこれも味があっていいのよ

    • @なんかの人-m5s
      @なんかの人-m5s Год назад +6

      @@緑ノ里だとしても実戦では絶対使いたくない

    • @緑ノ里
      @緑ノ里 Год назад +2

      @@なんかの人-m5s それは同感

  • @ゆっちYTKMH
    @ゆっちYTKMH 2 года назад +24

    昔の銃って
    色々不憫な所あるけど
    何故か凄い魅力的なんだよね

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  2 года назад +13

      骨董品やアンティーク家具、音楽で言えばレコードプレーヤーに、魅力を感じることと近いのでしょうね。

  • @naninuneno124
    @naninuneno124 6 лет назад +41

    発火してから撃たれるまでのラグがなんかいい……

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +5

      一番ワクワクする瞬間です♪

  • @ijnfurutaka
    @ijnfurutaka 6 лет назад +65

    これと同じ機構の鉄砲を数年で量産体制に持って行った安土桃山時代の鍛冶職人ってほんとに凄いな

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +10

      何を造るにしても、時代を考えると本当に凄いと思いますね。

    • @モリタコウキ-j2k
      @モリタコウキ-j2k 6 лет назад +8

      ねじを作るのに苦戦したらしいね

    • @太郎山田-i2p
      @太郎山田-i2p 6 лет назад +2

      尾栓作んのが大変なんだってな。

    • @ar5846
      @ar5846 4 года назад +6

      これはもっと後にできたモデルだから、実際の構図はもう少しシンプルだったと思うぞ

  • @ゾーヤやぞ
    @ゾーヤやぞ 2 года назад +14

    引き金を引いた直後に弾が出るんじゃなくて、引火して少し間が空いてから発射される仕組みに時代を感じる

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  2 года назад +3

      点火薬と起爆薬(雷管)の差も大きいでしょうね。それでも、元来の黒色火薬を適切に使えば、この間はもう少し縮まるはずです。

  • @ニルバーナ先輩シニア
    @ニルバーナ先輩シニア 4 года назад +67

    銃あるある
    美しさと実用性が反比例する

  • @こころ好きの狐
    @こころ好きの狐 4 года назад +7

    マジでマスケット銃はロマンある

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +3

      とても古い銃器ですし、構造から装填作業まで現代銃とはまるで違いますからね。

  • @同志かまねこ
    @同志かまねこ 2 года назад +22

    これだけのレクチャーで訓練を積んだ騎士のプレートアーマーをぶち抜けるのだから、騎士の時代が終わるのも納得です

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  2 года назад +10

      それが(訓練を要さず撃てることが)銃器の怖さですね。

  • @KL-nq4eh
    @KL-nq4eh 4 года назад +7

    他の動画でもそうだけど、数年前の動画にもかかわらず最近書かれたコメントにもほぼ返信してて、投稿者さん律儀だなと思う

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +6

      有難うございます。新規コメントを頂いた場合には、RUclips上で通知されるように設定しておりますので、動画のアップロード日の新旧は影響しません。

  • @kasafe
    @kasafe 5 лет назад +8

    引き金引いた瞬間
    銃弾が発射される前の音が
    なんかいい

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      この時の撮影には外付けでマイクを使用している事もあり、その辺りの作動音もよく録れています♪

  • @いいんじゃね-z3n
    @いいんじゃね-z3n 6 лет назад +10

    一つ一つの動作が浪漫

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +2

      おっしゃる通りで、作業1つ1つを味わいながらの体験でした♪

  • @神山黒狐
    @神山黒狐 6 лет назад +8

    火薬に火がついてから発射までのタイムラグにロマンを感じますね

  • @くんともやん-m8s
    @くんともやん-m8s Год назад +13

    弾が飛び出るまでの誤差が面白いな。
    シュバッと火が点いて
    ドッ ど出る

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  11 месяцев назад

      こうしてゆっくりと的撃ちをしている分には、この位の時間差があっても面白いですよ。

  • @ajiphond
    @ajiphond 6 лет назад +16

    もののけ姫でみたシーンだ。ほんとにあんな感じで時間差で撃つんやな。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +5

