Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ベースだけ用意したから後は自由にカスタムしてくれっていうスタンスの車は好き最近はアトレーも大人気だし
機材車に使ってた中古のクイック・デリバリー、アレは運転席から荷室に移動出来るドアがあったりして便利だったなぁ。車中泊にも便利そう、荷室も広かったし。
車中泊60泊以上してる者だけど、荷室だけで寝れる車じゃないとめんどくさいことこの上ない。軽バンなら荷物は助手席に置いて荷室は完全に部屋として使えるしベッド敷きっぱなしで旅行できる。この差は大きい。車中泊をガンガンするようになってくると絶対物足りなくなるねこれは。
私は、高速を使うような遠出はしない。通勤に使いたい。たまに行く魚釣りに使いたい。ちょっとキャンプもやってみたい。軽自動車に速さやパワーは求めない。→うん。私はこの車を買うべきかも笑
汚れ物乗せるならハイゼットデッキバンかな
実車見たらネットじゃ不評のオラオラ顔もブラックグリルでいい感じに落ち着いて見える(現行がギラギラ過ぎるのもある)し、ほんとライトな遊び車が欲しい人に用意した改造不要な乗用ライク貨物って感じでかなり好印象。ギアの顔にしなかったのは、その前に特別仕様車のマイスタイルが出たからだと思われる。
n-box+ていう車が過去にあったたが、マルチボードとかありベースで出来ることのほとんどできた車があった。車中泊に便利だった。カタログにニトリのマットレスが紹介してるのが面白かった。
このコンセプト好き。独身だったら絶対に買ってた車。
マルチデスク良いですねえ!これならぶん投げずに大切にできそう!イエローもいいですが、淡色か農緑色も似合いそう
スペーシアの良いところはドライビングの良さなのよね。他のハイト系ワゴンはブレーキやハンドリングに不安があるけど、それを感じさせない味付けが素晴らしすぎるのよ。
スペーシアカスタムなんて軽ハイトとは思えないハンドリングにサスペンションでとても楽しい軽ですよね😊
ラストで愛車の一人旅仕様のソリオの写真が採用されてる!ありがとうございます。
普通乗用車だけとトヨタのライトエースも同じコンセプトの車だった発売は40年以上前だと思うけど、小さい時爺さんが仕事で人足乗せるのに使ってた後部座席が日替わりで魔法の様に変わっていて、商用車のはずなのに非常に魅力的に映った事を覚えている
新型】動かなくなった秘密基地!!とてもクールです、共有してくれてありがとう
スペーシアベースの顔はスペーシアギアの顔がよかった、、、、(小声)
ギアの顔可愛いよね
わかる
外装移植すれば解決
車中泊はSUV需要と被りスズキ内で客が動くだけ他社から客を奪わないといけないNバンの助手席ちゃんとした版として二人乗り需要で取りやすいしタントはバンが無いし顔はノーマルにグリル変えただけでも良かったかな価格はノーマルと同じだからカスタム顔やめたらもっと安く出来た
顔面を3種類選べればより売れそうですね
ベース一目惚れして買っちゃった乗用じゃない機能性、商用にはない静粛性、見た目はカスタム。お買い物とランチタイムの休憩にもってこいの前席シートアレンジキャンプ行きます。車中泊なら座椅子を乗せておけば快適に過ごせますちなみに軽貨物で子育てをすると子供は贅沢を知らずに育つので経済観念がしっかりした子供に育つように思います
14:46 ワイのタントちゃんが!!!😭😭主様ありがとうございます😭😭😭
スペーシアベース、荷室の床がフラットになるのは良いけど荷室長が1400mm弱しかないのが非常に惜しい。車中泊するのに前席まで使うと、どうしてもシートの凸凹が気になる...できればこの機能性をエブリィでも実現してほしいなぁ
もうバイクは載せられん
前席を使うならベンチシートの選択肢も欲しかった
そのタントも巻き返してますね。ファンクロス追加の効果が出てるようですね。
他社から二匹目、三匹目のドジョウが出る予感がしますね~
ディーラーとの付き合いもあるから、日産とかで取り扱ってくれないかな。
@@001lonestar7 日産はEVでそれどころじゃ無い
トールボンネットバンとしてみるならホンダ・N-VANという先駆者がいますが用途が違いますからね。ちなみにダサハツは多分しないでしょう。ハイゼットキャディとかいうゴミ作って大滑りしましたから。
スペーシアギア持ちなんだがベースも欲しい...っ!
10年くらい前かな、久保田利伸がやってたフォルクスワーゲンUP!のCMだったと思うけど、それでアダプティブクルコンの存在を知って凄ぇ!って思ってたのに、今や軽にも装備されるとは・・・
日産キューブの歴史について話してほしいです!!!!!!お願いします!!!!!
