Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
節水は大事ですが、節水によって詰まりやすくなったらどうもこうもないので、詰まらないトイレがいいです。
コメントありがとうございます!(*'▽')今は節水型トイレが主流になってますもんね…色々ご検討いただいて自分に合った商品が見つかるといいですね!(*'▽')
この方の説明は非常に為になる。
コメントありがとうございます!今後もわかりやすい動画を発信できるよう、頑張ります!
トイレのリフォーム考え中の者です。実際にショールームに行ったような説明、とてもありがたいです。メーカーさん色々ありますが、カタログやネットの見た目だけでは分からないことまで教えてもらって、機種選びの参考になります、ありがとうございました😊
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!メーカーさんのショールームでは他社との比較検討が難しいですよね。もしお近くにリフォーム店のショールームがあれば実際にご自身の目で見比べてみてください!良いリフォームになりますように!
@@株式会社千葉建設工業 リフォーム用のショールームですね、探してみます。(わたしは他県なので、ちばけんさんに行けないのが、とても残念ですが、)返信、ありがとうございました☺️
@@yuuka-0924 お近くにも良いリフォーム店は必ずあると思います。どのように業者選定をすればよいか、他の動画(問合せから見積まで)でお話ししておりますので宜しければ参考になさってくださいね!
このチャンネルの他の動画を見てトイレを決めましたが、この動画で答え合わせが出来ました!どの動画も、相変わらず最強ですね!
コメントありがとうございます!商品決定されたのですね。もし宜しければ、何を選ばれたか、やそれに決められた理由などを教えてください。宜しくお願いします!
いろいろ動画見た中で1番わかりやすくてとても参考になりました😊✨ありがとうございます❗️
コメントありがとうございます!(*'▽')引き続き皆様のお役に立てるような動画を制作していきますのでご視聴のほどよろしくお願いいたします!(*'▽')
ふちの裏側は掃除し難いし見えない。フチナシに交換。すっきりです。フチの意味を説明され、なるほどと思いました。
コメントありがとうございます!フチ無しトイレは汚れても目に届きやすいので、お掃除もしやすいですよね😊最近ではフチありでもお掃除がしやすい物も出てきました。ぜひショールームに行く機会がありましたら、比較してみてください♪
新築の集合住宅に入って17年目。入居時からTOTOのタンク式便座と貯湯式の温水便座が入っていました。まだ便器本体を交換するには至りませんが、温水便座は古くなったので、2021年末に自力でPanasonicのDL-PPTK20をつけました。分譲ですが、壁に穴を開けたくなかったので、本体で操作できるものにしました。瞬間式かつ本体で操作(リモコンなし)のものって、Panasonicしかなかったように思います。いずれは便器本体ごと交換が必要な時が来るのでしょうが、リフォームだと同一メーカーになってしまいますよね?例えば便器本体はTOTOのタンク式(機構が単純ですから結局は長持ちします)、温水便座はPanasonicみたいに好みで変えられるものでしょうか。
一点だけ。水を流す時の「大」「小」は、大便・小便の違いではなく、紙の有無の違いです。トイレの詰まりのほとんど(8割以上?)は、トイレットペーパーの詰まりです。排水管の中に紙が残ると、乾燥し、狭くなって流れにくくなり、更に残って塞いでいきます。小便だからと、紙で拭いた後「小」で流すと、トイレの詰まりへ一歩近づくことになります。自治体の水道局やトイレメーカー、マスコミなどは節水を呼びかけますが、水道屋さん・配管屋さん視点では十分な水量で流してくださいという立場になります。LIXILさんの「小」で済ませようという考え方、これはトイレ詰まりで余計な手間と費用をかけることになります。
コメントありがとうございます!今のトイレはほぼ節水型ですよね…使う側も紙の量を少なくするなどの工夫がいるかもしれませんね。メーカーさんによっては流す水の量を増やす設定もあるのでうまく使い分けられるといいですよね!
フチのことだったり、コーティングも本当にわかりやすく教えていただきました☺️
コメントありがとうございます!(*'▽')これからも皆さんのお役に立てるような動画を制作していきますのでご視聴のほどよろしくお願いいたします!(*'▽')
温水洗浄便座では完全にTOTOです、LIXILは水圧が弱い、作動時間が短いです一昔前のおしりターボ付きぐらいの洗浄力があればLIXILでも可能かな
コメントありがとうございます!(*'▽')ご自分に合った商品が見つかるのが一番いいですよね!引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします!(*'▽')
TOTOウォシュレットアプリコットにはフチ無しウォシュレットがあり、ほとんどの飛び跳ねの汚れを抑えたりするかどうかはわかりませんが、掃除しやすいデザインです。
いつも貴重な情報ありがとうございます!
無関係ですが、特にネオレストNXのみ?は包み込みフィット感があります。
@@gamerobloxtoilet.3495 同じメーカーでも機種によって多少の差はあります。すべてはご紹介しきれないので、ぜひご自身で確かめていただければと思います。
まあやはりですね。
TOTO のトイレです。立った時に勝手に流れるのは良いけど今流したく無いのに〜のタイミングで流れてしまうとタンクに貯まるまで待つのが面倒。自動開閉は歳をとってからだと身支度を整えてるのに時間が掛かる様になるので身支度中にバコンバコンお尻に当たるから辞めた方がイイよ!と事前に知人にアドバイスをもらい付けてません。いらっしゃ〜い。と蓋が開かないのは残だけど全体的にTOTO で満足です。とにかく掃除は小まめが大事ですねリクシルさんの便器はたまたま入ったコンビニで出会い流す時に手前が小なので凄いアイデァだと思いました。リクシルさんだったんですね〜。お腹が壊れない限り誰でも小の回数が多いのでこれは👍考案者は流石に給料アップのアイディアでしょう。トイレリフォームさん見てから自宅のトイレ見てきたらショックな部分を発見してしまいました。(T . T)便座の4つの足の1つだけ滑らかになってませんでした。これって不良品ですよね〜暮れに知りあいの業者にリフォーム頼んだから文句言いにくいよ…次に変える時はチェックします。残念🫤動画有難うございます。
コメントありがとうございます!(*'▽')細かいところまで見て下さったようで嬉しいです!トイレはメーカーさんによって本当に違いますからね…ご自分に合ったトイレを選ぶのもなかなか大変ですよね💦
すごく説明がわかりやすくて勉強になります!!職場でリフォーム商材を扱うので動画内の知識を参考にさせていただきます!!
コメントありがとうございます!(*'▽')とても嬉しいです!これからも皆さんのお役に立つような動画を制作していきますので引き続きよろしくお願いいたします!(*'▽')
凄くわかりやすい説明でトイレリフォームの参考になりました、ありがとうございます。やはりTOTO にしようと思います。LIXILグループに対してイメージが良くなかったので、商品云々よりも社長の考えに賛同しかねたので。
コメントありがとうございます!それぞれのメーカーの良さがあるので、ぜひご自宅に合うものをお選び頂ければと思います。ご参考いただき、ありがとうございます。
昨日から水回りのリフォームが始まったのですが なんとトイレが入荷しないとの事!入荷後トイレだけ別日に施工する事になりました😅 totoもリクシルも大差ないと思ってリモコンデザインでリクシルを選んでしまいましたが totoもいいですね〜
コメントありがとうございます。トイレ、給湯器などなど、時世的に納期未定のものが多くあります。注意が必要ですね。水回りリフォーム、順調ですか!?ワクワクしますね!何を選ばれましたか?実際に使った使用感などまた教えてください!
家はLIXILさん節水タイプだから紙はシングル一択😅 フチ無しは流しながらブラシで掃除しようとしたらフチから水が跳ねて😳ビックリした‼︎ブラシは100均の小さな方がお勧め❣️手洗いはコロナ予防の為トイレでは無く洗面所で紙タオルに変更したので使用してませんが不便は無かった様に思います🤔
コメントありがとうございます!(*'▽')実際に使用されてる方のレビューとても参考になります!最近はタンクの手洗いで手を洗う方はあまりいらっしゃらないのかもしれませんね💦引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします😊
便器戦争、TOTOもLIXILも甲乙つけがたいのでもうこれは好みで選ぶしかないですよね。我が家は一階と二階で両方入れようかなと考えてます😆
コメントありがとうございます!仰る通りどのメーカーにも良さがありますので、ご家庭に合ったものをお選びいただければと思います😊
毎回とてもためになるお話しをありがとうございます。レバー大小が逆だったのは新しい発見でした。お約束の成田さんのお座りタイムもあり、おもしろかったです。あと個人的体験談ですがウオシュレットのリモコンタイプのものは天井が白色系でないと反応しませんのでご注意ください。
コメントありがとうございます!個人の体験談は、リフォーム検討中の皆さんにとっては何より貴重な情報です。他にも気になることがあればまた教えてください!
