Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
車関係の仕事をしています。車に備えられているジャッキは車両後方だけでなく、車種によっては助手席の座面の下や後部座席の下など様々な所へ取り付けられているので。ご自身の所有されている車はどこに付いているのか確認されることをオススメします!人命救助は勿論ですが日々のトラブルの時にも焦らず対応できると思います!
教えて下さりありがとうこざいます!
ジャッキは軽自動車にも取り付けられていますか?
@@user-sy1ns4fz6x どの車両にも付いてますよ😊
@@7colory72 返信ありがとうございます!探してみます。
ジャッキはレンタカーなどにもついていますか?
動画内でジャッキを当てていた場所はジャッキアップポイントと言い、車体の重さを安全に支えられるようにに作られた専用のポイントです。前後左右タイヤ付近の計4ヶ所にあります。もし車体真ん中で挟まれていた場合すぐ近くをあげたくなるかもしれませんが、ジャッキアップポイント以外の場所にジャッキを入れると車体の力を支えきれず車体の変形や上げている最中に急に落下する危険性があります。数センチ程度なら隅といえど一番近くのジャッキアップポイントを使えば問題なく上がるはずなので落ち着いて対処したいですね。
付け加えるなら、車が動いてジャッキが倒れたりしないようにタイヤを固定する道具が入ってる筈なので、対角線のタイヤを固定する形で配置する無ければ可能な限り、何かでタイヤ止めの代わりを用意するのが良いと思います最近は電子制御だったりするので迂闊な事は言えませんが、ギアはパーキング、サイドブレーキは引いた状態が理想かと
事故ではなく脱輪で、ジャッキアップの作業を父親がやってましたが上で説明されてるようにポイントではないところに差し込んだようで、失敗して(その時は私の車でしたが)車体側が変形してしまいました😭しっかり覚えておかないといけないなと感じました…
最初の手で回すのは、棒を通してくるくる回す方が早いかも?でも慣れてないとか思い出せないとかで時間がかかるよりは、手で回すのが確実なんかも
@@heart.therapy.hamaguri 棒にも、凸の字の上側みたいな形状のがあって、そっちのほうが長らく普通(というか、カーショップやホームセンターで買うちゃんとしたものでは、回しやすく力もかかりやすいそちらかもっとやり易いのがついている。)だったので、それだと回転の中心との距離でテコの原理が働くので、棒の外側を持つと一回転にかかる距離が長くなる(力は少なくてすむ)。そうなると回すペースが遅くなるので、軸の手回し(俗に早回しとか呼ぶ)の方が早いためこれをやる。動画のだと直線の延長軸にレンチを組み合わせて使う簡易工具なので、もしかしたら早回しだけはやり易いかもしれないけれど、先程言った通り、軸の中心ほど力が必要になるので、握力や摩擦によってはかえって遅くなる。そのため広く使える基本のやり方を動画にしているんでしょう。もちろん、ジャッキが油切れてたりできしんでて、指で回らなければ、延長軸を最初から繋いで回しても良いですし、この辺はその場の判断ですね。
急な落下怖いですね
ドアを開けてドア先を持ち上げればテコの原理でかなり車を傾ける事が出来ます。反対側は逆に沈むので下敷きになってる人の位置を確認する必要は有りますが逆に下敷きになっていない方のドアを開けてドアの先に体重を乗せれば自分側はしずみますがその分反対側は浮かせる事が出来ます。一度やってみてください。ちなみにそんな事で車のドアは歪みません横から衝突された時の安全の為にドアは軽量よりも強度が優先されるパーツなので大丈夫です。テコの原理で単純計算すると車の中心から80cm離れたボディを持ち上げようとするより開けたドアの先の方が倍以上の距離になります。80kg持ち上げられる人なら180kg持ち上げるので反対側のドアを開けて80kgの人がドアに乗れば合計350kg分持ち上がるので場所によってはそれだけで引きずり出せます。
工具もいらず、大人数人いればドア戦法で即、クルマ持ち上げられるその方法は凄い。本来ジャッキ等の方がいいんだろうけど素人じゃ時間がかかりすぎる。かといってプロ用のジャッキなど持ってない。あと数センチ上がれば…って時は男が2~3人いればドア戦法で助けられそうだね。輪留めするなりサイド引くなりPに入れるなりして車体固定がまず先だけど。
@@小田急ハンズ 問題なのは非力な人がやると中途半端に持ち上げてまた下ろす事になり下の人はケガが増える可能性も有ります人がいない場所や見てるだけで誰も助けに来てくれないとか「助けて」と声をかけられない人もいるので1人でドア先を持ち上げても下の人は自力で出られないとドアに噛ます代わりの物が無ければ持ち上げ続ける事になり力尽きたら変な所で遅す羽目になりトドメを刺す可能性もあるのでその時は動画で紹介されてる様に車載工具が確実で安全ですよね
このコメントの方が有能なのw
動画では老人や子供など非力な方、その場に1人しかいない状況でも助けられる方法の紹介。コメント欄では人数さえいればもっと手早く救助可能な方法。どちらも学べる良い動画とコメントですね!
ここに天才がいるぞー目からウロコなんだが
つ◯ぽん、大学時代の同級生です。偶然RUclipsのオススメに出てきましたが、行動力と信念を持った貴方が急に出てきても全く不思議に感じませんでした。これからも陰ながら応援しています。
このような救助に関わる知識は義務教育として実習と実技試験を経て国民全員がしっかり習得できるようになって欲しい、
ですよね。自分が免許取った30数年前は自動車学校でジャッキの仕方の実習がありましたけど、その時も全員がするんじゃなくて代表にやってもらう感じだったので、おばちゃん達は見てる(てか雑談してる)だけで、僕がやってみせた感じでした。これじゃあ身につかないんじゃ?って心配になりましたよ。
阪神淡路大震災だったと思うんだけど、建物にしばらく挟まれてた人が救助されたものの、血液が急に流れる事で死亡するエコノミークラス症候群で亡くなった人が結構いたって聞いたから、長く血が止まってる状況では専門家に頼んだ方が良いかもですね知っていて間違いない知識だけど、こっちも知っていてほしい気がする挟まれた所をきつく縛って持ち上げれば良いのだろうか?
@@はっち-n6w なんとも言えんな、専門のレスキューや医者でも、それを100%判断は出来ん。また、災害現場ではトリアージと言って、手足の骨折など緊急的に命に別状ない負傷者は後回しになる。しかし、結果的にその骨折が原因で死に至るケースもゼロでは無い。患部を縛って救助した方が良いかもしれんし、しなくても良いかもしれん。ただ、そのまま瓦礫に挟まれてるわけに行かないから、とにかく助け出すしかないだろうな。
@@せろモタ 骨折でも亡くなるんですねすぐに処置できる場所へ運べない時にどうしたらいいのかパニックになってしまいそうですおっしゃる通り実際に見たら迷わずに行動しちゃうと思います
こないだの韓国の雑踏事故でもすごい人数の一般男性市民が心臓マッサージしてたもんね。
車のジャッキはタイヤ交換しか頭になかったから凄く勉強になります。事故で下敷きって場面はいつ起こるかはわからないけど、忘れてはいけない動画です。人の命が助かるかもしれません。こんなに素晴らしい動画をありがとうございます。
雪国に住んでる者です。時期が来るとタイヤ交換は必須なので、存在は知ってるし使い方も分かってましたが、人が車の下敷きになった時にも使えると言うとこまで思いが至りませんでした。確か自動車学校でも教えてくれなかった気がします。こうして動画で見られると分かりやすいですね。ありがとうございました。
元、整備士です。ジャッキアップ時は地面が必ず平坦であることを確認してから行う用にしましょう砂利などの上で行う際は二次被害防止の為に下に木の板などをひくのもおすすめです。また、車種、年式によってはスペアタイヤの用意が無く車載工具がない場合もありますので動画見終わったら一度確認してみるといいですね!
接地面までジャッキを手で回すのは正解ですが、ネジの方をちょこちょこ回すのではなくネジの方を持ち本体をクルクル回した方が断然に速いです。
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。
オモタ
ピンと来ない方に補足すると回す部分を固定して本体をぶら下げるように持って本体をクルクル回す
手でこちょこちょ回してたら殴られる😂
こういうのを免許の更新の時にビデオで見せても良いと思います。
こういう身の回りで、だれの力でも出来る人命救助方法こそ、災害国家の日本が学校で教えるべき義務教育だと思う。とても勉強になりました。
本当ですよね、学校で習うのは古文・漢文とか因数分解とか実生活で使わないこと多すぎ。こういう教育をしていくべき!
@@あかなか-f4e 仰る通り、古文漢文で救える命は無いですからね。教育連盟も災害に備えた予備知識を1人でも多くの学生さんに教える事が大事ですね。
学校で教えるべきかはともかく、こういった内容の講習は最低1回でも受けておけるような仕組みが必要かもしれませんね。ただ、この内容を先生が教えるには知識も経験も不足しているので、日本中で誤った内容の学習になってしまう可能性が高いです。もし学校でやるのであれば、専門の方々を学校に招いての講習が理想ですね。でもそうなると専門の方の負担がかなり増えると思うので、講習できる方を派遣するような仕組みや組織も立ち上げる必要があります。そして、さらに今問題視されている教員の負担も増えます。
教習所でも教えて貰っていないんだが・・・これ知ってるのと知らないのとでは大分かわるよね
@@プルプルデース ええ、タイヤ交換とかどうやってるんですか?