スズキスペーシアベースですね。4ナンバ一なんです。今車中泊がブームですからいいですね。スズキスペーシアベースのデザインが大好きです。
ライバルのN-VANはターボエンジンが設定されていて助手席隣もフルフラットにできるという面で上回っている。が、反面助手席が簡素なものになるのでほぼ一人でしか乗らないならN-VAN、2人で乗ることが多い場合はスペーシアベースを選ぶのがいいと思います。
マルチボードの受け口のスリット、全てのハイトワゴンに標準装備にしてほしい
使わない時にしまえる場所欲しかった天井か床に収められないかな
🚗は本来車中泊仕様にはなっていないから止めた方が良いねその最大の問題は🚗の断熱性だが🚗は🏚ではないので断熱性は無用もし🚗に断熱性を求めるなら軽自動車型キャンパーを買うしかないねあえて言うなら経トラックキャンピングシェルが一番かなキャンピングシェルなら経トラックを購入して上に乗せるキャンピングシェルだけ使用するよこのキャンピングシェルには断熱性が有るので移動用の仮説🏚になるよ
車遊びって、こういうのもありだな!ってなる車。あくまで乗用車の延長なのもいい所というか差別化というか。
人が快適に車中泊できる点はかなり強みかも、売上げが伸びて客の要望があればマイルドハイブリッドかターボは追加されるだろうね。
5ナンバークラスでこういうコンセプトの車が出てくれないかなあ
ターボ欲しいなぁあと最大積載量200㎏で商用は結構不利になりそう
ハイゼットキャリー丸型ライトなら可愛くて、少し違ったかも。でも二人乗車の趣味車だと結局・・・。ベースは販売会社オプションで外部電源つけられるのはいいですねぇ。
車中泊前提だと夏場はクーラー使いたいからプラグインのハイブリッドかEV出てほしいなそこまでニッチだとなかなかなさそうだけど
ちなみに私はスズキのキザシで車中泊してます!
うおおー欲しくなってきたわ
最新のトールワゴンKカーは、やっぱりカッコいい👍 でも…ミライース、アルトワークスやアルト…が大好き😅
今のスペーシアカスタムにこのフロントグリル追加した方が良いと思う。
やっぱりスズキはおもしろい!
ハイゼットキャディも4人乗りなら売れてたかもね…
150kgしか積めない設計がまずダメダメですからね。あのまま4シーターにしたら90kgしか積めなくなりそうです。
2名乗車時の荷室長はアトレーの圧勝か・・ターボモデルもあるし・・・リアドアの窓ガラスはどう開くんだろう?パワーウインドウスイッチらしきモノが見えるっぽい?OPだけど外部電源の設定があるって凄いな
スペーシアベースけっこう売れてたらダイハツもタントの4ナンバーぶち込んで来そうな気がします!!そしたら左側のBピラーレスになってNvanとガチでかぶってしまいますね。
ハイゼットキャディーボソッ
@@寿司握り過ぎ ハイゼットキャディはなんであんなの出したのかわからないです2シーターで150kgしか載せられないからミラバンに乗車定員も最大積載量もボロ負けですしただスペーシアギアに対抗してタントファンクロスを出したからやりそうではありますね。ハスラーに対抗して出したキャスト、タフトみたいに歯が立たなかったりラパンの対抗として出したミラトコットは安っぽさに全振りで街中で見かけないから勝ち目はなさそうですが。
商用車なのに洒落た見た目してるよなぁ・・・普段遣いによさそうだけど、ワガママが許されるならターボが欲しくなるね
ターボ無しが残念なところです。この車重では絶対ターボが必要です。かく言う私は今事故廃車のHA23VからのL275V乗りです。
うちの奥さんはこれのノーマル?なスペーシアを購入し、来週納車予定らしい😂注文は2月頃にしていたのは私がしらなった事で、娘がポロっとするまではわからなかった為唖然とした気がするが、これも今となっては楽しみである
また例によってターボの話が出そうだが、今の軽としてはアルトバンが消えた最新のアルトの下のグレードと同じくNAでありながら5W-30オイルが使えます(笑)しかし、キャリイは20を推奨…訳わからんですね(笑)あと確かにホイールがそうなのだからギアのフロントマスクにしたほうがいい気はしますね!
4ナンバーだとリアシートはこんなモンでしょうかね。その点はエブリィJOINターボMTが凄く優秀でしたけど。ギアの見た目とフロントシート、荷室は凄くいいですね♪エブリィの見た目はジムリィ仕様にすれば解決ですが、費用が大変ですw
最初の愛車が昭和62年のCA72アルトでした。現在は5台目で先代アルト(リアシートは歴代最長らしい)ですが、72系のリアシートがホント狭かったのがよくわかります。正直、バンはもう買いたくないですね。
@@iy4826 先代アルトバンMTを所有してましたが、バンはリアシートのあまりの狭さに手放しましたね。最強燃費スペシャルでしたね。エブリィのJOINグレードは、リアシートはヘッドレスト付いてて割と広めですよ。まあ、常用軽と比較するのはアレですが、実用充分な広さなので購入しましたね。
10月から軽乗用車を貨物にせずに黒ナンバー登録できるようになったけどこの子はそんな中どう動くだろうね…NAのみなのが非常に残念
ターボ設定…欲しいなぁ
軽トラックの座席後ろの壁が任意で外せたらなあ。剛性確保とかで無理かな?