ですがリモコンの種類があり、まずは赤外タイプと電波タイプがあります。言う通りながら赤外タイプだと白色系以外は、反応しない時がありますね。
@@gamerobloxtoilet.3495 ありがとうございます。とても勉強になります。
水を流した際に水跳ねするものがある(実は自宅のがそれ…)。便座に座った状態で水を流した際にお尻に水が跳ね飛ぶ、自分のモノとは言え嫌は嫌だ。それでレバーをコントロールして、そっと水を流しているのだけど、レストランなんかのトイレでスーッときれいに水が流れる便器に出会うと、コレ良いなぁと社名とか水の出口などまじまじと見てしまう。
コメントありがとうございます!(*'▽')……すごく分かります笑水流もメーカーや商品によって異なっていたりするので自分好みのものに出会えると嬉しくなりますよね(*'▽')
近くトイレをリフォーム予定で見積をまさにこの二つで出してもらっていて、どちらがいいのか迷っていたのでとても参考になりました☆
コメントありがとうございます!ひとえにトイレと言っても、各メーカー様々な商品がありますから悩みますよね。ご参考になれば幸いです(*^^*)
戸建てですが、1階のトイレはLIXILで2階はTOTOですがどっちもどっちだと思います。
コメントありがとうございます!(*'▽')メーカーさんによってそれぞれ特徴があり好みも人それぞれですよね💦なるべく多くのトイレを実際に見に行って納得のいくトイレ選びが出来るといいなと思っています!(*'▽')良かったら他の動画も観てみて下さいね!(*'▽')
カタログだけではなく本当に目で見て便座に座って見る事が大事ですね。
コメントありがとうございます!質感や座り心地を体感していただくと、リフォームの満足度もまた違うかと思います。メーカーごとの特長もございますので、ぜひショールームをご活用くださいませ。
イヤーめちゃ為になる動画でした。カタログ見ながら、動画見ちゃいました。とうとう、寿命のトイレは、便座付近から、茶色の水飴みたいのが、漏れ出して、トイレのリフォーム検討中です。
コメントありがとうございます。他の動画でも触れていますが、トイレリフォームは長期で見ればランニングコスト的にもメリットの出るリフォームになります。きっかけがあれば思い切ってどうぞ!商品選びでご質問などがあればまたコメントください!
タンク付きのトイレ使ってます。こちらの動画に出てるTOTOのピュアレスト使ってますが、シャワー付き便座はパナソニックの泡コートタイプ付けてます。縁の返しが過去に使っていたLIXILのタンクレストイレより角度も緩く、普通のトイレ掃除のプラシでも掃除できそうですが、あんまり汚れず掃除シートで簡単に掃除できるのでデメリットは感じません。便座へのハネ汚れも少なく掃除の頻度そのものが減りました。便座の皮脂汚れが気になった特に掃除すれば十分な状態です。後悔してるのは、メーカーが違うとリモコンで排水できないこと。プレミストで泡コートぐらいの効果が有ればTOTOのシャワー付き便座にしたかった。手洗いが別にあるので、終わったら振り返らずに済ませたいです。
コメントありがとうございます!確かにメーカーさんによって使い心地って違いますよね…実際に使ってみないと分からないこともありますよね。
TOTOの脱臭機能は優秀です!引越したときに同等レベルの脱臭装置を探しましたが、めぐりあえず。消臭スプレーを買いつづけるコスト考えるだけでもTOTO一択です!
マジレスすると… 換気扇つければよくないですか?
@@Mario_ProOF 我が家、24時間換気ついてますが、ニオイます。匂いが広がる前に消臭してくれるのがTOTOです。
@@shinonao99 ここにもTOTOの社員さんがいた
わかりやすいです成田さん綺麗ですね
コメントありがとうございます!成田です!めちゃくちゃ嬉しいです(*'▽')これからも皆様のお役に立てるような動画を制作していきますのでよろしくお願いいたします!ご覧いただきありがとうございました(*'▽')
来月リフォームするんですが、以前にタンクレスにして停電したら流すの手間だし、ウォシュレット故障したら高いしで、今回はTOTOの洗面所のある1階はQRと手洗のない2階はレストパルになりました
コメントありがとうございます!(*'▽')来月リフォームされるんですね!完成が楽しみですね~!ぜひ実際の使用感もコメントで教えてくださいね😊
今の住まいはリクシルです。こちらのご紹介のとおりフチがないタイプです。前の住まいのTOTOのピュアレストQRと比べると汚い話ですが尿の飛び散りが目立つ様になった。取り替えたいくらいですが、今のマンションも数年で売却するかも分からないし。
今検討中です。ものすごく詳しくてためになりました。
コメントありがとうございます!他の動画でもご紹介しておりますので、ぜひご参考いただけますと幸いです😊
掃除の件での感想です。実家のLIXILと自宅のTOTOの両方のお掃除の経験上から、TOTOをおすすめします。LIXILはリフトアップするだけなので、手を入れることが出来ても見ることは出来ないので、汚れが残っているかどうかを確認出来ません。TOTOは、前にスライドするだけでなく、完全に分離するのでひっくり返して裏側を見ながら掃除が出来るので、汚れを見落とすことがありません。大変素晴らしいです。綺麗好きな方ならきっと満足いただけると思います!
たいせい君離乳食食べてますね😊子供の成長は早いですね❤将来が楽しみですね😊
トイレリフォーム、タンク付きトイレの失敗しない選び方!TOTOとLIXILの徹底比較。タンクレストイレのデメリット含め解説しています。
TOTOのウォシュレットでお湯がピリピリ感電した事があります。当時の話で絶縁材料を変更します。との事でしたが、瞬時に暖めるとデメリットが多く、北の国の冬場にTOTO は凍結します。今は貯湯式のメーカーに変更しております。
コメントありがとうございます!(*'▽')貯熱式のものもあるのですね!お住いの場所や気候も考慮して商品選びしないといけないのですね…勉強になりました。引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします!(*'▽')
リクシル使用してます。サティスなので、タンクありと違うのかもしれませんが、便座裏が、はねかえりで、とても汚れます。座って使用する時、足にはねかえりが、つくこともあります。とても嫌です。次は、totoに変えようと思います。
コメントありがとうございます!(*'▽')実際使用されていらっしゃる方のご意見は貴重です!毎日使うものだし、お好みもあると思うので商品選びは大事ですよね😊
いつもみてます。TOTOの収納付きトイレの説明をしてほしいです。
コメントありがとうございます(*'▽')いつも見て下さっているなんてとても嬉しいです!収納付きトイレも色々な商品があり奥が深いですよね~!今後の動画制作の参考にさせていただきます!!
手洗い付きのタンクは一見便利そうですがタンク内が汚れその水を便器に流すと便器のサボったリングが出来易くなるので採用しないことを勧めます。
的確なご指摘ありがとうございます。もしタンク上の手洗いを使わないのでしたら、手洗い無しのタンクかタンクレスをお勧めしております。別付けで、トイレ内に手洗いを設ける事も可能です。使い方やご予算も人それぞれ違いますので、色々ご相談してみて下さい。
トイレの便器について TOTOは表面コーティング LIXILは素材で汚れにくさを実現しているという説明をショールームで聞いて、せっかく壊れても便座だけ変えられるものにするなら20年30年先さらに老後のことも考え、表面コーティングよりは素材そのものの力で綺麗に保つ、100年クリーンと謳ってたLIXILのトイレを選びました。フライパンや車などで表面コーティングはどんなに高価なものにしても防汚性能は高くなっても耐久性はあまり変わらないしいつかは取れるものだと思ってしまっているので、LIXILの方を自宅2カ所に設置しました。
ご視聴ありがとうございます。LIXILのアクアセラミックですね!各社色々なお勧めポイントを出していますので一概に比較はできませんが、皆様には選びやすい環境なので色々迷いますよね。しっかりお調べして、自分に合いそうなものをお選びください。
手洗水口のメッキ(金属?)とプラスチックの違いが気になります。サビや水アカの付き方など教えてください。
コメントありがとうございます!(*'▽')今のものはほどんどプラスチックに金属っぽい加工をしているので錆びたりすることはほぼ無いと思います。ただ、カルキの汚れが付くことももちろんありますので、こまめなお手入れをオススメします😊
毎度楽しく見させてもらってます。TOTOは上位モデルになると便器の縁が少なくなってくる、便座の継ぎ目がなくなる。まるでLIXIL。LIXILでよくね???と思っちゃったり。
いつもコメントありがとうございます!TOTOはフチが小さくなっても上から見た時の便座外周の幅がLIXILに比べて太いままです。そのあたりが清掃性などの違いにつながるかと思います。
家はTOTO!先日新しい便座便器にした。節水トイレが詰まると言われたが今は昔の便器が無い。便器の風水が小さいので掃除ブラシ入らないから悩み水筒用ブラシがベストです。便座はリクシル型からTOTOにした。後が高いと年寄りは立ち安い。節水は2度流しとシングル紙を設置業者に薦められた。北国は点検枡が一つしか無いし雪の下になる。だから大の時は2度流す。水道代に変化無い。
新型になったサティスsも見てみたいです❗️
コメントありがとうございます。タンクレストイレ比較の動画で新型サティスSを紹介しております。もし宜しければご覧になってみてください!