かっこいいな〜。私も困ってるだれかを助けられる人になりたい。私は医療人のたまごですが、タイチョーの動画はその気持ちを奮い立たせてくれる。
しおう 大切なのは正しい真実を知る事ですよ。旧日本軍は慰安婦を強姦し、中国では民間人を30万人以上虐殺。フィリピンでも原住民を虐殺、その後はシベリア抑留を捏造している。おまけに真珠湾では非武装の島民が暮らしてるであろう、子供達にも機銃を浴びせてた。いかに旧日本軍のやり方が卑劣な卑怯なのかが分かる。武器を持たない女性や子供たちを襲っていた軍人を英霊と讃える人達がいかに愚かな事なのかが証明されているな
これは教習所で教えてほしい知識ですね
今の教習所ではパンク修理(タイヤ交換)教えてないの?
@@norion.6720 代わりのタイヤ積んでないからしてない的な?
@@norion.6720 私が通った教習所ではタイヤ交換は選択制の授業でした。
@@szuak0215 多分どの車もスペアタイヤは付いているはずですよ。私もジープぐらいしかスペアタイヤはないのかと思っていましたがセダンでもトランクの底を外した所に入っていましたし、ミニバンも車の下に搭載されていましたから。
@@mitchy9688 着いてるんですね、スッキリとした 作りになっているから 無くなったものだと、
免許も持ってないし、家族が車を持ってましたが、車に設置されてることすら知りませんでした…。色んな人が少しでも知ってくれると助かる人が増えますね
母が昔下敷きになり、九死に一生にも取り上げられました。多くの方が助けてくれなかったら自分が産まれてもいなかったです。すぐに行動してくれた方々には感謝しかありません。
おすすめに出てきて初めてこのチャンネルを見ましたが、真剣な視線と解説がとても心に響きました。
今朝も大きめの地震があってこのようなリスクを懸念してたのでありがたいです!まだ子供ですけど実践できるように頑張ります!
がんばれ!
少し前に家の前で事故があり酔ったおじさんが車の下敷きになりました。すぐ家を出て近所の人を集め大人7人ほどで車を持ちあげ、なんとか救出できましたがこの動画をもっと早く見ていれば少し早く助けられたのかなと思いとても勉強になりました。
そう言えば、この備え付けのジャッキは実はそんなに丈夫じゃないので、車体が再度落下しないように、上げ終わって作業する前に、別のタイヤとか何かを差し込んでおくと良いと整備士の人が言ってた事を思い出しました。
丈夫じゃないというよりこのパンタグラフジャッキは見た目のとおりコロんと倒れやすいので車体をなるべく揺らさないよう気をつけたほうがいいです。タイヤ等を下に置いたほうがいいのはジャッキが倒れてしまったとき地面とボディの間に隙間が無いと再度ジャッキを掛けて持ち上げることが出来なくなるからです。
昔の人はタイヤチェーン巻くのにジャッキアップしてた!使い方は知ってても人を引き出すために使うなんてその場では思いつかない、これを知っただけですごい知識になりました!!
最近災害が多いので、こういう動画は本当に有難いです。ありがとうございます🙇♀️
さ
免許持ってないのも影響してか、車に必ずこれが付いていることを知りませんでした。事故で車の下敷き以外にも、災害時にジャッキがあれば助けられるという時に使えるのでとても良いと思いました。周りに車が一台もない状況はそう無いと思うし、車の持ち主が近くにいない場合にガラスを割ってジャッキを使ったとしてもガラス代の弁償をすれば罪には問われないでしょうし。とてもためになりました。ありがとうございます。
ジャッキを設置する地面が柔らかかったり、坂道の場合は危険なので、地面の確認も必要ですね!
車載ジャッキは車が動くと簡単に倒れてしまうので、輪止めをしたほうがいいです。輪止めは標準装備されてないですが、安いものなので買い揃えておいた方がいいですね。
二次被害の可能性まであるので、その点も動画内で触れてほしいですね。
裏技的なのを紹介するのかと思ったら普通に教習所で習う内容でした。しかし、こうして動画にして頂いたお陰で免許を持っていない方にも届き、僕も良い復習になりました。いざという時人命を救えるように備えたいと思います。
災害時は特にパンク寸前の救助隊が到着迄に、出来る人が出来る事をしながら命を託す事!皆がこの気持でいれば[助かる命を助ける為に]のお言葉が活きる。大切な事だと思う👏👏👏💞
ジャッキアップはタイヤ交換の時に使うものだと思っていました。家屋の倒壊などにも使えますね。消防庁のweb普通救命にも入れてほしい項目です。
ちょっと気になったのが、、、パンタジャッキにもそれぞれ耐荷重があるので、家屋の場合だと「どこまで耐えられるか?」をしっかり確認しながらですね。
@@goldchampagne2098 ありがとうございます。確認してみます
知らない人がいる事を初めて知った。だからこそこういう動画が大事なんだろうなと思いました。みんな知ってるから情報を出すまでもない、では無いんだなと。
どんな凄い方法なんかと期待してしまった。自動車学校で習わなかったっけ?
@@shinmatsumura4792 同じく免許の時に習ったから当たり前では?って思ったのですがよくよく考えてみたら免許持ってない人、車に興味がない人なんてたくさんいるんですよね。そういう意味でも大事な情報だなって思いました
習っててももう忘れてしまってる人もいそう
免許合宿では習いませんでしたね...救命講習の時にでも紹介すべきだと思いました
自分もまだ免許は持っていないのですが、幼少期からタイヤ交換やらやってたので一般教養だと思ってました!こういう発信をしてくださる方の重要性を再認識しました!
親の車がパンクしてタイヤ交換しようと思ってそんな器具を探した覚えがある。結局修理(?)にきてもらうことになったけど、入ってることが学べたいい機会だった。この動画では、人を助けることに繋がるのか、と勉強になったので頭の片隅に残るよう祈ります🙏ありがとう‼️
自分でパンク、タイヤ交換の経験の無い方がそういった緊急現場で「そうだ動画で見た」と思い出してやってみる、大変意義のある動画でした。ありがとうございます。
車にあっても使い方知らなかったので凄くタメになりました!何かあった時の為に覚えておきたいと思います😌
すごい、こんなことができるんですね。みんな知っておくべき事ですね。ありがとうございました!
ありがとうございます。知らなかったので、災害大国の日本に住む身として、知れて本当によかったです。助けられる命、特に大切な人なら助けたいので。熱量の高い動画、これからもよろしくお願いします。
タイヤ交換の時に、使い方を知りました。緊急救助の時にも使える!勉強になりました。心臓マッサージは、数年前に習い(免許取得後)再び学び、良い経験になりました。どちらも忘れずに生活しようと思っています。
車をある程度知っていればジャッキは思いつくでしょうが、現実には知らない人が多いと思うのでこういう動画は大切だと思います。
シアトル郊外の高校に通ってたけど、物理の授業で駐車場行って、先生の車をジャッキで上げるの見てから、自分の家に帰って自分の車でやってみるって言う宿題があった!w (高1から高4まであって、高2からみんな自分の車で通学してた)その宿題の2週間後にまさかの高速でパンクして、自分でスペアタイヤに変えて家まで帰った! だから、ジャッキ使うの普通に慣れたw
最初「誰でも持ち上げられます」って聞いて「そんなこと無理やろ~」って思いましたが、目からウロコでした。タイヤ交換の時に自分も普段から使っていた事をすっかり忘れてました。これですぐジャッキを探す行動に移れます。ありがとうございます。
車の後ろにこんな器具が常備されてるなんて初めて知りました!ありがとうございます!この動画がみんなに広まりますように!