昔の幌ジムニーみたいな感じで外せればいいんですが、今の基準だと難しそうですね
4ナンバーってとこでジムニーを思い出す
原田龍二が買い換え狙ってないかな⁉️
荷室長1955mmのエブリィワゴンと比べちゃうとどうにもなあ。
軽自動車は仕事車でなく乗用で使うならターボ設定は欲しい。ターボ車なら高速道路も楽に走れる。
ハイトワゴンで車中泊はあこがれる。でも、スバル ステラではちょっとリアが狭かった。まぁ前乗ってたAW11よりは寝れますけど(笑)
TANTO、N-BOXを乗り継いだ私が次に乗る機体が見つかったかも知れません。
初見ではどっちつかずの中途半端な車でエブリイと乗用車スペーシアで良いと思う。それに乗用モデルは高いから安いバンで最低限のデコレーションはなんとかしました的な印象。ただ、よくよく見るとN-VANにはないオラ顔に乗用車そのものの内装や装備でハイエースSUPER GLのようなポジション狙いたかったんやろな。N-VANの追走でもあり、あわよくば エブリイバンの後続モデルとして定着したら良いな言う発想なんやろね。
普通商用はベースグレードの外観を簡素化するけど、これは逆にカスタムをベースにしたのが肝だったんぢゃん?好みは人それぞれだが、少なくとも商用車には見えん
スズキとしてはアルトバン廃止の代わりにスペーシアに商用仕様を追加してみましたって感じなのかな?コンセプトが似てるダイハツのハイゼットキャディーではズッコケたけどこっちはどうなんだ…?軽商用車としてはコスパ中々よさそうだが…。
4ナンバーの税金対策をよく考えた車両だと思う そして大幅なコストカットしてるし 割り切ったら乗り物としてはありそう 4ナンバー660の車検制度を考えれば 割り切れる 税金が上がったとしても割り切れる
アルトFかアルトバン本気で考えて調べたけど4ナンバーだからってメリット無いんだよね車検1年少ないだけでトントンになるアルトの最廉価にリア窓はめ殺しの実質バンがあるからアルトバン需要はそっちでしょうアルトバンでは狭くエブリイでは無駄に広く乗り心地がって人にはいいかもだけど乗用車風にしたことで高くなってる徹底的にコストカットしたノーマル顔の廉価グレードもあればいいな手動ウインドウとかボードはレスオプションとか削れるところはある
ハイゼットキャディは元々のウェイクがよくなかったですねスライドドアが欲しいならタント、大きいのがよかったらアトレーがある中その中途半端なところにウェイクが出て、売上が思ったほど行かず是正のためにハイゼットキャディにしたけど2人乗り専用、150kgしか載せられないというやる気のない仕様でしたし、
@@秋月絵理 ウェイクが出た当時のアトレーは「ワゴン」で5ナンバーのウェイク以上に立ち位置が微妙な車でしたがね・・・元々、販売があまり伸びないウェイクに新型アトレー(4ナンバー)が出てとどめを刺して、タントファンクロスが出てウェイク終売って感じですね
@@MrTakabin アトレーはハイゼットカーゴの上級モデルとして貨物モデル、乗用モデルを行ったり来たりしてるよくわからないモデルです。。。乗用モデルはスズキ・エブリイワゴン、三菱・タウンボックス、日産・クリッパーリオなどと対抗できるからまだよかったのですがね。。。
エブリイバンでよくね?
しっかり差別化されてるから良く調べましょうねぇ〜
@@bukiningen 差別化てw廉価版の間違いやろw何もかもが中途半端。ターボもなけりゃMTもない、おまけに前エンジンのせいで一番大事な荷室空間も台無し。(そのくせ後部座席は簡易シート)こんなクソ車にだれが139万も払うの?
エブリイ→荷物運びに特化したセミキャブオーバースペーシアベース→乗用ベースに維持費を抑えながら遊ぶモデルみたいな棲み分けなのでは?
@田中一郎 スペーシアベースは荷物を運ぶ貨物車というより、低維持費のソロオフィスと思うといいかもしれません。スペーシアは200kg積みになるので小型バイクなら可能性はありそうですが、トランポとしては力不足かと思われます。ダサハツ・ハイゼットキャディよりはマシですが(というかあれはやる気なさすぎる)
こんな車があったんか、、この動画で初めて知った。
NDと2台持ちできたら楽しそう
助手席がなー。N-VAN並みにフラットにとは言わないけど、エブリィバン並みのシートにして前に倒れるようにしてほしかった。あとイカツイ顔は嫌いなのでスペーシアベースギアを希望します。
どうせ使わない後席など外してしまえばさらに使いやすくなるはず・・
エブリィjoin turboが無くなったからなあ。ターボ無いのがァ~Cピラーがァ~ バックできひん!