      発砲までの時間に関しては点火薬の量など状態により差が出ると思います。

  • @radio4038
    @radio4038 6 лет назад +7

    指導してる人の教え方優しいなぁ

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад

      私が長年通っていて、この日も他に利用者がいなかった事もありますが、そうでなくともとても優しいインストラクターさんですよ♪

  • @副長めんま
    @副長めんま 5 лет назад +3

    凄く面倒くさいけど、それをカバー出来るほどのロマンが詰まっとりますね!羨ましいです。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +2

      おっしゃる通り、装填作業の手前一つ一つに趣が感じられます♪

  • @HK-wu7tr
    @HK-wu7tr 2 года назад +17

    結構衝撃凄そうだな。
    日本式はこれを銃床(ストック)無しでやってた訳だから相当手の負荷凄かったんだろうな。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  2 года назад +2

      反動は、大きいものの柔らかく(なだらかに)感じました。火縄銃でいう中筒の口径に入りますからね、もしかしたら、銃把を握る手は痛かったのかもしれませんね。

    • @steam2500
      @steam2500 2 года назад

      鎧を付けてたからとはいえこんなのは打ちたくない

  • @ぴにゃにゃ-k8r
    @ぴにゃにゃ-k8r 4 года назад +8

    トリガー引いた時にすぐには弾はでないか
    初めて知った
    これはこれで味があっていいな

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад

      発砲までの間は、使用する点火薬の内容によって差があります。

    • @WhiteLine1000
      @WhiteLine1000 4 года назад

      もののけ姫のあれとかも同じよね

    • @ぴにゃにゃ-k8r
      @ぴにゃにゃ-k8r 4 года назад

      @@WhiteLine1000 言われてみればそうやった

  • @霧島豆腐ちゃんねる
    @霧島豆腐ちゃんねる 3 года назад +9

    こういう昔の銃のがんばってリロードしてやっと1発うてるっていうの好き

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  3 года назад +2

      こうして体験する分には面白いものです。

  • @doejhon7437
    @doejhon7437 4 года назад +7

    いわゆるライフリングがない銃と聞いているので、射つ時に玉が砲身に微妙に当たって反動が大きかったり、銃弾自体も丸みを帯びてる影響で見た目以上に狙いがつけにくいとは聞きますね。
    当時は、火薬のメンテも大変だったそうですし、しけったりして不発だったり、撃ち終わったら煙でまともに見えなかったり……兵器としてはじゃじゃ馬感は強いですが、こうしてみると歴史を感じます。ここから、銃は進化を続けたのか……。
    なんか、感慨深く感じますね、とても貴重な動画だと思います。ありがとうございました。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад

      有難うございます。そうですね、弾丸も綺麗な球体ではありませんから、現代銃のような高い集弾精度は無いとされています。

  • @Okoze404
    @Okoze404 4 года назад +9

    最近のスラッとした銃も好きだけど一昔前のちょっとゴツゴツした銃もカッコイイな

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +1

      ブラウンベスはむしろ単純構造でスラッとしている方ですよね。

  • @Hamham-Alliance-Army
    @Hamham-Alliance-Army Год назад +7

    この
    シューーゥ ズドン
    がいい。なんか、すごく、いい。
    圧倒的語彙力不足

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  11 месяцев назад

      いえいえ、シューゥ…ズドンだけで、十分に伝わりますよ(笑)

  • @Igarashir
    @Igarashir 2 года назад +8

    ロベルタはあんな戦局でこの手間を…
    最強すぎる

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  2 года назад +7

      作品を観たことがありませんが、もしも他の登場人物が現代銃を使用しているのであれば、9対1くらいに不利でしょうね。

  • @markperacullo7541
    @markperacullo7541 4 года назад +9

    Japanese tokugawa soldier- samurai testing the musket in the mid 18 century colorized digitalized

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +1

      Is it a movie or something?