@@株式会社千葉建設工業 有難うございます。拝見させていただきました。新型サティスsの動画は探しても見つからなかったので見られてよかったです。
@@すずめの涙-h7t お役に立てて良かったです!
トイレも奥が深いですね!
コメントありがとうございます!(*'▽')トイレは毎日使うものですから気に入ったものがいいですよね😊他にもトイレの動画をたくさんアップしていますので是非参考にしてみて下さいね!(*'▽')
我が家が Tを選んだ理由は シャワーノズルの掃除で Tはボタンでノズルが自動で出るけどLは 手で引っ張り出すので Tにしました。(便器の話じゃないけど)
コメントありがとうございます!お掃除のしやすさはとても重要ですよね。しかもシャワーノズルは汚れやすいですしね…他にもここが良かったなぁと思ったところがあればぜひ教えてください!
すっと頭に入る。わかりやすーい。
コメントありがとうございます!(*'▽')これからも皆様のお役に立てるような動画制作をしていきますので引き続きご視聴よろしくお願いいたします!(*'▽')
今、トイレ選びで悩み疲れています。一体式だと、便座が外せ無いので、下痢時の飛び跳ねを綺麗に掃除出来るのか?臭いが発生して来るんじゃないかと、衛生面で心配です。流行りはタンクレスですが、やっぱりタンク式の方が最終的には色々と便利なのかな?と真剣に悩んでいます。助言を下さい。
コメントありがとうございます!(*'▽')一体式でも便座部分が持ち上がり掃除しやすいものもありますし、どうしても気になるようでしたら組み合わせ式のものだと便座が取り外せるのでそちらでもいいと思います😊タンクレスもオシャレだし掃除しやすいしとてもいいですが、費用がどうしても高くつくのでどちらを取るか?ですよね💦ステキなリフォームになりますように!商品決まったらぜひ教えてくださいね(*'▽')
リクシルの便座は尻筋からハムスト上部が当たるので、特に蟹股座りの人は痛いまではいきませんけど不快なんですよね。
コメントありがとうございます!(*'▽')商品によって本当に座り心地が違いますよね!実際に商品を見てできれば座ってみて笑 商品選びするのがいいと思います😊
我が家はタンクレスですが断水時にタンクありだと水をタンクに入れて流せるけどタンクレスの場合はどうすれば流せるんだろうか🥵単純に便器に水を入れても流れてくれないんだけど。
コメントありがとうございます!(*'▽')メーカーによっても操作方法等が違うので、こちらのページをご参考にしてみてください!引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします😊jp.toto.com/support/emergency/dansui/faq.lixil.co.jp/断水時・停電時のトイレの流し方-626cd6cbef1f820021bd4d0a
TOTOの縁があるのは男性が小をした時に跳ねる為、床の汚れを防ぐ理由で残してある。LIXILは流すと全く縁がない分、水が便器の上につくことが散見。内側のコーティングも TOTOはコーティングをしてから陶器を焼く、Lixilは焼いてからコーティングをするといった違いがある。
コメントありがとうございます!そうなんですね!作り方の違いもあったのですね!知らなかったので勉強になりました~(*'▽')ありがとうございます。
LIXILの奥に穴(左側)があるのが気になる。そこから水が出てくると思うんだけど、跳ね返りがそこにもいって汚れませんかね。掃除もやりにくそうに見えますが。
コメントありがとうございます。どの形状でも、掃除しずらい箇所がどうしても出てきます。どの部分の掃除にストレスを感じるかで選ぶ商品も変わってきますよね。
TOTO便器にも水が出てくるところに穴がありますよ。2箇所あるのもありますよ。
有り難うございました🎉
コメントありがとうございます!(*'▽')引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします😊
私はタンクの中にカビだらけで今かを考え中🤔
ピュアレストMRを使用していますが、排水の塩梅が気になっています。●排水の際、水が全部引き「ゴゴゴ〜ッ」と吸い込まれて戻って来る場合●水は残ったまま引いて戻って来る場合があります。酸素系漂白剤を投入後は、後者の状態となり、暫く使っていると前者になり、しかし流れていくので詰まっているようでもなく、正確な排水状態を知りたくて仕方ありません。トイレットペーパー以外の紙は流していません。宜しくお願い致します🤲
コメントありがとうございます(*'▽')「ゴゴゴ~ッ」という排水が正しいようです。どうしても気になるようでしたらご自身でメーカーさんにご確認して頂ければと思います!
縁問題、15年前と逆になっていて驚いた!!
コメントありがとうございます!住宅設備は日々進化・変化していますね。私の立場でも知識の更新が大変です笑
トイレの流れをみせてほしい。流れの弱いのがいやで、悩んでます。
こちらにもコメントして頂きありがとうございます!(*'▽')撮影場所の弊社おゆみ野ショールームには実際に水が流れる実機がなく、皆様にお見せすることができませんでした……。今後の動画制作の参考にさせて頂きますね!ありがとうございます!
よろしくお願いします。😊
お尻洗浄トイレなので、肝心な洗い心地が知りたいです。最近 Inax passo が壊れて交換しましたが、旧式と比較して水勢が弱くがっかりしています。それと最新のものなのに相変わらずシャワーの出し方に技(わざ)がない。サービスエリアのトイレのような「シャワーの出し方と水勢」に期待したのですが残念です。TOTOさんとLixiL でのシャワーの特性(ノズルの特徴)でコメント頂きたいです。
コメントありがとうございます。西村個人の意見ですが、LIXILさんは細くやや強めのシャワー、TOTOさんはゆるく穏やかなシャワー、という印象です。もし商品ごとにシャワーの特長を比較したい場合は、メーカーショールームのお客様用トイレがおすすめです。複数の機種が置いてあるのでその場で比較できます。ぜひ気になる際はお近くのショールームもご利用してみてください。
TOTOのアプリコットもフチがないように思うのですが、跳ね返りはありませんか?蓋うらの汚れはどうでしょうか?
コメントありがとうございます。アプリコットもフチ無しですので、比較的汚れがつきにくく、また汚れがついても目が届きやすく、サッと拭きやすい構造になってます。お近くにショールームがある際は、ぜひ一度ご自身の目でご確認いただくと、よりわかりやすいかと思います😊
私は男性だけどTOTOの便座は細いし小さくて座っていてすごく窮屈に感じるのでリクシル(INAX)にしました
ご視聴ありがとうございます。貴重なご意見ありがとうございます。皆さんも是非、ショールームなどで座り比べてみることは、いい事ですね。
LIXILのシャワートイレ(パッソ)を使っています。ノズルの自動清掃機能がついているのですが、着座する度にブールルルと故障しているような音がして非常にうるさく感じています(LIXILにも確認したけど正常音とのこと)TOTOもこんな感じなんでしょうか・・・みなさん音については気にしないのかな・・・
コメントありがとうございます。着座の際に、どちらの製品も事前のノズル洗浄がありますので音はするかと思います。気になるかどうかは、個体差や人それぞれの感覚なのかもしれません。
値段も合わせて知りたいなぁ…
コメントありがとうございます。値段は商品の値引率や施工費などが施工店によって異なるため、なかなかお伝えしづらい情報の一つです。次回以降の動画ではなるべくお伝えできるよう検討させていただきます。ご意見ありがとうございました!
お尻に天使がいる夫の希望は「お尻洗ってくれるなら何でもいいよ」掃除のしやすさと自身のお尻の大きさを考慮し、リフォーム時はTOTOさんを推してみたいと思います。
コメントありがとうございます。参考にしていただけたようで良かったです。できれば実際の座り心地やウォシュレットのあたり方など、事前に試してみてください。商業施設などのトイレに行けばどちらも試してみることができると思います。
尻の大きさに関係なく、座ってフツーだというコメント。やっぱりTOTOがキングオブトイレだなと思いました。
コメントありがとうございます!(*'▽')メーカーによって座り心地が全然違っていて本当にビックリしました(*_*)TOTOのトイレは弊社でも人気があります!毎日使うものなのでじっくり検討してご自分に合ったものを選んで頂ければと思います😊
TOTOの社員ですね
TOTOのピンク色のトイレ(1番左のやつ)はプュアレストEXと便座がアプリコットの組み合わせで合ってますか? 継ぎ目が無いTOTOのトイレでタンク有りのトイレを希望しています。 縁が少しあるそうですが、その縁はツルツルしていますか?今使ってるトイレは中や縁はツルツルしてますが縁裏はザラザラしているので掃除が大変なんです。(INAXのトイレです)そこら辺も詳しく教えて欲しいです。
コメントありがとうございます!(*'▽')上段の一番左は、ピュアレストEXとアプリコットの組み合わせで間違いないです。便座につなぎ目もなく、便器のフチもほんの少しです。もちろん、便座のフチ裏もツルツルしていてお掃除がカンタンです。今はLIXILもTOTOも、フチ裏はザラザラしていないのでお掃除がカンタンになっていますよ!
