【防具解説】バックラーとガンシールド
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 今回は武器ではなく防具です。中世ヨーロッパでよく使われた盾、バックラーの解説です。バックラーは直径30cmほどの小さな盾です。写真などで見ると本当におなべのフタそのものです。しかし、小型で軽量だからこそできる戦い方がありました。中世ではとっても人気の盾だったのです。
そしてバックラーは謎の進化を遂げて、マスケットと融合します。ヘンリー8世のイングランドで銃盾とも言われるガンシールドが誕生します。
#武器解説 #武器屋のおねえさん #ギャン
【ぼいきゃすチャンネル】
/ @ぼいきゃす
ぜひ登録お願いします!
Twitter: / voicecasting5
=====このチャンネルの参加クリエイター=====
【ウーロンチャンネル】
チャンネル: / @sk-eq2nc
Twitter: / vpdvbevdtng6hd3
【おっちー一級建築事務所】
チャンネル:www.youtube.co...
Twitter: / miz_otty
【武器屋のおねえさん】
チャンネル: / @buki8
Twitter: / ch_gara
【でぃすこさんのチャンネル】
チャンネル: / @ykdisco
Twitter: / yukkuri_disco
【へんないきものチャンネル】
チャンネル: / @henchrou
Twitter: / youko_rou
迅雷銃はモンハンのヘビィボウガンっぽいですね。
背中からフライパンとかバットが出てくる漫画の話してる
ガンシールドはセミオートみたいな装填方法が発明されないと使いづらいんじゃないか
ホーリーランドでボクサーがメリケンサックを左手に装備して相手の木刀を打ち返す防具として使ってたけど、バックラーをイメージしてたんだな
一発しか撃てないってことは奥の手的なあれだったのかな
火縄銃なら前より上に傘が欲しい
こんなに小さかったんだ。両手に装備して戦うことにするぜ。
フライパンは実際某キノコ王国のピンク色のドレスのお姫様も愛用してるしな
完全にモンハンのヘビィボウガン(シールド付)にみえてしまう
???「メカンダーユーフォー」
ガンシールドの様なトンデモ兵器が作られ、後の世にはパンジャンの様な珍兵器が生み出されるわけだな。
実は日本にもバックラーに相当する小さな手盾を使う古武道の流派があります。この古武道の場合両手で日本刀を扱う場合でも使い易い工夫がされてます。
tenshinryu.net/?p=775
岩谷尚文「そうか盾に銃を装備すればいいのか」
合成結果…盾を銃弾のように撃ち出せるようになりました。
岩谷尚文
「あれ?なんか違う…」
盾の勇者か、何もかもみな懐かしい…
『ギャンだ!』吹いたwwwww
フライパン
バロン兵を撃退したり記憶喪失の旦那の記憶を取り戻したりも出来るスグレモノ
フランの不思議なダンジョン
泥棒をすると笑顔が素敵なお姉さんに追っかけられそう
攻めを底上げする防具なら、手甲とかも面白そう。
ギャンの盾なのかなと思ったら本当にギャンの盾でゆうちゃんにも言われてた。
あれは…いい物だ!
敵の攻撃を受け止める盾に爆発物を組み込んだという、ジオン公国屈指の産廃兵器だったそうで。
マク・ベ氏が自ら搭乗し殉死する事で身を持って量産計画を阻止したとかw
迅雷銃名前かっこ良すぎる
3:30 背中からフライパンは、BØY(梅澤春人)の日々野君ですね。
後背中から土鍋、ガムテープ、金属バット、カニ等出してたね
盾を武器に戦うヒーローもいるぞ
キャプテンアメリカかな?
神機は本来ならこんなに小さい盾を付けて防御してたのか
0:19
勇者の特権ってアレでしょ?
