ガンバレ日野自動車【日野自動車の不正について】日本自動車史上最大の「やらかし」かもしれない…

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 48

  • @大野晋-y5y
    @大野晋-y5y 2 года назад +6

    先日、外部の調査委員会の調査報告が出て、とんでもない騒ぎに広がりました。規制対象企業がQMSがでたらめということで、国交省も立入検査に入りました。当面、車両の生産、販売ができなくなりそうです。また、外部調査委員会の調査で過去に不正が遡り、当初、発表されていたよりも過去の20年前に至りました。2016年の国土交通省の見直し指示にも虚偽報告していましたから、重い処分が降ると思われます。

  • @疋田靖二-e4f
    @疋田靖二-e4f 2 года назад +1

    もはやディーゼルエンジンに優位性は無い、欧米では電気自動車ヘ大きく舵を切ったが、大型車両に対する満足なバッテリーが無く問題点で有る。満足なバッテリーが得られるまでのつなぎが必要で有る。
    有望なのはガソリンエンジン発電によるシリーズ式ハイブリッドで有る。熱効率は50%を超え 排ガスは大気より綺麗が可能とされる。事実、日産は達成している。例え大型バス・トラック・トラクターであっても3Lターボガソリンエンジンで動く、発進時大きなトルクが必要だから、大排気量エンジンとして優位で有ったディーゼルエンジンだったが、排ガス規制や燃費規制も厳しく、大きなエンジンはそれ自体燃料がかかる。オマケに尿素添加まで必要・・・
    尿素添加排ガス処理技術はベンツと日産の共同開発で有る。トヨタも利用している。

  • @hana87kei
    @hana87kei 2 года назад +4

    日野自動車と言えばモリタのはしご車て、確か日野の専用車体でしたが、該当してたら高層ビル火災用はしご車や、空港消防車が新しく更新されないて事ですよねー

  • @コムドット-d1r
    @コムドット-d1r 2 года назад +6

    日野自動車で勤めてる者です。
    半導体不足で定時割れの日々でしたが、今回の不正で生産は半数程落ち
    勤務体制や他社への応援などで雇用への影響を出さないようにしている現状です。
    プロのドライバー目線で日野と他社の違い等ありますでしょうか?

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  2 года назад +6

      私の個人的なもので且つバスに限定した感想になりますので、ふそうとの比較になりますが
      同じ乗り心地を目指したときの運転のしやすさは圧倒的な差でふそうに軍配があがります。日野(Jバス)の車両は遊びが少ない、ピーキーな動き方をする感じがあります。ただしその運動神経の良さと大型車とは思えない回転半径の小ささから、乗りこなせた時の乗り心地はふそうをはるかに凌ぎます。
      運転士の腕が試されるバス。そんな印象で、私個人的には好きです。
      私のいる地域のディーラーの整備に関しては、日野>ふそう≧いすず。こんな感じですね。ガーラの整備でいすずで直らなくても日野に持っていくと直ることが数回ありました。

    • @総帥悪代官
      @総帥悪代官 2 года назад +4

      北海道でセレガHD13Cの高出力型(450ps)を担当して乗ってる者です。
      数年前はエアロエースHDも担当してましたが、正直な感想を言うとセレガ/ガーラ(Jバス)のほうが乗りやすいです。
      Jバスとふそうを比較すると、運転席は圧倒的にJバスが広くて快適。スイングドアの精度はふそう。ニーリングはふそうが圧倒的に動きが速い。客室内はJバスがアイポイントが高く開放的である。エンジンは日野の方が下から使えてパワーがある。ただ、30万40万キロと距離が増えると排気系やエアフロやDPRなどいろいろ不具合が出て糞詰まった感じになって上が廻らなくなる。ふそうは下は無いけど実用域は扱いやすい。
      足回りは、高速コーナリングはJバスの方が安定している。ふそうは持ってかれそうになる。小さいギャップは大差はないが、大きなギャップはふそうのほうが収まりがいい。乗り心地は大差はないが若干Jバスの方が良く感じます。また、圧倒的にJバスが小回りが利く。ドリフトでもするかのような切れ角。
      ボディーについてデザインには触れませんが、ふそうのリット部はFRPなので軽くて開閉しやすく、塩カル等で腐食しづらいのでこの点はふそうが優ってると思います。逆をいうとJバスは腐りやすい。
      Jバスの一番の気に入ってる部分はオートクルーズです。ふそうとは天地の差。ふそうのクルーズは車間追従しか出来ず、追い越されて前に入ったら車間確保のため開いていっても減速。速度設定も100までしかできない。
      その点Jバスは車間と定速を選択でき、追い越されて前に入られて車間が開いていけば減速しない。
      一番の違いは、Jバスは値引きするけど、ふそうは値引きが少ない。
      あくまでも個人的な感想です。

  • @けんたろう-h2t
    @けんたろう-h2t 2 года назад +3

    お久しぶりです。
    動画アップありがとうございます。 楽しく拝見致しました。お互いご安全に!