    • @pops7249
      @pops7249 3 года назад

      @@gunsresearch nah, its a joke

  • @susiboy3774
    @susiboy3774 5 лет назад +3

    実用性とかよりロマンがすごい、、

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +1

      1700年代当時には実用する以外に(ロマンなど)なかったと思います。

  • @itakedon002
    @itakedon002 5 лет назад +31

    これは慣れないと最初の火花でビビって照準狂うな~

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +7

      点火薬の燃焼は思われるような恐怖心を感じませんでした。もし驚きがあっても、発砲までにこの位時間があれば安定させ易いと思います。

  • @まつぼ-d1u
    @まつぼ-d1u 6 лет назад +7

    この時代のマスケット銃での戦いの何が怖いって、戦列歩兵で近距離で撃ち合うことに加えて被弾した時の痛み。被弾すると弾が丸いため貫通せず、体内から摘出できる医療技術も未発達だったので三日三晩激痛にのたうち回って死んでいくしかなかったこと。腕や脚に当たった場合はほとんどが切断するしかない。麻酔が実用化されてないので痛みで死ぬ人も少なくなかった……

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +1

      ただただ鉛の塊ですからね「助からない」ことが多かったという話です。

  • @稚樹t雑魚
    @稚樹t雑魚 4 года назад +3

    主がほとんどのコメントに返信してるのがすごい

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +1

      国内外を問わず、できる限りは続けていこうと思っています。

  • @AIMBOT-kj4xq
    @AIMBOT-kj4xq 5 лет назад +4

    マスケット銃とか火縄銃ってもうロマンの塊ですよね。自動小銃や自動拳銃が発達してデザインも人工工学?によせて作られてきたりして断然一般的なかっこよさで言うと後者の方が人気なのにこのシンプルな形だけでこんなに人を引き寄せてしまうなんて…(自分語り+長文すみません

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +1

      後に『弾薬(カートリッジ)』が開発され、銃器の構造が現代のように大きく変化する前のものですからね、当時を知らない私達でも歴史を想わせられますね。

  • @watanabedayo
    @watanabedayo 5 лет назад +4

    前装式は発射までの手間があってこそのロマンじゃ

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      そうですね。おっしゃる通り、この手間の掛かる作業の一つ一つに味わいがあります♪

  • @suke-b1d
    @suke-b1d 8 месяцев назад +2

    ラグが多少解消されたとしても、1段階の反動を制御して2段階目の発射まで目標に照準を当て続けるのはなかなか難しそう。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 месяцев назад

      反動は、発射の時の1度しかありませんよ。銃のブレ(振動)で言えば、むしろタイムラグが大きいほど、静止させ易くなると思います。

  • @しろくろ-q7h
    @しろくろ-q7h 4 года назад +4

    全部のコメに反応しているのはすごい

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +3

      有難うございます。求められていない場合も多々ありますが、出来る限り、頂いた全てのコメントに返信を続けております。

  • @Fujiko8848
    @Fujiko8848 5 лет назад +14

    ロマン武器とはこのことよ

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +2

      250年ほど経過した今となっては、そうですね。

  • @ツチレイ
    @ツチレイ 4 года назад +9

    「ここ!!」という時に瞬時に撃てないのは辛い
    間が空いても運で命中率控えめ鉛玉が当たってくれそう

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +3

      発砲までの時間は点火薬の内容によって変化し、元来の黒色火薬ではもっと短かかった(燃焼が速かった)ものと思います。しかしながら、どれだけ時間が開こうとも、対象の動きを追い銃口を振れば良いだけで、何も発砲までじっとしている必要はありません。

    • @Rion_FTB
      @Rion_FTB 4 года назад

      ラグはある程度の修正がききそう

  • @Raul_Menendez
    @Raul_Menendez 5 лет назад +7

    Japanese Samurai assisting the Continental Army in the Revolutionary War at Yorktown. -1781

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      Thank you for your comment. Sorry, I am not familiar with history.

    • @pops7249
      @pops7249 3 года назад

      @@gunsresearch its a joke

  • @foxtary5582
    @foxtary5582 6 лет назад +9

    今の時代にとってはまるっきり使い物にはならない品物だけど、このマスケットやレバーアクションライフルのような古臭い銃は、今の銃器にはない魅力があって好きだな

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +2

      先込め式であるマスケットはもう別物といっていいくらいに現代銃とは違いますからね、装填作業から発砲まで魅力が満載です♪

    • @27_momiji
      @27_momiji 6 лет назад

      先込め式の銃は少しは今でも役に立つかも?
      フレシェットなんかを入れられる

    • @londonabc8992
      @londonabc8992 6 лет назад

      レバー君はまだまだ現役

  • @こんぬづわ-n7f
    @こんぬづわ-n7f 3 года назад +6

    三八式とかスプリングフィールドとかもそうだけど、「兵器」ってよりも「芸術品」って言葉の方が合いそう。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  3 года назад +2

