ルノー新型ルーテシア VS ライバル2台! VWポロとプジョー208 を LOVECARS!TV! 河口まなぶ が徹底比較チェック&試乗レビュー!
HTML-код
- Опубликовано: 6 фев 2025
- ルノー ルーテシア インテンス テックパック
www.renault.jp...
全長×全幅×全高:4075×1725×1470mm
ホイールベース:2585mm
車両重量:1200kg
エンジン:1.3L直4直噴ターボ
最高出力:131PS/5000rpm
最大トルク:240Nm/1600rpm
トランスミッション:7速DCT
駆動方式:FF
燃費:17.0 km/L(WLTCモード)
価格:276万円9000円〜
VWポロ TSI Rライン
www.volkswagen...
全長×全幅×全高:4075×1750×1450mm
ホイールベース:2550mm
車両重量:1210kg
エンジン:1.5L直4直噴ターボ
最高出力:150ps/5000-6000rpm
最大トルク:250Nm/1500-3500rpm
トランスミッション:7速DSG
駆動方式:FF
燃費:16.6 km/L(WLTCモード)
価格:310万円9000円〜
プジョー208 アリュール
www.peugeot.co...
全長×全幅×全高:4095×1745×1445mm
ホイールベース:2540mm
車両重量:1160kg
エンジン:1.2L直3直噴ターボ
最高出力:100PS/5500rpm
最大トルク:205Nm/1750rpm
トランスミッション:8速AT
駆動方式:FF
燃費:17.0 km/L(WLTCモード)
価格:259万円9000円〜
#ルノー #プジョー #VW
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
/ @lovecars
RUclipsチャンネル登録はこちら!/Subscribe here→ goo.gl/QbqnNS
LOVECARS!ツイッター↓
/ lovecars_jp
河口まなぶ・ツイッター↓
/ manablog
LOVECARS!Facebook Page↓
/ lovecars.jp
LOVECARS!Facebook公開ページ↓
ow.ly/vhRh7
3台を比較して購入選びに重宝しました。
ポロなら、2ℓエンジンになるけどGTiがいいかなー。
ルーテシアは、欧州ではめっちゃ売れていて、日本で例えるとカローラみたいな存在。クリオの名前が良かったけど、当時クリオの販売チャンネルがあったからルーテシアになったそうですね。
ルーテシアは3台と非核すると、エクステリアもいいけど、インテンスには革シートがあり、インバネ、エアコン吹き出しに赤ラインがあり、お洒落感があってルーテシアを選ぼうかなと感じました。
確か、エンジンはメルセデスと共同開発してるからエンジンいいかも❗️
ただ、エンジンカバーがなかったなー。カバーはエンジンの振動を抑える役割もあると思いますが、エンジン音は静かなんでしょうか❓
こういった比較動画は購入者目線で良いと思います。購入検討者には一番の情報ですね。
Hi! これはおもしろい比較でした。
ありがとうございました!
ルーテシア納車待ちです! インテリアと機能が充実したのが決め手でした!
E-TECHを狙ってましたが、待ちきれませんでした^^
待ってました‼︎
有難うございます。
自分は全てにおいてルーテシアですね
(デザイン・安全機能・内装の質感・装備・他の2車種よりマイナー等々)
ルノーはディーラーが少ないのが難点かなぁと思います
ちなみにですが元々ルーテシアは日本でも海外と車種名を統一してクリオにする予定でしたが初代ルーテシアを日本で発売する前にホンダが既にクリオを商標登録していた為、「日本のみ車種名をルーテシア」にしたそうです
ルーテシアと言う由来はパリを指す古語との事です(Wikipediaの脚注に記載されてます)
ルーテシアのパワー感は抜群です。電動DCTの1速ギクシャクは少しありますが、素晴らしい一台です☺️
ルーテシアの出来がかなり良さそうなので、次の新型キャプチャーも期待できそうですね
新型キャプチャー 物凄く質感・デザイン
その他 パワーアップしてますよ✨
ルーテシア試乗しましたが、とても上質で走りも力がありとても良い車でした。
街乗りに嬉しいサイズの比較動画、良いですね👍
インテリア、エクステリア共に悩ましいですが、個人的にはルノーかなぁって感じました😊
ブラック208だー!😆👍
あんまり観ないので嬉しい😆
個人的にプジョーが好きですが、ルーテシアに興味が湧きました。
ルーテシアはブレーキホールドまで備わるからそこは結構強みだとは思う
比較企画大好きです!🙂
面白かった!