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  2 года назад +1

      ありがとうございます。
      ご安全に!

  • @形原至志
    @形原至志 2 года назад +2

    アップありがとうございます。
    新東名、新磐田SICオープン前で、少し前の動画ですね。
    道を譲ってあげたJAMJAMライナー、JX71便東京駅鍛冶橋発の名古屋行き。ナンバーを見たら昔自分が乗ってた車両で、まだ走ってたんだぁーと懐かしかったです。
    …って、内容と関係のないコメントでごめんなさい。

  • @kensa7739
    @kensa7739 2 года назад

    認証取り消しで、車検も通らないのではないでしょうか?今走っているものについては、運行はできないんでしょうか?

    • @x7w-r7m
      @x7w-r7m 2 года назад

      私もそこが知りたいんですが教えて下さい。今の段階だと日野の車を買えないんですか?

  • @0331123
    @0331123 2 года назад

    冒頭の『ちょっとやってしまった!』なんじゃそれ??

  • @キムキム-z8k
    @キムキム-z8k 2 года назад +5

    J −BUSはデザインも良いですし
    特にセレガは好きなバスですが
    このニュースは非常に残念でなりません
    デュトロ等のエンジンも不正の疑いが有るとの事で
    日野のバスやトラックはとてもデザインが好きなだけに
    ん〜な気持ちです
    結局いすゞやトヨタ等にも供給してるわけですから
    自社だけでなく他社にも影響が大きいわけで
    中々この度の不正による信頼回復には長い道のりになると思いますが
    人や荷物を乗(載)せて走る車
    日野離れが加速しなければ良いですが
    Keiさんが動画で紹介して下さりました車種名と種類を見ますと
    かなりの損害になりますね
    不正をしたのだから仕方無いですが
    真面目に働かれてる社員の方の気持ちもやるせないと思いますし
    やはりきちんと仕事するのが1番ですね

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  2 года назад +2

      この5年くらいの間に他メーカーでも完成検査の不正など様々ありましたが、日本の工業を支えてきた傲りなのか会社の自浄作用が乏しくなってきているようにも感じます。

  • @サンドイッチモーニング-g7y
    @サンドイッチモーニング-g7y 2 года назад +3

    Jバスのシェアは変わらないと思いますね〜
    トラックは他社より高価なのでイスズに流れるかも?

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  2 года назад +4

      トラックもバスも日野は高いと有名ですもんねー。日野の車両入れるのがある種ステータスみたいなところは未だに感じますね。

  • @sugurukasima8973
    @sugurukasima8973 2 года назад +3

    一昔前の三菱自動車の軽ワゴンek/ディズシリーズの燃費不正事件によく似てますね。

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  2 года назад +1

      他人の振り見て我が振り直せなかったんですかねぇ

    • @sugurukasima8973
      @sugurukasima8973 2 года назад +1

      @@kei-channel-9227 燃費偽装とは関係ないですが同じ三菱自動車がふそうでやらかして今のベンツ傘下の三菱ふそうになったんですよね。

  • @byjtvxq7320
    @byjtvxq7320 2 года назад +3

    簡単に会社を解散とか、潰せとか言う人がいるんですね。確かに悪いことをしたと思いますが、そこで真面目に働いている沢山の人、下請けの会社があるんですよ。毎日トラックやバスを運転する方たちの為に少しでもいい品質をと開発している人も。
    私はあえて、頑張れと言うつもりです。悪い膿を出してしまって、もっといい会社にしてください。

  • @会田洋之
    @会田洋之 2 года назад +2

    私の新車、キャンセルになった。
    まだ、ポンコツのってる。

  • @kzfmtaks4646
    @kzfmtaks4646 2 года назад +3

    ご無沙汰しております。
    お話に集中してましたがJAMJAMさんのハザードは、
    KEIさんが前のトラック抜かないから先どうぞ(左ウィンカー
    とJAMJAMさんを先行させた(KEIさんクルコン切った
    で、あってますか?(笑)
    プロ同士の合図会話カッコイイです!