      古式銃に関しては、今は『古美術品』のような扱いもされていますよね。

  • @明智惟任
    @明智惟任 6 лет назад +9

    火皿に火薬詰める行程と、筒先から推進火薬と弾詰める行程は種子島銃と同じ……。
    この動画でやってたみたいに、1発分をセットに個包装してた戦国末期の『早合』が無かった時代に、1発30秒以内に撃ってた信長期の鉄砲足軽って凄いと思うわ。

    • @シバターのお兄さん
      @シバターのお兄さん 6 лет назад

      今田正利 まー、後ろにスタンバイしてるからね、でもそれでも早いよね

    • @ryokutya2000
      @ryokutya2000 6 лет назад

      I LOVE 三段戦法

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад

      よく訓練されたでしょうからね。自身の銃であれば何秒まで縮められるか挑戦したいところです。

  • @charliewalker0810
    @charliewalker0810 4 года назад +10

    当時は革新的な技術やったんやろうけどよくこれを実戦で使ってたなって思ってしまうよね

    • @moryonnzo
      @moryonnzo 4 года назад +1

      当時は、敵はコレより射程が短い武器とか使ってたか、もしくは同じ様な武器を使ってたから、問題なかったんだろうなあ……
      にしても戦場で悠長にこんな長い装填するのも怖いよな……

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +3

      当時の人も、マスケットなどまだ存在しなかった時代を想像して、同じように思っていたでしょう。

  • @O---ng8dt
    @O---ng8dt 4 года назад +3

    いかに、ゲーム内キャラが移動しながらこのリロードに無駄なく、そして正確に行っていたか分かる瞬間ですね...
    リロード遅っ!?と思うけど、走るなりしゃがむなりスライディングするなりしながら速度は変わらずリロードし続けて装填する姿はかなり凄い...!

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +2

      この射撃では装填作業を急ぐなど行っていませんが、例え訓練を積んでも、マスケットを走ったりスライディングしながら装填できるようにはならないでしょうね(苦笑)

  • @Weeble_white
    @Weeble_white 6 лет назад +7

    現代の銃がどれだけ進化したかよくわかるな…

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +2

      そうですね、特に金属薬莢化が大きいかと思います。

  • @佐藤友希-v2f
    @佐藤友希-v2f 4 года назад +6

    発射までに時差があるんだね
    今ちょうどマスケット銃で撃たれる瞬間だったのでとても参考になりました!

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад

      発射までの時間は、使用する点火薬の内容によって違いがあります。

    • @ぽてとch-g1v
      @ぽてとch-g1v 4 года назад +4

      多分点火薬が動画と違ったから助からなかったんやろなあ…

  • @Mr.Bimmer
    @Mr.Bimmer 5 лет назад +2

    銃はガスガンをいくつか持ってるだけで構造にそこまで詳しいわけではありませんが、こういう撃つまでのプロセスが多い銃がすごく好きです。実戦では使えないでしょうがロマンがあって良いですね!

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +1

      1700年代のモデルですから、当時は利便性に優れ実戦が大前提にあったでしょう。おっしゃる通り、現代銃よりも作業が多いところに面白味があります。

  • @cat6666
    @cat6666 4 года назад +8

    かなり貴重な体験ですね
    羨ましいです

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +3

      貴重でしたね、何よりレンタルガンで取り扱われている事がまず無いですから。

  • @くわ-n8z
    @くわ-n8z 5 лет назад +4

    これぞロマン

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +1

      とても古いものですからね。

  • @泰之進篠原
    @泰之進篠原 5 лет назад +10

    当時のじゃなくてレプリカかな?銃綺麗だし。
    時間差で飛んでくところがまたロマン。造形の一つ一つが美しい。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +2

      現存する銃器メーカーが精巧に再現したモデルです。

    • @Ikishima_56
      @Ikishima_56 5 лет назад +1

      ここまでくるとやっぱ銃って武器としてじゃなくて芸術品として触りたいですよね〜。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +1

      実際に装飾品としても好まれていると思いますが、やはり道具は使った方が楽しいですよ♪

  • @juangonzalez9848
    @juangonzalez9848 5 лет назад +10

    Isn't the paper supposed to go in with the ball? It sounded like your ball rolled straight to the bottom, it's supposed to have a patch to help seal and get a better fit with the bore.