不法侵入や窃盗をやらかしても犯罪にならないと言う・・・
最近のなろう系では戦時特例という扱いで、勇者が持って行った資産は国が保証するという設定(言い訳)になっている。
@@shyrook なろう系で稀に見る設定が練られてる
タイプのヤツ好き。でも流行るのはチート…
会社でもたまに別の意味で現れるバックラー。
RPGでは序盤でよく見かける盾が、現実ではお鍋の蓋のような形でああいう風に使われていたのか。。
アスピスという名前もたまに聞く。FF5の蛇とか。
フランの不思議のダンジョン・・・Lvを上げて物理で殴るバランスな予感
うぽつです
動画面白かったです
ガンシールドは悪くない、唯生まれる
時代を間違えたんだ。当時の装填方を
弾込め式からマガジン式にさえ進化を
遂げていれば完成していたんだ。後は
盾を取り外し可能な脱着式があったら
持ち運びも改善されてより運用された
かも知れませんね。そして動画に登場
した小型バックラーは敵地潜入捜査に
対して便利であり、同じダガーナイフ
とセットで持ち込めば窮狭な部屋での
戦闘も扱えます。また剣闘士試合にて
最低限の軽装防具とこのバックラーと
ダガーナイフだけで勝ち残った人物が
いたならそれは飛んでもない熟練戦士
と言えるヤバい人物かも知れません。
ドラクエ3とかの剣盾を扱う戦士とかは
これ程の使い手であって欲しいです。
‥カサンドラって言うバックラーでアッパーしたり金タライみたいに両手でぶっ叩くオバさんが居てだな‥
ダイノバックラーって盾だったのか…
パリイ!
帝国重装歩兵ベア「呼ばれた気が」
ダイノバックラーは盾だった!?
FSSのハスハ攻防戦でバッシュ・ザ・ブラックナイトが使ったのがシールドバッシュでしたね。
劇中ではベイルアタックとよばれてました。
バイト二日目でバックレた私に付いたあだ名が「バックラー」でした。そういえば、ロープレでも大抵、最弱扱いでしたね・・・・orz
日本でも肩を守る鎧のパーツ「袖」を手持ちにしてバックラーみたいな運用するケースあったみたいね。
手が既に硬いのかな
バックラーの戦い方というとやっぱり盲剣の宇水の戦い方が印象深いな。あれはバックラーじゃ無いけど
背中からフライパン…とか金属バットが出てくるのをしってる…だと?!
日々野晴矢か・・・背中からふりゃーぱん?
#ギャン って…
ガンシールドは初見や、1発撃つまでは強かっただろうね。
至近距離でいつ撃たれるか分からない恐怖。
近衛兵の装備ということで護衛対象の要人を背後に起きつつ、ジリジリと後退しながら無数のあの盾を構えられたら…
要人を襲撃する側としては、いつ撃たれるのかわからないという恐怖がありますな
何かガンシールドを見ると、「オートバジン」の武器「バスターホイール」を思い出す。
まさにギャンでワロタ
キャプテンアメリカの盾は
バックラーだったのか
ラウンドシールドらしいですが。
バックラーは手に持つタイプ。腕にバンド等で固定するタイプの丸盾はラウンドシールドに分類される。
盾に武器仕込むのって、結構昔からあったんだ。😁
まあ、盾自体が武器としても使用されてますから。
独逸のパンツァーシュレックは迅雷銃の子孫といえるかなぁ?
こっちは盾とロケットランチャーの組合わせだけど。
なんかガンシールドがモンハンのヘビーボウガンにシールド付けたみたい
盾の勇者では役立たず扱いの盾だけど、十分すぎる凶器だよねぇ。
盾を極めた者は化け物並みに強キャラ
と化します。
(キャプテンアメリカン、マシュ、斬月、)
バッシュ=盾突くってことか。
大河ドラマ「花の乱」の劇中では兜を盾の代わりに
使用していたシーンがありました
あと楠木正行(正成の息子)も兜を盾化わりに使っていました
ハンバーガー・ヒルというナム戦映画ではヘルメットを
鈍器として使用するシーンがあります。
6:28BSフランの不思議のダンジョン放送希望w
バックラーは普通ただの下級防具だけど、攻撃力UPとかの特性が付いた防具扱いになるゲームがあっても良さそうだなぁ、と感じた。
『フランの不思議なダンジョン』、きっとエクスカリブアーを探しに行くゲームなのですね♪
フライパンが武器と言えば聖剣伝説LOMのバドを思い出す
(システム上では両手剣として扱われてます)
ちゃっかりタグにギャンが付いてるwww
ガンシールドは「レッドバロン」という特撮番組で似たようなのだ出てた。
バックラーは縁を研いで刃物にした奴もありそう。
算盤で殴る青髭メタボ商人親父
トルネコとは言ってない。
バックラー=鍋の蓋ほどの大きさの小型の盾 ジーグバックラー=身の丈の半分ほどもある大型の回転楯
…バックラーとは…(哲学)
ガーゴイルの武器商人がいるかも
バックラーは防御能力を付加したナックルダスターというべきものでマンゴーシュの親戚ですね。
ruclips.net/video/Rl-nN_qamvQ/видео.html
こうなるよねw
聖闘士星矢で見た。実在したのか。
ガンシールドの進化系がキングスマンに登場しますねw
背中から投網出したりカニ鍋出したりする高校生が昔いましたね。
勇者ライディーンの武器ゴッドブレイカーは剣モードブレイカー
盾モードゴッドブロック
ブーメランモードのゴッドブーメランになる
バックラーで思い出すのはダイノバックラー・・・あれ、盾だったのかw
それベルトのバックルの方から来たんじゃないの?