こういうので4ナンバーサイズ1500ccターボのを出してくれたら嬉しい
スペーシアギアの車体ベースで良かったんだけど
フルフラットにならないのがなぁ…
スペーシアベースが出ると今度はエブリイの販売が落ち込みそうだよなまだクルーズコントロールとか付いてないしなんならターボ廃止しちゃったし
高いなぁ。商用車と割り切ってもっと安くしてほしかった。リアシート取っちゃえばよかったのに。でもないと売れないらしいんだなぁ。コレが。商用名物リアシート、エブリィ、アルト、全部直角。伝統の一品。
硬派な実用性重視のエブリイとカジュアルと実用性を兼ね揃えたスペーシアベースという棲み分けでしょうね。中をちらっと見たんですけどなかなか使い勝手も良さそうでエブリイとは違った面白さや使い勝手の良さがありそうですね
トランクに専用のポケバイを載せれたら…
HONDA CITYですね。
ハスラー4wdターボMTで出して
N-VAN対抗
エブリイでよくね?
最大積載量200kgなのがなんとも
キャディは150kgしかなかったからまだましかも・・・でもエブリィとかなら350kgだからそのあたりをどう考えるか・・・
その分リアのサスペンションが柔らかいのでしょうか?
ガチの商用では使えんでしょうね。350無いとギグワーク系のサービスで登録出来ない会社もありますし。やるとしてもuber eatsみたいなフーデリぐらいなんでしょうね
アルトバンとかも200kgでしたしスペーシアベースは荷物運ぶというより営業車向けかもしれませんね
350キロ積むにはサスも固めにしなきゃいけないし、タイヤもLT(6PR)の貨物用タイヤじゃなきゃいけないからね・・・乗用車ベースだからこれでいいかと
スズキのディーラーさんは対応に?ってなるから買いたくない。
なんで後期型の変なグリルじゃなく前期グリルなの?やっぱ変だから?
このイカツいけどオラオラし過ぎない顔のスーパーハイトワゴンが150万から買えて維持費も安い。正直買おうか悩む
夢のツヅキ夢のスズキ
これで車内の内装がもっと 広ければ良かったがなぁ DA17v のエブリィの方が広くていい
この車の全長を3900〜4000mm未満にして、後部を広くし、1000〜1200CCで発売してくれ!爆売れすると思うけどなぁ。🤔
マルチボードの耐荷重知ってるのか?
スズキも箱バンがなくなるのか。
エブリイはなくさないでしょ
MT車の設定が欲しい・・・(∩´∀`)∩そうすれば、NAエンジンを十分に活かせます・・・
あのシートの形状ならフロアMTに出来そうですがね〜もちろんスズキなどの場合、クラッチマスターではなくワイヤークラッチだから整備も楽でしょうし!
MH45SワゴンRのベースグレードにはMTがあるので流用できそうです。ワゴンRのマニュアルミッションはMTしか乗れない人向けに作られてるので少しチューンして走りの5速にするくらいスズキなら造作もないでしょうし。
正直スズキはMOTOGPの突然の撤退(撤退の仕方が最悪レベル)、しかもGSX-R1000の販売終了及びレース活動から完全撤退等手伝って心象最悪です。まさかスズキの中にレース活動反対派がそんなに強い力を持っていたとは・・・。
4ナンバーは商用車というより貨物車なんだよね…
軽商用バンなのにリアが短い。N-VANみたいにフロントの助手席が前に倒れてリアから繋がれば一人分は寝られる。
箱バンの方が良いな
※注 1〜2人向けです
ワゴンRベースが欲しいです。(´・ω・`)?
ミラバンで車中泊すれば良いのに
実用車では軽自動車の方が魅力的だけど、衝突安全性だけが気がかり
事故らなければ問題ない
ボトムズ乗りみたいな考えだけど、まあ事故らなけりゃ問題無いな
スペーシアベースのスゴいところはタイヤが貨物用じゃないところかな?これでクソも効かないスタッドレスを履くことはないし、乗り心地も・・・
この手の車買う人は350キロとかの重い荷物積むことは無いだろうし、乗用車用タイヤを使えるのは良い点ですねガンガン荷物積む人はエブリィかハイゼットカーゴ選ぶだろうし
全然売れねえってディーラーのおっちゃん嘆いてたわみんな「エブリイでいいじゃん」ってなるってさ
なんでターボないねん😢😢
僕の愛車初代N-WGNを解説を御願いします
この顔ではないのでは?
ターボあればなあ
これ需要層と真反対の外見してるよね。なぜスペーシアギアの外装を使わなかったのか。
[悪妻]もう仕事や用事以外乗ったきり降りてくるな!
そして道の駅で泊まるのかい?