立って小をするときに、尿跳ねを避けるために、便器に近付いて立ちつつ水貯まりの部分を狙いやすいのはどちらか、という観点の比較をして頂けると嬉しいです。立ってする派なので😅本当は小専用の便器も設置できればいいんですが、スペースがないもので。。
どちらと言わないけど、淵の返しがないために、座ってする場合、ほぼ毎回外に跳ね返り、、そのストレスはやってられない....ちょっとひどすぎる..外で、もう一つのメーカを使ってそんなことがおこったことがない...交換を検討中..
コメントありがとうございます!実際に使ってみてから気づくこともあるので商品選びは本当に難しいですよね…他の方のコメントで見かけたのですが、交換前にデパートやオフィスで色々なメーカーのトイレの使用感を試してみた、という方がいらっしゃいました。時間があるならそれもいいかもしれませんね。好みのメーカーさんが見つかるといいですね!
LIXILは小をする際に必ず前に身体を倒さないと漏れます
便座の比較でTOTO さんのは奥の方が上がってるのも納得しました。座り心地だけでなく小の角度も計算されてるんですね。
タンクレストイレの重要な欠点は停電時ポンプが動かないから流せないということではないですか?ひょっとして流せるのかな。
コメントありがとうございます。タンクレストイレは停電時でも排水できます。ただ、電気制御が効かないので普段は隠してあるレバーを引くなど排水にひと手間かかってしまうことがデメリットになります。
そこは私も思いました。隠れたところにあるレバーを使う対処法はあるけど基本は電磁弁での開閉ですよね。そしてもう一点が水圧ですね。タンクに溜めないので水道の純水圧で流すことになるので普通の1階だと気にならなくても2楷3階だと少々不安が。
現在使っているものが、便座と便器の間の隙間が、1cmくらいあり、そこから飛び跳ねが壁まで飛ぶので非常にストレスがあります。便座と便器が凹凸になっていて、飛び跳ねが外に直接飛んで行かないような形状になっている商品は無いでしょうか?
コメントありがとうございます!(*'▽')単に商品を替えればいいというわけではなく、取り付けた便座が合っていない可能性や他の原因があるかもしれませんし実際に見てみないとお答えしづらいですね…一度専門家に見ていただいた方がいいかもしれませんね💦お役に立てず申し訳ございません。引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします!
@@株式会社千葉建設工業 ご確認とご回答ありがとうございます!今のトイレは22年前のもので、もう古いので、丸ごと交換を検討しています。動画を何本か拝見したのですが、どのメーカーも便座の裏は平らで低いながらも足が付いているため、勢いのある飛び跳ねがほぼ床と並行に起きた場合、現在販売中の商品でも、壁への飛び跳ねが起こり得てしまうのかな、と思いました。なので、真横から見て、便器の中が見通せないように、何かが立ち上がっていたり、窪みに入り込んだりする商品が、現在販売中の商品でもしあったら知りたいな、と思った次第です。もし、便座と便器の間の隙間が見通せないような形状になっている商品がございましたら、教えて頂けると助かります。動画は大変楽しく拝見いたしました。とても分かりやすく、自分が商品を選ぶときに何を優先して考えればいいか、とてもよく分かりました。今後も動画配信頑張ってください!
@@atsushiyogo2631 ご返信ありがとうございます!(*'▽')便座と便器の間の隙間はクッションの関係上どうしても開いてしまうそうで、弊社ショールームに展示のあるトイレを確認してみましたがやはり全てのトイレに約1㎝程度の隙間がありました…。ただ、構造的に隙間が少ないように感じた商品はパナソニック製アラウーノS160 でしょうか?お近くに実機が置いてあるショールームがあれば是非実際に見に行ってみてくださいね!(*'▽')
LIXILは水を流す時にほぼ各種に「おつり」が出るのが嫌。
色んなところの公衆便所のお掃除モードでシャワートイレのノズル出してみたけどもう片方はウンコだらけだったのでTOTOにしました。
圧倒的にTOTO❗️
コメントありがとうございます!(*'▽')弊社の販売台数第3位と第1位もTOTO製品でした!TOTO人気、根強いです!そちらの動画もありますのでよかったらぜひご覧下さいね😊
toto 10年で部品がありませんので修理は出来ませんとの回答。1000円満たない交換部品で、20万も25万も出せない。排除しました。
LIXILはLIXILタイマー(10年経つと点滅するやつ)をなくしてほしいです。
コメントありがとうございます!(*'▽')メンテナンス時期のお知らせも兼ねているようなので、点検ランプが点滅しているようでしたらどこか不具合がないか?など確認してみてくださいね😊
流水レバーは節水にとても重要要素、みんないつも大で流しているのでTOTOの節水トイレは意味が無い!
コメントありがとうございます!大小レバーを使い分けるだけでも、節水効果はあるかと思います。また商品によりますが、中には水量をあとから変えられる機種もございますので、もし気になる場合はお近くのメーカーショールームへご相談してみてください😊
調べてみるとTOTOさんのネオレストシリーズも縁がない形状がありました。動画上で、TOTOさんは必ず縁や返しがあると言う説明がありましたので、疑問に思いました。そこら辺の説明をしていただけると幸いです。
コメントありがとうございます!ご指摘の通りネオレストはシリーズにより縁がないものもございます。今回動画でご説明した商品は縁があり、またタンク付きトイレの解説でしたので「TOTOさんの商品は縁が無い」という言い方をしました。誤解を招くようなご説明をしてしまい申し訳ありませんでした。今後も何かお気づきのことがございましたら教えてください!
ほんと リクシル目先だけだよなあ!本質の捉え方が浅いよね!社長が利益を日本には還元しないと断言する会社だけある。
話聞いてるとTOTOは快適はお金で買えだな😂
コメントありがとうございます!機能面にこだわるとなると、オプションやグレードを色々考えていただくことになるかと思います。毎日使用するものなので、追加でそういったものを選ぶ方も多いです😊
とりあえず自分は体重100キロあるのでエロンゲートにしたいです
コメントありがとうございます!(*'▽')エロンゲート!とても大きなサイズですよね?!施工した時にきちんと入るか?サイズは?など慎重な打ち合わせが必要になりそうですね💦是非他の動画もご覧くださいね😊
TOTOさんの4.8Lは正直不安感が有る。便の量多かった時マジで不安なるよ。
コメントありがとうございます!製品によりますが、一部便器洗浄水量を増やす調整をすることが可能です。リフォーム後に水量が気になる場合は、一度施工店へご相談していただくと良いかと思います。
14:27😍💞14:38😍💞15:01😍💞
成田さんが気になります
toto一択!LIXILダメ。
コメントありがとうございます!(*'▽')実際使ってみていかがでしたか?感想も是非お聞きしたいです!引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします😊
Toto has terrible customer service. They use cheap plastic internal parts.
Thank you for your comment.Including that,I think you should choose whether you like it or not.それも含めて、好きか嫌いかで選べばいいと思います。
中立過ぎ、どっちつかず(´・ω・`)
コメントありがとうございます!(*'▽')メーカーさんによってそれぞれ良いところも違うのでなかなかナンバーワンは決められないですね💦引き続きご視聴のほどよろしくお願い致します!(*'▽')
両方とも古い設計、今の時代にまったく合わない、メーカーはダサい製品を残して、先進品は高い値段で売る、結局消費者の選択がせまく
コメントありがとうございます!(*'▽')他にもたくさん動画をアップしているので是非見てみてくださいね!😊
要するに、どーっちでも良いじゃない、自分の好みに従って選べば良い、、、説明が、ただしつこい、って印象、、、
コメントありがとうございます!(*'▽')今後の動画制作の参考にさせていただきます!他の動画も是非見てみて下さいね😊
自分の好みで選ぶ😊
節水は大事ですが、節水によって詰まりやすくなったらどうもこうもないので、詰まらないトイレがいいです。
コメントありがとうございます!(*'▽')
今は節水型トイレが主流になってますもんね…色々ご検討いただいて自分に合った商品が見つかるといいですね!(*'▽')
この方の説明は非常に為になる。
コメントありがとうございます!今後もわかりやすい動画を発信できるよう、頑張ります!