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +1

      Paper may or may not be used.

    • @juangonzalez9848
      @juangonzalez9848 5 лет назад +4

      銃器研究家ガンズリサーチ
      Yeah, but usually their is a patch of some form.

  • @アハトアハト-m8u
    @アハトアハト-m8u 5 лет назад +16

    引き金引いてから弾丸を撃つところまでが好きなんだがわかる人いない?

    • @meet-me2164
      @meet-me2164 5 лет назад +1

      すごいわかります

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +2

      実際に体験しても一番楽しい瞬間だと思いますよ♪

    • @ゆっくり-x1f
      @ゆっくり-x1f 5 лет назад

      かちゃ。
      シューーー!
      バン!

  • @sugar9768
    @sugar9768 5 лет назад +3

    昔の人はこんなに手順踏んで
    撃ってたのか
    銃詳しくないけど技術の進歩ってすごいね

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +1

      弾薬、金属薬莢への変化が最も大きいと思います。

  • @overthekarmanline
    @overthekarmanline 6 лет назад +9

    ロマンの詰まった小さな大砲

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +3

      ぎっしりと詰まっていますね。

  • @Acavando
    @Acavando 6 лет назад +8

    15 kills with this gets you a rare skin in ww3

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +1

      Is it about a gun shooting game?

  • @yama9234
    @yama9234 3 месяца назад +4

    アメリカ独立戦争からたった200年の間に
    フリントロック→パーカッションロック→後装式ライフル→レバーアクション→ボルトアクション→セミオート→フルオートのアサルトライフル
    技術革新のスピードがエグい

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  3 месяца назад

      雷管(パーカッションキャップ)や薬莢の存在が大きいですね。

  • @jamesgunter9100
    @jamesgunter9100 5 лет назад +9

    Mighty bad hangfires! I have a brown bess musket (made by Pedersoli), and as long as the gun is clean, the touch hole is clear, and the pan is properly primed, the gun should fire practically instantaneously. If the musket is dirty, the touch hole blocked by fouling, and/or too much powder in the pan, that can cause such bad hangfires, or even misfires. Also, no patches, wads, or overshot cards? How do you make sure the ball stays securely on top of the powder charge before firing?

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +2

      This is a rental gun, I think that I am using a modern alternative gunpowder instead of the original black gunpowder.

  • @user-t30
    @user-t30 5 лет назад +4

    引き金引いて弾出るまで時間かかるのいい(語彙力)

    • @eieiodell2567
      @eieiodell2567 5 лет назад +2

      カチ シュー ボン ですね(語彙力

    • @gucci_meme4250
      @gucci_meme4250 5 лет назад

      Shut up

    • @user-t30
      @user-t30 5 лет назад

      gucci_meme why

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      最も楽しい時間ですね♪ 点火薬の調整でもう少し短くもできるようです。

  • @われい-q6w
    @われい-q6w 3 года назад +5

    これ銃器の中で一番好き、カッコいい!

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  3 года назад +4

      現代銃よりも古式銃の方が好きという人は、沢山いるでしょうね。

  • @jamescanson3352
    @jamescanson3352 6 лет назад +13

    You're loading too much black powder in the pan, so it keeps burning for a while before the gun actually shoots

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +2

      Used a lot of gunpowder to prevent misfire.

    • @jamescanson3352
      @jamescanson3352 6 лет назад

      Understandable, keep those hands steady

  • @timcooper2568
    @timcooper2568 5 лет назад +5

    .75 caliber?!?! thats practically an anti aircraft gun!

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +1

      No. Do not compare with modern firearms. The caliber of old-style guns is generally large, and the .75 caliber is not special.