@もじゃろわかめ
盾説もバックル説も
どっちも納得いくデザイン
パリイ!
ぎゃんしーるど!
軽くて取り回しやすいのは良いですね。
アスピスっぽい盾はガンダムWで見たことあるような…?
メリクリウスのクラッシュシールドですね!小型シールドの先端からビームサーベルが出ますね。
私はガンダムWが好きなのですぐに分かりました。
熟練者ほどバックラーの扱いが上手い。あるある。
フランの不思議なダンジョン・・・ナザリック地下大墳墓かな?
盾って邪魔になるだけだと思ってたけど有能すぎw
ガンシールド、、、ロマンはあるけど使い勝手はあれだろうなぁ、、、w
盾に鏡つけたら強そう(小並感)
若干ぼやけた感じにすると蛇を見ても安心
メデューサ戦向けやな
魔法ファンタジーにて光線を
跳ね返してくれそうだな。
特撮版レッドバロンの鉄面党ロボ
バイキング三世の使っている盾の名前はバックラーS
ガンダムとか世界樹の例の盾見ると盾って防具ってより武器なんだよなぁ・・・(歪んだ常識)
バックラーが何故登場したかは当時の防具事情によるものです。
元々防具が頭や胴体しか無かった時に産み出された『防御優先の籠手』なんです。
更に籠手という防具より安価で防御力も高かった(日本以外)為に多用されました。
間違いが多いチャンネルで毎回色々つっこみたくなるしそもそもゲームゲーム言い過ぎ。
バインドを格闘技と言っているけど…。
バックラーを前に出すもう一つの理由もきちんと書くべきだし…。
色々なんか突っ込んでほしいのか武器屋の姐さんは?と思ってしまうチャンネルで別の意味で見ていて楽しいが、なんか一生懸命作ったのにごめんね。
GEだと(使いこなせれば)強いよね
バックラー
私はタワーシールド派です()
ガンシールドはバックラーの技術を生かしつつ、コルト デリンジャーの様に相手に押し付けて留めを刺す武器だったのかもしれませんね。あ〜面白い。チャンネル登録致しました。
ヘンリー8世か····たしか海軍作った人だったかな。個人的にギャンのあれは基本はウエポンラックであってうち尽くした後でシールドとしても使えるようにしてるんじゃないのかと思ってるんですけどね。劇中でも武装使いきった後でシールドとして使用してたように見えた感じなんですが。
シールドのように見えるけど実はミサイルランチャーだったのかw
残弾に注意しないと不用意に使ったら自爆しかねないシールドとかダメ仕様だと思うw
バックラ-と軽量片手剣モンハンの片手剣じゃあないかあれではほとんど盾は使わないけど…
現在の片手剣(盾使い)を見てあなたは
そう言えますか?
下校中の男子高校生は剣を反対に装備して、常に刃を握って継続ダメ受けてたな
バックレマスター
バックラー
バックラーってナックラーぽいよね
『フランの不思議なダンジョン』てゲーム出たら買います!
でも、勇者に武器を売るおねえさんがダンジョンで待ち受けている…と思ったら…ゆうちゃんは何と戦っているのか?
おねえさんは何者なのか?敵か味方か?
果たしてゆうちゃんは無事ダンジョンを脱出出来るのか!(金銭的な意味で)
ちょっとワクワクしますね。
是非本気で考えてもらいたいです!