トイレのリフォーム考え中の者です。実際にショールームに行ったような説明、とてもありがたいです。
メーカーさん色々ありますが、カタログやネットの見た目だけでは分からないことまで教えてもらって、機種選びの参考になります、ありがとうございました😊
こちらこそ、ご視聴ありがとうございます!
メーカーさんのショールームでは他社との比較検討が難しいですよね。もしお近くにリフォーム店のショールームがあれば実際にご自身の目で見比べてみてください!
良いリフォームになりますように!
@@株式会社千葉建設工業 リフォーム用のショールームですね、探してみます。(わたしは他県なので、ちばけんさんに行けないのが、とても残念ですが、)
返信、ありがとうございました☺️
@@yuuka-0924 お近くにも良いリフォーム店は必ずあると思います。どのように業者選定をすればよいか、他の動画(問合せから見積まで)でお話ししておりますので宜しければ参考になさってくださいね!
このチャンネルの他の動画を見てトイレを決めましたが、この動画で答え合わせが出来ました!
どの動画も、相変わらず最強ですね!
コメントありがとうございます!
商品決定されたのですね。もし宜しければ、何を選ばれたか、やそれに決められた理由などを教えてください。宜しくお願いします!
いろいろ動画見た中で1番わかりやすくてとても参考になりました😊✨ありがとうございます❗️
コメントありがとうございます!(*'▽')
引き続き皆様のお役に立てるような動画を制作していきますので
ご視聴のほどよろしくお願いいたします!(*'▽')
ふちの裏側は掃除し難いし見えない。フチナシに交換。すっきりです。
フチの意味を説明され、なるほどと
思いました。
コメントありがとうございます!フチ無しトイレは汚れても目に届きやすいので、お掃除もしやすいですよね😊最近ではフチありでもお掃除がしやすい物も出てきました。ぜひショールームに行く機会がありましたら、比較してみてください♪
新築の集合住宅に入って17年目。入居時からTOTOのタンク式便座と貯湯式の温水便座が入っていました。
まだ便器本体を交換するには至りませんが、温水便座は古くなったので、2021年末に自力でPanasonicのDL-PPTK20をつけました。分譲ですが、壁に穴を開けたくなかったので、本体で操作できるものにしました。
瞬間式かつ本体で操作(リモコンなし)のものって、Panasonicしかなかったように思います。
いずれは便器本体ごと交換が必要な時が来るのでしょうが、リフォームだと同一メーカーになってしまいますよね?
例えば便器本体はTOTOのタンク式(機構が単純ですから結局は長持ちします)、温水便座はPanasonicみたいに好みで変えられるものでしょうか。
一点だけ。
水を流す時の「大」「小」は、大便・小便の違いではなく、紙の有無の違いです。
トイレの詰まりのほとんど(8割以上?)は、トイレットペーパーの詰まりです。
排水管の中に紙が残ると、乾燥し、狭くなって流れにくくなり、更に残って塞いでいきます。
小便だからと、紙で拭いた後「小」で流すと、トイレの詰まりへ一歩近づくことになります。
自治体の水道局やトイレメーカー、マスコミなどは節水を呼びかけますが、水道屋さん・配管屋さん視点では十分な水量で流してくださいという立場になります。
LIXILさんの「小」で済ませようという考え方、これはトイレ詰まりで余計な手間と費用をかけることになります。
コメントありがとうございます!
今のトイレはほぼ節水型ですよね…使う側も紙の量を少なくするなどの工夫がいるかもしれませんね。
メーカーさんによっては流す水の量を増やす設定もあるのでうまく使い分けられるといいですよね!
フチのことだったり、コーティングも本当にわかりやすく教えていただきました☺️
コメントありがとうございます!(*'▽')
これからも皆さんのお役に立てるような動画を制作していきますのでご視聴のほどよろしくお願いいたします!(*'▽')
温水洗浄便座では完全にTOTOです、LIXILは水圧が弱い、作動時間が短いです
一昔前のおしりターボ付きぐらいの洗浄力があればLIXILでも可能かな
コメントありがとうございます!(*'▽')
ご自分に合った商品が見つかるのが一番いいですよね!
引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします!(*'▽')
TOTOウォシュレットアプリコットにはフチ無しウォシュレットがあり、ほとんどの飛び跳ねの汚れを抑えたりするかどうかはわかりませんが、掃除しやすいデザインです。
いつも貴重な情報ありがとうございます!
無関係ですが、特にネオレストNXのみ?は包み込みフィット感があります。
@@gamerobloxtoilet.3495 同じメーカーでも機種によって多少の差はあります。すべてはご紹介しきれないので、ぜひご自身で確かめていただければと思います。
まあやはりですね。
TOTO のトイレです。立った時に勝手に流れるのは良いけど今流したく無いのに〜のタイミングで流れてしまうとタンクに貯まるまで待つのが面倒。
自動開閉は歳をとってからだと身支度を整えてるのに時間が掛かる様になるので身支度中にバコンバコンお尻に当たるから辞めた方がイイよ!と事前に知人にアドバイスをもらい付けてません。
いらっしゃ〜い。と蓋が開かないのは残だけど全体的にTOTO で満足です。とにかく掃除は小まめが大事ですね
リクシルさんの便器はたまたま入ったコンビニで出会い流す時に手前が小なので凄いアイデァだと思いました。リクシルさんだったんですね〜。お腹が壊れない限り誰でも小の回数が多いのでこれは👍考案者は流石に給料アップのアイディアでしょう。トイレリフォームさん見てから自宅のトイレ見てきたらショックな部分を発見してしまいました。(T . T)便座の4つの足の1つだけ滑らかになってませんでした。これって不良品ですよね〜暮れに知りあいの業者にリフォーム頼んだから文句言いにくいよ…次に変える時はチェックします。残念🫤動画有難うございます。
コメントありがとうございます!(*'▽')
細かいところまで見て下さったようで嬉しいです!
トイレはメーカーさんによって本当に違いますからね…ご自分に合ったトイレを選ぶのもなかなか大変ですよね💦
すごく説明がわかりやすくて勉強になります!!職場でリフォーム商材を扱うので動画内の知識を参考にさせていただきます!!
コメントありがとうございます!(*'▽')とても嬉しいです!
これからも皆さんのお役に立つような動画を制作していきますので引き続きよろしくお願いいたします!(*'▽')
凄くわかりやすい説明でトイレリフォームの参考になりました、ありがとうございます。
やはりTOTO にしようと思います。
LIXILグループに対してイメージが良くなかったので、商品云々よりも社長の考えに賛同しかねたので。
コメントありがとうございます!それぞれのメーカーの良さがあるので、ぜひご自宅に合うものをお選び頂ければと思います。ご参考いただき、ありがとうございます。
昨日から水回りのリフォームが始まったのですが なんとトイレが入荷しないとの事!入荷後トイレだけ別日に施工する事になりました😅 totoもリクシルも大差ないと思ってリモコンデザインでリクシルを選んでしまいましたが totoもいいですね〜
コメントありがとうございます。
トイレ、給湯器などなど、時世的に納期未定のものが多くあります。注意が必要ですね。
水回りリフォーム、順調ですか!?ワクワクしますね!
何を選ばれましたか?実際に使った使用感などまた教えてください!
家はLIXILさん節水タイプだから紙はシングル一択😅 フチ無しは流しながらブラシで掃除しようとしたらフチから水が跳ねて😳ビックリした‼︎ブラシは100均の小さな方がお勧め❣️手洗いはコロナ予防の為トイレでは無く洗面所で紙タオルに変更したので使用してませんが不便は無かった様に思います🤔
コメントありがとうございます!(*'▽')
実際に使用されてる方のレビューとても参考になります!
最近はタンクの手洗いで手を洗う方はあまりいらっしゃらないのかもしれませんね💦
引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします😊
便器戦争、TOTOもLIXILも甲乙つけがたいのでもうこれは好みで選ぶしかないですよね。我が家は一階と二階で両方入れようかなと考えてます😆
コメントありがとうございます!仰る通りどのメーカーにも良さがありますので、ご家庭に合ったものをお選びいただければと思います😊
毎回とてもためになるお話しをありがとうございます。レバー大小が逆だったのは新しい発見でした。
お約束の成田さんのお座りタイムもあり、おもしろかったです。
あと個人的体験談ですがウオシュレットのリモコンタイプのものは天井が白色系でないと反応しませんのでご注意ください。
コメントありがとうございます!
個人の体験談は、リフォーム検討中の皆さんにとっては何より貴重な情報です。他にも気になることがあればまた教えてください!