車中生活は惨めなもんだからやめときな実際に無料駐車場にいる車中生活者を見てから考えた方がいいぜ。
ベースだけ用意したから後は自由にカスタムしてくれっていうスタンスの車は好き
最近はアトレーも大人気だし
機材車に使ってた中古のクイック・デリバリー、アレは運転席から荷室に移動出来るドアがあったりして便利だったなぁ。
車中泊にも便利そう、荷室も広かったし。
車中泊60泊以上してる者だけど、荷室だけで寝れる車じゃないとめんどくさいことこの上ない。軽バンなら荷物は助手席に置いて荷室は完全に部屋として使えるしベッド敷きっぱなしで旅行できる。この差は大きい。車中泊をガンガンするようになってくると絶対物足りなくなるねこれは。
私は、
高速を使うような遠出はしない。通勤に使いたい。たまに行く魚釣りに使いたい。ちょっとキャンプもやってみたい。軽自動車に速さやパワーは求めない。
→うん。私はこの車を買うべきかも笑
汚れ物乗せるならハイゼットデッキバンかな
実車見たらネットじゃ不評のオラオラ顔もブラックグリルでいい感じに落ち着いて見える(現行がギラギラ過ぎるのもある)し、ほんとライトな遊び車が欲しい人に用意した改造不要な乗用ライク貨物って感じでかなり好印象。
ギアの顔にしなかったのは、その前に特別仕様車のマイスタイルが出たからだと思われる。
n-box+ていう車が過去にあったたが、マルチボードとかありベースで出来ることのほとんどできた車があった。車中泊に便利だった。カタログにニトリのマットレスが紹介してるのが面白かった。
このコンセプト好き。
独身だったら絶対に買ってた車。
マルチデスク良いですねえ!
これならぶん投げずに大切にできそう!
イエローもいいですが、淡色か農緑色も似合いそう
スペーシアの良いところはドライビングの良さなのよね。他のハイト系ワゴンはブレーキやハンドリングに不安があるけど、それを感じさせない味付けが素晴らしすぎるのよ。
スペーシアカスタムなんて軽ハイトとは思えないハンドリングにサスペンションでとても楽しい軽ですよね😊
ラストで愛車の一人旅仕様のソリオの写真が採用されてる!
ありがとうございます。
普通乗用車だけとトヨタのライトエースも同じコンセプトの車だった
発売は40年以上前だと思うけど、小さい時爺さんが仕事で人足乗せるのに使ってた
後部座席が日替わりで魔法の様に変わっていて、商用車のはずなのに非常に魅力的に映った事を覚えている
新型】動かなくなった秘密基地!!とてもクールです、共有してくれてありがとう
スペーシアベースの顔はスペーシアギアの顔がよかった、、、、(小声)
ギアの顔可愛いよね
わかる
外装移植すれば解決
車中泊はSUV需要と被りスズキ内で客が動くだけ
他社から客を奪わないといけない
Nバンの助手席ちゃんとした版として二人乗り需要で取りやすいし
タントはバンが無いし
顔はノーマルにグリル変えただけでも良かったかな
価格はノーマルと同じだからカスタム顔やめたらもっと安く出来た
顔面を3種類選べればより売れそうですね
ベース一目惚れして買っちゃった
乗用じゃない機能性、商用にはない静粛性、見た目はカスタム。お買い物とランチタイムの休憩にもってこいの前席シートアレンジ
キャンプ行きます。車中泊なら座椅子を乗せておけば快適に過ごせます
ちなみに軽貨物で子育てをすると子供は贅沢を知らずに育つので経済観念がしっかりした子供に育つように思います
14:46 ワイのタントちゃんが!!!😭😭
主様ありがとうございます😭😭😭
スペーシアベース、荷室の床がフラットになるのは良いけど荷室長が1400mm弱しかないのが非常に惜しい。車中泊するのに前席まで使うと、どうしてもシートの凸凹が気になる...
できればこの機能性をエブリィでも実現してほしいなぁ
もうバイクは載せられん
前席を使うならベンチシートの選択肢も欲しかった
そのタントも巻き返してますね。ファンクロス追加の効果が出てるようですね。
他社から二匹目、三匹目のドジョウが出る予感がしますね~
ディーラーとの付き合いもあるから、日産とかで取り扱ってくれないかな。
@@001lonestar7 日産はEVでそれどころじゃ無い
トールボンネットバンとしてみるならホンダ・N-VANという先駆者がいますが用途が違いますからね。
ちなみにダサハツは多分しないでしょう。
ハイゼットキャディとかいうゴミ作って大滑りしましたから。
スペーシアギア持ちなんだがベースも欲しい...っ!
10年くらい前かな、久保田利伸がやってたフォルクスワーゲンUP!のCMだったと思うけど、
それでアダプティブクルコンの存在を知って凄ぇ!って思ってたのに、今や軽にも装備されるとは・・・
日産キューブの歴史について話してほしいです!!!!!!お願いします!!!!!