次はCセグメントでお願いします
プジョーとルノーで迷ってしまうなぁ〜どっちも好き
まなぶさんがノート褒めちぎってたのでこの3台と比べても勝負出来るのか気になります👀
今、日本もヨーロッパもBセグメントが熱い!!
各車の後席の乗り心地とかのレビューもしていただけると嬉しいですね!
この3台ならルーテシアかな。何と言っても電動パーキングにオートホールドがフランス車初ということでアドバンテージがあるかも。
自分が試乗したとき、アイドリングストップからのミッションのつながりが気になった。DSGの特徴といえばそれまでだが。
ルーテシアにサンルーフとアームレストが付けば最高だったなぁ。
内装がルーテシア、外観はプジョー、エンジンはポロがそれぞれ良い印象を受けました😅
比較!すごい!さすがまなぶさん
ルーテシア買いましたよ!3月12日大安の日に納車です!👍
おめでとうございます㊗️
ありがとうございます😭
ステアリングヒーター!が有ればエアコンは要らないくらいに冬場は幸せな時間となる。本当にステアリングヒーターは革命や!!!
01/23 プジョー208GTを契約しました。
2021年1月生産分よりGTラインからGTに呼称が変更になるようです。
シートヒーターも完備するとか・・208に決めた理由はアイシン製の8速ATという理由が大きいですね。
Golf7.5CLも所有していますが、DSGよりはATがやっぱりスムーズでいいです。
シートはGolfより柔らかめだけど腰があってドイツ車とは違うけど掛け心地はいいと思います。
納車予定は3月中旬頃なので楽しみです。
DSGホント嫌ですね。
私もゴルフ7GTI所有してますがDSGのムズムズ感が嫌なので6MTにしました。
トルコンATあればそっちにしてましたw
シートヒーター付くのかーお値段かわらずですかね。名前が変わるのはやいですね
@@スメラギ-t7y さん 価格は6万円UPしました。他はアルミホイールのカラーリングとか燃費が少し良くなっているとの事です。
ディーラーもまだ細かいところまで把握できていないようですけどGTラインはほぼ半年くらいの短命でしたね。
最初からGTにしとけよって思います
@@BMD50 さん
GTiのDSGはまだ湿式だからマシですよ。 乾式はやっぱりダメですね。
このクラスで8速ATはいいです。
パワーのない車ほど多段式のミッションでスピードに変える事が出来る恩恵大で、何よりアイシン製で信頼できるし。
後はキビキビ感は結構感じますよ。
本国では当初から EV車は『e208 GT』、 ガソリン車は『208GT Line』だったと思います。
シートヒーターは羨ましいですね☆(私はGT Line所有デス)
この動画を観ると、ルーテシアが一番魅力的だなあ
こうしてみると今イタリア車のBセグ筆頭は不在なのかぁと改めて思った
少し前ならアルファのMiToの枠だったんだろうけど…
ポロはハンドブレーキ、プジョーは電動パーキングだけどホールド無し、ルーテシアは電動パーキングとオートホールド付き。アダプティブクルーズコントロールが渋滞対応できるのはルーテシアの優位点ですよね。ポロはスピンターンできるけど。
さすがルーテシア。欧州での人気の高さ(販売数)が物語るような結果ですね。
個人的には今後導入されるであろうRS-lineとE-Techも気になります。
ルーテシアの後部座先がPoloより狭く見えたのですが、実際どうなんでしょう。180cmの男性だと窮屈にならないですか?
自分的には
プジョー208 か ルノー ルーテシア
で迷いますね🤔
新型キャプチャーも2月発売ですから
動画期待しております!
ルノー キャプチャーの試乗記もお願いします。
現在ゴルフ7ですが、ダウンサイズして、ルーテシアも良いかな?と考えています。
いつも 同じ動画4回くらい
ラブカーズtv 観てますw
先週ポロブルーgt2017購入しました
ポロRとの比較お願いしたいです🙏
試乗レビューってブレーキフィールとかに言及してないことが多いですが、自分はいろんな試乗レビューで評価が良かった車を買って、あまりのカックンブレーキでストレスが溜まって1年半で乗り換えることにしました。自分で試乗しないとわからないところってありますよね。ちなみに新型ルーテシアを試乗して、ブレーキフィールがかなり良かったのでルーテシアにしました。208は試乗しませんでしたがブレーキが日本人に合わないのかなと予想しています。自分はそのカックンパワーを想像できてしまうので試乗しませんでした。
購入するならルーテシア インテリア エクステリア好みです
ポロは2車と比べると古さを感じてしまうね、エクステリアは208だけどトータルではルーテシアかな・・・
3台ともいい車🚗ですね。悩みます。最近フランス車いいですね。
ルノーはこのサイズにしてソフトパッドを多用しているのが頑張っているところですね!