  • @evomercedes9190
    @evomercedes9190 2 года назад +6

    今まで、散々ふそうが叩かれてきましたが日野もやらかしましたね。
    ちょっと天狗になっていたのかなあ😭

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  2 года назад +4

      以前ふそうの隠したリコールは人を殺めてしまってますので、今回の排ガスや燃費の不正とは少し性質が違う感じもしますが、会社全体としての取組や姿勢が疑われる事態ですね。
      今回の不正は税制優遇が絡んでるのである意味国を騙していたようなところもあり、それで認証取消しまでいったのかなー?なんて思ったりもします。

    • @evomercedes9190
      @evomercedes9190 2 года назад +3

      @@kei-channel-9227 さん、仰る通りです。
      大きな意味で排ガス規制逃れや、燃費改ざんは人類への冒涜とも取れますが(⌒-⌒; )
      今日も前を走るセレガ、プロフィア、レンジャーの後部に燦然と輝くAIR LOOPのエンブレムが皮肉っぽく光ってました🤣

  • @8DC11.
    @8DC11. 2 года назад +3

    A09C搭載の2015年式セレガを担当しています。
    もう7年乗って来てるので、今更燃費不正と知っても、カタログと実燃費との差なんだなぁ、、、と会社もわたしも思っていたし、対してって感じがしているのが現実です💧
    てか、不具合だとか壊れるとかではないのでわたしら的には、残念ではありますが、あまり車事態を悪くは思っていません(笑)
    日野は他車と比べて故障が少なく寿命が永いので再開されれば日野を購入し続けると思います。
    冬の塩害でのボディーの寿命がふそうと比べて圧倒的に丈夫なんですよね。
    トラックでもそうです。

  • @isamukumise7309
    @isamukumise7309 2 года назад +2

    お久しぶりです。お元気でしたか?状況は、どうですか?自分は、まだやめては、ないけど会社は、厳しいのですが。
    自分は、トヨタコースターに乗ってるので今回のに当てはまるのかなって思います。2020年式です。また拝見します。

  • @irochanbenry125
    @irochanbenry125 2 года назад +2

    お久しぶりです。正直は一生の宝。なぜそのような会社の信用を無くすような不正をしたのか、経緯が気になりますね。日野自動車ファンとしては残念です。

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  2 года назад +2

      このようなニュースを見ていつも気になるのは、誰がやりはじめて、誰まで知っていたのかと言うことですね。

    • @irochanbenry125
      @irochanbenry125 2 года назад +1

      @@kei-channel-9227
      はい。同意です。

  • @orion112
    @orion112 2 года назад +1

    ど素人です!日野の不正はトヨタ潰しなのかな?

  • @じゃーにー-d3v
    @じゃーにー-d3v 2 года назад +6

    私の担当車両E13cです。昨年辺りから、DPRが毎日1回必ず自動スス焼きがかかります。1日平均100km前後の走行で毎日DPRの自動がかかるのは異常ですよね?
    これも今回の不正に関係してる不具合なのでしょうか…?

    • @35r75
      @35r75 2 года назад +1

      廃車だな

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  2 года назад +3

      今回の件ではE13Cは排気ガスの不正は無いようなので、一度整備で強制再生なりしてもらった方が良さそうですね。それでも改善されなければ更なる整備が必要になるかと。
      一般道走行が多いなど排気ガスの温度が上がりにくい状態であったり、冬季用軽油の使用など、車両の使い方でも一概には言えない部分もあります。

  • @ガーラセレ-s4n
    @ガーラセレ-s4n 2 года назад +3

    Keiさんお久しぶりです。
    Jバスやばいですよねぇ~
    最近ISUZUさんの動きが怪しいのは、この事が有ったからでしょうかね?

    • @kei-channel-9227
      @kei-channel-9227  2 года назад +1

      どうなることやらって感じですねー。見守ることしか出来ませんが😅

  • @セブン7-y6k
    @セブン7-y6k 2 года назад +1

    悪質だから 潰せ

  • @太鼓腹ライダー
    @太鼓腹ライダー 2 года назад +3

    日野一択の西濃運輸は影響大でしょうね…

    • @野田克典
      @野田克典 2 года назад +3

      西濃から損害賠償を求められても仕方ないかも❗

  • @スコテッシュフォールド
    @スコテッシュフォールド 2 года назад +2

    この会社、何を頑張れば良いのですか?ちょっとではないと思いますよ。許されないでしょ。解散!かな。

  • @tukemononozu3993
    @tukemononozu3993 2 года назад

    ディーゼルエンジンを捨てて、水素ロータリーエンジンで電気を作って動く水素ハイブリットトラック以外考えらえない。

  • @貝森康之
    @貝森康之 2 года назад +1

    対策済エンジン完了‼️スタンバイですかね🆗認証大事ですけど!実燃費はかなり良いですね日野エンジン 13リットル 9リットル 5リットル エンジン トルク 燃費いいですね🤭中型運転指導 レンタカー日野レンジャー 一発試験車両大型二種🚌 牽引二種🚛も日野で取得しました🈴日野多いですね🤔売れてますね 販売力差ほど変わらないのでしょう すぐに対策エンジンで解決ですね🈴