スズキスペーシアベースですね。4ナンバ一なんです。今車中泊がブームですからいいですね。スズキスペーシアベースのデザインが大好きです。
ライバルのN-VANはターボエンジンが設定されていて助手席隣もフルフラットにできるという面で上回っている。が、反面助手席が簡素なものになるので
ほぼ一人でしか乗らないならN-VAN、2人で乗ることが多い場合はスペーシアベースを選ぶのがいいと思います。
マルチボードの受け口のスリット、全てのハイトワゴンに標準装備にしてほしい
使わない時にしまえる場所欲しかった
天井か床に収められないかな
🚗は本来車中泊仕様にはなっていないから止めた方が良いねその最大の問題は🚗の断熱性だが🚗は🏚ではないので断熱性は無用もし🚗に断熱性を求めるなら軽自動車型キャンパーを買うしかないねあえて言うなら経トラックキャンピングシェルが一番かなキャンピングシェルなら経トラックを購入して上に乗せるキャンピングシェルだけ使用するよこのキャンピングシェルには断熱性が有るので移動用の仮説🏚になるよ
車遊びって、こういうのもありだな!
ってなる車。あくまで乗用車の延長なのもいい所というか差別化というか。
人が快適に車中泊できる点はかなり強みかも、売上げが伸びて客の要望があればマイルドハイブリッドかターボは追加されるだろうね。
5ナンバークラスでこういうコンセプトの車が出てくれないかなあ
ターボ欲しいなぁ
あと最大積載量200㎏で商用は結構不利になりそう
ハイゼットキャリー丸型ライトなら可愛くて、少し違ったかも。でも二人乗車の趣味車だと結局・・・。
ベースは販売会社オプションで外部電源つけられるのはいいですねぇ。
車中泊前提だと夏場はクーラー使いたいからプラグインのハイブリッドかEV出てほしいな
そこまでニッチだとなかなかなさそうだけど
ちなみに私はスズキのキザシで車中泊してます!
うおおー
欲しくなってきたわ
最新のトールワゴンKカーは、やっぱりカッコいい👍 でも…ミライース、アルトワークスやアルト…が大好き😅
今のスペーシアカスタムにこのフロントグリル追加した方が良いと思う。
やっぱりスズキはおもしろい!
ハイゼットキャディも
4人乗りなら売れてたかもね…
150kgしか積めない設計がまずダメダメですからね。
あのまま4シーターにしたら90kgしか積めなくなりそうです。
2名乗車時の荷室長はアトレーの圧勝か・・
ターボモデルもあるし・・・
リアドアの窓ガラスはどう開くんだろう?
パワーウインドウスイッチらしきモノが見えるっぽい?
OPだけど外部電源の設定があるって凄いな
スペーシアベースけっこう売れてたらダイハツもタントの4ナンバーぶち込んで来そうな気がします!!
そしたら左側のBピラーレスになってNvanとガチでかぶってしまいますね。
ハイゼットキャディーボソッ
@@寿司握り過ぎ ハイゼットキャディはなんであんなの出したのかわからないです
2シーターで150kgしか載せられないからミラバンに乗車定員も最大積載量もボロ負けですし
ただスペーシアギアに対抗してタントファンクロスを出したからやりそうではありますね。
ハスラーに対抗して出したキャスト、タフトみたいに歯が立たなかったりラパンの対抗として出したミラトコットは安っぽさに全振りで街中で見かけないから勝ち目はなさそうですが。
商用車なのに洒落た見た目してるよなぁ・・・
普段遣いによさそうだけど、ワガママが許されるならターボが欲しくなるね
ターボ無しが残念なところです。この車重では絶対ターボが必要です。かく言う私は今事故廃車のHA23VからのL275V乗りです。
うちの奥さんはこれのノーマル?なスペーシアを購入し、来週納車予定らしい😂注文は2月頃にしていたのは私がしらなった事で、娘がポロっとするまではわからなかった為唖然とした気がするが、これも今となっては楽しみである
また例によってターボの話が出そうだが、今の軽としてはアルトバンが消えた最新のアルトの下のグレードと同じくNAでありながら5W-30オイルが使えます(笑)しかし、キャリイは20を推奨…訳わからんですね(笑)あと確かにホイールがそうなのだからギアのフロントマスクにしたほうがいい気はしますね!
4ナンバーだとリアシートはこんなモンでしょうかね。
その点はエブリィJOINターボMTが凄く優秀でしたけど。
ギアの見た目とフロントシート、荷室は凄くいいですね♪
エブリィの見た目はジムリィ仕様にすれば解決ですが、費用が大変ですw
最初の愛車が昭和62年のCA72アルトでした。現在は5台目で先代アルト(リアシートは歴代最長らしい)ですが、72系のリアシートがホント狭かったのがよくわかります。正直、バンはもう買いたくないですね。
@@iy4826
先代アルトバンMTを所有してましたが、バンはリアシートのあまりの狭さに手放しましたね。
最強燃費スペシャルでしたね。
エブリィのJOINグレードは、リアシートはヘッドレスト付いてて割と広めですよ。
まあ、常用軽と比較するのはアレですが、実用充分な広さなので購入しましたね。
10月から軽乗用車を貨物にせずに黒ナンバー登録できるようになったけどこの子はそんな中どう動くだろうね…
NAのみなのが非常に残念
ターボ設定…欲しいなぁ
軽トラックの座席後ろの壁が任意で外せたらなあ。剛性確保とかで無理かな?
