Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
おはようございます🌞ハシビロコウ速報の続きありがとうございます😘ささくんは相変わらず巣の上がお気に入りのようですね😁カシシちゃんはささくんのことが 気になるよう見つめている時間も長くクラッタリングでアピールしている感じですね❤️1番暑い時間、日差しも強い最中、飼育員さんも大変💦でしょうけど皆さん頑張っておられるので〜陰ながら応援していきたいと思います👍カシシちゃんがたくさんお辞儀する姿はかわいいです〜👏👏寒い季節が到来する前に(鳥インフルエンザで庭に出られなくなる前)2羽の関係が深まることを願って〜🙏🩷暑いところ貴重な撮影ありがとうございました😊また楽しみにしてますので引き続きよろしくお願いいたします🙇♀️
こんにちは。返信が大変遅くなりました。いつも、コメントくださり、ありがとうございます。ささくんは、同居訓練の時は巣のから下りてきませんね。暑い中ですが飼育員さんも一生懸命で頑張られています。成果は目に見えて出ていると思いますので静観をしていますが、冬までには何とか・・・。といったところでしょうか。では、またよろしくお願いいたします。
素晴らしい配信ありがとうございましたカシシちゃんは、どうぶつ王国に居たときはおとなしくて控え目~のイメージだったのに、ささくんに出会って、自分が出せてるみたいで嬉しいです本当に良い感じのお二人(羽)さんなので、スタッフさんもハラハラしながらでしょうけれど、ペアリング成功してくれると良いですね応援しています🎉
こんにちは。コメント、ありがとうございます。おとなしくて控えめだったカシシちゃんが、ささくんと出会えて、積極的になっているのであれば、いい事ですね。動画に出ている女性の飼育員さんと二羽との信頼関係が素晴らしく、訓練を通していい方向に進んで行くと思っています。今後、目が離せなくなるかも。ですね。
クラッタリングでずっと呼び合って、おじぎをし合って、上手く行ってるようですね😊ささくんの引き際が鮮やか過ぎて笑えました😆土佐諸々さん、動画撮影本当にお疲れ様です。飼育員さんの監視も大変ですね😅これから益々関係がどんな風に変化して行くかとても楽しみです。
こんばんは。いつも、コメントありがとうございます。この日は、同時にクラッタリングをする回数が多かったですね。見ていて、安心感がありました。引き際の件ですが、さすがに近くを通るとカメラ越しでも迫力がありましたね。ささくんは、ずっと外の木の上でいて喉が渇いていたようで、屋内展示場に入ると早速に水を飲んでいましたね。(笑)今後も、楽しい映像が撮れればと思っています。
暑い中での撮影ありがとうございますささくんはお外に出ると巣に飛んで行ってしまうのですね上からカシシをじっくり観察しているのでしょうか…クラッタリングが2羽でシンクロする確率が高く、意識し合っているのでしょう😄まるで、焦らし焦らされの状態みたいですささくん、巣から降りて移動してきましたが暑かったのかそれとも何かお話してたのか…声出てましたね😅それにしてもこの暑さです携わっている皆様、お体大切にされてください🍀
こんばんは。コメント、ありがとうございます。今回は現場に到着した時には訓練が始まっていまして、ささくんはすでに木の上の巣にいました。まだまだ、カシシちゃんの近くに行くのが恥ずかしいのでしょうかね。クラッタリングの方は、本当にいい感じですね。ささくんの声の件ですが、飼育員さんが訓練を終了するために下りるように身体を押しましたが、そのことについて、「何か、ぶつぶつ」と言っていたのでしょうか。暑さの件ですが、特に二羽から信頼されております女性の飼育員さん、空調服を装備はされているものの、一番暑い時間帯で気の抜けない屋外作業ですので、本当にご苦労様でした。