残念ながらこの器具はすべての車に付いてるわけではありません。この器具の本来の主な目的は、パンクしたタイヤをスペアタイヤに交換することです。ところが20年くらい前からスペアタイヤを搭載していない車種が現れて来てまして、そういう車は当然この器具も搭載してません。今ではそういう車種の方が多いかも知れません。代わりにスプレー式のパンク応急修理剤を搭載することでスペアタイヤの代わりにしています。車の取説に書いてありますのでご確認ください。もし不幸にもスペアタイヤなしの車にお乗りでしたら、カー用品店で「パンタグラフジャッキ」と言えば簡単に買えますのでお求めになっても良いと思います。3000円かそこらで買えると思います
スペアタイヤなくともジャッキとパンク応急修理キットは付いてますよ
@@user-t6e2t 確かにジャッキと修理剤が付いてる車種も存在しますがジャッキの無い車種は確実に存在してます。車種まで言わないと納得できないのかな?今では車載工具すら標準では付いてなくて有料オプシション化しつつあります。中古車の場合は工具が抜いてある場合もあり、全ての車にジャッキが付いてる保証はないです。ここのコメントを見ると自分の車にもそんな器具が付いてたんだという感じの人が多いのでそうとは限らないよと危惧したため、余計なお世話と知りつつコメントしました
そこまで言うなら車種まで言いましょうよ。宜しくお願い致します。
@@user-t6e2t 日産ノート デイズ トヨタヤリス系 最新のコンパクトファミリーカーはダメらしい。ヤリスの取説を見ると図解入りでジャッキ格納場所まで書いてありますが、「!」マーク付きで小さく「販売店で購入可能です」と書いてあります。つまり標準装備はされていないということです。チラ見しただけだと誤解するかもしれないので良く読む必要があります。
ちょうど大切な人が下敷きになっていたので助かりました
車に乗って10年経ちますが、知らなかったです…とてもありがたい動画だ😭
教習所で習ってるはずですが・・・
@@Fenideliam_faslow_celfa262教わらない場合もありますよ
人の命が一番大切助ける大切さを理解しました!ありがとうございました❤
学生の授業で1コマ入れてるだけでも全然違うと思う記憶の片隅すらない状態ではまずいし、ほんの少しでも知識としておいておきたい
パンダジャッキは置いたまま手で回すよりハンドル突っ込むとこを片手で持ち上げて、ネジを縦にした状態でもう片手で本体を回すと早いですよ(^O^)
一度車の中確認してみます。いつも情報がすごく大切なものばかり、子供にも見てもらいます!ありがとうございます😊
タイヤ交換は自分でできますが、救急に車に常備するべきもの少しずつ用意していますが、使い方も広がり嬉しいです😊
今までのレスキューハウスの動画で1.2を争うほどためになる動画でした!ありがとうございました!このような状況にならないことが1番ですが、起きてしまった際は、今回の動画を思い出し落ち着いて行動します。
これから何があるかわからないので、こうした事を教えて頂いて感謝いたします。知ってることだけで。ありがたいです。
あなたへのおすすめで出てきた動画の中で、最も素晴しい動画でした。本当に有益な情報を共有していただきありがとうございます。
最近、大きな事故に遭遇する機会があったのがきっかけで事故を見かけた時に人の命を救える方法を色々調べてた所でした。情報発信して頂きありがとうございます。
こういうのねメチャメチャ良い。情報番組で講座的なのやったらみんなの知識になりそう
私たちが若造の頃は、自動車学校だったり会社なりで練習を良くやらされたものです。今は動画で教えて貰えるなんて有難い時代になりました。生存率を上げるのは知識と経験なんですよね。
災害時に電話がつながらなかったなか、LINEが安否確認で役立ったという話を聞きましたが、緊急時、電話による119番通報がつながらない場合に、LINEでの119番通報が可能になれば助かる確率が上がるのではないかと思いました。いつも勉強になる動画、ありがとうございます。
平常時はこのような救出は自宅や公道外敷地での事故時のみ行うようにしましょう。交差点等の事故現場で交通遮断もせずにこんなことをするのは自殺行為です。公道での事故は自己の安全を最優先して救出は消防警察といったプロに任せましょう。動画でも言われてる通り大災害で消防がキャパオーバーを起こしてる時には万が一の知識として有効だと思います。ただし挟まれて30分以上経過した場合は救出しないで消防を待ちましょう。救出した瞬間にクラッシュ症候群に陥り一気に心停止になります。
交通事故したての現場に遭遇した事があります。軽四の後輪部分のタイヤの下に小学校低学年と思われる男の子のお腹の1/3ぐらい乗っかってる状態でした。男の子が泣き叫んでました。少しバックをすれば退けれる感じなので、男の子に駆け寄ったおばちゃんが「バックして!動かして!」と怒鳴ってました。しかし運転手の女性はパニックで「バック出来ないんです!!」と叫んでオロオロしてました。一刻も早く出してあげたい気持ちでいっぱいになって、確か軽四は意外と軽くて持ち上げれると聞いたことがあったので車の後部の角を持ちました。そしたら私のしようとしてる事を察知してくれたのか、周りの男の人数人も駆け寄って車の後部付近を何人かが掴みました。掛け声で持ち上げると何センチか浮いて、その瞬間におばちゃんが男の子を引きずり出しました。その数分後に救急車が来て、お母さんが来て…。出血はしてましたがお子さんも意識もはっきりしてて 車の下から出した後は泣き止んでたので多分大事には至らなかったとは思います。たまたま持ち上げれたから良かったものの 道具を使うという考えも持ってるべきだなと思いました。いざという時に為になります。ありがとうございます。
そのやり方が速攻でいいと思います。緊急の時に素人がジャッキを探している間に挟まれている人が死んでしまうかもしれない。速攻の中の冷静で的確な判断だと思います。この動画はある程度のことしか言っておらず、イレギュラー対応ではないと思いました。サムネイルにある、おばあさんや子供にもできるとかは言い過ぎだと思うし、むしろ無責任な言い方だと思います。臨機応変な的確な対応が必須ですよね。変なことして死んでしまわせたらどうするんだと正直思いました。
従弟の小学生の娘が交通事故に遭い、自転車ごと車体の下に挟まれて亡くなりました。回りに集まった人たちの中に、一人でもこの方法を知り早めに引きずり出す事が出来ていたら…今となってはたらればですが、私も毎日ハンドルを握る身として、非常に勉強させて頂きました。明るいうちに車体の下を覗いて確認してみます。動画をあげて頂きありがとうございます。
むちゃくちゃ勉強なりました!!!知らなかったです!!!ありがとうございます!!!
誰でも知ってることだと思っていましたが、改めてこうやって伝えることは大事だと思いました。中古車とかでジャッキが載っていない場合ありますので、要確認ですね。
大変勉強になりました!一秒でも早く使えるように、ジャッキをある程度の所まで広げた状態で車の後ろに積みました今回の動画に関連して、クラッシュ症候群にならないように、我々一般人にできる事があれば教えていただきたく思います!
自分の場合は、純正ジャッキ、油圧ジャッキ装備しています。
基本的には危険かもしれないけど、緊急時には綺麗事ばかりでは救助できませんから、こういう知識はすごく重要だと勉強になりしました。命あってこそです!!自分も、知識を蓄え、いつでも応用できるように、勉強していこうと思ってます。イケメンタイチョーの知識を得れればと、毎回楽しみにしております。
昔の教習所ではタイヤ交換の教習が有ってジャッキの使い方も教わった気がするけど、今はないのかな。こういう基本だけどためになる動画はホント今の世の中必要だと思いました。
古い人間なら、すでに思い付く事だと思いますが、最近の車はスペアタイアの無いものがほとんどだから、ジャッキが何処にあるかなんて気にしないのでしょうね。免許を持ってない人なら尚更でしょう。
配達の仕事をしており、道路に毎日出ますので交通事故等に遭遇した時の知識として覚えておきたいなと思いました!
コメントありがとうございます。
凄いいい事を知ることができました。ありがとうございます
医療者ですが全く知りませんでした。現場での救助活動、本当頭が上がりません。沢山学ばせていただきます!
助手席の下に搭載されていたり、他にも色々パターンがありますね!こういった動画を見たり、実際に確認したり、前もって準備しておくことが重要ですね!後悔しないために!
人を助けるための情報、ありがとうございます。人の命を繋ぐために、自分も知識として取り入れたいと思います。
ジャッキって言葉も知らなかったし、車にこんなものが入ってるなんても知らなかった。使い方もシンプルだし分かりやすい。いざと言う時の為に今知れて良かったです。教えてくれてありがとうございます。
教習所で教わった覚えがない。これは必須でしょう。
自分が 免許証取った頃はタイヤ交換方法と言うことで教習所で習ったけどな。今はテンパータイヤすらクルマに付いていない。30歳の若い男性であるユーヒさんも知らない位なんやね。ジャッキアップする箇所決まってるからね、ジャッキ何処にあてても良いわけじゃないので当てる場所確認も必要です。
20代後半ですが教習所でタイヤ交換方法を習う時に1人ずつジャッキアップから全部練習しましたよ。私が通っていた教習所は必修でした。教習所によって違うのかもしれないですね。
今時はパンクもしないし、スペアタイヤも最初から入ってないから道具が縁遠くなってますね。出来れば該当状況には遭遇したくはありませんが、知見としては非常に有用ですね。事故車両をジャッキアップする場合の注意点が不十分だったようなので、老婆心ながら1、反対側の輪止めは必須です(出来れば二輪) 転倒する事はありませんが少しの傾斜で必ず動き出します。 パーキングブレーキの確認、ギア位置の確認(マニュアルは1速に)を忘れずに2、液漏れの確認(燃料系の場合、ガソリンは消火準備)3、馬に代わる資材(材木、ブロック等)を出来る場合には必ず入れて安全確保を4、ハイブリッド車は感電防止に厚手のゴム、もしくは皮手袋の着用を経験上、素手の場合、普通車(1t程?)を脱輪救助ならば大人2人でも難しいです。3人は必要かと
今の時代の車だとスペアタイヤを搭載してなくて、ジャッキも搭載してない場合が多いと思います。自分の車が搭載しているのか否かは一度確認して把握しておいたほうがいいかもしれないですね。
幼稚園くらいの子でも知識として覚えていたらこのような事態になったとき知らない大人に教えることできるのでは。今コロナ禍でなかなか行われないかと思いますが地域での防災訓練でこのような知識を広めたらいいと思います。
なるほど!車のジャッキが、挟まれた人を助けられるとは想像しなかったです😳私がやる時は、車のジャッキをかける位置も注意した方がよさそうですね。ぐらぐらしそう!本当に勉強になりました😀
位置を意識しない人なんているの?