ですがリモコンの種類があり、まずは赤外タイプと電波タイプがあります。言う通りながら赤外タイプだと白色系以外は、反応しない時がありますね。
@@gamerobloxtoilet.3495 ありがとうございます。とても勉強になります。
水を流した際に水跳ねするものがある(実は自宅のがそれ…)。便座に座った状態で水を流した際にお尻に水が跳ね飛ぶ、自分のモノとは言え嫌は嫌だ。それでレバーをコントロールして、そっと水を流しているのだけど、レストランなんかのトイレでスーッときれいに水が流れる便器に出会うと、コレ良いなぁと社名とか水の出口などまじまじと見てしまう。
コメントありがとうございます!(*'▽')
……すごく分かります笑
水流もメーカーや商品によって異なっていたりするので自分好みのものに出会えると嬉しくなりますよね(*'▽')
近くトイレをリフォーム予定で見積をまさにこの二つで出してもらっていて、どちらがいいのか迷っていたのでとても参考になりました☆
コメントありがとうございます!ひとえにトイレと言っても、各メーカー様々な商品がありますから悩みますよね。ご参考になれば幸いです(*^^*)
戸建てですが、1階のトイレはLIXILで2階はTOTOですがどっちもどっちだと思います。
コメントありがとうございます!(*'▽')
メーカーさんによってそれぞれ特徴があり好みも人それぞれですよね💦
なるべく多くのトイレを実際に見に行って納得のいくトイレ選びが出来るといいなと思っています!(*'▽')
良かったら他の動画も観てみて下さいね!(*'▽')
カタログだけではなく本当に目で見て便座に座って見る事が大事ですね。
コメントありがとうございます!質感や座り心地を体感していただくと、リフォームの満足度もまた違うかと思います。メーカーごとの特長もございますので、ぜひショールームをご活用くださいませ。
イヤーめちゃ為になる動画でした。
カタログ見ながら、動画見ちゃいました。
とうとう、寿命のトイレは、便座付近から、茶色の水飴みたいのが、漏れ出して、トイレのリフォーム検討中です。
コメントありがとうございます。
他の動画でも触れていますが、トイレリフォームは長期で見ればランニングコスト的にもメリットの出るリフォームになります。きっかけがあれば思い切ってどうぞ!
商品選びでご質問などがあればまたコメントください!
タンク付きのトイレ使ってます。こちらの動画に出てるTOTOのピュアレスト使ってますが、シャワー付き便座はパナソニックの泡コートタイプ付けてます。縁の返しが過去に使っていたLIXILのタンクレストイレより角度も緩く、普通のトイレ掃除のプラシでも掃除できそうですが、あんまり汚れず掃除シートで簡単に掃除できるのでデメリットは感じません。便座へのハネ汚れも少なく掃除の頻度そのものが減りました。便座の皮脂汚れが気になった特に掃除すれば十分な状態です。
後悔してるのは、メーカーが違うとリモコンで排水できないこと。プレミストで泡コートぐらいの効果が有ればTOTOのシャワー付き便座にしたかった。手洗いが別にあるので、終わったら振り返らずに済ませたいです。
コメントありがとうございます!
確かにメーカーさんによって使い心地って違いますよね…
実際に使ってみないと分からないこともありますよね。
TOTOの脱臭機能は優秀です!引越したときに同等レベルの脱臭装置を探しましたが、めぐりあえず。消臭スプレーを買いつづけるコスト考えるだけでもTOTO一択です!
マジレスすると… 換気扇つければよくないですか?
@@Mario_ProOF 我が家、24時間換気ついてますが、ニオイます。匂いが広がる前に消臭してくれるのがTOTOです。
@@shinonao99 ここにもTOTOの社員さんがいた
わかりやすいです
成田さん綺麗ですね
コメントありがとうございます!成田です!めちゃくちゃ嬉しいです(*'▽')
これからも皆様のお役に立てるような動画を制作していきますのでよろしくお願いいたします!
ご覧いただきありがとうございました(*'▽')
来月リフォームするんですが、以前にタンクレスにして停電したら流すの手間だし、ウォシュレット故障したら高いしで、今回はTOTOの洗面所のある1階はQRと手洗のない2階はレストパルになりました
コメントありがとうございます!(*'▽')
来月リフォームされるんですね!完成が楽しみですね~!
ぜひ実際の使用感もコメントで教えてくださいね😊
今の住まいはリクシルです。こちらのご紹介のとおりフチがないタイプです。前の住まいのTOTOのピュアレストQRと比べると汚い話ですが尿の飛び散りが目立つ様になった。
取り替えたいくらいですが、今のマンションも数年で売却するかも分からないし。
今検討中です。ものすごく詳しくてためになりました。
コメントありがとうございます!他の動画でもご紹介しておりますので、ぜひご参考いただけますと幸いです😊
掃除の件での感想です。
実家のLIXILと自宅のTOTOの両方のお掃除の経験上から、TOTOをおすすめします。
LIXILはリフトアップするだけなので、手を入れることが出来ても見ることは出来ないので、汚れが残っているかどうかを確認出来ません。
TOTOは、前にスライドするだけでなく、完全に分離するのでひっくり返して裏側を見ながら掃除が出来るので、汚れを見落とすことがありません。大変素晴らしいです。綺麗好きな方ならきっと満足いただけると思います!
たいせい君離乳食食べてますね😊
子供の成長は早いですね❤将来が楽しみですね😊
トイレリフォーム、タンク付きトイレの失敗しない選び方!TOTOとLIXILの徹底比較。タンクレストイレのデメリット含め解説しています。
TOTOのウォシュレットでお湯がピリピリ感電した事があります。当時の話で絶縁材料を変更します。との事でしたが、瞬時に暖めるとデメリットが多く、北の国の冬場にTOTO は凍結します。今は貯湯式のメーカーに変更しております。
コメントありがとうございます!(*'▽')
貯熱式のものもあるのですね!
お住いの場所や気候も考慮して商品選びしないといけないのですね…勉強になりました。
引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします!(*'▽')
リクシル使用してます。サティスなので、タンクありと違うのかもしれませんが、便座裏が、はねかえりで、とても汚れます。座って使用する時、足にはねかえりが、つくこともあります。とても嫌です。次は、totoに変えようと思います。
コメントありがとうございます!(*'▽')
実際使用されていらっしゃる方のご意見は貴重です!
毎日使うものだし、お好みもあると思うので商品選びは大事ですよね😊
いつもみてます。TOTOの収納付きトイレの説明をしてほしいです。
コメントありがとうございます(*'▽')
いつも見て下さっているなんてとても嬉しいです!
収納付きトイレも色々な商品があり奥が深いですよね~!
今後の動画制作の参考にさせていただきます!!
手洗い付きのタンクは一見便利そうですがタンク内が汚れその水を便器に流すと便器のサボったリングが出来易くなるので採用しないことを勧めます。
的確なご指摘ありがとうございます。もしタンク上の手洗いを使わないのでしたら、手洗い無しのタンクかタンクレスをお勧めしております。
別付けで、トイレ内に手洗いを設ける事も可能です。
使い方やご予算も人それぞれ違いますので、色々ご相談してみて下さい。
トイレの便器について TOTOは表面コーティング LIXILは素材で汚れにくさを実現しているという説明をショールームで聞いて、せっかく壊れても便座だけ変えられるものにするなら20年30年先さらに老後のことも考え、表面コーティングよりは素材そのものの力で綺麗に保つ、100年クリーンと謳ってたLIXILのトイレを選びました。フライパンや車などで表面コーティングはどんなに高価なものにしても防汚性能は高くなっても耐久性はあまり変わらないしいつかは取れるものだと思ってしまっているので、LIXILの方を自宅2カ所に設置しました。
ご視聴ありがとうございます。
LIXILのアクアセラミックですね!
各社色々なお勧めポイントを出していますので
一概に比較はできませんが、皆様には選びやすい
環境なので色々迷いますよね。
しっかりお調べして、自分に合いそうなものを
お選びください。
手洗水口のメッキ(金属?)とプラスチックの違いが気になります。サビや水アカの付き方など教えてください。
コメントありがとうございます!(*'▽')
今のものはほどんどプラスチックに金属っぽい加工をしているので錆びたりすることはほぼ無いと思います。
ただ、カルキの汚れが付くことももちろんありますので、こまめなお手入れをオススメします😊
毎度楽しく見させてもらってます。
TOTOは上位モデルになると便器の縁が少なくなってくる、便座の継ぎ目がなくなる。まるでLIXIL。
LIXILでよくね???と思っちゃったり。
いつもコメントありがとうございます!