訓練用に用意したと思いたい…
ローマ剣闘士がごく小さい盾を装備している絵があって、こんなので役に立つのかなんて思っていました。しかし使い勝手が良かったからこそ、欧州では連綿と使われ続けたんですね。片手剣が主流であり続けたのもバックラーの存在あってのものでしょうか。盾を捨て両手剣に特化した日本が特殊なのかもしれませんが。
日本でも江戸時代より前だと片手持ちな刀の方が良く使われてますし、火縄銃が出てくる前は楯持ちの兵士が活躍してるし(火縄銃が出てきた後だと竹の束とか砂袋を積んでたり)
パリィ…ダクソ…うっ、失敗…
6:20BSトルネコの大冒険?(違うw)
ゴブリンスレイヤーではバックラーが使われています。手首から肘ぐらいの大きさで、盾を装備しながら道具も使える。屋内や狭い場所でも活躍できる!
ゴブリンを殴り殺すのにも丁度良いらしく
フランの不思議なダンジョン
作中最強キャラは【美人な武器屋のお姉さん】なのは確定ですね
天乃夢美さんも同類ですね
勇者のゆうちゃんは法皇様のタンスをあさった
バックラーを発見した
勇者ゆうちゃん「ちぇっ、法皇様のくせにバックラーなんてしけた盾を…」
近衛兵「曲者、喰らえ」
勇者ゆうちゃん「あわわわわ。今、法皇様から盗んだ…もとい、借りたバックラーでガード」
バキッ。バックラーは粉々に砕け散った
勇者ゆうちゃん「やっぱり役に立たなかった~TT」
その後、勇者ゆうちゃんを見た者は誰もいない
たいていのRPG序盤で使わなくなるバックラー。ほんとに小さくて防御低そうですね。パリィも頑丈な小手とかでやった方がやり易い気するな。
法王様は演台に立てなくなった(oh ワァオ)
相手の剣は受け流すのが主流だったみたいです。剣が大きい場合、正面から受け止めると腕の骨が折れるとか。受け流すだけなのでやろうと思えば布でも盾に出来るらしい。
傾斜装甲の先駆けか!
CoDに銃を刺す事ができる
でかい盾なかったけ?
ロマサガシリーズで意外と使えたな、終盤になると産廃になるがww
ガンシールド……。英国式紅茶ガンギマリ兵器群の一種なんですね。単発式の前装銃では装填も大変だったのでは? 盾の重量でバランスも崩れているので、照準もままならないでしょうし、何より携行に不便するのでは……? この武器で近衛兵はやりたくないですねぇ……
シールドバッシュ大好きです。黒騎士のバッシュはかなりスタミナ削られるので嫌ですけど、モーションがすごく格好良くて、いつも見入りそうになります(受けてすぐにツヴァイヘンダーで叩きつけてました)
いつも武器屋のお姉さんを視聴しておりますが、ぼいきゃすは初視聴です。
この動画から4か月後ですが盾の動画から流れてきましたw
バックラー以外のシールドバッシュもそのうち取り上げて欲しいのです。
(異世界ファンタジー小説でよくある、大型の盾で体当たりするバージョンのやつです。)
💡パリイ!
ローマの剣闘士が持っている、かろうじて拳だけガードできるような小さい盾は「ターゲットシールド」の一種ですね。まあ、これもバックラーの一種なのでしょうけど。イメージしにくい、という人は「モンサンミッシェル ミカエル像」で検索すると鍋の蓋どころか小皿サイズの盾を目にする事ができるでしょう。でも、これで敵の攻撃を凌ぐのは嫌だなあ。
パリィやブラインドとかの使い方は知ってたけど、組み技みたいなのもあるんですね。それにしても、ゆうちゃんはギャンが好きなんだなあ。ギレンの野望でゲルググとギャンの開発の選択でギャン選ぶと難易度上がるんですよね。なのでギャンはマさん専用の試作機だけで十分です。ツボ、勇者行為でいつの間にか壊される様になりましたね。淡々と壊す姿が一々シュールですw
防御力極ふりしてなさそう
書類ファイルと見せかけて5mm厚アルミ板がカバンに入ってますw
るろ剣一の盾使いといえば宇水さんだよね
懐かしいなぁ。
俺は小学生位の頃に再放送みたいな形で全部みた記憶が甦る。
あの頃みたいにまた見ようかな。
亀の甲羅を使ったティンベーだね
ガンシールドの銃は時代的に先込め式ですよね?
タマ込めるとき盾が邪魔な予感…
ガンはあくまでも『オマケ』ですよ。
一発撃った後は普通の盾として使用します。
後、銃は取り外せるそうです。