おすすめに出てきたので。コメントにもありますが今はパンク修理キットがついていてジャッキのついていない車もあります。周囲の車が持っている可能性もありますが、自分の車についているかを認知しているかも大事かと思います。ついていないのに探し回っていればそれで時間ロスになるし、周囲の車に頼む事も出来なくなります。この映像ではあたかもすべての車についているという内容なので危険だと思います。数センチあげれば助かると言っていましたが、車によって車高が違うため低い車では相当上げないと無理だと思います。もう一つコメント欄で「初めて知りました。」というコメントがありますが、そんな人達が沢山いるのにびっくりです。この方法で助かる命もあるかと思いますが、全くの無知でジャッキも使えない人達にはジャッキの回し方も説明しておくべきかと。実際この映像では5:50頃工具の使い方が間違っていてレンチの向きが逆です。本番では正規に回しているように見えますが。あとこのジャッキは軍手をしている方が良く回ります。
最近、動画を見させていただくようになりました。すばらしいと思います。継続していってください。
試してみました!ジャッキが車に備わっているということを初めて知りました。見つけたときは感動✨やってみると、簡単でしたが、知らなければゼッタイにできません。いつか、これで命を救えるかもしれないという可能性を得ることができました。ありがとうございます。
ジャッキの存在すら知らない人がこれだけいる事に驚きしかない!!
小中学生じゃ知らなくても、高校生で知っていても使い方までは…免許持った車乗る人でもジャッキアップのポイントを知らない人は十分居ると思いますし、恥じるような事でもないかと?
@@aoao7aoao7 免許とる時に学ぶのでは?免許持ってないなら仕方ないけど。逆に、免許持ってない(学ぶ機会のない)方に周知させるにはどうしたらいいんでしょうかね。くだらんCMとか流さず、こう言った意味のある動画を流してくれたらなぁなんて思ったりします。動画upありがとうございます!
@@goldchampagne2098 ジャッキアップ失敗した時のペナルティーも大きく二度挟まれたり救出中の人まで挟まれる可能性もあり(車載ジャッキで車両底部に入るのは駄目ご存じですよね?)そもそも勧めるのもどうかと思う節もあります。被災者の救命率に関わる事でもあり、応用として自信があり複数の安全対策の元、行う事だと思います。
@@aoao7aoao7 ちゃんと動画みりゃわかる…が100人に1人くらいは動画をテキトーに鼻ほじりながら見てるかもしらんな『大規模災害が起きたとき、消防も警察も来るわけないやん、自分でやらなかったら死ぬだけやでw』って大前提が頭からすっぽ抜ける奴もいるもんな
ジャッキの存在、教習所で教えてもらうはずだと記憶してるんですがねぇ……。女ですが、自分でタイヤ交換しちゃいますが……σ(^_^;(↑パンク時に……ですけど)
私は雪国(新潟)で生活を送っているので、冬になる前、冬が終わった後はスタッドレスタイヤからノーマルタイヤ、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤにタイヤ交換をするのですが、ジャッキアップの道具は自動車内には必ず入ってる物なので、災害時に自動車の下に人体が挟まれた際の救助法としてジャッキアップで車体を持ち上げ、挟まれてる人を救うと云うのは勉強になりました。自分の車で有れば、ジャッキアップをあてる箇所は解っているので、此は大変勉強になりました。有り難う御座います。
いつもタイヤ交換してるから使い方分かるし、あるのは知ってたけど、いざ交通事故起きた時にまさかこれを使うとは…。冷静に対応出来るかどうかはさておき、覚えておきます!なるほどなって思った
免許もなく、こういった知識は皆無でしたが何度も見返して知識として有事の際に活かしたいです、有り難うございます!
コメ欄みて、ジャッキの存在とか使い方知らない人がこんなにいるとは...最近の車はスペアタイヤ積んでなかったりで自分でタイヤ交換したことない人も多いんでしょうねぇ
こういうものが自分の自動車に乗ってることも知らなかったですし、使い方ももちろん知りませんでした。ありがとうございます。
これ見てよかった❤勉強なりました!誰かのために色んな人に教えたい!!!
正直そんな所に便利なアイテムがあったなんて知りませんでした。いざという時に自分でも人の為に出来る事があるってのは知ってるのと知らないのとでは全然違いますよね。知れて良かった。ありがとうございます!
今日の動画とても勉強になりました!家屋倒壊など地震発生時にも応用として使えますね
車にジャッキが付属してることや、板が付いてることは知らなかったです!ありがとうございます!
五~六年前に救急救命の特別講習会で倒壊家屋からの救命で体験したのを思い出しました。防災訓練の時に見学した記憶もあります。忘れないようにしなくてはダメですね。
白黒の人間としては、こういう動画とても嬉しいです。私は子供の事故防止、水の事故防止を訴えていますが、皆他人事のように聞き流されて、実践してくれる方は少ないし、実践してくれる方はちゃんと危険回避能力を子供にしっかり伝えています。海川はライフジャケット。山、自転車ははヘルメット。当たり前に知っていることを知らない大人も多くなって来ていますね。いざという時の知識はとても大切。やったことないこと、知らないことをやるの初めての人には大変ですよね。一回やったことやるとか見たことあるってとても大切。簡単にやっているようでもやってみるとものすごく難しいこともありますね。イケメン消防士さん。がんばってください👍現場では連携していきましょう。
そんな装置がついてるんですね!家の車探ってみます!今日地震がありましたね。私自身は揺れに気づかなかったですが、そばに居た園長が直ぐに気づき、園内放送も流れたので保育室の安全な場所に行き、子どもたち全員で頭を守るダンゴムシポーズをしました。それだけでは不安なので、私の膝に頭を乗せるようにさせ、6人程の子どもに覆いかぶさっていました。室内の中央で上から落ちて来るものはないのですが、この子達に何かあっては行けないと。というとっさの行動です。同じ園に長く勤めている主任はそれが出来ていなく、少し見せつけたようになってしまいましたが、この行動が出来たのはレスキューハウスのおかげです。いつもありがとうございます。
雪国でタイヤ交換するので基本知識として知っていますが、雪の降らない地域だと知らない人がやっぱり多いのでしょうかね。自分の当たり前が他の人の当たり前でないことを改めて認識しました。そしてこれで浮かせられれば人を引きずり出せるという知識も改めて勉強になりました。
最近の車はスペアタイヤではなくパンク修理キットが装備されていることが多いのでジャッキが無いかも。
最近は、パンク修理剤と小さなエアコンプレッサーが積んでいて、ジャッキやレンチが積んでいない車もあるので、事前に自分の車にジャッキが積んであるのか確認しておく事も大事ですね!
ジャッキ下の安定確保とすべてのタイヤ固定も注意したい点ですよね。大きな瓦礫でもあれば固定できますよ。特に斜面で実施するときには思わぬ車の過重がかかって動いてしまうことがあります。サイドブレーキが引いてあっても車重には耐えられないと思いますよ。その点も付け加えられるといいと思います。
防災の仕事をしています。大変学びになりました。職場の教育に生かしたいと思います。ありがとうございます。
これは免許の教習時に救命講習とともに教えておいてほしいなあ。
いやいや 教習所では習いますよ!1回だけだけどタイヤ交換の授業がちゃんとありますから
@@Fenideliam_faslow_celfa262 時代か、地域差か。タイヤ交換の授業なかったなーw
私も教習所では実技として習ってないですよ。他のコメントで詳しく書いてくれてる人がいますけど、実技をやる義務が教習所にはないみたいですよ。
素晴らしい動画アップありがとうございます。こういう動画が広がると助かる命がふえると思います。ありがとうございました。
簡易ジャッキアップはアスファルトなどの硬い地面なら有効だけど、土などの上で土が柔らかいと危ないんだよなー、砂利なんかも危ない。
良い動画ありがとうございます。それでパンタを車体の下に入れる前に手でネジを回して目的の高さまで開いていますが、手で回わして開くより5倍~10倍は早く目的の高さまで開くことが出来るやり方があります。私がいつもやってる方法ですが、パンタのネジの先端部分(ハンドルを付けない側)を地面に着け、横に建てた状態にします。そしてハンドルを付ける部分が上になっていますので、そこを片手で持ち、パンタ本体がフリーで回るようにします。そして、もう片方の手でパンタの底面や車体に掛ける部分を持ち、立てたネジを中心にした状態で回します。振りを付けて軽く投げるような感じで回すと、1回ブンっとやるだけで、クルクルと数回転分回りますのでかなり早く開けます。
車に常備されててもなかなか知らないですよね。この動画で知るかたもおおいと思います!今日もダメになる話ありがとうございます!!
良い方法なので、FBでシェアさせて貰いました。何時もありがとうございます。
コメントありがとうございます。拡散ありがとうございます。
コメントを見て、車載工具としてジャッキが常備されてることを知らない人が意外と多い事に驚きました。車載ジャッキはあくまで応急用ですがパンクや脱輪などトラブルの際に誰しも使う可能性があるので、自分の車のどこに入っているか、ハンドルなど必要な工具が揃っているか、使用方法などを日頃から確認しておいた方がいいです。使い方を間違えると危険もありますし、中古車などでは取り外されてる事もあり得ますので、一度見ておいた方がいいですよ。
素晴らしい動画です。配信していただきありがとうございます。
車関係の仕事をしています。車に備えられているジャッキは車両後方だけでなく、車種によっては助手席の座面の下や後部座席の下など様々な所へ取り付けられているので。ご自身の所有されている車はどこに付いているのか確認されることをオススメします!人命救助は勿論ですが日々のトラブルの時にも焦らず対応できると思います!