  • @全滅先生
    @全滅先生 5 лет назад +14

    火薬の燃焼速度ってあんなにおそいんだ
    映画ではすぐに発砲しているイメージがあるから意外だった

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +4

      燃焼速度は使用する火薬の内容によりますので、他の方の射撃も参考に観られると良いと思います。

    • @y.m7324
      @y.m7324 5 лет назад +2

      黒色火薬の速度は案外遅いよ

  • @inp03g1m
    @inp03g1m 6 лет назад +12

    リロードタイムがこんなにも伊吹を!
    いや、山猫でも大変か…。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +1

      検索してみる限り、ゲームキャラクターの台詞という事でしょうか。

    • @inp03g1m
      @inp03g1m 6 лет назад +1

      おっしゃる通りです。
      ただ、ご存知ない方にはつまらないコメントでしたね。失礼しました。

    • @じゃがいも美味しい-h4y
      @じゃがいも美味しい-h4y 6 лет назад +2

      息吹では?それだと空母や山の名前になってしまいますよ。

    • @inp03g1m
      @inp03g1m 6 лет назад +1

      @@じゃがいも美味しい-h4y うわぁ!凡ミスしてましたwありがとうございます

  • @卯月-f8y
    @卯月-f8y 4 года назад +5

    日がつくタイミングも考えないといけないから大変薬莢はすごいですね。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +1

      元来の黒色火薬であれば、ここまでの時間差は考えなくて良かったろうと思います。

    • @卯月-f8y
      @卯月-f8y 4 года назад

      @@gunsresearch へー、そうなんですか。有難うございます。教えてくださって。

  • @difs777
    @difs777 5 лет назад +5

    Oda nobunaga must be proud

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +2

      It is only the interest of those who live in the present age.

  • @no2mo154
    @no2mo154 4 года назад +20

    発射から少し時間がかかるのは初耳だったな

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +3

      発砲までの時間は、使用する点火薬の内容によって変化します。

    • @no2mo154
      @no2mo154 4 года назад +1

      銃器研究家ガンズリサーチ なるほど!わざわざ教えてくれてありがとうございます😊

  • @laukdilawik
    @laukdilawik 5 лет назад +22

    This gun has 9999 ping

  • @絢白の天使ラフレシア
    @絢白の天使ラフレシア Месяц назад

    俺的には独特な銃声と共に大量の白煙を吹かすこのフリントロック式がたまらなく好き

  • @YAMATO_4572
    @YAMATO_4572 4 года назад +16

    そこら辺のライフルより見た感じ反動がでかそう

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +5

      実測していないため確かではありませんが、M4などで使用する.223REM(5.56x45mm)弾薬程度の銃口エネルギーになると思われます。

  • @akirasai7616
    @akirasai7616 2 года назад +16

    引き金を引いてから発射までこんなタイムラグがあるんですね!

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  2 года назад +5

      発砲までの間は、使用する火薬と量によって差がありますので、当時のものなど、全てこうという訳ではないですよ。

    • @akirasai7616
      @akirasai7616 2 года назад +1

      @@gunsresearch
      そうなんですね
      ありがとうございます

  • @twofalls56
    @twofalls56 5 лет назад +7

    Very nice weapon. If I may make a suggestion, use a lot less powder in the pan. Just a little on the bottom of the pan, do not cover the touch hole. If it is covered the flame will need to burn through all that powder before it can reach the charge inside (like a fuse) thus introducing a delay. When done just tight you can get ignition just as quickly as with a percussion cap.

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +3

      The owner of this gun explained that there are many misfires, and uses a lot of gunpowder to prevent it.

  • @眠い-x5s
    @眠い-x5s 6 лет назад +5

    思ったよりタイムラグあるんですね…映像だけでも貴重だなぁ…

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад

      タイムラグは点火薬の量や質によって変わってくると思いますが、これくらい間がある方が落ち着いて狙えます。

  • @Hades8103
    @Hades8103 5 лет назад +7

    装填スピード、命中率などいろいろデメリットがあってもこれは食らったらキツイだろうな

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +5

      当時では最新ですから、ほぼメリットしかなかっただろうと思います。

  • @hellslayer9638
    @hellslayer9638 6 лет назад +4

    wrap the ball in paper or cloth it will stop leaking gases and give huge blast sound

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад

      We place importance on reliable loading and safety.

  • @Bananana4320
    @Bananana4320 5 лет назад +10

    Congratulations you found and English comment

  • @hoangtuan7945
    @hoangtuan7945 5 лет назад +11

    this is the english comment you are waiting for

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      My videos are published in Japanese and support English.

  • @darasman8556
    @darasman8556 4 года назад

    撃つ前に噴き出す炎がものすごくカッコイイ...