試乗レビューはありますが、内外装レビューの無いホンダインサイトを扱って下さい。
自分的にはルーテシアが1位です。内装がオシャレ
ルーテシアのリアフェンダーカッコイイですね。ノートをこう言うカッコで出してくれてたら買ったのに( *`ω´)
松任谷さんが、怒ってます! 「俺がやりたかった比較を先にやりやがって)と。
ルーテシア、美しいですねえ。
Eテックがいつ日本発売になるのでしょう?
ポロもRラインでなければ乗り心地も違いそうですが…。新しいルーテシアと同じプラットフームのキャプチャーの試乗レポート…お願いします🤲
ルーテシアのCセグメントと思わせる存在感が有るデザインと、エンジン、インテンス テックパックのコスパの高さは魅力的ですが、フラン車ぽくない足回りは残念な部分です。
208はAllureでもレーンキープアシストが付いていて、ADASが充実していて(Allureだとが無いのが残念ですが)、フラン車らしい猫足な足回りと、街中で運転していて一番楽しいのが208なので、自分が買うとすれば208です(e208の方がもっと魅力的なんですが)。
208と、ルーテシアに試乗してから決めて欲しいと思います(プジョー、ルノーどちらともディラーが少ないので試乗するのも大変だと思いますが)。
208だけグレードの低いモデル、GTラインで比較してほしかったですね。
GTlineとアリュールの違いって外装の一部とタイヤサイズぐらいですよね?
17インチになったら乗り心地(リアサスの収まりの悪さ)はルーテシアと余計に差がつくのでは?
この出来は欲しくなりますね
ただ,価格帯的にはカローラ,インプレッサ,マツダ3と並ぶんですよね…
レッグスペースの評価、手の指を広げて届くのに、拳3つ分はあり得ない。良くて2個分では。主観で数値が変動しすぎ。
総合力でルーテシアかな。内外装のデザインはシュッとしてスタイリッシュだし、Bセグらしからぬ質感と走りはもはや小さなメガーヌかと。
ポロはデビュー時期が早いぶん不利とはいえデザインが堅苦しくて乗り心地悪い。
208はドラポジに違和感があるうえにデザインがゴチャゴチャ、リアサスブルブル。
しかもブラックだとフェンダーとルーフとリアスポの差し色が活かせないから一気に地味な印象だね。
降雪地域の住民にとってシートヒーター、ハンドルヒーターは勿論、ヒーテッドドアミラーも装備されているのが決め手となりルーテシアを購入することになりました。
5月の納車が待ち遠しいです。
おめでとうございます㊗️
@@lovecars ありがとうございます。
エクステリアは208、インパネ、センターコンソール周りはルーテシア、後席はポロ、ラゲッジはルーテシア、エンジンルームとエンジンは
ポロ、ミッションは208が良いかな。
このクラスでルーフライングが暗い色だと、狭苦しく見えるし、雰囲気も暗いから、明るい色も用意して欲しい。
New Renault Clio the best ! 👍❤
ルーテシアはルノースポールが廃止になったのが寂しい
ポロのサイドブレーキが電子式になればゴルフ から乗り換えても良いかな。
Lutecia Is the Best option.
オシャレなルーテシアですかね^_^
なぜアリュール?GT-Lineと比べて欲しかったです。
3台とも乗ったけどポロもルーテシアもシートが
気に入らなかったです。結局、運転していて1番
楽しかったプジョーGT-Lineにしました。
2月納期のモデルから機能や内装が少し変わる
みたいです。ちなみに納期はコロナのせいもあって
3月になるとの事。
自分は何故R-Lineと思いました 硬いの当たり前やん
新型借り出したら 褒めなあかんから
大人の都合わかるけど 新型出たらまたそっち褒めるよねーー(W
どこが変わるんですか?知りたいです。
@@スメラギ-t7y さん 同じ車でもグレードで走り寄りと快適寄りが有ります。
同じエンジンでもパワーが違っていたり タイヤサイズが違います。
特にタイヤとダンパーの違いは 車の印象を大きく変えます。
なので同じタイプ同士で比べてくれないと印象操作になりかねないんだよねーー
GT-rineどうですか?
208はハンドル形状とかインターフェイス最悪ですが、アリュールはNVHすごく良くてステアリングフィールも良かったんですよ。
@@BMD50 さん 正直自分実車試乗出来なかったので試乗記事あさっています
ただノート見に行ってOP金額にガクブル その後208見て出来にビックリ!
