Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
待ってました!8Nmブーストキット追加するか迷ってたんですよね~現状5NmでもFFB5だと、ミッションチャレンジのル・マン24minで350キロ超えるとブルンブルンを抑えきれないんで。。。ただ重くなるだけならいらないですね、筋トレじゃあるまいしwwwインフォメーションが濃厚になるのかと期待してたんですけどね~大変参考になりました、ありがとうございます!
こちらこそ参考になったのであれば幸いです!ありがとうございます!
めちゃくちゃブルブルしてて笑いましたwddpro憧れます🥺
ぶるぶるぶるぶる(´;ω;`)
たくちゃんオモロ過ぎる😆しかしマジメな話、例えば5Nm電源でFFB強さを80%で4Nmにするのと8Nm電源で50%で同じ4Nmにするのでは8Nm電源の方が路面のフィードバック増える気がします☝️😊結局5Nm電源って本来の能力にキャップをして抑えてる部分があるので、本来のDDProのモーター能力を開放した上でFFB調整するのと違うのかも知れませんね👍
こんにちは。自分もこの点がとても気になっています。現在、DD PRO(5Nm)でGT7をプレイしており、ハンドルの重さは十分ですが、路面のインフォメーションはもっと欲しいなぁと感じています。8Nmに変更し、ハンドルの重さを5Nm相当にしても、路面のインフォメーションが増えるのであればブーストキットを購入したいのですが…。
貴重なお話です。私は8Nmバンドル品を購入したので5Nmを試しておらず..。T-GT2に比べて路面情報が伝わりにくいというレビューも見られたので、8Nmでそれが補えるのなら2万円の価値もあるかと。 ほんとはメーカーの公式の比較説明があるべきとは思いますけどね。
@@nthemi_9905 さん私は普通にバンドルの5Nmで始めて、物足りなかった訳ではないのですが、海外の方の動画で「同じFFB強さにしても5Nmと8Nmの電源で違いが出る」と言うのが元で確かめたくなって8Nmブースターキットを購入、そして様々な検証結果で大差はないものの、確実に8Nm電源のほうが情報量が多い、ThrustmasterとFANATECはFFB出力の考え方が違うので、T-GT2みたいに常に路面のザラザラ感は出ないですが、タイヤのヨレ感や滑り出し等のインフォメーションは増えていると感じました☝️これは私の所見で設定でも変わってくると思いますが、基本的にFFBを上げてステアリングの重さを増やすと細かいフィードバックが減り、逆にステアリング重さを抑えるほど細かいフィードバックは増える様な気がします☝️もしかするとFFB上げて重くなると細かいフィードバックを感じ難くなっているだけかも知れませんが…💦
@@taatakaz さん確かにメーカーの数値的比較があれば分かり易いのかも知れませんが、設定が変わればフィードバックも変わるのでやらないでしょうね💦基本的にThrustmasterとFANATECではFFBの表現に決定的な違いがあるので、DDProでどうやってもT-GT IIの様な常に路面のザラザラ感を出す事は出来ませんね、と言うか出来ませんでした💧あくまでも私の予測ですが、Thrustmasterは路面のザラザラの変化でグリップ感を表現していて、FANATECはタイヤのヨレ感や滑り出しを表現する事でグリップ感を表現しているんじゃないかなと思います、これはメーカーの考え方の違いなので何とも言えませんね☝️😔まぁThrustmasterでもDDが出る様なので比べるならそこかも知れません👍
@@hiryu0807 さん回答ありがとうございます!5Nm → 8Nmへ変更されている方のご意見はとても参考になります。現在、ハンドル側のフォースフィードバックは100%、GT7側は5の設定で遊んでいます。8Nmを導入した場合、これらの数値を下げて、5Nm相当にするつもりですので、hiyu87さんが書かれているようなインフォメーションが感じられれば購入の価値ありますね!路面のざらざら感はFANATECのDD方式だと、なかなか表現が難しいんですかね。。大金をはたいてDD PROを購入したので、悔いのないようにブーストキットを購入しようと思います(^^)/
私もDDpro-GT7の設定が4なので、同じくらいの筋力・握力ですね~。 仕事でモーターも扱うので、そんなものに直接、ハンドルがついて手をかけてるなんて、超こわいものですよ。暴走とかしたら捻挫・骨折とか。まぁでも、DDproの滑らかさは気持ちいいので、ベルトには戻りたくないです笑
モーターの恐ろしさを知ってる分余計ですよね( ´Д`)でもDDの気持ちよさには勝てない...w
ナチュラルダンパーを下げるとFFBが強くなってより重たくなります。
DD Pro本体についてるやつもコンセントのやつは日本製じゃないですか?
いえ、普通に使用できるものだと思います!
ブーストキットを使用して壊れたりしないですか?買おうか悩んでます。(父親に説得したいので)
返事待ってます!
私、GT7側のFFB10で、8Nm です。。。重いのが好きな方は買った方がいいのは間違いないですねw
ですね!ガンガン重くできるので最高だと思います!
これだから教習所で指を噛ませるなと教わったのかなるほど、、🤔(中学2年生)
実車はもっとハンドル持っていかれそうですよね...
待ってました!