こんにちは😂私はふたばちゃん🌱が好きで応援していますが日本に数羽しかいなくて絶滅危惧種のハシビロコウ🕊️なので少しずつ訓練をしているのを知ってからカシシちゃんとササ君も応援しています。結構お互いにクラッタリングして礼もしているのでペアリングうまくいくといいですね😂カシシちゃんはすぐわかったのですがササ君が えっ?どこ?…ってさがしちゃいましたよ😅
こんばんは。初めまして。ご視聴並びにコメントを頂きましてありがとうございます。ふたばちゃんのファンさんなんですね。カシシちゃんとささくんの応援もしてくださり、ありがとうございます。絶滅危惧種なので何とかうまくいけば、ローカルの高知県から一躍明るい話題が生まれるのですが。ささくんは、木の上の巣でうずくまっていると、なかなかわかりませんね。
こんばんは。偶然ですが、私もその場に居合わせていました。土佐諸々さんもお見かけしましたよ😊 私は関東に住んでいるので、年に2回ぐらいしか行けないのですが。昨日のカシシとささは本当にいい感じでしたね!こちらまでうれしい気持ちになりました。一歩ずつ距離を縮めていってほしいです。今後もカシシ&ささの状況を教えてくださいね。楽しみにしています。
こんばんは。初めまして。当日、のいち動物公園においでになられていたのですね。お二人で来られていて、黒っぽい服をお召しの若い女性の方かと想像していますが、違うかもしれませんね。(笑)もし次回にお会いすることがあり、おかまいがなければ、お声がけをして頂ければと思っています。この日も、暑かったですね。出来るだけ日陰から撮影をしていましたが、カシシちゃんとささくんの様子が平穏でしたので、二羽の関係は、少しずつ前進しているように感じました。今後も、楽しい映像をお届けできればと思っていますので、よろしくお願いいたします。。
おはようございます☕2羽は順調に愛を育んでいる、と思われますね。クラッタリングの響きが良いです。と、ここで私が常々不思議に思っている話をします。私はブロイラー飼育農場で働いた経験がありますが、繁殖は行っていなかったので、繁殖の現場を見た事がありません。鳥類の卵が有精卵になる経緯を学校でも習いませんでした。鳥類の外観は♀より♂の方が派手ではありますが、それ以外は特に変化があるように見えません。私の観察力に問題があるのかも知れませんが(魚類の卵が有精卵になる経緯は何度かTVで見た事があります)、哺乳類と変わらないと思って良いんですかねぇ?ところで、今日、8月15日は終戦記念日ですね。3回目の大戦が起こらない事を祈るばかりです。合掌
こんにちは。昨日は、運よく同居訓練に遭遇することが出来ました。この「ハシビロコウ速報」ですが、徹夜編集をしまして朝06:00のアップにぎりぎり間に合いました。訓練の感想ですが、先日とは一味違ったところがありまして、大きく前進しているように感じました。クラッタリングの回数と響きでも感じますよね。有精卵、無精卵の件ですが、私も詳しくはありませんので調べてみましたら、鳥も交尾がありまして、オスとメスの総排泄口(直腸、排尿口、生殖口)というところ同士を接触させるだけでオスの精子をメスに伝達すると書かれていました。これは、一瞬で完了するようですが、メスが少しでも嫌がると難しいとのことでした。終戦記念日、今年は78回のようですね。私は、戦争を知らない子供たちですが、よくよく考えてみると、戦争が終わってひと段落したころに生まれていますが、それでも食糧不足からか母乳が足りなかったので、山羊の乳を飲んで育ったと聞いています。戦争は絶対にダメですが、何かいい方法はないでしょうか。
こんばんはなかなか難しいですが少しづつですね
こんばんは。いつも、コメントありがとうございます。そうですね。少しづつは前進しているようですので、楽しみにしています。
ハトゥーウェは出ますか⁉️
こんばんは。初めまして。ご視聴並びにコメントを頂きまして、ありがとうございます。コメントの、「ハトゥーウェは出ますか?」ですが、何の事か勉強不足で、申し訳ありません。「ハトゥーウェ」をネットで調べてみましたところ、上野動物園にいるハシビロコウ、「ハトゥーウェ」の事でしょうか?。