小径ハンドルはトラブル時 重ステになった時の心配は有る様に感じましたが
208とにかくカッコイイので探して試乗してみれば 惚れるかも!?
ルーテシアが良い❗️✨☺️💕
肘掛けがあれば良いのに〜そこが残念❗️
ポロはいい車なんだけど、電動パーキング無しハンドル支援無しでADASが弱すぎる。このせいで過去の車という印象が強い。これらの改良版出ないんだろうな。
グレードは中間グレードで揃えて欲しいです。そこが一番売れるんですから。
ポロr lineをわざわざもってきて、いきすぎてるとか変です。
あと肝心なところが文学的表現になっていて、ルーテシアを褒めたいのはわかったけど、具体的にはわからなかった。
ルーテシアは静粛性に劣ると他で言っている人がいましたが、どうなんでしょうか? ルーテシアだけ静粛性に言及ないんですよね。
個人的にはスポーティなポロRですね。
ちょっとグレードの問題はあるけど、このように比較しての評価というのが一番わかりやすいです。
市内にVWもルノーもプジョーもあるので、今度乗り比べてみようと思います。
しかも3軒とも同じ街道沿いで数分の近さww 激戦だろうなぁ...
来月キャプチャーが出てからの比較試乗でもいいな(*^^)v
ポロがトルコンATにならば買いですが、いつまでVW社はDCTを採用するつもりでしょうか?
減価償却が済むまででしょうね。
それまで日本市場のシェアを落とすばかりです。
私はDCT好きですよ❗️
減価償却は終わってるでしょう?
因みに、私の会社の減価償却は7年です。
DCTはMT機構を流用できるので自社生産できるんですよね。要するにコストが安い。
アウディもA8のみZFの8AT使ってますが他はDCTですね。
だからずっとDCTなのではないかと・・・トルコン採用しないなら普通のMTも導入してほしいです。
@@BMD50 さん。
トップ画面に書き込みました。
何か、意見が有れば
どうぞ❗️
一ヶ月くらいポロ(廉価グレードですけど)に乗りましたが、以前のDSGような出足のもたつきありませんでしたよ。
ルーテシアの動画待ってました‹‹\(´ω` )/››
比較動画は予想外でしたけど…
プジョー208の対抗馬はGT lineだと勝手に思ってましたけど、これは大人の事情なのかしら?
フェイスリフト後のシトロエンC3も是非お願いします
これは本気で悩ましい…
白のダッシュ周りの内装って納車時は良いけれど、メンテナンスが大変そう。時間が経つと薄黒く汚れが目立ちそう。
ルーテシアだけが唯一パーキングブレーキ部分まで右ハンドル専用にしているのか
欠点はナンバープレートが下にはみ出るくらいか
308かメガーヌどちらを買ったらいいでしょう
Bセグ比較であれば、フィット・ヤリス ・とにかくノートも加えていただければなと思いますね。もうそんなに価格差もないので検討対象になりますよね。
プジョーカッコ良いですね。
Bセグは流石に……と思い込んでいましたが、こうしてみると案外アリかもしれませんね。
この3台と新型ノートを比べてしまう。
値段的にもバッティングするからね
まなぶさんの感想を聞きたいですね
比較するならグレードを揃えなければ不公平。208は廉価グレードはなぜ? Poloとの価格差は約50万円も! ルーテシアはレザーシート仕様。だいぶ印象が違うよね。
近年衝突安全性と歩行者保護の関係で分厚くなったフロントエンドをどう誤魔化すかに各社腐心している様子…
出た当初はデザインの袋小路に入り込んだ残念な現行ポロでしたが、改めてみると比較的クリーンに見えますね
今の欧州Bセグメントは商品力があるが故に惹きつけるチカラに欠ける。あの埃っぽかった頃のイタフラBセグ車、、もう引き返せないよな。
ルーテシアいいんですが、女性が乗ってる車ってイメージで、男性は乗り図ライト思っちゃいます
ポロが一番シンプルでいい
ルノーキャプチャーを試乗して欲しいです。
まもなく公開です!
bセグが10cmくらいデカくなってますね
購入検討中。だがこんかいはMazdaけっていかな。価格の問題てか資金繰り問題。宇都宮市に帰る方向。佐野市街地も検討はしてます。
ポロだけ5穴なんだー
ルノー一択ですね
ルーテシアのRSライン日本導入待ち
あとロケ地がもろド地元で笑ってしまった
インテリアの見た目は完全にルーテシアの勝ち
だけど
白の素材はとにかく使い勝手は悪い
ちょっと汚れただけで一気に汚く感じるからな
What iam indian
ルーテシア走りは気に入ったが買えない。乗り込むのが辛すぎる。尻から入って頭がぶつかる。首を曲げてもしんどい。キャプチャーの方が若干マシだが似たようなもの。
ルノーからお金もらってるの?と思えるような構成で非常にがっかり。
なぜプジョーはGT-Lineを比較対象にしないのかも意味不明。
いつも楽しみに拝見してたので余計にがっかり感だけが残る動画でした。
単に日本ではこの3台で1番後発がルーテシアだからこういう構成なのでは?
