共同親権に導入に向けた報道を説明します。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 28 апр 2022
  • 皆様から頂いたご質問に不定期ですがお答えさせて頂きます。まだまだ弁護士への垣根が高いと感じられているようです。なんでも気軽に聞きましょう。
    【オススメ動画】
    ①福原愛さんが共同親権者に。共同親権を導入すべき!?
    • 【意見求む!共同親権導入すべき!?】みんなは...
    ②不貞慰謝料で使わない方が良い言葉
    • 弁護士が、夫や妻から別れない不貞・浮気相手か...
    【自己紹介】
    愛知県弁護士会 所属弁護士 森 智雄(モリトモオ)
    森という苗字が多かったことから、いつしかモリトと呼ばれる。
    偏差値30代の高校から慶応大学に現役合格したが、親・教師に信じてもらえず。
    司法試験に合格後、5年間の修行を経て弁護士法人名古屋大光法律事務所を開設。
    民事専門で顧問企業多数。本業は経営者サイドで戦っている。
    TikTok ティック・トック
    vt.tiktok.com/ZSJbudR37/
    インスタグラム
    / 848uma
    ツイッター
    mobile. morito_ben...
    弁護士法人名古屋大光法律事務所ブログ
    www.nagoya-taikou.jp/weblog/
    弁護士モリトのオープンチャット
    line.me/ti/g2/QawuGH0oI3gzVOS...
    #弁護士
    #共同親権
    #面会交流
  • ХоббиХобби

Комментарии • 10

  • @user-vh8zu7cf6x
    @user-vh8zu7cf6x 2 года назад +19

    いつもありがとうございます。当事者の一人として一日も早く共同親権、共同養育切に願います。

  • @user-vq6qt6cf1g
    @user-vq6qt6cf1g 2 года назад +12

    とてもわかりやすかったです!チャンネル登録しておきます!

  • @tatsuvox
    @tatsuvox 2 года назад +12

    いつも動画の配信有難うございます。モリト先生の仰る通りですね。ドメスティックバイオレンスがある場合はしっかりと守られるべきですが、厚生労働省の2016年“全国ひとり親世帯等調査”に基づく限り、離婚後の母子家庭全体(1,817ケース)のうち面会交流をしない理由として「相手に暴力などの問題行動がある」と回答をしたのは14ケースのみです。多くの親子はDVではない理由に、親子が引き離されていると言うのが現状です。本来引き離される必要がない親子が引き離されている現法制度をしっかりと見直し、子の最善の利益のために、離婚後も婚外子の場合も、父母の共同親権・共同監護・共同養育・共同親責任としていくべきと考えます。

  • @user-du4db5ul7j
    @user-du4db5ul7j 2 года назад +11

    この問題を動画にしていただき、ありがとうございます。

  • @kazu4133
    @kazu4133 2 года назад +18

    とても的を得た動画で感謝しております。
    今連れ去り問題は誘拐罪の適用などもあり、進展が見られますが二番手に「追い出し」という不当行為での被害者がおります。
    これに関しては親子断絶だけでなく不動産、財産まで強奪され生活すらままならない方がおります。この問題については先生はどのようにお考えでしょうか?ほとんどの弁護士は沈黙されていて、どうすればよいのかお先真っ暗です。

  • @user-ri1zu9zd8z
    @user-ri1zu9zd8z 2 года назад +12

    ごく一部の少数のDVに合わせて単独親権しかない日本は遅れすぎ。 なんて遅い動き。。

  • @korosuke2129
    @korosuke2129 2 года назад +2

    応援します!頑張ってください。

  • @user-eb9vh1vz3k
    @user-eb9vh1vz3k 2 года назад +3

    切に応援しています!

  • @rln22125
    @rln22125 Год назад +1

    単独親権は子供に良く無いよ
    当たり前