ホームランバッターに共通するグリップの使い方!
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- レッスンレポート
実際におこなったレッスンの大事なポイントを動画でシェア・解説します!
「グリップアップ」はダウンスイングの強い選手を修正するコツでもありますね!
【バッティングおすすめの再生リスト】
「5アスペクトドリル」→ • 【5アスペクト】打撃曲面ごと まとめ
「インサイドアウトスイング」→ • 【打撃】インサイドアウトスイングまとめ
「バッティング強化期間」→ • バッティング強化期間
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【大注目】
オンラインレッスン
『コーチング・アットホーム』〜おうちでの自主練習がスキルコーチとのマンツーマンレッスンに変わる〜
詳細はこちらから⬇️⬇️⬇️
peraichi.com/l...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『インサイドアウト関連 最新版』
【前の手】 • 【バッティング基礎】前ヒジの使い方で劇的にス...
【グリップ】 • グリップを前に出せ、はNG!!本当のグリップ...
【後ろヒジ】 • 後ろ腕のヒジ上げ「フライングエルボー」でイン...
【まとめ】 • 【完全攻略】インサイドアウトを使ったバッティ...
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
preseted by T-Academy
#バッティング #グリップワーク #ホームランを打つ
この打ち方パワーないとレフトフライセンターフライになるので、
細いやつはあきらめましょう。
身につけましたが、後悔しました。
パワー、フィジカルがある人なら
最高だと思います
@@MK-df1bi やめるという選択肢はありません。なぜならバッティングの原理原則だから。芯を食って飛ばないなら打球角度を下げればいい。芯を食って飛ばないなら時間をかけてストレングスを高めればいい。
@
芯を食って飛ばないなら打球角度を下げればいい。とおっしゃいますが、
このアッパー気味っちゃアッパー気味なこのスイングで打球角度を操るなんて可能なのか?と思います
グリップアップ良いですね👍
昔ながらのダウンスイングをずっとしてました💦
これからは、グリップアップのスイングを身につけたいと思います✨
良い動画ありがとうございます🍀
グリップアップの際に腕も下がってしまいしたから出てきてしまうのですがどのような改善方法がありますか?
非常に分かりやすいですし、動画見やすいですね
ありがとうございます!
グリップアップをするときの低めの打ち方はどうすればいいんですか?
低めに向かってはバットヘッドが下がる時間が長くなります。最終的にはヘッドが下がって腕が伸びていく形でボールの軌道を捉えていきます。
グリップアップしたままグリップを前方に引っ張っていくと高めの軌道になります。
ホントにありがとうございます!!
甲子園に行ってプロ野球選手に絶対なるので応援してください!
@@鈴木優介-e4j 名前覚えておきます😊
ありがとうございます!!😊
グリップアップはわかりましたが
グリップテープが気になりましたよ笑
本当に…😂
さっき新しいの買いました。
最初のアラームきつい。
すみません。。
OPそろそろ変えようかとも思っていますがそれまでご辛抱してください🙏
ヘッドが下がってしまうと、いわゆる「ヘッドが寝ているぞ!」と指摘されそうですが
これは『グリップが体の近くを通る』事で肩のラインと並行になる、
併せて『前傾』により、スイングプレーンをボールの高さに合わせていく事で、
「ヘッドが立った」状態のスイングを行う事ができる…
(逆にグリップが下がってしまったり前傾がなく手の位置で高さを合わせようとすると本当にヘッドが寝てしまう)
と言う解釈で宜しいでしょうか?
コメントありがとうございます。解釈もそれで良いと思います
一部コメントでの「ヘッドが立つ」「ペットが寝る」の解釈が分かりませんが(スイングプレーンをボールに合わせる=ヘッドが立った状態?)補足としたとてもありがたいです!
掛布がまったく逆にことを言ってますね。
ホームラン打者はグリップを下向きに(ヘッドのほうが上)、上からバットを入れてボールの下叩いてスピンかけたいと。
要はこするわけだから、打球速度がその分落ちるのにもかかわらず。
「感覚」として伝えることは良いと思いますが
受け取る側は分別できないといけないですね
あの人達の理論は人智を超えてます