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад

      火皿に盛った点火薬の燃焼ですね。

  • @サヴァの味噌煮-b2o
    @サヴァの味噌煮-b2o 5 лет назад +8

    比較的長い部類の三八式より長い…狙うの難しそうだなぁ

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +2

      銃身だけで約1mありますからね(笑) 全長では1.5m近くなります。

  • @とらポム
    @とらポム 4 года назад +6

    この銃を家のリビングに飾りたい
    なんかロマンがあると思う

  • @alfalon6289
    @alfalon6289 5 лет назад +3

    ロマンの塊

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      とても古いモデルですからねー。

  • @starwarsraul13
    @starwarsraul13 6 лет назад +8

    The reason for the long delay is because you are putting TOO MUCH powder on the pan. Put a lot less so it requires less time to ignite.

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +1

      Preventing the misfire with the amount of gunpowder. There is no need to shorten the time to fire.

    • @shade38211
      @shade38211 5 лет назад

      銃器研究家ガンズリサーチ fired and owned few, seemed same timing on flash pan . Although our hunting went from flint lock 2 precision as teenager. Someone would have 2 show or prove amount of powder in pan matters. Different type of powders do have few different properties , but flash pan excess is not something I ever observed. Great vid lad.

  • @Drizzle_United
    @Drizzle_United 4 года назад +13

    また「あなたへのおすすめ」の餌食になってる動画を見つけた

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +4

      視聴数を求めるユーザー(RUclipsr)さんにとっては、いかに【あなたへのおすすめ】などの関連動画に表示させるかが肝ですので「餌食(犠牲)」ではなく『願ったり叶ったり』ですよ(笑)

  • @fasiapulekaufusi6632
    @fasiapulekaufusi6632 5 лет назад +3

    Use less powder in the pan. And also spit on the ball before loading it into the muzzle. It's a trick revolutionaries use to use

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      There is no need to shorten the time for this shooting, and many gunpowders are used in order to prevent failure.

  • @loinorn
    @loinorn 4 года назад +4

    フリントロックって、火打ち石のカチン!だけで引火してると思ってた。
    火縄銃と同じなんですね。勉強になった。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +1

      おっしゃる通り、火縄銃=『マッチロック式マスケット』ですので、フリントロック式マスケットとの主な違いは【火種】です。

  • @lianheizhao882
    @lianheizhao882 5 лет назад +7

    現代の銃にはないものがありますね、
    この手のものはちょっと海外旅行ついでに撃ってくるという訳にはいきません、
    羨ましい。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +2

      おっしゃる通りで、古式銃をレンタルできる射撃場は他に出逢った事がなく、貴重な体験であったと思います。

  • @tp6tp66
    @tp6tp66 4 года назад

    There're something I love about muskets.
    The reload speed and the accuracy and the fact that it delays a bit after you pull the trigger.
    Very awesome video! Nice camera shots.

  • @mncho2013
    @mncho2013 6 лет назад +14

    向きのない鉛玉の向きを確認する辺りかわいいと思った

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +4

      弾丸は綺麗な球体ではなく鋳造時の上面に出来る凸起(向き)があるため、銃身内で引っ掛からぬよう確認を取りながら行っています。

  • @roga8025
    @roga8025 6 лет назад +4

    音が気持ち良い

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад

      何の点においても現代銃には無い音をしていますからね。

  • @ach8978
    @ach8978 5 лет назад +3

    さすがフリントロック見た目も性能も良いですね。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      性能に関してはそれぞれに良し悪しがあっただろうと思いますが、とりあえずこの射撃中に不具合はありませんでした。

  • @beiterpinnock2082
    @beiterpinnock2082 4 года назад +6

    有象無象の区別なく許しはしなそうな弾頭ですねぇ

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад

      何か作品の台詞ですかね。

    • @beiterpinnock2082
      @beiterpinnock2082 4 года назад

      @@gunsresearch Hellsingです
      マスケット銃を使う奴がいるんですよ
      まあ銃弾は口で受けられちゃうんですけど

  • @キレイなサイト管理人兼キュウベエ

    やっぱりマスケットはロマンの塊だわ

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      装填作業から発砲の体感までロマンがありますね。