本来プジョーがGTlineならルーテシアもRSline待ちになりますね。
寧ろ16インチのアリュールで乗り心地は有利な筈ですが、イマイチのようですね。
ルーテシアはこのモデルで突然、足が硬くなったそうですが、そういうことに言及がないのも変だと思いました。
静粛性についても他の二台には文句つけておきながら、ルーテシアには言及なし。静かともいわないので、相応の五月蠅さはあるんでしょう。変です。
エクステリアは感じでインテリアも感じでエンジンも感じで足回りは感じですって感じで、感じしか言ってない感じ
フランス勢が好きだけど〜ディーラーが少ないんだよネ〜
フランス勢はニッチ層に向けた簡素なMT仕様もラインナップした方が良いと思うんですが。どうせ販売力ではドイツ勢に敵わないんだし、物好きな人を大事にしたほうが良いのでは。
けど結局、売れないからカングーMTも消えたのか。
イタフラ系って最安グレードのMTはすごく良いのに、日本に導入されるのはタイヤ太くてアシ固めたギクシャクミッションのグレードなんだよなあ・・・
@@BMD50
先代ルーテシア900ccターボ5MT素晴らしく良かったです。
確かに、細いタイヤ良いですよね。どうせならフランス人のようにすっぴんグレードを素っ気なく乗りこなしたいですね。
先代よりマシになったがメガーヌ含め、ルノーのナビ付近のハードプラが安っぽちく見えるのが、それ以外が素晴らしいだけにほんと残念💦
嫁用兼セカンドカーにこのクラスをとかなり悩み、POLO GTI 2021に決まり7月納車です。
現在POLOハイライン乗ってますけどDCTギクシャクするって?全くしないですけどね低速でも。
発進時のクラッチの繋がりの事言ってんのかな?今まで不満に感じた事ないんだけど?
ルーテシア、鍵置くスペース必要?身につけてる物でしょ
R.S が復活する時はMTとサイドブレーキ欲しいな
こんにちは プジョーは8速ATなので 日本の渋滞にもOKですが ルーテシアとポロはツインクラッチ
故障しやすく 費用も莫大です 40万円はかかるでしょう もう ヨーロッパメーカーはツインクラッチ
諦め 多段式トルコンATか ダイハツ開発のD-CVTに 変更すべきです
マツダ2を忘れてないか?
ズボン!
河口さん。何故、DCTのネガだけ言うんですか?
低速でギクシャク?
都会で乗るなら多少は気に成るでしょうが、MTだって低速で
スムーズに走らせられる人は少数でしょう。
DCTの良さは、坂道でしょう!
私はDCT好きです❗️
朝起きて、DCTアンチのコメントが多いのにビックリしました。ご承知の方も多いと思いますが、プジョーのアイシン製8ATは 、プジョーからの依頼で
ロックアップ時間が短く
DCT的ですよ!
私の友人のティグアンは、全くギクシャクしないですよ!
何故?って聞くとアクセルワーク...との事でした。(DCC付きじゃ無いのが私的に不満)
因みに、HONDAのバイクは
マニュアルが廃止で、DCTが増えてます。
@@penta...POLOハイライン乗ってますが、7速乾式ギクシャクしませんね。
DGTでギクシャクさせるようなラフなアクセルワークなんでしょうか?ラフに扱ってもそうはならんですけどね(笑)
このクラスの日本車、ほとんど消滅してる。嘆かわしいことですね。カローラスポーツぐらいですかね。インプも大きいし、シビックも大きい。マツダもデザイン重視でクーペルックだし、日産に至っては消滅。
ポロ→ルーテシア→プジョーの順番かなぁ。
ルーテシアのライバル車はゴルフだと思ってた。
メガーヌがゴルフのライバルですね
これにe-powerが載ってくれればベストなんだがな。
ルノーとVWはトランスミッションがダメ。
ストップアンドゴーの多い日本でダブルクラッチは受け入れられない。
プジョーは全体的に低品質。
国産車の敵にはなりえない。