おはようございます🌞
ハシビロコウ速報の続きありがとうございます😘
ささくんは相変わらず巣の上が
お気に入りのようですね😁
カシシちゃんはささくんのことが 気になるよう
見つめている時間も長くクラッタリング
でアピールしている感じですね❤️
1番暑い時間、日差しも強い最中、飼育員さん
も大変💦でしょうけど
皆さん頑張っておられるので〜
陰ながら応援していきたいと思います👍
カシシちゃんがたくさんお辞儀する
姿はかわいいです〜👏👏
寒い季節が到来する前に(鳥インフルエンザで庭に出られなくなる前)2羽の関係が
深まることを願って〜🙏🩷
暑いところ貴重な撮影ありがとうございました😊
また楽しみにしてますので
引き続きよろしくお願いいたします🙇♀️
こんにちは。返信が大変遅くなりました。いつも、コメントくださり、ありがとうございます。
ささくんは、同居訓練の時は巣のから下りてきませんね。暑い中ですが飼育員さんも一生懸命で頑張られています。成果は目に見えて出ていると思いますので静観をしていますが、冬までには何とか・・・。といったところでしょうか。では、またよろしくお願いいたします。
素晴らしい配信ありがとうございました
カシシちゃんは、どうぶつ王国に居たときはおとなしくて控え目~のイメージだったのに、ささくんに出会って、自分が出せてるみたいで嬉しいです
本当に良い感じのお二人(羽)さんなので、スタッフさんもハラハラしながらでしょうけれど、ペアリング成功してくれると良いですね
応援しています🎉
こんにちは。コメント、ありがとうございます。
おとなしくて控えめだったカシシちゃんが、ささくんと出会えて、積極的になっているのであれば、いい事ですね。
動画に出ている女性の飼育員さんと二羽との信頼関係が素晴らしく、訓練を通していい方向に進んで行くと思っています。
今後、目が離せなくなるかも。ですね。
クラッタリングでずっと呼び合って、おじぎをし合って、上手く行ってるようですね😊ささくんの引き際が鮮やか過ぎて笑えました😆土佐諸々さん、動画撮影本当にお疲れ様です。飼育員さんの監視も大変ですね😅これから益々関係がどんな風に変化して行くかとても楽しみです。
こんばんは。いつも、コメントありがとうございます。
この日は、同時にクラッタリングをする回数が多かったですね。見ていて、安心感がありました。
引き際の件ですが、さすがに近くを通るとカメラ越しでも迫力がありましたね。ささくんは、ずっと外の木の上でいて喉が渇いていたようで、屋内展示場に入ると早速に水を飲んでいましたね。(笑)
今後も、楽しい映像が撮れればと思っています。
暑い中での撮影ありがとうございます
ささくんはお外に出ると巣に飛んで行ってしまうのですね
上からカシシをじっくり観察しているのでしょうか…
クラッタリングが2羽でシンクロする確率が高く、意識し合っているのでしょう😄
まるで、焦らし焦らされの状態みたいです
ささくん、巣から降りて移動してきましたが暑かったのかそれとも何かお話してたのか…声出てましたね😅
それにしてもこの暑さです
携わっている皆様、お体大切にされてください🍀
こんばんは。コメント、ありがとうございます。
今回は現場に到着した時には訓練が始まっていまして、ささくんはすでに木の上の巣にいました。まだまだ、カシシちゃんの近くに行くのが恥ずかしいのでしょうかね。
クラッタリングの方は、本当にいい感じですね。
ささくんの声の件ですが、飼育員さんが訓練を終了するために下りるように身体を押しましたが、そのことについて、「何か、ぶつぶつ」と言っていたのでしょうか。
暑さの件ですが、特に二羽から信頼されております女性の飼育員さん、空調服を装備はされているものの、一番暑い時間帯で気の抜けない屋外作業ですので、本当にご苦労様でした。
こんにちは😂
私はふたばちゃん🌱が好きで応援していますが
日本に数羽しかいなくて
絶滅危惧種のハシビロコウ🕊️なので少しずつ訓練をしているのを知ってからカシシちゃんとササ君も応援しています。
