【驚愕】あのダンブルドアがまさかこうなるとは に対する読者の反応集
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- ハリポタ・ファンビシリーズを中心とした読者の反応集をまとめていきます。
好きな人是非チャンネル登録よろしくお願いします!
引用
©️Warner Bros.
©️Harry Potter
©️J.K.Rowling
スレ元
h ttps://animanch.com/archives/20854493.html
(youtube誤認防止のためスペースを開けさせていただいてます)
👇著作権について
チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。動画の内容については、作品の認知度を広めることを目的とし各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、制作しておりますが、もし動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人からご連絡を頂けましたら幸いです。
著作物の使用に関しては最大限の注意を払っておりますが、もし問題がある場合、お手数ですがご連絡頂ければ幸いです。
動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
「chosakuken.bunk...
RUclips ガイドライン
「www.youtube.co...
いやじゃ飲みとうない...してた数カット先に無言でクソ強炎属性呪文放つのカッコ良過ぎた
あのワンシーンだけでやっぱこの爺様はすげえよ、ってなる。いや、それまででも十分すごい描写ばっかりなんだけど。
一瞬でイメージがまたひっくり返ったよね
ダンブルドアが、冷たい人みたいになってる雰囲気もあったけど、亡くなった時はやっぱり大好きなおじいちゃん先生が死んでしまったって、本当に悲しくなった。生徒や先生がが遺体の周りに集まってきて涙流してるシーンは泣きそうになるし、ああやっぱりダンブルドア好きだったなあって再認識させられる😢
魔法界のために「ダンブルドア」が何をすべきか誰よりも冷静に判断して、自分の感情を蔑ろにして行動できるという点で考えると誰よりも自己犠牲的な人に思える。
ダンブルドアが自分の為の人生を歩めてたのってグリンデルバルドと一緒にいた時期だけなんじゃないかな。
最後の炎で亡者を圧倒するシーン、さすがダンブルドアだと思った。
(作中でダンブルドアの死後、暴露本が発売されたけどその本の内容を全く信じれませんでした。だってその本の著者がアレだし…)
社会性の有る大人が評価するか、社会を知らないがゆえに純粋な人間が評価するか?で、変わりますな、ダンブルドアへの評価は。
個人的意見ですが、最近、レガ主、ダンブルドアの先輩、後輩概念が流行るのも、面白い以外に実はレガ主が実際に居れば、間違いなくダンブルドアへの救いになったのと、ここまで冷徹にならんで済んだって根底にありそう。 誰にも弱さを見せられんと言うのは、想像よりも辛い事なんよ。
これまで毅然としてきた爺様があれだけ弱弱しく懇願してくるだけで涙出そうになるのに、挙句最後に「水を」って言われても水が出せないのツラすぎて・・・。
年寄りをいじめるのはあかんよ・・・。
そしてそこまでダメージ負ってたのにハリーが悪霊の確〇トラップにかかるやいなや、最期の力を振り絞ってベギラゴンする精神力よ・・・
ダンブルドアは最後まで生きる事、自分の行為に真面目過ぎたんですよねぇ‥‥
ダンブルドアの恐ろしいところは自分自身や自分が真に愛している者も冷徹に切り捨てることが出来る上に、その愛は本物故にそれらを犠牲にしたことを対して良心の呵責に苛まれてるにも関わらず、それを周りに一切悟らせないところ
あの溝の鏡を見たとき「靴下を一足もってるわしが見える」っていってたと思うけどあれほんとうだったのかな…。ハリーと同じく弟妹、家族が移ったんじゃないかなぁ…
サンタ(父親)がプレゼントを持ってきてくれるのを待っている子供時代とか?
愛情貰うはずの10台未満の頃に母は妹にべったりだったし、途中で家族があんな目にあうし、大人になってからはいつだって何か重荷を背負って生きてたし。
誰かに無償の愛情を向けられる自分、かつ何も背負う必要のない頃でも夢見てたとか?
ローリングさんのインタビューか何かで家族が仲良くしてる様子が見えるとか言われてなかったっけ?
うろ覚えだからわからんけど
@@かにてん-p4k うろおぼえじゃなくて本当です。2007年7月30日の公式チャットで読者が「ダンブルドアはみぞの鏡で何を見たのか」と質問、ローリングさんが「家族全員が生きていて幸せな姿」と答えています。
映画見た後小説読んだけどええなぁダンブルドア
もう許してやれよ……とりあえずクソジジイ言うなら原作五周してきてもろて
してもクソジジイだな
よく二次創作でダンブルドア厳しめがあるけど、たしかに鬼畜なところも多いけどちゃんと原作読んでそんな感想が出るのが驚き
まあ個人の自由なんだけどね
最後に水くらい飲ませてあげたかった
寮杯発表後ポイント追加逆転はやりやがった...感ある
まぁスネ夫は「(こんのジジィ…)」とか本気で殺意込めてたと思うけど
まぁ…作者自身の介護体験が、登場人物観に反映されてるよね。
そうなんですね
正直このシーン笑っちゃったわ
ちょっとおもろいのめっちゃわかる。クソガブガブ飲ませるんだよなハリー
このシーン、アグアメンティで口に直で入れれないんかなーって思ってた
俺「マジかあと二、三杯で終わるといいな…」
ダンブルドア「リリーを守ってほしい?ペティグリューに裏切られたから死んだわメンゴ、でもリリーの息子が生きてるから代わりに守ってちょ(ヴォルの分霊箱だからどのみち死ぬが)」
俺 「泉の水全部飲ませようぜ」
いやいやまってくれ原作を読めば分かるが
スネイプのせいでポッター家が狙われたんだ…その時にスネイプがリリーだけ助けろって言ったからダンブルドアが冷たかったんだ
あとハリーを生きられるようにしたのはダンブルドアで
生き返るとわかってながらもハリーか一度死ぬ運命が可哀想すぎて本人に伝えられなかった
やっぱダンブルドアクソっていう人はこういう原作読んでない人ばっかよな
ダンブルドアは死の秘宝だと結構冷遇されてるし
グリンデルバルドは真逆のことさせられてるから
@@チョコレートミルク-j3x
つまりダンブルドアがスネイプに対して
お前が始めた物語だろ をして
報連相をちゃんとしなかったから冷たい人に見えるってことね?
@@user-ij2ot7id1y
報連相をしてなかったのはスネイプを信用してなかったからで、最後の方は信用してたけどグリンデルドバルドの件があったからダンブルドア自身話す勇気がなかったに等しいと思う
ハリーも真実を言ってくれなくて怒ってたけど、最後の方はダンブルドアの事情を知って納得してたし
原作を見てスネイプに冷たいとは思わないなぁ…スネイプと他の先生の仲を取り持ってたのはダンブルドアだし
ハリーに対しても「スネイプじゃなくてスネイプ先生って呼びなさい」ってあるから
@@user-ij2ot7id1y
ダンブルドアが冷たく見える原因は映画でダンブルドアが秘密主義に過去をカットして
ハリーが分霊箱になって死なないといけないのことに苦しんでるのに、スネイプに「豚のように育てたんですか?」って言われてブチギレるシーン(ここはダンブルドアのスネイプに対するお前のせいだろ!ってやつです)だけを撮ったから
あんまりクソジジイクソジジイ言うなってばwどこぞの遠い昔の遥か銀河の彼方でイキってたメロンパンじゃないんだから…
あの水ってfgoでいう失意の庭ってやつ?