昔の幌ジムニーみたいな感じで外せればいいんですが、今の基準だと難しそうですね
4ナンバーってとこでジムニーを思い出す
原田龍二が買い換え狙ってないかな⁉️
荷室長1955mmのエブリィワゴンと比べちゃうとどうにもなあ。
軽自動車は仕事車でなく乗用で使うならターボ設定は欲しい。
ターボ車なら高速道路も楽に走れる。
ハイトワゴンで車中泊はあこがれる。でも、スバル ステラではちょっとリアが狭かった。まぁ前乗ってたAW11よりは寝れますけど(笑)
TANTO、N-BOXを乗り継いだ私が次に乗る機体が見つかったかも知れません。
初見ではどっちつかずの中途半端な車でエブリイと乗用車スペーシアで良いと思う。それに乗用モデルは高いから安いバンで最低限のデコレーションはなんとかしました的な印象。
ただ、よくよく見るとN-VANにはないオラ顔に乗用車そのものの内装や装備でハイエースSUPER GLのようなポジション狙いたかったんやろな。N-VANの追走でもあり、あわよくば エブリイバンの後続モデルとして定着したら良いな言う発想なんやろね。
普通商用はベースグレードの外観を簡素化するけど、これは逆にカスタムをベースにしたのが肝だったんぢゃん?
好みは人それぞれだが、少なくとも商用車には見えん
スズキとしてはアルトバン廃止の代わりにスペーシアに商用仕様を追加してみましたって感じなのかな?
コンセプトが似てるダイハツのハイゼットキャディーではズッコケたけどこっちはどうなんだ…?軽商用車としてはコスパ中々よさそうだが…。
4ナンバーの税金対策をよく考えた車両だと思う そして大幅なコストカットしてるし 割り切ったら乗り物としてはありそう 4ナンバー660の車検制度を考えれば 割り切れる 税金が上がったとしても割り切れる
アルトFかアルトバン本気で考えて調べたけど
4ナンバーだからってメリット無いんだよね
車検1年少ないだけでトントンになる
アルトの最廉価にリア窓はめ殺しの実質バンがあるからアルトバン需要はそっちでしょう
アルトバンでは狭くエブリイでは無駄に広く乗り心地がって人にはいいかもだけど乗用車風にしたことで高くなってる
徹底的にコストカットしたノーマル顔の廉価グレードもあればいいな
手動ウインドウとかボードはレスオプションとか削れるところはある
ハイゼットキャディは元々のウェイクがよくなかったですね
スライドドアが欲しいならタント、大きいのがよかったらアトレーがある中その中途半端なところにウェイクが出て、売上が思ったほど行かず是正のためにハイゼットキャディにしたけど2人乗り専用、150kgしか載せられないというやる気のない仕様でしたし、
@@秋月絵理 ウェイクが出た当時のアトレーは「ワゴン」で5ナンバーのウェイク以上に立ち位置が微妙な車でしたがね・・・
元々、販売があまり伸びないウェイクに新型アトレー(4ナンバー)が出てとどめを刺して、タントファンクロスが出てウェイク終売って感じですね
@@MrTakabin アトレーはハイゼットカーゴの上級モデルとして貨物モデル、乗用モデルを行ったり来たりしてるよくわからないモデルです。。。
乗用モデルはスズキ・エブリイワゴン、三菱・タウンボックス、日産・クリッパーリオなどと対抗できるからまだよかったのですがね。。。
エブリイバンでよくね?
しっかり差別化されてるから良く調べましょうねぇ〜
@@bukiningen
差別化てw廉価版の間違いやろw
何もかもが中途半端。ターボもなけりゃMTもない、おまけに前エンジンのせいで一番大事な荷室空間も台無し。(そのくせ後部座席は簡易シート)
こんなクソ車にだれが139万も払うの?
エブリイ→荷物運びに特化したセミキャブオーバー
スペーシアベース→乗用ベースに維持費を抑えながら遊ぶモデル
みたいな棲み分けなのでは?
@田中一郎 スペーシアベースは荷物を運ぶ貨物車というより、低維持費のソロオフィスと思うといいかもしれません。
スペーシアは200kg積みになるので小型バイクなら可能性はありそうですが、トランポとしては力不足かと思われます。
ダサハツ・ハイゼットキャディよりはマシですが(というかあれはやる気なさすぎる)
こんな車があったんか、、この動画で初めて知った。
NDと2台持ちできたら楽しそう
助手席がなー。N-VAN並みにフラットにとは言わないけど、エブリィバン並みのシートにして前に倒れるようにしてほしかった。あとイカツイ顔は嫌いなのでスペーシアベースギアを希望します。
どうせ使わない後席など外してしまえばさらに使いやすくなるはず・・
エブリィjoin turboが無くなったからなあ。ターボ無いのがァ~
Cピラーがァ~ バックできひん!