結構お互いにクラッタリングして礼もしているので
ペアリングうまくいくといいですね😂
カシシちゃんはすぐわかったのですがササ君が えっ?どこ?…ってさがしちゃいましたよ😅
こんばんは。初めまして。ご視聴並びにコメントを頂きましてありがとうございます。
ふたばちゃんのファンさんなんですね。カシシちゃんとささくんの応援もしてくださり、ありがとうございます。絶滅危惧種なので何とかうまくいけば、ローカルの高知県から一躍明るい話題が生まれるのですが。
ささくんは、木の上の巣でうずくまっていると、なかなかわかりませんね。
こんばんは。
偶然ですが、私もその場に居合わせていました。土佐諸々さんもお見かけしましたよ😊 私は関東に住んでいるので、年に2回ぐらいしか行けないのですが。
昨日のカシシとささは本当にいい感じでしたね!こちらまでうれしい気持ちになりました。一歩ずつ距離を縮めていってほしいです。
今後もカシシ&ささの状況を教えてくださいね。楽しみにしています。
こんばんは。初めまして。当日、のいち動物公園においでになられていたのですね。お二人で来られていて、黒っぽい服をお召しの若い女性の方かと想像していますが、違うかもしれませんね。(笑)
もし次回にお会いすることがあり、おかまいがなければ、お声がけをして頂ければと思っています。
この日も、暑かったですね。出来るだけ日陰から撮影をしていましたが、カシシちゃんとささくんの様子が平穏でしたので、二羽の関係は、少しずつ前進しているように感じました。
今後も、楽しい映像をお届けできればと思っていますので、よろしくお願いいたします。。
おはようございます☕
2羽は順調に愛を育んでいる、と思われますね。クラッタリングの響きが良いです。
と、ここで私が常々不思議に思っている話をします。私はブロイラー飼育農場で働いた経験がありますが、繁殖は行っていなかったので、繁殖の現場を見た事がありません。鳥類の卵が有精卵になる経緯を学校でも習いませんでした。鳥類の外観は♀より♂の方が派手ではありますが、それ以外は特に変化があるように見えません。私の観察力に問題があるのかも知れませんが(魚類の卵が有精卵になる経緯は何度かTVで見た事があります)、哺乳類と変わらないと思って良いんですかねぇ?
ところで、今日、8月15日は終戦記念日ですね。3回目の大戦が起こらない事を祈るばかりです。合掌
こんにちは。昨日は、運よく同居訓練に遭遇することが出来ました。
この「ハシビロコウ速報」ですが、徹夜編集をしまして朝06:00のアップにぎりぎり間に合いました。
訓練の感想ですが、先日とは一味違ったところがありまして、大きく前進しているように感じました。クラッタリングの回数と響きでも感じますよね。
有精卵、無精卵の件ですが、私も詳しくはありませんので調べてみましたら、鳥も交尾がありまして、オスとメスの総排泄口(直腸、排尿口、生殖口)というところ同士を接触させるだけでオスの精子をメスに伝達すると書かれていました。これは、一瞬で完了するようですが、メスが少しでも嫌がると難しいとのことでした。
終戦記念日、今年は78回のようですね。私は、戦争を知らない子供たちですが、よくよく考えてみると、戦争が終わってひと段落したころに生まれていますが、それでも食糧不足からか母乳が足りなかったので、山羊の乳を飲んで育ったと聞いています。戦争は絶対にダメですが、何かいい方法はないでしょうか。
こんばんは
なかなか難しいですが
少しづつですね
こんばんは。いつも、コメントありがとうございます。
そうですね。少しづつは前進しているようですので、楽しみにしています。
ハトゥーウェは出ますか⁉️
こんばんは。初めまして。ご視聴並びにコメントを頂きまして、ありがとうございます。
コメントの、「ハトゥーウェは出ますか?」ですが、何の事か勉強不足で、申し訳ありません。「ハトゥーウェ」をネットで調べてみましたところ、上野動物園にいるハシビロコウ、「ハトゥーウェ」の事でしょうか?。