トラクターをバックして土の移動

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 38

  • @pikapikajiji2176
    @pikapikajiji2176 6 лет назад +2

    昨年9月にトラクターを購入しこの春から本格的に耕作はじめた初心者です。
    大変参考になりました。テクニックはありませんが一度挑戦したいと思っています。
    今年は、耕作のみで作物等は作る余裕ありません。畑が車で高速使って1時間
    離れた実家なので、ぼちぼちやってます。
    お花畑でも作ろうと思ってる次第です。ありがとうございました。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  6 лет назад

      せっかくのトラクター 活用してくださいね。
      離れた場所のようで秋から春にかけての作物を作ってみてはいかかでしょう
      雑草が生えにくい時期ですし冬は病害虫もそれほど発生しませんからね。

  • @釋俊憲
    @釋俊憲 3 года назад

    初めて知りました。助かります。ありがとうございました、来年の代掻きに使ってみます!

  • @こういちはた
    @こういちはた 3 года назад

    悩んでいたんです。
    早速挑戦してみます。

  • @34kazu97
    @34kazu97 6 лет назад +4

    農業30年してますが、このれは凄い荒業ですね!

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  6 лет назад +1

      そうですかね。
      以前は代掻きの時に高低差直しをバックでやってるところもありましたけどね。

  • @田上幸一郎-n2l
    @田上幸一郎-n2l 4 года назад +2

    この時 尾輪は無いほうがいいかも

  • @デラックスポンパー
    @デラックスポンパー 7 лет назад +3

    わかりやすくて、助かりました。
    ありがとうございます。

  • @yasubou01
    @yasubou01 6 лет назад +3

    自分も何年かに1回一番耕前コンバインの旋回跡や小規模な高低差の修正によく使います。
    平らな場所からバックでやると以外と平らにできます。ブルの整地の要領と一緒ですね。
    PTO逆転だと前進で引っ張りますから土量があるときはこっちの方が好きです。入り隅は逆転で引っ張ったりもします。
    昔の耕うん機や管理機もバックで土寄せができるのでそれも一緒ですね。
    大がかりな修正はリヤグレーダーか代かきの時ハローで行ってます。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  6 лет назад

      リアカバーはやっぱり上げてますよね。
      状態によって機械を変えての整地 感心しました。

    • @jino664240
      @jino664240 6 лет назад

  • @TA-ti3rz
    @TA-ti3rz 2 года назад +1

    上手いんよなぁ

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  2 года назад

      カメラの写し方がまずいですけどね。

  • @のうくりおじさん
    @のうくりおじさん 5 лет назад

    うちのトラクターには逆転がついていません。後ろに跳ね飛ばす方法だけを使ってどうにかして隅の土を中央に寄せて田んぼから畑に転作(隅は日当たりも悪いので何も植えないところにします)しようと思ってます。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  5 лет назад +2

      隅っこはトラクターが回り込めないのでやりにくいかもしれません。
      丸くえぐり取るように掻出すしかないでしょうね。

  • @明神寛吏
    @明神寛吏 3 года назад

    PTOは、正転ですか?初めて知りました。教えて下さって有り難うございます。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  3 года назад

      PTOは正転です。
      正転で後ろに土を飛ばしながらバックするので土が移動できます。

    • @明神寛吏
      @明神寛吏 3 года назад

      深さレバーは、最初は、浅くから少しずつ深い方にレバーを動かしたら上手くいきます?

  • @sakisorani9508
    @sakisorani9508 5 лет назад

    うまくいっていますね。狭い畑で耕運開始のところが土が盛り上がります。ローターを逆回転でしているのですがあまりうまくいかず。何かいい方法をお教え下さい。トラクターはクボタのアステル14馬力で旧式のものです。しかし私の愛するトラクターですが。(中古で40万で購入しました)よろしくご教授下さい。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  5 лет назад

      狭い畑で盛り上がった所の後ろ側に回り込めない場合は
      リアカバーのスプリングを効かせて押さえつけながらやるといいかもですね。

    • @sakisorani9508
      @sakisorani9508 5 лет назад

      ありがとうございます。早速やってみます。

  • @マリモ-z8t
    @マリモ-z8t 6 лет назад +1

    ロータリーってやっぱり汎用性高いよね

  • @jarup6
    @jarup6 7 лет назад +1

    うまい!代掻き時に後ろに引っ張る場合もあおりをあげたほうがよいですか?

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  7 лет назад

      ほんとは代かきの時に高低差なおしをこの方法でやれるようにアップしたんです。
      あおりは上げた方が良いですけど、ドロドロの中を歩くのも嫌ですよね。
      あおりで土を押すようなことがなかったらそのままでも行けると思います。

    • @jarup6
      @jarup6 7 лет назад

      ありがとうございました。早速明日やってみます。ユンボで今日やったのですが、バケットに3mの角パイプを取り付けそれでひっぱっていますが、キャタのところで深くなってしまい盤を痛めてしまっています。それとちょっとユンボが水平ならないので、パイプが斜めになって3-4cmほど傾くので少し傾いてひっぱています。水もやっとあらじろできるくらいなのですが、引っ張るときはすこし水が多いので、ドロドロになるくらい水を減して引くとうまくいくのではないかと思いますが、盤を痛めるのでその点が気になります。

    • @jarup6
      @jarup6 7 лет назад

      ユンボに角パイプ3mを取り付け引っ張りましたが、水が多く上手くいきません、水がほとんどない状態で引っ張ればうまくいくかもしれませんが、明日ローターリーでやっています、ありがとうございました。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  7 лет назад +1

      田んぼの高低差を直すには一度代かきで仕上げてからでないと分かりにくい。
      あまり掻きすぎると土が柔らかくなりすぎて横に逃げてしまい移動しにくいので
      さっと仕上げてから 目安を決めて置いてバックで押していくとよいと思います。
      高低差なおしを始めると田んぼの中はぐじゃぐじゃになるので
      いちばん先に決めた目安で行くとよいでしょう。

    • @jarup6
      @jarup6 7 лет назад

      ぐじゃぐじゃになりましたが、ユンボより移動しますね、もう掻きすぎてドロドロです、一度均してみたら結構移動していましたあとは、腕次第です。

  • @加藤庸弘
    @加藤庸弘 3 года назад

    この動画を見て、バックで土移動したらロータリーが歪んだ。このトラクターの使い方はどうかな?

  • @ああああ-k4x
    @ああああ-k4x 5 лет назад +1

    バーティカルハロー買いましょう。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  5 лет назад

      縦に耕すバーティカルハローってすごいですね。

  • @akamepro1
    @akamepro1 10 лет назад

    見ました

  • @加藤庸弘
    @加藤庸弘 3 года назад +1

    この動画を見て、土移動したらロータリーが歪んだ。この動画を見て失敗した。

    • @kazusantokusima
      @kazusantokusima  3 года назад +1

      リアカバーを上げずにバックしたんじゃないでしょうね