'83WGP|「キング」vs「天才」の歴史的死闘【前半戦】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 26

  • @tomsug8317
    @tomsug8317 3 года назад +6

    画面右上に累積ポイント(と、勝ち星)を出すスタイルがすばらしい!

  • @タケノコ-q5t
    @タケノコ-q5t 3 года назад +4

    本当に素晴らしい動画をありがとうございます!自分は、スペンサーのファンですが、このシーズンのゼッケン3、とゼッケン4は本当に印象的でした!バリバリ伝説の世界グランプリシーズンのモデルにもなっていますよね!

  • @めめねこ-r1o
    @めめねこ-r1o 3 года назад +6

    素晴らしいダイジェスト、お礼を言いたいです

  • @yoichiishibashi5989
    @yoichiishibashi5989 3 года назад +4

    08:19 天才スペンサー、キングケニーが続けて立ち上がっていくこのシーン、何度観ても鳥肌が立ってしまう。

  • @whsyt425
    @whsyt425 3 года назад +13

    当時のヤマハワークスマシンは0W(ゼロダブリュー)ではなくOW(オーダブリュー)です。

    • @nijinsky510
      @nijinsky510 Год назад

      ワークスレーサーのOWは実はゼロダブリューだとヤマハが言ってた気がする。
      1988年頃にそういう話を聞いたことがある。

  • @PLXMZ3
    @PLXMZ3 3 года назад +5

    雑誌の断片的な写真から想像で二人のバトルを映像化してた当時を思い出す

  • @ti437
    @ti437 3 года назад +2

    さりげなく二人の間に割って入る片山敬済
    後半のダッチTTが楽しみです
    ルマンのフランスGPはプラで亡くなられた石川岩男さん以外にも亡くなられたライダーが居たのですね

  • @Kozot
    @Kozot 3 года назад +1

    私がWGPに注目しだしたシーズンでした。
    当時は今のようなネットもなく、月遅れの雑誌を見て結果を知るといった状況でしたね。
    グランプリイラストレーテッドと言う写真月刊誌を毎月楽しみにしてました。
    片山選手は今から思うとこの時がピークで終盤の大怪我さえなければ年間3位には入れてた筈でした。確かホッケンハイムでは2位の片山選手の接近にケニーが気がつかずもう少しで逆転できそうな絶好調ぶりでした。
    次の動画期待しています!

  • @yip9126
    @yip9126 3 года назад +3

    すばらしい!

  • @天狗屋鬼八
    @天狗屋鬼八 3 года назад +1

    走りの動画もイイ!けど 両雄や有名ライダーとの写真がイイ!!

  • @trxwrftrk1219
    @trxwrftrk1219 3 года назад +6

    83年WGP語らずして現moto gp成らず…👍
    オートバイレースを世界にメジャーへと確立させた年。

  • @teta5859
    @teta5859 2 года назад

    ボルク🆚マッケンローもリアルタイムで観れた。
    こんなドラマチックなシーン観れないでしょうね!!

  • @o5s7h2i
    @o5s7h2i 3 года назад +1

    懐かしい。。😃👍

  • @孤独な旅人-h7z
    @孤独な旅人-h7z 3 года назад +3

    HONDAのスペンサー YAMAHAのロバーツ この時も熾烈だったんだなあ この後のSUZUKIのシュワンツ YAMAHAのレイニーも熾烈だったけど この四人全てアメリカ人なんだねえ

  • @白うま
    @白うま 2 года назад +1

    フレディのライディングが好きでした🏍🏍🏍

  • @user-jf9je4js5s
    @user-jf9je4js5s 3 года назад +2

    1983年の戦いはvideo サーカスサーカスでほぼ全試合がダイジェストでまとめられている。あのvideoはどこだっけ?今度探さなくっちゃ。

  • @Y_Yamada
    @Y_Yamada 3 года назад +2

    うーん、もうすっかり忘れていましたが、シーズン前半、互いにマシントラブルもなくバトルをしたのは5戦目の1レースだけだったんですね。
    後半も最終戦以外は忘れているので楽しみにしてます。

  • @oftenahohidechan492
    @oftenahohidechan492 3 года назад +2

    ケニーのライディングをセオリー通りと評するのはちょっと違う気がする。ケニーの場合、なぞったセオリーじゃない。サーリネンが開発したハングオフをもとにして、自ら作り上げたセオリーなのだから。そう意味ではケニーのライディングも自己流だろう。ていうか、今みたいなカリキュラムを学んでいない当時のGPライダーは皆自己流といっていいと思う。自己流であんなバケモンみたいなバイクを操っていたんだからレイダーもみんなバケモンだぜ。

  • @s33sat
    @s33sat 3 года назад +1

    ファーストフレディ(ホンダ)VSキング・ケニー(ヤマハ)の伝説の83年

  • @zadkmb
    @zadkmb 3 года назад +5

    0W(ゼロダブリュー)じゃなくて、
    OW(オーダブリュー)なんだけど……
    揚げ足取るつもりは無いけど、幾度となく繰り返すから流石に気になるわ。

    • @momokuroneko
      @momokuroneko 3 года назад

      いつからOWになんてなったの?知らんうちに0Wじゃなくなった?

    • @nijinsky510
      @nijinsky510 Год назад

      ゼロダブリューで合ってる。いつの間にか広まったOWは通称。

  • @_yousan9436
    @_yousan9436 6 месяцев назад

    まあ、この当時のホンダは、「パワー至上主義」だったな。
    4stエンジンから2stに移行してでも、勝利が欲しかったらしい。
    そんなピーキーなマシンを操れる「フレディ」がいたからこその勝利だな。
    それでも、ギリギリの勝利だったが。

  • @阪野-w9o
    @阪野-w9o 5 месяцев назад

    いい声ですね