教えて下さりありがとうこざいます!
ジャッキは軽自動車にも取り付けられていますか?
@@user-sy1ns4fz6x どの車両にも付いてますよ😊
@@7colory72 返信ありがとうございます!探してみます。
ジャッキはレンタカーなどにもついていますか?
動画内でジャッキを当てていた場所はジャッキアップポイントと言い、車体の重さを安全に支えられるようにに作られた専用のポイントです。前後左右タイヤ付近の計4ヶ所にあります。もし車体真ん中で挟まれていた場合すぐ近くをあげたくなるかもしれませんが、ジャッキアップポイント以外の場所にジャッキを入れると車体の力を支えきれず車体の変形や上げている最中に急に落下する危険性があります。数センチ程度なら隅といえど一番近くのジャッキアップポイントを使えば問題なく上がるはずなので落ち着いて対処したいですね。
付け加えるなら、車が動いてジャッキが倒れたりしないように
タイヤを固定する道具が入ってる筈なので、対角線のタイヤを固定する形で配置する
無ければ可能な限り、何かでタイヤ止めの代わりを用意するのが良いと思います
最近は電子制御だったりするので迂闊な事は言えませんが、
ギアはパーキング、サイドブレーキは引いた状態が理想かと
事故ではなく脱輪で、ジャッキアップの作業を父親がやってましたが
上で説明されてるようにポイントではないところに差し込んだようで、
失敗して(その時は私の車でしたが)車体側が変形してしまいました😭
しっかり覚えておかないといけないなと感じました…
最初の手で回すのは、棒を通してくるくる回す方が早いかも?
でも慣れてないとか思い出せないとかで時間がかかるよりは、手で回すのが確実なんかも
@@heart.therapy.hamaguri
棒にも、凸の字の上側みたいな形状のがあって、そっちのほうが長らく普通
(というか、カーショップやホームセンターで買うちゃんとしたものでは、回しやすく力もかかりやすいそちらかもっとやり易いのがついている。)
だったので、それだと回転の中心との距離でテコの原理が働くので、棒の外側を持つと一回転にかかる距離が長くなる(力は少なくてすむ)。
そうなると回すペースが遅くなるので、軸の手回し(俗に早回しとか呼ぶ)の方が早いためこれをやる。
動画のだと直線の延長軸にレンチを組み合わせて使う簡易工具なので、もしかしたら早回しだけはやり易いかもしれないけれど、
先程言った通り、軸の中心ほど力が必要になるので、握力や摩擦によってはかえって遅くなる。
そのため広く使える基本のやり方を動画にしているんでしょう。
もちろん、ジャッキが油切れてたりできしんでて、指で回らなければ、延長軸を最初から繋いで回しても良いですし、この辺はその場の判断ですね。
急な落下怖いですね
ドアを開けてドア先を持ち上げれば
テコの原理でかなり車を傾ける事が出来ます。
反対側は逆に沈むので
下敷きになってる人の位置を確認する必要は有りますが
逆に下敷きになっていない方のドアを開けてドアの先に体重を乗せれば
自分側はしずみますが
その分反対側は浮かせる事が出来ます。
一度やってみてください。
ちなみに
そんな事で車のドアは歪みません
横から衝突された時の安全の為に
ドアは軽量よりも強度が優先されるパーツなので
大丈夫です。
テコの原理で単純計算すると
車の中心から80cm離れたボディを持ち上げようとするより
開けたドアの先の方が倍以上の距離になります。
80kg持ち上げられる人なら180kg持ち上げるので
反対側のドアを開けて80kgの人がドアに乗れば合計350kg分持ち上がるので
場所によってはそれだけで引きずり出せます。
工具もいらず、大人数人いればドア戦法で即、クルマ持ち上げられるその方法は凄い。本来ジャッキ等の方がいいんだろうけど素人じゃ時間がかかりすぎる。
かといってプロ用のジャッキなど持ってない。あと数センチ上がれば…って時は男が2~3人いればドア戦法で助けられそうだね。
輪留めするなりサイド引くなりPに入れるなりして車体固定がまず先だけど。
@@小田急ハンズ
問題なのは非力な人がやると
中途半端に持ち上げてまた下ろす事になり
下の人はケガが増える可能性も有ります
人がいない場所や
見てるだけで誰も助けに来てくれないとか
「助けて」と声をかけられない人もいるので
1人でドア先を持ち上げても
下の人は自力で出られないと
ドアに噛ます代わりの物が無ければ
持ち上げ続ける事になり
力尽きたら変な所で遅す羽目になり
トドメを刺す可能性もあるので
その時は動画で紹介されてる様に
車載工具が確実で安全ですよね
このコメントの方が有能なのw
動画では老人や子供など非力な方、その場に1人しかいない状況でも助けられる方法の紹介。
コメント欄では人数さえいればもっと手早く救助可能な方法。
どちらも学べる良い動画とコメントですね!
ここに天才がいるぞー
目からウロコなんだが
つ◯ぽん、大学時代の同級生です。
偶然RUclipsのオススメに出てきましたが、行動力と信念を持った貴方が急に出てきても全く不思議に感じませんでした。
これからも陰ながら応援しています。
このような救助に関わる知識は義務教育として実習と実技試験を経て国民全員がしっかり習得できるようになって欲しい、
ですよね。自分が免許取った30数年前は自動車学校でジャッキの仕方の実習がありましたけど、その時も全員がするんじゃなくて代表にやってもらう感じだったので、おばちゃん達は見てる(てか雑談してる)だけで、僕がやってみせた感じでした。これじゃあ身につかないんじゃ?って心配になりましたよ。
阪神淡路大震災だったと思うんだけど、建物にしばらく挟まれてた人が救助されたものの、血液が急に流れる事で死亡するエコノミークラス症候群で亡くなった人が結構いたって聞いたから、長く血が止まってる状況では専門家に頼んだ方が良いかもですね
知っていて間違いない知識だけど、こっちも知っていてほしい気がする
挟まれた所をきつく縛って持ち上げれば良いのだろうか?
@@はっち-n6w
なんとも言えんな、
専門のレスキューや医者でも、それを100%判断は出来ん。また、災害現場ではトリアージと言って、手足の骨折など緊急的に命に別状ない負傷者は後回しになる。しかし、結果的にその骨折が原因で死に至るケースもゼロでは無い。
患部を縛って救助した方が良いかもしれんし、しなくても良いかもしれん。
ただ、そのまま瓦礫に挟まれてるわけに行かないから、とにかく助け出すしかないだろうな。
@@せろモタ 骨折でも亡くなるんですね
すぐに処置できる場所へ運べない時にどうしたらいいのかパニックになってしまいそうです
おっしゃる通り実際に見たら迷わずに行動しちゃうと思います
こないだの韓国の雑踏事故でもすごい人数の一般男性市民が心臓マッサージしてたもんね。
車のジャッキはタイヤ交換しか頭になかったから凄く勉強になります。事故で下敷きって場面はいつ起こるかはわからないけど、忘れてはいけない動画です。人の命が助かるかもしれません。こんなに素晴らしい動画をありがとうございます。
雪国に住んでる者です。
時期が来るとタイヤ交換は必須なので、存在は知ってるし使い方も分かってましたが、人が車の下敷きになった時にも使えると言うとこまで思いが至りませんでした。
確か自動車学校でも教えてくれなかった気がします。こうして動画で見られると分かりやすいですね。
ありがとうございました。
元、整備士です。
ジャッキアップ時は地面が必ず平坦であることを確認してから行う用にしましょう
砂利などの上で行う際は二次被害防止の為に下に木の板などをひくのもおすすめです。
また、
車種、年式によってはスペアタイヤの用意が無く車載工具がない場合もありますので動画見終わったら一度確認してみるといいですね!
接地面までジャッキを手で回すのは正解ですが、ネジの方をちょこちょこ回すのではなくネジの方を持ち本体をクルクル回した方が断然に速いです。
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
オモタ
ピンと来ない方に補足すると
回す部分を固定して本体をぶら下げるように持って本体をクルクル回す
手でこちょこちょ回してたら殴られる😂
こういうのを免許の更新の時にビデオで見せても良いと思います。
こういう身の回りで、だれの力でも出来る人命救助方法こそ、災害国家の日本が学校で教えるべき義務教育だと思う。
とても勉強になりました。
本当ですよね、学校で習うのは古文・漢文とか因数分解とか実生活で使わないこと多すぎ。
こういう教育をしていくべき!
@@あかなか-f4e 仰る通り、古文漢文で救える命は無いですからね。教育連盟も災害に備えた予備知識を1人でも多くの学生さんに教える事が大事ですね。
学校で教えるべきかはともかく、こういった内容の講習は最低1回でも受けておけるような仕組みが必要かもしれませんね。
ただ、この内容を先生が教えるには知識も経験も不足しているので、日本中で誤った内容の学習になってしまう可能性が高いです。
もし学校でやるのであれば、専門の方々を学校に招いての講習が理想ですね。
でもそうなると専門の方の負担がかなり増えると思うので、講習できる方を派遣するような仕組みや組織も立ち上げる必要があります。
そして、さらに今問題視されている教員の負担も増えます。
教習所でも教えて貰っていないんだが・・・これ知ってるのと知らないのとでは大分かわるよね
@@プルプルデース ええ、タイヤ交換とかどうやってるんですか?