こういうので4ナンバーサイズ1500ccターボのを出してくれたら嬉しい
スペーシアギアの車体ベースで良かったんだけど
フルフラットにならないのがなぁ…
スペーシアベースが出ると今度はエブリイの販売が落ち込みそうだよな
まだクルーズコントロールとか付いてないし
なんならターボ廃止しちゃったし
高いなぁ。商用車と割り切ってもっと安くしてほしかった。リアシート取っちゃえばよかったのに。でもないと売れないらしいんだなぁ。コレが。商用名物リアシート、エブリィ、アルト、全部直角。伝統の一品。
硬派な実用性重視のエブリイとカジュアルと実用性を兼ね揃えたスペーシアベースという棲み分けでしょうね。中をちらっと見たんですけどなかなか使い勝手も良さそうでエブリイとは違った面白さや使い勝手の良さがありそうですね
トランクに専用のポケバイを載せれたら…
HONDA CITYですね。
ハスラー4wdターボMTで出して
N-VAN対抗
エブリイでよくね?
最大積載量200kgなのがなんとも
キャディは150kgしかなかったからまだましかも・・・でもエブリィとかなら350kgだからそのあたりをどう考えるか・・・
その分リアのサスペンションが柔らかいのでしょうか?
ガチの商用では使えんでしょうね。350無いとギグワーク系のサービスで登録出来ない会社もありますし。やるとしてもuber eatsみたいなフーデリぐらいなんでしょうね
アルトバンとかも200kgでしたしスペーシアベースは荷物運ぶというより営業車向けかもしれませんね
350キロ積むにはサスも固めにしなきゃいけないし、タイヤもLT(6PR)の貨物用タイヤじゃなきゃいけないからね・・・
乗用車ベースだからこれでいいかと
スズキのディーラーさんは対応に?ってなるから買いたくない。
なんで後期型の変なグリルじゃなく前期グリルなの?やっぱ変だから?
このイカツいけどオラオラし過ぎない顔のスーパーハイトワゴンが150万から買えて維持費も安い。
正直買おうか悩む
夢のツヅキ
夢のスズキ
これで車内の内装がもっと 広ければ良かったがなぁ DA17v のエブリィの方が広くていい
この車の全長を3900〜4000mm未満にして、後部を広くし、1000〜1200CCで発売してくれ!爆売れすると思うけどなぁ。🤔
マルチボードの耐荷重知ってるのか?
スズキも箱バンがなくなるのか。
エブリイはなくさないでしょ
MT車の設定が欲しい・・・(∩´∀`)∩
そうすれば、NAエンジンを十分に活かせます・・・
あのシートの形状ならフロアMTに出来そうですがね〜もちろんスズキなどの場合、クラッチマスターではなくワイヤークラッチだから整備も楽でしょうし!
MH45SワゴンRのベースグレードにはMTがあるので流用できそうです。
ワゴンRのマニュアルミッションはMTしか乗れない人向けに作られてるので少しチューンして走りの5速にするくらいスズキなら造作もないでしょうし。
正直スズキはMOTOGPの突然の撤退(撤退の仕方が最悪レベル)、しかもGSX-R1000の販売終了及びレース活動から完全撤退等手伝って心象最悪です。
まさかスズキの中にレース活動反対派がそんなに強い力を持っていたとは・・・。
4ナンバーは商用車というより貨物車なんだよね…
軽商用バンなのにリアが短い。N-VANみたいにフロントの助手席が前に倒れてリアから繋がれば一人分は寝られる。
箱バンの方が良いな
※注 1〜2人向けです
ワゴンRベースが欲しいです。(´・ω・`)?
ミラバンで車中泊すれば良いのに
実用車では軽自動車の方が魅力的だけど、衝突安全性だけが気がかり
事故らなければ問題ない
ボトムズ乗りみたいな考えだけど、まあ事故らなけりゃ問題無いな
スペーシアベースのスゴいところはタイヤが貨物用じゃないところかな?これでクソも効かないスタッドレスを履くことはないし、乗り心地も・・・
この手の車買う人は350キロとかの重い荷物積むことは無いだろうし、乗用車用タイヤを使えるのは良い点ですね
ガンガン荷物積む人はエブリィかハイゼットカーゴ選ぶだろうし
全然売れねえってディーラーのおっちゃん嘆いてたわ
みんな「エブリイでいいじゃん」ってなるってさ
なんでターボないねん😢😢
僕の愛車初代N-WGNを解説を御願いします
この顔ではないのでは?
ターボあればなあ
これ需要層と真反対の外見してるよね。
なぜスペーシアギアの外装を使わなかったのか。
[悪妻]
もう仕事や用事以外乗ったきり降りてくるな!
そして道の駅で泊まるのかい?
車中生活は惨めなもんだからやめときな
実際に無料駐車場にいる車中生活者を見てから考えた方がいいぜ。