獨協大学まで船で行こう。獨協大の正門前には船着き場があります。

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • 獨協大学の前には伝右川という川が流れています。
    水路はつながっていますね~。

Комментарии • 2

  • @小宮芳樹-y4l
    @小宮芳樹-y4l 4 года назад +1

    伝右川。相変わらずあまりきれいとは言えないが、それでも昭和・平成時代に比べたら、きれいになった方かも知れない。まさに「ドブ川」とも言える酷い川の状態で、昭和・平成時代の獨協生は体育会学生を中心に、学祭最終日に川へ飛び込んだり、「伝右川レガッタ」なるイベントを行ったりしていました。レガッタは今でも続いているのかな?川へダイブする勇ましい学生はさすがいなくなったと聞いております。
    動画の行事は、おそらく国際環境経済学科の授業の一貫で、草加市の清掃ボランティアの方々と共同で伝右川の清掃を学生手作りの小型船を使って行いながら、「回収したゴミや物体を経済的視線で分析し」、草加市や越谷市等での地域流通経済の考察と、持続可能な社会の為に、環境保全にはどうしたらよいか、考察する授業の一貫だと思います。
    きれいな川とは決して言えませんが、それでも学校の周りに川があり、自然に恵まれているのは、獨協の他にはICU、成城学園くらいしかない、まさに貴重な存在と言えることと思います。

    • @droneclub606
      @droneclub606  4 года назад +1

      コメントありがとうございます。伝右川レガッタ、私は存じ上げませんが、古い方に聞いてみます。