新人は82歳!?議員が足りない…地方議会の危機に打開策はあるのか?【テレメンタリー】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 35

  • @ねこみみ-u5f
    @ねこみみ-u5f Год назад +14

    この年にもなって町のために働いてくれるんだからすごいですね

  • @hirokikomiyama8909
    @hirokikomiyama8909 Год назад +6

    もはや都道府県市区町村の制度を見直ししないと。

  • @wachich
    @wachich Год назад +15

    自治体として限界が来てるのであれば、
    隣接する自治体と合併すればいいのに( ^_^ ;)

    • @とたんちゃん
      @とたんちゃん Год назад +2

      日本の過疎地域は、段々定員割れが増えます。

    • @user-hentaihushinsha
      @user-hentaihushinsha Год назад +2

      日本人の意地が許せないっしょ笑笑笑

    • @えちぜんや
      @えちぜんや Год назад +2

      ところがですね・・・これがなかなか上手くいかないんですよ。
      合併協議会をもって合併決定までいったと思いきや、住民投票で否決多数で全てがボツになったりとそれぞれの地でそれぞれの感情があるのです。
      大阪だとコンビニがなく、過疎指定で財政的にかなりヤバい千早赤阪村がそうですね。
      ここも河内長野か富田林、もしくは南河内郡2町1村での合併を模索したのですが、やはりうまくいかず今に至ります。
      その一方で、北の端の能勢のように「過疎でヤバくなっても自分らのことは自分らだけでやる。何があっても自己責任」と考えるような所もあります。

  • @mokumoku91
    @mokumoku91 Год назад +6

    休憩室で昼食食べてる議員たち見てるとほんまに議員会館見学に来た一般人って感じだな。無理くり限界超えてる地方議会成立させるためにやってくれてるんやな。

  • @torakoara1
    @torakoara1 Год назад +2

    選挙ポスター「使い回し」には笑った

  • @wetanddry1494
    @wetanddry1494 Год назад +1

    合併すると小さい方の自治体は役所、体育館などの町の施設、保育園、小学校、中学校、警察、郵便局が無くなるんですよ。
    街の面積が結構広かったりするとかなり不便になりますよね。
    だから過疎の町の人が合併しようと声を上げることは無い。

  • @chya8649
    @chya8649 Год назад +1

    グダグダ文句垂れてる町民居たが、文句有るならお前がやれよ
    定員割れ起こす様なら誰でも成れるだろ
    変えたい思いが本当にあるなら、当人が動け

  • @ささ-h3l2i
    @ささ-h3l2i Год назад +2

    合併しないと成り立たない

  • @ゴミ箱を飛び越えた先にいる-s1h

    過疎化してる地域はおいといて
    そこまでして議員って要らないよねえ…

  • @TinySnowFairySugar
    @TinySnowFairySugar Год назад +7

    手取り12万では
    専業では出来ませんわな。

  • @スカイハイ-m9t
    @スカイハイ-m9t Год назад +1

    地方議員がそもそも多すぎる

  • @rourou11773
    @rourou11773 Год назад +3

    欠員が出るのであれば定数を削減すればよいのでは

  • @jintyosya
    @jintyosya Год назад +1

    そのうち
    90歳新人です!
    100歳新人
    でそう

  • @ジョン万次郎-h5j
    @ジョン万次郎-h5j Год назад +3

    やっぱり若い人入れないとダメやな。

  • @asobino7372
    @asobino7372 10 месяцев назад

    危機感がないまま過ごしている…。ひまわりとか言ってる場合か。
    安芸高田市も石丸市長がいなくなれば、この道をたどる。怖!
    でも個人的には、この主役の新人老議員、好きです。ご自愛の上ご活躍を。

  • @tasukenihon7050
    @tasukenihon7050 Год назад +1

    ひまわりで盛り上がるなら、どこもやってるのでは?

  • @YouTuber-jm5in
    @YouTuber-jm5in Год назад +2

    やりたい

  • @hyakuman8789
    @hyakuman8789 Год назад +1

    民主主義って最低3人は必要で+議長
    つまり4人でいい、アメリカにはそういう町もある、定数を考えましょう

  • @mchxda3521
    @mchxda3521 Год назад +3

    議員はAIでいいのではないでしょうか。

  • @frantic1987
    @frantic1987 Год назад +9

    何だったらオレがなってやろか?

    • @フユツキ-c8u
      @フユツキ-c8u Год назад +4

      なれよ

    • @スカイハイ-m9t
      @スカイハイ-m9t Год назад +3

      移住するのもあり

    • @frantic1987
      @frantic1987 Год назад

      ​@@フユツキ-c8u
      オゥ!任せとけ!
      オスに取っての快楽楽園にしちゃる
      完成したらオマエも永住しにこいやコイヤコイヤ

  • @user-hentaihushinsha
    @user-hentaihushinsha Год назад

    若者なんかよりずっと有益だろ笑笑

  • @だいき-g2u
    @だいき-g2u Год назад +3

    議員多いし給料貰いすぎ!

    • @フユツキ-c8u
      @フユツキ-c8u Год назад

      それならやりたい人多いと思うんだけど?

  • @孫さん-q8g
    @孫さん-q8g Год назад +4

    議員人数減らせば?

  • @胴長短足犬天使ダックスエル

    古代ローマみたくくじ引きで決めちまえ

  • @unknown-cs5mc
    @unknown-cs5mc Год назад +1

    外国人も議員になれるようにしろ!!

    • @mugi7467
      @mugi7467 Год назад +2

      はい、おまえ勉強不足ーーwwww