TOTOはフチが小さくなっても上から見た時の便座外周の幅がLIXILに比べて太いままです。そのあたりが清掃性などの違いにつながるかと思います。
家はTOTO!先日新しい便座便器にした。節水トイレが詰まると言われたが今は昔の便器が無い。便器の風水が小さいので掃除ブラシ入らないから悩み水筒用ブラシがベストです。便座はリクシル型からTOTOにした。後が高いと年寄りは立ち安い。節水は2度流しとシングル紙を設置業者に薦められた。北国は点検枡が一つしか無いし雪の下になる。だから大の時は2度流す。水道代に変化無い。
新型になったサティスsも見てみたいです❗️
コメントありがとうございます。
タンクレストイレ比較の動画で新型サティスSを紹介しております。もし宜しければご覧になってみてください!
@@株式会社千葉建設工業 有難うございます。拝見させていただきました。新型サティスsの動画は探しても見つからなかったので見られてよかったです。
@@すずめの涙-h7t お役に立てて良かったです!
トイレも奥が深いですね!
コメントありがとうございます!(*'▽')
トイレは毎日使うものですから気に入ったものがいいですよね😊
他にもトイレの動画をたくさんアップしていますので是非参考にしてみて下さいね!(*'▽')
我が家が Tを選んだ理由は シャワーノズルの掃除で Tはボタンでノズルが自動で出るけど
Lは 手で引っ張り出すので Tにしました。(便器の話じゃないけど)
コメントありがとうございます!
お掃除のしやすさはとても重要ですよね。
しかもシャワーノズルは汚れやすいですしね…
他にもここが良かったなぁと思ったところがあればぜひ教えてください!
すっと頭に入る。わかりやすーい。
コメントありがとうございます!(*'▽')
これからも皆様のお役に立てるような動画制作をしていきますので引き続きご視聴よろしくお願いいたします!(*'▽')
今、トイレ選びで悩み疲れています。一体式だと、便座が外せ無いので、下痢時の飛び跳ねを綺麗に掃除出来るのか?臭いが発生して来るんじゃないかと、衛生面で心配です。流行りはタンクレスですが、やっぱりタンク式の方が最終的には色々と便利なのかな?と真剣に悩んでいます。助言を下さい。
コメントありがとうございます!(*'▽')
一体式でも便座部分が持ち上がり掃除しやすいものもありますし、どうしても気になるようでしたら組み合わせ式のものだと便座が取り外せるのでそちらでもいいと思います😊
タンクレスもオシャレだし掃除しやすいしとてもいいですが、費用がどうしても高くつくのでどちらを取るか?ですよね💦
ステキなリフォームになりますように!商品決まったらぜひ教えてくださいね(*'▽')
リクシルの便座は尻筋からハムスト上部が当たるので、特に蟹股座りの人は痛いまではいきませんけど不快なんですよね。
コメントありがとうございます!(*'▽')
商品によって本当に座り心地が違いますよね!実際に商品を見てできれば座ってみて笑 商品選びするのがいいと思います😊
我が家はタンクレスですが断水時にタンクありだと水をタンクに入れて流せるけどタンクレスの場合はどうすれば流せるんだろうか🥵単純に便器に水を入れても流れてくれないんだけど。
コメントありがとうございます!(*'▽')
メーカーによっても操作方法等が違うので、こちらのページをご参考にしてみてください!
引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします😊
jp.toto.com/support/emergency/dansui/
faq.lixil.co.jp/断水時・停電時のトイレの流し方-626cd6cbef1f820021bd4d0a
TOTOの縁があるのは男性が小をした時に跳ねる為、床の汚れを防ぐ理由で残してある。
LIXILは流すと全く縁がない分、水が便器の上につくことが散見。
内側のコーティングも TOTOはコーティングをしてから陶器を焼く、Lixilは焼いてからコーティングをするといった違いがある。
コメントありがとうございます!
そうなんですね!作り方の違いもあったのですね!
知らなかったので勉強になりました~(*'▽')
ありがとうございます。
LIXILの奥に穴(左側)があるのが気になる。そこから水が出てくると思うんだけど、跳ね返りがそこにもいって汚れませんかね。掃除もやりにくそうに見えますが。
コメントありがとうございます。
どの形状でも、掃除しずらい箇所がどうしても出てきます。どの部分の掃除にストレスを感じるかで選ぶ商品も変わってきますよね。
TOTO便器にも水が出てくるところに穴がありますよ。2箇所あるのもありますよ。
有り難うございました🎉
コメントありがとうございます!(*'▽')
引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします😊
私はタンクの中にカビだらけで今かを考え中🤔
ピュアレストMRを使用していますが、排水の塩梅が気になっています。
●排水の際、水が全部引き「ゴゴゴ〜ッ」と吸い込まれて戻って来る場合
●水は残ったまま引いて戻って来る場合
があります。
酸素系漂白剤を投入後は、後者の状態となり、暫く使っていると前者になり、しかし流れていくので詰まっているようでもなく、正確な排水状態を知りたくて仕方ありません。トイレットペーパー以外の紙は流していません。
宜しくお願い致します🤲
コメントありがとうございます(*'▽')
「ゴゴゴ~ッ」という排水が正しいようです。どうしても気になるようでしたらご自身でメーカーさんにご確認して頂ければと思います!
縁問題、15年前と逆になっていて驚いた!!
コメントありがとうございます!
住宅設備は日々進化・変化していますね。私の立場でも知識の更新が大変です笑
トイレの流れをみせてほしい。流れの弱いのがいやで、悩んでます。
こちらにもコメントして頂きありがとうございます!(*'▽')
撮影場所の弊社おゆみ野ショールームには実際に水が流れる実機がなく、
皆様にお見せすることができませんでした……。
今後の動画制作の参考にさせて頂きますね!ありがとうございます!
よろしくお願いします。😊
お尻洗浄トイレなので、肝心な洗い心地が知りたいです。最近 Inax passo が壊れて交換しましたが、旧式と比較して水勢が弱くがっかりしています。それと最新のものなのに相変わらずシャワーの出し方に技(わざ)がない。サービスエリアのトイレのような「シャワーの出し方と水勢」に期待したのですが残念です。TOTOさんとLixiL でのシャワーの特性(ノズルの特徴)でコメント頂きたいです。
コメントありがとうございます。西村個人の意見ですが、LIXILさんは細くやや強めのシャワー、TOTOさんはゆるく穏やかなシャワー、という印象です。もし商品ごとにシャワーの特長を比較したい場合は、メーカーショールームのお客様用トイレがおすすめです。複数の機種が置いてあるのでその場で比較できます。ぜひ気になる際はお近くのショールームもご利用してみてください。
TOTOのアプリコットもフチがないように思うのですが、跳ね返りはありませんか?蓋うらの汚れはどうでしょうか?
コメントありがとうございます。アプリコットもフチ無しですので、比較的汚れがつきにくく、また汚れがついても目が届きやすく、サッと拭きやすい構造になってます。お近くにショールームがある際は、ぜひ一度ご自身の目でご確認いただくと、よりわかりやすいかと思います😊
私は男性だけどTOTOの便座は細いし小さくて座っていてすごく窮屈に感じるのでリクシル(INAX)にしました
ご視聴ありがとうございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
皆さんも是非、ショールームなどで
座り比べてみることは、いい事ですね。
LIXILのシャワートイレ(パッソ)を使っています。
ノズルの自動清掃機能がついているのですが、着座する度にブールルルと
故障しているような音がして非常にうるさく感じています(LIXILにも確認したけど正常音とのこと)
TOTOもこんな感じなんでしょうか・・・みなさん音については気にしないのかな・・・
コメントありがとうございます。
着座の際に、どちらの製品も事前のノズル洗浄がありますので音はするかと思います。気になるかどうかは、個体差や人それぞれの感覚なのかもしれません。
値段も合わせて知りたいなぁ…
コメントありがとうございます。
値段は商品の値引率や施工費などが施工店によって異なるため、なかなかお伝えしづらい情報の一つです。次回以降の動画ではなるべくお伝えできるよう検討させていただきます。ご意見ありがとうございました!
お尻に天使がいる夫の希望は「お尻洗ってくれるなら何でもいいよ」
掃除のしやすさと自身のお尻の大きさを考慮し、リフォーム時はTOTOさんを推してみたいと思います。
コメントありがとうございます。
参考にしていただけたようで良かったです。できれば実際の座り心地やウォシュレットのあたり方など、事前に試してみてください。商業施設などのトイレに行けばどちらも試してみることができると思います。
尻の大きさに関係なく、座ってフツーだというコメント。やっぱりTOTOがキングオブトイレだなと思いました。
コメントありがとうございます!(*'▽')
メーカーによって座り心地が全然違っていて本当にビックリしました(*_*)
TOTOのトイレは弊社でも人気があります!