かっこいいな〜。私も困ってるだれかを助けられる人になりたい。私は医療人のたまごですが、タイチョーの動画はその気持ちを奮い立たせてくれる。
しおう 大切なのは正しい真実を知る事ですよ。旧日本軍は慰安婦を強姦し、中国では民間人を30万人以上虐殺。フィリピンでも原住民を虐殺、その後はシベリア抑留を捏造している。おまけに真珠湾では非武装の島民が暮らしてるであろう、子供達にも機銃を浴びせてた。いかに旧日本軍のやり方が卑劣な卑怯なのかが分かる。武器を持たない女性や子供たちを襲っていた軍人を英霊と讃える人達がいかに愚かな事なのかが証明されているな
これは教習所で教えてほしい知識ですね
今の教習所ではパンク修理(タイヤ交換)教えてないの?
@@norion.6720 代わりのタイヤ積んでないからしてない的な?
@@norion.6720 私が通った教習所ではタイヤ交換は選択制の授業でした。
@@szuak0215 多分どの車もスペアタイヤは付いているはずですよ。私もジープぐらいしかスペアタイヤはないのかと思っていましたがセダンでもトランクの底を外した所に入っていましたし、ミニバンも車の下に搭載されていましたから。
@@mitchy9688 着いてるんですね、スッキリとした 作りになっているから 無くなったものだと、
免許も持ってないし、家族が車を持ってましたが、車に設置されてることすら知りませんでした…。
色んな人が少しでも知ってくれると助かる人が増えますね
母が昔下敷きになり、九死に一生にも取り上げられました。多くの方が助けてくれなかったら自分が産まれてもいなかったです。すぐに行動してくれた方々には感謝しかありません。
おすすめに出てきて初めてこのチャンネルを見ましたが、真剣な視線と解説がとても心に響きました。
今朝も大きめの地震があってこのようなリスクを懸念してたのでありがたいです!まだ子供ですけど実践できるように頑張ります!
がんばれ!
少し前に家の前で事故があり酔ったおじさんが車の下敷きになりました。
すぐ家を出て近所の人を集め大人7人ほどで車を持ちあげ、なんとか救出できましたがこの動画をもっと早く見ていれば少し早く助けられたのかなと思いとても勉強になりました。
そう言えば、この備え付けのジャッキは実はそんなに丈夫じゃないので、車体が再度落下しないように、上げ終わって作業する前に、別のタイヤとか何かを差し込んでおくと良いと整備士の人が言ってた事を思い出しました。
丈夫じゃないというよりこのパンタグラフジャッキは見た目のとおりコロんと倒れやすいので車体をなるべく揺らさないよう気をつけたほうがいいです。
タイヤ等を下に置いたほうがいいのはジャッキが倒れてしまったとき地面とボディの間に隙間が無いと再度ジャッキを掛けて持ち上げることが出来なくなるからです。
昔の人はタイヤチェーン巻くのにジャッキアップしてた!使い方は知ってても人を引き出すために使うなんてその場では思いつかない、これを知っただけですごい知識になりました!!
最近災害が多いので、
こういう動画は本当に有難いです。
ありがとうございます🙇♀️
さ
免許持ってないのも影響してか、車に必ずこれが付いていることを知りませんでした。
事故で車の下敷き以外にも、災害時にジャッキがあれば助けられるという時に使えるのでとても良いと思いました。
周りに車が一台もない状況はそう無いと思うし、車の持ち主が近くにいない場合にガラスを割ってジャッキを使ったとしてもガラス代の弁償をすれば罪には問われないでしょうし。
とてもためになりました。
ありがとうございます。
ジャッキを設置する地面が柔らかかったり、坂道の場合は危険なので、地面の確認も必要ですね!
車載ジャッキは車が動くと簡単に倒れてしまうので、輪止めをしたほうがいいです。
輪止めは標準装備されてないですが、安いものなので買い揃えておいた方がいいですね。
二次被害の可能性まであるので、その点も動画内で触れてほしいですね。
裏技的なのを紹介するのかと思ったら普通に教習所で習う内容でした。しかし、こうして動画にして頂いたお陰で免許を持っていない方にも届き、僕も良い復習になりました。いざという時人命を救えるように備えたいと思います。
災害時は特にパンク寸前の救助隊が到着迄に、出来る人が出来る事をしながら命を託す事!
皆がこの気持でいれば[助かる命を助ける為に]のお言葉が活きる。大切な事だと思う👏👏👏💞
ジャッキアップはタイヤ交換の時に使うものだと思っていました。
家屋の倒壊などにも使えますね。消防庁のweb普通救命にも入れてほしい項目です。
ちょっと気になったのが、、、パンタジャッキにもそれぞれ耐荷重があるので、家屋の場合だと「どこまで耐えられるか?」をしっかり確認しながらですね。
@@goldchampagne2098 ありがとうございます。確認してみます
知らない人がいる事を初めて知った。
だからこそこういう動画が大事なんだろうなと思いました。みんな知ってるから情報を出すまでもない、では無いんだなと。
どんな凄い方法なんかと期待してしまった。
自動車学校で習わなかったっけ?
@@shinmatsumura4792
同じく免許の時に習ったから当たり前では?って思ったのですがよくよく考えてみたら免許持ってない人、車に興味がない人なんてたくさんいるんですよね。そういう意味でも大事な情報だなって思いました
習っててももう忘れてしまってる人もいそう
免許合宿では習いませんでしたね...
救命講習の時にでも紹介すべきだと思いました
自分もまだ免許は持っていないのですが、幼少期からタイヤ交換やらやってたので一般教養だと思ってました!こういう発信をしてくださる方の重要性を再認識しました!
親の車がパンクしてタイヤ交換しようと思ってそんな器具を探した覚えがある。結局修理(?)にきてもらうことになったけど、入ってることが学べたいい機会だった。この動画では、人を助けることに繋がるのか、と勉強になったので頭の片隅に残るよう祈ります🙏ありがとう‼️
自分でパンク、タイヤ交換の経験の無い方がそういった緊急現場で「そうだ動画で見た」と思い出してやってみる、大変意義のある動画でした。ありがとうございます。
車にあっても使い方知らなかったので凄くタメになりました!何かあった時の為に覚えておきたいと思います😌
すごい、こんなことができるんですね。みんな知っておくべき事ですね。ありがとうございました!
ありがとうございます。
知らなかったので、災害大国の日本に住む身として、知れて本当によかったです。助けられる命、特に大切な人なら助けたいので。
熱量の高い動画、これからもよろしくお願いします。
タイヤ交換の時に、使い方を知りました。
緊急救助の時にも使える!勉強になりました。心臓マッサージは、数年前に習い(免許取得後)再び学び、良い経験になりました。
どちらも忘れずに生活しようと思っています。
車をある程度知っていればジャッキは思いつくでしょうが、現実には知らない人が多いと思うのでこういう動画は大切だと思います。
シアトル郊外の高校に通ってたけど、物理の授業で駐車場行って、先生の車をジャッキで上げるの見てから、自分の家に帰って自分の車でやってみるって言う宿題があった!w (高1から高4まであって、高2からみんな自分の車で通学してた)その宿題の2週間後にまさかの高速でパンクして、自分でスペアタイヤに変えて家まで帰った! だから、ジャッキ使うの普通に慣れたw
最初「誰でも持ち上げられます」って聞いて「そんなこと無理やろ~」って思いましたが、目からウロコでした。
タイヤ交換の時に自分も普段から使っていた事をすっかり忘れてました。
これですぐジャッキを探す行動に移れます。ありがとうございます。
車の後ろにこんな器具が常備されてるなんて初めて知りました!ありがとうございます!
この動画がみんなに広まりますように!
残念ながらこの器具はすべての車に付いてるわけではありません。この器具の本来の主な目的は、パンクしたタイヤをスペアタイヤに交換することです。ところが20年くらい前からスペアタイヤを搭載していない車種が現れて来てまして、そういう車は当然この器具も搭載してません。今ではそういう車種の方が多いかも知れません。代わりにスプレー式のパンク応急修理剤を搭載することでスペアタイヤの代わりにしています。車の取説に書いてありますのでご確認ください。もし不幸にもスペアタイヤなしの車にお乗りでしたら、カー用品店で「パンタグラフジャッキ」と言えば簡単に買えますのでお求めになっても良いと思います。3000円かそこらで買えると思います
スペアタイヤなくともジャッキとパンク応急修理キットは付いてますよ
@@user-t6e2t 確かにジャッキと修理剤が付いてる車種も存在しますがジャッキの無い車種は確実に存在してます。車種まで言わないと納得できないのかな?