  • @けもフレ愛者
    @けもフレ愛者 4 года назад +3

    マスケット銃はロマン

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад

      ずっと昔の銃器ですからね。

  • @ハリー墓穴ホッター
    @ハリー墓穴ホッター 6 лет назад +5

    こんな感じなんだ
    初めて知った

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад

      古式銃の実弾射撃映像は少ないかもしれませんね。

  • @bunta8620
    @bunta8620 4 года назад +5

    自分は銃に関しての知識はほとんどないのですが とても綺麗な銃に見えます とても歴史を感じました 実戦で使わなくても家に飾ってるだけで価値があるものだと思います

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +2

      造りは当時の通りですが、現代に再現されたモデルであるため傷みが無く、状態は綺麗です。

  • @jjtomecek1623
    @jjtomecek1623 6 лет назад +4

    Wait, what are gun laws like in Japan? I read in one of your comments that you were in Nevada when shooting this. But isn't it hard (if not illegal) to own guns in Japan? Are there shooting ranges in Japan? And sorry for all the questions too!

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +1

      There are shooting ranges in Japan, but possession of firearms is severely restricted. Therefore, I use shooting ranges and rental guns of other countries like the United States.

    • @jjtomecek1623
      @jjtomecek1623 6 лет назад

      @@gunsresearch I see! Thanks for getting back with me!

  • @makiya322
    @makiya322 4 года назад +5

    この動画を見てると、薬莢って偉大な発明だったんだなって感じます

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  4 года назад +2

      金属薬莢の有無が最も大きな変化だったと思います。

  • @cocoha2344
    @cocoha2344 Год назад +23

    点火から発射までのラグが慣れないと怖そうですね

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  Год назад +5

      使用する点火薬の内容次第で、時間(ラグ)は変わりますから、その点で、慣れが要るでしょうね。

    • @cocoha2344
      @cocoha2344 Год назад +4

      @@gunsresearch
      これを見ると、単純に思える雷管の発明もやはり画期的だったんだなとよく実感出来ます

  • @ガルム-p7h
    @ガルム-p7h 5 лет назад +4

    やっぱ古い銃ってエングレーブ掘ってたりするとカッコイイよね。

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад +2

      装飾的な彫刻は無く刻印のみですが、それだけでも趣が出ますよね♪

    • @onthe3392
      @onthe3392 5 лет назад

      だが、その装飾(エングレーブ)は何の戦術的優位性(タクティカル・アドバンテージ)もない。実用と鑑賞用は違う…でもカッコいいものは良いよねぇwww

    • @キレイなサイト管理人兼キュウベエ
      @キレイなサイト管理人兼キュウベエ 5 лет назад

      マミさんのマスケットはまじでカッコいい

  • @takenogi
    @takenogi Год назад +6

    撃った瞬間、打ち上げ花火みたいになるの好き

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  Год назад +3

      黒色火薬の燃焼ガスで発射をする仕組みそのものは、同じと言えるのではないでしょうか。

  • @向薗未来
    @向薗未来 5 лет назад +6

    もし戦場でこのマスケット銃を主力にしている軍隊がいたら。
    兵士A「ヤベ…押し込む棒亡くしてもうた…ちょっと貸してw」
    兵士B「ほれ」
    ありそう

    • @uran00
      @uran00 5 лет назад +1

      向薗未来 www

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  5 лет назад

      簡単に抜け落ちないラムロッドを失うようでは、フラスコなど他の必需品も同様でしょうから、あまり現実的とは思えない話ですね(苦笑)

  • @nata6575
    @nata6575 6 лет назад +3

    火薬入れもマスケット銃もデザインが
    格好いいね😆

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +1

      そうですね、フラスコ(火薬入れ)のデザインも趣があります♪

  • @たかひろ-q3o
    @たかひろ-q3o 6 лет назад +6

    うったあとしばらく持っててねってそういうことやったんか…すごい

    • @gunsresearch
      @gunsresearch  6 лет назад +1

      そうですね、点火薬の発火から発射薬への引火(発砲)までに間がありますので。ただこの間は点火薬の適正化などによりもう少し縮まるようです。

    • @たかひろ-q3o
      @たかひろ-q3o 6 лет назад

      銃器研究家ガンズトリップねっと
      そーなんですね!押してえ下さりありがとうございます