毎日使うものなのでじっくり検討してご自分に合ったものを選んで頂ければと思います😊
TOTOの社員ですね
TOTOのピンク色のトイレ(1番左のやつ)はプュアレストEXと便座がアプリコットの組み合わせで合ってますか? 継ぎ目が無いTOTOのトイレでタンク有りのトイレを希望しています。 縁が少しあるそうですが、その縁はツルツルしていますか?
今使ってるトイレは中や縁はツルツルしてますが縁裏はザラザラしているので掃除が大変なんです。(INAXのトイレです)そこら辺も詳しく教えて欲しいです。
コメントありがとうございます!(*'▽')
上段の一番左は、ピュアレストEXとアプリコットの組み合わせで間違いないです。
便座につなぎ目もなく、便器のフチもほんの少しです。
もちろん、便座のフチ裏もツルツルしていてお掃除がカンタンです。
今はLIXILもTOTOも、フチ裏はザラザラしていないのでお掃除がカンタンになっていますよ!
立って小をするときに、尿跳ねを避けるために、便器に近付いて立ちつつ水貯まりの部分を狙いやすいのはどちらか、という観点の比較をして頂けると嬉しいです。
立ってする派なので😅
本当は小専用の便器も設置できればいいんですが、スペースがないもので。。
どちらと言わないけど、淵の返しがないために、座ってする場合、ほぼ毎回外に跳ね返り、、そのストレスはやってられない....ちょっとひどすぎる..
外で、もう一つのメーカを使ってそんなことがおこったことがない...交換を検討中..
コメントありがとうございます!
実際に使ってみてから気づくこともあるので商品選びは本当に難しいですよね…
他の方のコメントで見かけたのですが、交換前にデパートやオフィスで
色々なメーカーのトイレの使用感を試してみた、という方がいらっしゃいました。
時間があるならそれもいいかもしれませんね。
好みのメーカーさんが見つかるといいですね!
LIXILは小をする際に必ず前に身体を倒さないと漏れます
便座の比較でTOTO さんのは奥の方が上がってるのも納得しました。座り心地だけでなく小の角度も計算されてるんですね。
タンクレストイレの重要な欠点は停電時ポンプが動かないから流せないということではないですか?ひょっとして流せるのかな。
コメントありがとうございます。
タンクレストイレは停電時でも排水できます。ただ、電気制御が効かないので普段は隠してあるレバーを引くなど排水にひと手間かかってしまうことがデメリットになります。
そこは私も思いました。隠れたところにあるレバーを使う対処法はあるけど基本は電磁弁での開閉ですよね。そしてもう一点が水圧ですね。タンクに溜めないので水道の純水圧で流すことになるので普通の1階だと気にならなくても2楷3階だと少々不安が。
現在使っているものが、便座と便器の間の隙間が、1cmくらいあり、そこから飛び跳ねが壁まで飛ぶので非常にストレスがあります。
便座と便器が凹凸になっていて、飛び跳ねが外に直接飛んで行かないような形状になっている商品は無いでしょうか?
コメントありがとうございます!(*'▽')
単に商品を替えればいいというわけではなく、取り付けた便座が合っていない可能性や他の原因があるかもしれませんし実際に見てみないとお答えしづらいですね…
一度専門家に見ていただいた方がいいかもしれませんね💦
お役に立てず申し訳ございません。
引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします!
@@株式会社千葉建設工業
ご確認とご回答ありがとうございます!
今のトイレは22年前のもので、もう古いので、丸ごと交換を検討しています。
動画を何本か拝見したのですが、どのメーカーも便座の裏は平らで低いながらも足が付いているため、勢いのある飛び跳ねがほぼ床と並行に起きた場合、現在販売中の商品でも、壁への飛び跳ねが起こり得てしまうのかな、と思いました。
なので、真横から見て、便器の中が見通せないように、何かが立ち上がっていたり、窪みに入り込んだりする商品が、現在販売中の商品でもしあったら知りたいな、と思った次第です。
もし、便座と便器の間の隙間が見通せないような形状になっている商品がございましたら、教えて頂けると助かります。
動画は大変楽しく拝見いたしました。
とても分かりやすく、自分が商品を選ぶときに何を優先して考えればいいか、とてもよく分かりました。
今後も動画配信頑張ってください!
@@atsushiyogo2631
ご返信ありがとうございます!(*'▽')
便座と便器の間の隙間はクッションの関係上どうしても開いてしまうそうで、弊社ショールームに展示のあるトイレを確認してみましたがやはり全てのトイレに約1㎝程度の隙間がありました…。
ただ、構造的に隙間が少ないように感じた商品はパナソニック製アラウーノS160 でしょうか?
お近くに実機が置いてあるショールームがあれば是非実際に見に行ってみてくださいね!(*'▽')
LIXILは水を流す時にほぼ各種に「おつり」が出るのが嫌。
色んなところの公衆便所のお掃除モードでシャワートイレのノズル出してみたけどもう片方はウンコだらけだったのでTOTOにしました。
圧倒的にTOTO❗️
コメントありがとうございます!(*'▽')
弊社の販売台数第3位と第1位もTOTO製品でした!TOTO人気、根強いです!
そちらの動画もありますのでよかったらぜひご覧下さいね😊
toto 10年で部品がありませんので修理は出来ませんとの回答。
1000円満たない交換部品で、20万も25万も出せない。
排除しました。
LIXILはLIXILタイマー(10年経つと点滅するやつ)をなくしてほしいです。
コメントありがとうございます!(*'▽')
メンテナンス時期のお知らせも兼ねているようなので、点検ランプが点滅しているようでしたらどこか不具合がないか?など確認してみてくださいね😊
流水レバーは節水にとても重要要素、みんないつも大で流しているのでTOTOの節水トイレは意味が無い!
コメントありがとうございます!大小レバーを使い分けるだけでも、節水効果はあるかと思います。また商品によりますが、中には水量をあとから変えられる機種もございますので、もし気になる場合はお近くのメーカーショールームへご相談してみてください😊
調べてみるとTOTOさんのネオレストシリーズも縁がない形状がありました。動画上で、TOTOさんは必ず縁や返しがあると言う説明がありましたので、疑問に思いました。そこら辺の説明をしていただけると幸いです。
コメントありがとうございます!
ご指摘の通りネオレストはシリーズにより縁がないものもございます。
今回動画でご説明した商品は縁があり、またタンク付きトイレの解説でしたので「TOTOさんの商品は縁が無い」という言い方をしました。
誤解を招くようなご説明をしてしまい申し訳ありませんでした。
今後も何かお気づきのことがございましたら教えてください!
ほんと リクシル目先だけだよなあ!本質の捉え方が浅いよね!社長が利益を日本には還元しないと断言する会社だけある。
話聞いてるとTOTOは快適はお金で買えだな😂
コメントありがとうございます!機能面にこだわるとなると、オプションやグレードを色々考えていただくことになるかと思います。毎日使用するものなので、追加でそういったものを選ぶ方も多いです😊
とりあえず自分は体重100キロあるのでエロンゲートにしたいです
コメントありがとうございます!(*'▽')
エロンゲート!とても大きなサイズですよね?!
施工した時にきちんと入るか?サイズは?など慎重な打ち合わせが必要になりそうですね💦
是非他の動画もご覧くださいね😊
TOTOさんの4.8Lは正直不安感が有る。便の量多かった時マジで不安なるよ。
コメントありがとうございます!製品によりますが、一部便器洗浄水量を増やす調整をすることが可能です。リフォーム後に水量が気になる場合は、一度施工店へご相談していただくと良いかと思います。
14:27😍💞14:38😍💞15:01😍💞
成田さんが気になります
toto一択!LIXILダメ。
コメントありがとうございます!(*'▽')
実際使ってみていかがでしたか?
感想も是非お聞きしたいです!
引き続きご視聴のほどよろしくお願いいたします😊
Toto has terrible customer service. They use cheap plastic internal parts.
Thank you for your comment.
Including that,I think you should choose whether you like it or not.
それも含めて、好きか嫌いかで選べばいいと思います。
中立過ぎ、どっちつかず(´・ω・`)
コメントありがとうございます!(*'▽')
メーカーさんによってそれぞれ良いところも違うのでなかなかナンバーワンは決められないですね💦
引き続きご視聴のほどよろしくお願い致します!(*'▽')
両方とも古い設計、今の時代にまったく合わない、メーカーはダサい製品を残して、先進品は高い値段で売る、結局消費者の選択がせまく
コメントありがとうございます!(*'▽')
他にもたくさん動画をアップしているので是非見てみてくださいね!😊
要するに、どーっちでも良いじゃない、自分の好みに従って選べば良い、、、
説明が、ただしつこい、って印象、、、
コメントありがとうございます!(*'▽')
今後の動画制作の参考にさせていただきます!
他の動画も是非見てみて下さいね😊
自分の好みで選ぶ😊