今では車載工具すら標準では付いてなくて有料オプシション化しつつあります。
中古車の場合は工具が抜いてある場合もあり、全ての車にジャッキが付いてる保証はないです。
ここのコメントを見ると自分の車にもそんな器具が付いてたんだという感じの人が多いのでそうとは限らないよと危惧したため、余計なお世話と知りつつコメントしました
そこまで言うなら車種まで言いましょうよ。
宜しくお願い致します。
@@user-t6e2t 日産ノート デイズ トヨタヤリス系 最新のコンパクトファミリーカーはダメらしい。
ヤリスの取説を見ると図解入りでジャッキ格納場所まで書いてありますが、「!」マーク付きで小さく「販売店で購入可能です」と書いてあります。
つまり標準装備はされていないということです。チラ見しただけだと誤解するかもしれないので良く読む必要があります。
ちょうど大切な人が下敷きになっていたので助かりました
車に乗って10年経ちますが、知らなかったです…とてもありがたい動画だ😭
教習所で習ってるはずですが・・・
@@Fenideliam_faslow_celfa262教わらない場合もありますよ
人の命が一番大切助ける大切さを理解しました!ありがとうございました❤
学生の授業で1コマ入れてるだけでも全然違うと思う
記憶の片隅すらない状態ではまずいし、ほんの少しでも知識としておいておきたい
パンダジャッキは置いたまま手で回すよりハンドル突っ込むとこを片手で持ち上げて、ネジを縦にした状態でもう片手で本体を回すと早いですよ(^O^)
一度車の中確認してみます。いつも情報がすごく大切なものばかり、子供にも見てもらいます!ありがとうございます😊
タイヤ交換は自分でできますが、救急に車に常備するべきもの少しずつ用意していますが、使い方も広がり嬉しいです😊
今までのレスキューハウスの動画で1.2を争うほどためになる動画でした!
ありがとうございました!
このような状況にならないことが1番ですが、起きてしまった際は、今回の動画を思い出し落ち着いて行動します。
これから何があるかわからないので、こうした事を教えて頂いて感謝いたします。
知ってることだけで。ありがたいです。
あなたへのおすすめで出てきた動画の中で、最も素晴しい動画でした。本当に有益な情報を共有していただきありがとうございます。
最近、大きな事故に遭遇する機会があったのがきっかけで事故を見かけた時に人の命を救える方法を色々調べてた所でした。情報発信して頂きありがとうございます。
こういうのねメチャメチャ良い。情報番組で講座的なのやったらみんなの知識になりそう
私たちが若造の頃は、自動車学校だったり会社なりで練習を良くやらされたものです。
今は動画で教えて貰えるなんて有難い時代になりました。
生存率を上げるのは知識と経験なんですよね。
災害時に電話がつながらなかったなか、
LINEが安否確認で役立ったという話を
聞きましたが、緊急時、電話による119番通報が
つながらない場合に、LINEでの119番通報が可能
になれば助かる確率が上がるのではないかと思いました。
いつも勉強になる動画、ありがとうございます。
平常時はこのような救出は自宅や公道外敷地での事故時のみ行うようにしましょう。
交差点等の事故現場で交通遮断もせずにこんなことをするのは自殺行為です。
公道での事故は自己の安全を最優先して救出は消防警察といったプロに任せましょう。
動画でも言われてる通り大災害で消防がキャパオーバーを起こしてる時には万が一の知識として有効だと思います。
ただし挟まれて30分以上経過した場合は救出しないで消防を待ちましょう。救出した瞬間にクラッシュ症候群に陥り一気に心停止になります。
交通事故したての現場に遭遇した事があります。
軽四の後輪部分のタイヤの下に小学校低学年と思われる男の子のお腹の1/3ぐらい乗っかってる状態でした。
男の子が泣き叫んでました。
少しバックをすれば退けれる感じなので、男の子に駆け寄ったおばちゃんが「バックして!動かして!」
と怒鳴ってました。
しかし運転手の女性はパニックで「バック出来ないんです!!」と叫んでオロオロしてました。
一刻も早く出してあげたい気持ちでいっぱいになって、確か軽四は意外と軽くて持ち上げれると聞いたことがあったので
車の後部の角を持ちました。
そしたら私のしようとしてる事を察知してくれたのか、周りの男の人数人も駆け寄って車の後部付近を何人かが掴みました。
掛け声で持ち上げると何センチか浮いて、その瞬間におばちゃんが男の子を引きずり出しました。
その数分後に救急車が来て、お母さんが来て…。
出血はしてましたがお子さんも意識もはっきりしてて
車の下から出した後は泣き止んでたので多分大事には至らなかったとは思います。
たまたま持ち上げれたから良かったものの 道具を使うという考えも持ってるべきだなと思いました。
いざという時に為になります。ありがとうございます。
そのやり方が速攻でいいと思います。緊急の時に素人がジャッキを探している間に挟まれている人が死んでしまうかもしれない。速攻の中の冷静で的確な判断だと思います。この動画はある程度のことしか言っておらず、イレギュラー対応ではないと思いました。サムネイルにある、おばあさんや子供にもできるとかは言い過ぎだと思うし、むしろ無責任な言い方だと思います。臨機応変な的確な対応が必須ですよね。変なことして死んでしまわせたらどうするんだと正直思いました。
従弟の小学生の娘が交通事故に遭い、自転車ごと車体の下に挟まれて亡くなりました。
回りに集まった人たちの中に、一人でもこの方法を知り早めに引きずり出す事が出来ていたら…
今となってはたらればですが、私も毎日ハンドルを握る身として、非常に勉強させて頂きました。
明るいうちに車体の下を覗いて確認してみます。
動画をあげて頂きありがとうございます。
むちゃくちゃ勉強なりました!!!
知らなかったです!!!
ありがとうございます!!!
誰でも知ってることだと思っていましたが、改めてこうやって伝えることは大事だと思いました。
中古車とかでジャッキが載っていない場合ありますので、要確認ですね。
大変勉強になりました!
一秒でも早く使えるように、ジャッキをある程度の所まで広げた状態で車の後ろに積みました
今回の動画に関連して、クラッシュ症候群にならないように、我々一般人にできる事があれば教えていただきたく思います!
自分の場合は、純正ジャッキ、油圧ジャッキ装備しています。
基本的には危険かもしれないけど、緊急時には綺麗事ばかりでは救助できませんから、
こういう知識はすごく重要だと勉強になりしました。
命あってこそです!!
自分も、知識を蓄え、いつでも応用できるように、勉強していこうと思ってます。
イケメンタイチョーの知識を得れればと、毎回楽しみにしております。
昔の教習所ではタイヤ交換の教習が有ってジャッキの使い方も教わった気がするけど、今はないのかな。
こういう基本だけどためになる動画はホント今の世の中必要だと思いました。
古い人間なら、すでに思い付く事だと思いますが、
最近の車はスペアタイアの無いものがほとんどだから、ジャッキが何処にあるかなんて気にしないのでしょうね。
免許を持ってない人なら尚更でしょう。
配達の仕事をしており、道路に毎日出ますので交通事故等に遭遇した時の知識として覚えておきたいなと思いました!
コメントありがとうございます。
凄いいい事を知ることができました。ありがとうございます
医療者ですが全く知りませんでした。現場での救助活動、本当頭が上がりません。沢山学ばせていただきます!
助手席の下に搭載されていたり、他にも色々パターンがありますね!
こういった動画を見たり、実際に確認したり、前もって準備しておくことが重要ですね!後悔しないために!
人を助けるための情報、ありがとうございます。
人の命を繋ぐために、自分も知識として取り入れたいと思います。
ジャッキって言葉も知らなかったし、
車にこんなものが入ってるなんても知らなかった。
使い方もシンプルだし分かりやすい。
いざと言う時の為に今知れて良かったです。
教えてくれてありがとうございます。
教習所で教わった覚えがない。
これは必須でしょう。
自分が 免許証取った頃は
タイヤ交換方法と言うことで
教習所で習ったけどな。
今はテンパータイヤすらクルマに付いていない。
30歳の若い男性であるユーヒさんも知らない位なんやね。
ジャッキアップする箇所決まってるからね、ジャッキ何処にあてても良いわけじゃないので
当てる場所確認も必要です。
20代後半ですが教習所でタイヤ交換方法を習う時に1人ずつジャッキアップから全部練習しましたよ。
私が通っていた教習所は必修でした。
教習所によって違うのかもしれないですね。
今時はパンクもしないし、スペアタイヤも最初から入ってないから道具が縁遠くなってますね。
出来れば該当状況には遭遇したくはありませんが、知見としては非常に有用ですね。
事故車両をジャッキアップする場合の注意点が不十分だったようなので、老婆心ながら
1、反対側の輪止めは必須です(出来れば二輪) 転倒する事はありませんが少しの傾斜で必ず動き出します。
パーキングブレーキの確認、ギア位置の確認(マニュアルは1速に)を忘れずに
2、液漏れの確認(燃料系の場合、ガソリンは消火準備)
3、馬に代わる資材(材木、ブロック等)を出来る場合には必ず入れて安全確保を
4、ハイブリッド車は感電防止に厚手のゴム、もしくは皮手袋の着用を
経験上、素手の場合、普通車(1t程?)を脱輪救助ならば大人2人でも難しいです。3人は必要かと
今の時代の車だとスペアタイヤを搭載してなくて、ジャッキも搭載してない場合が多いと思います。
自分の車が搭載しているのか否かは一度確認して把握しておいたほうがいいかもしれないですね。
幼稚園くらいの子でも知識として覚えていたら
このような事態になったとき知らない大人に教えることできるのでは。
今コロナ禍でなかなか行われないかと思いますが
地域での防災訓練でこのような知識を広めたらいいと思います。
なるほど!
車のジャッキが、挟まれた人を助けられるとは想像しなかったです😳
私がやる時は、車のジャッキをかける位置も注意した方がよさそうですね。ぐらぐらしそう!
本当に勉強になりました😀
位置を意識しない人なんているの?