8Nmブーストキット追加するか迷ってたんですよね~
現状5NmでもFFB5だと、ミッションチャレンジのル・マン24minで350キロ超えるとブルンブルンを抑えきれないんで。。。
ただ重くなるだけならいらないですね、筋トレじゃあるまいしwww
インフォメーションが濃厚になるのかと期待してたんですけどね~
大変参考になりました、ありがとうございます!
こちらこそ参考になったのであれば幸いです!ありがとうございます!
めちゃくちゃブルブルしてて笑いましたw
ddpro憧れます🥺
ぶるぶるぶるぶる(´;ω;`)
たくちゃんオモロ過ぎる😆
しかしマジメな話、例えば5Nm電源でFFB強さを80%で4Nmにするのと8Nm電源で50%で同じ4Nmにするのでは8Nm電源の方が路面のフィードバック増える気がします☝️😊
結局5Nm電源って本来の能力にキャップをして抑えてる部分があるので、本来のDDProのモーター能力を開放した上でFFB調整するのと違うのかも知れませんね👍
こんにちは。
自分もこの点がとても気になっています。
現在、DD PRO(5Nm)でGT7をプレイしており、ハンドルの重さは十分ですが、路面のインフォメーションはもっと欲しいなぁと感じています。
8Nmに変更し、ハンドルの重さを5Nm相当にしても、路面のインフォメーションが増えるのであればブーストキットを購入したいのですが…。
貴重なお話です。私は8Nmバンドル品を購入したので5Nmを試しておらず..。T-GT2に比べて路面情報が伝わりにくいというレビューも見られたので、8Nmでそれが補えるのなら2万円の価値もあるかと。 ほんとはメーカーの公式の比較説明があるべきとは思いますけどね。
@@nthemi_9905 さん
私は普通にバンドルの5Nmで始めて、物足りなかった訳ではないのですが、海外の方の動画で「同じFFB強さにしても5Nmと8Nmの電源で違いが出る」
と言うのが元で確かめたくなって8Nmブースターキットを購入、そして様々な検証結果で大差はないものの、確実に8Nm電源のほうが情報量が多い、ThrustmasterとFANATECはFFB出力の考え方が違うので、T-GT2みたいに常に路面のザラザラ感は出ないですが、タイヤのヨレ感や滑り出し等のインフォメーションは増えていると感じました☝️
これは私の所見で設定でも変わってくると思いますが、基本的にFFBを上げてステアリングの重さを増やすと細かいフィードバックが減り、逆にステアリング重さを抑えるほど細かいフィードバックは増える様な気がします☝️
もしかするとFFB上げて重くなると細かいフィードバックを感じ難くなっているだけかも知れませんが…💦
@@taatakaz さん
確かにメーカーの数値的比較があれば分かり易いのかも知れませんが、設定が変わればフィードバックも変わるのでやらないでしょうね💦
基本的にThrustmasterとFANATECではFFBの表現に決定的な違いがあるので、DDProでどうやってもT-GT IIの様な常に路面のザラザラ感を出す事は出来ませんね、と言うか出来ませんでした💧
あくまでも私の予測ですが、Thrustmasterは路面のザラザラの変化でグリップ感を表現していて、FANATECはタイヤのヨレ感や滑り出しを表現する事でグリップ感を表現しているんじゃないかなと思います、これはメーカーの考え方の違いなので何とも言えませんね☝️😔
まぁThrustmasterでもDDが出る様なので比べるならそこかも知れません👍
@@hiryu0807 さん
回答ありがとうございます!
5Nm → 8Nmへ変更されている方のご意見はとても参考になります。
現在、ハンドル側のフォースフィードバックは100%、GT7側は5の設定で遊んでいます。
8Nmを導入した場合、これらの数値を下げて、5Nm相当にするつもりですので、hiyu87さんが書かれているようなインフォメーションが感じられれば購入の価値ありますね!
路面のざらざら感はFANATECのDD方式だと、なかなか表現が難しいんですかね。。
大金をはたいてDD PROを購入したので、悔いのないようにブーストキットを購入しようと思います(^^)/
私もDDpro-GT7の設定が4なので、同じくらいの筋力・握力ですね~。 仕事でモーターも扱うので、そんなものに直接、ハンドルがついて手をかけてるなんて、超こわいものですよ。暴走とかしたら捻挫・骨折とか。まぁでも、DDproの滑らかさは気持ちいいので、ベルトには戻りたくないです笑
モーターの恐ろしさを知ってる分余計ですよね( ´Д`)
でもDDの気持ちよさには勝てない...w
ナチュラルダンパーを下げるとFFBが強くなってより重たくなります。
DD Pro本体についてるやつもコンセントのやつは日本製じゃないですか?
いえ、普通に使用できるものだと思います!
ブーストキットを使用して壊れたりしないですか?
買おうか悩んでます。(父親に説得したいので)
返事待ってます!
私、GT7側のFFB10で、8Nm です。。。重いのが好きな方は買った方がいいのは間違いないですねw
ですね!ガンガン重くできるので最高だと思います!
これだから教習所で指を噛ませるなと教わったのかなるほど、、🤔(中学2年生)
実車はもっとハンドル持っていかれそうですよね...