おすすめに出てきたので。
コメントにもありますが今はパンク修理キットがついていてジャッキのついていない車もあります。
周囲の車が持っている可能性もありますが、自分の車についているかを認知しているかも大事かと思います。
ついていないのに探し回っていればそれで時間ロスになるし、周囲の車に頼む事も出来なくなります。
この映像ではあたかもすべての車についているという内容なので危険だと思います。
数センチあげれば助かると言っていましたが、車によって車高が違うため低い車では相当上げないと無理だと思います。
もう一つコメント欄で「初めて知りました。」というコメントがありますが、そんな人達が沢山いるのにびっくりです。
この方法で助かる命もあるかと思いますが、全くの無知でジャッキも使えない人達にはジャッキの回し方も説明しておくべきかと。
実際この映像では5:50頃工具の使い方が間違っていてレンチの向きが逆です。本番では正規に回しているように見えますが。
あとこのジャッキは軍手をしている方が良く回ります。
最近、動画を見させていただくようになりました。
すばらしいと思います。
継続していってください。
試してみました!
ジャッキが車に備わっているということを初めて知りました。見つけたときは感動✨
やってみると、簡単でしたが、知らなければゼッタイにできません。
いつか、これで命を救えるかもしれないという可能性を得ることができました。ありがとうございます。
ジャッキの存在すら知らない人がこれだけいる事に驚きしかない!!
小中学生じゃ知らなくても、高校生で知っていても使い方までは…
免許持った車乗る人でもジャッキアップのポイントを知らない人は
十分居ると思いますし、恥じるような事でもないかと?
@@aoao7aoao7
免許とる時に学ぶのでは?
免許持ってないなら仕方ないけど。
逆に、免許持ってない(学ぶ機会のない)方に周知させるにはどうしたらいいんでしょうかね。
くだらんCMとか流さず、こう言った意味のある動画を流してくれたらなぁなんて思ったりします。
動画upありがとうございます!
@@goldchampagne2098 ジャッキアップ失敗した時のペナルティーも大きく
二度挟まれたり救出中の人まで挟まれる可能性もあり(車載ジャッキで
車両底部に入るのは駄目ご存じですよね?)そもそも勧めるのもどうかと
思う節もあります。被災者の救命率に関わる事でもあり、応用として
自信があり複数の安全対策の元、行う事だと思います。
@@aoao7aoao7
ちゃんと動画みりゃわかる…が100人に1人くらいは動画をテキトーに鼻ほじりながら見てるかもしらんな
『大規模災害が起きたとき、消防も警察も来るわけないやん、自分でやらなかったら死ぬだけやでw』
って大前提が頭からすっぽ抜ける奴もいるもんな
ジャッキの存在、教習所で教えてもらうはずだと記憶してるんですがねぇ……。
女ですが、自分でタイヤ交換しちゃいますが……σ(^_^;
(↑パンク時に……ですけど)
私は雪国(新潟)で生活を送っているので、冬になる前、冬が終わった後はスタッドレスタイヤから
ノーマルタイヤ、ノーマルタイヤからスタッドレスタイヤにタイヤ交換をするのですが、ジャッキ
アップの道具は自動車内には必ず入ってる物なので、災害時に自動車の下に人体が挟まれた際の救
助法としてジャッキアップで車体を持ち上げ、挟まれてる人を救うと云うのは勉強になりました。
自分の車で有れば、ジャッキアップをあてる箇所は解っているので、此は大変勉強になりました。
有り難う御座います。
いつもタイヤ交換してるから使い方分かるし、あるのは知ってたけど、いざ交通事故起きた時にまさかこれを使うとは…。冷静に対応出来るかどうかはさておき、覚えておきます!なるほどなって思った
免許もなく、こういった知識は皆無でしたが何度も見返して知識として有事の際に活かしたいです、有り難うございます!
コメ欄みて、ジャッキの存在とか使い方知らない人がこんなにいるとは...
最近の車はスペアタイヤ積んでなかったりで自分でタイヤ交換したことない人も多いんでしょうねぇ
こういうものが自分の自動車に乗ってることも知らなかったですし、使い方ももちろん知りませんでした。
ありがとうございます。
これ見てよかった❤
勉強なりました!
誰かのために色んな人に教えたい!!!
正直そんな所に便利なアイテムがあったなんて知りませんでした。
いざという時に自分でも人の為に出来る事があるってのは知ってるのと知らないのとでは全然違いますよね。知れて良かった。ありがとうございます!
今日の動画とても勉強になりました!家屋倒壊など地震発生時にも応用として使えますね
車にジャッキが付属してることや、板が付いてることは知らなかったです!ありがとうございます!
五~六年前に救急救命の特別講習会で倒壊家屋からの救命で体験したのを思い出しました。防災訓練の時に見学した記憶もあります。忘れないようにしなくてはダメですね。
白黒の人間としては、こういう動画とても嬉しいです。私は子供の事故防止、水の事故防止を訴えていますが、皆他人事のように聞き流されて、実践してくれる方は少ないし、実践してくれる方はちゃんと危険回避能力を子供にしっかり伝えています。海川はライフジャケット。山、自転車ははヘルメット。当たり前に知っていることを知らない大人も多くなって来ていますね。いざという時の知識はとても大切。やったことないこと、知らないことをやるの初めての人には大変ですよね。一回やったことやるとか見たことあるってとても大切。簡単にやっているようでもやってみるとものすごく難しいこともありますね。イケメン消防士さん。がんばってください👍現場では連携していきましょう。
そんな装置がついてるんですね!
家の車探ってみます!
今日地震がありましたね。私自身は揺れに気づかなかったですが、そばに居た園長が直ぐに気づき、園内放送も流れたので保育室の安全な場所に行き、子どもたち全員で頭を守るダンゴムシポーズをしました。それだけでは不安なので、私の膝に頭を乗せるようにさせ、6人程の子どもに覆いかぶさっていました。
室内の中央で上から落ちて来るものはないのですが、この子達に何かあっては行けないと。というとっさの行動です。
同じ園に長く勤めている主任はそれが出来ていなく、少し見せつけたようになってしまいましたが、この行動が出来たのはレスキューハウスのおかげです。
いつもありがとうございます。
雪国でタイヤ交換するので基本知識として知っていますが、雪の降らない地域だと知らない人がやっぱり多いのでしょうかね。自分の当たり前が他の人の当たり前でないことを改めて認識しました。
そしてこれで浮かせられれば人を引きずり出せるという知識も改めて勉強になりました。
最近の車はスペアタイヤではなくパンク修理キットが装備されていることが多いのでジャッキが無いかも。
最近は、パンク修理剤と小さなエアコンプレッサーが積んでいて、ジャッキやレンチが積んでいない車もあるので、事前に自分の車にジャッキが積んであるのか確認しておく事も大事ですね!
ジャッキ下の安定確保とすべてのタイヤ固定も注意したい点ですよね。
大きな瓦礫でもあれば固定できますよ。特に斜面で実施するときには思わぬ車の過重がかかって動いてしまうことがあります。
サイドブレーキが引いてあっても車重には耐えられないと思いますよ。
その点も付け加えられるといいと思います。
防災の仕事をしています。
大変学びになりました。
職場の教育に生かしたいと思います。
ありがとうございます。
これは免許の教習時に救命講習とともに教えておいてほしいなあ。
いやいや 教習所では習いますよ!
1回だけだけどタイヤ交換の授業が
ちゃんとありますから
@@Fenideliam_faslow_celfa262
時代か、地域差か。
タイヤ交換の授業なかったなーw
私も教習所では実技として習ってないですよ。他のコメントで詳しく書いてくれてる人がいますけど、実技をやる義務が教習所にはないみたいですよ。
素晴らしい動画アップありがとうございます。こういう動画が広がると助かる命がふえると思います。ありがとうございました。
簡易ジャッキアップはアスファルトなどの硬い地面なら有効だけど、土などの上で土が柔らかいと危ないんだよなー、砂利なんかも危ない。
良い動画ありがとうございます。それでパンタを車体の下に入れる前に手でネジを回して目的の高さまで開いていますが、手で回わして開くより5倍~10倍は早く目的の高さまで開くことが出来るやり方があります。
私がいつもやってる方法ですが、パンタのネジの先端部分(ハンドルを付けない側)を地面に着け、横に建てた状態にします。そしてハンドルを付ける部分が上になっていますので、そこを片手で持ち、パンタ本体がフリーで回るようにします。そして、もう片方の手でパンタの底面や車体に掛ける部分を持ち、立てたネジを中心にした状態で回します。振りを付けて軽く投げるような感じで回すと、1回ブンっとやるだけで、クルクルと数回転分回りますのでかなり早く開けます。
車に常備されててもなかなか知らないですよね。この動画で知るかたもおおいと思います!今日もダメになる話ありがとうございます!!
良い方法なので、FBでシェアさせて貰いました。何時もありがとうございます。
コメントありがとうございます。
拡散ありがとうございます。
コメントを見て、車載工具としてジャッキが常備されてることを知らない人が意外と多い事に驚きました。
車載ジャッキはあくまで応急用ですがパンクや脱輪などトラブルの際に誰しも使う可能性があるので、自分の車のどこに入っているか、ハンドルなど必要な工具が揃っているか、使用方法などを日頃から確認しておいた方がいいです。
使い方を間違えると危険もありますし、中古車などでは取り外されてる事もあり得ますので、一度見ておいた方がいいですよ。
素晴らしい動画です。配信していただきありがとうございます。