令和5年1月号「知られざる家紋の世界 前編」

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 令和5年1月号知られざる家紋の世界
    今回のゲスト!
    森本勇矢(もりもとゆうや)
    家紋研究家。日本家紋研究会副会長。
    お仕事の様子がわかる
    森本さんのお仕事はコチラ↓↓↓
    <RUclips>
    ・着物お手入れチャンネル〜アンティーク着物再生京都森本〜
    / @antiquekimono
    ・文化見聞録 
    / @bunkakenbun
    ・家紋ちゃんねる
    / @user-qk8mg1og3b
    <著書>
    ◆日本の家紋大事典 日本実業出版社 (2013/4/20)
    ◆家紋無双 主婦の友社 (2018/7/6)
    MBS NEWS
    我が家の『家紋』知っていますか?知られざる家紋の世界 「研究」して「新たに生み出す」男性の思いとは(2019年12月20日)
    • 我が家の『家紋』知っていますか?知られざる家...
    ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
    ■着物の種類がいろいろあって分からない…!
    ■柄に畳みジワがいかない帯の畳み方は??
    ■もっと楽チンに着物が着たい!
    ■布を活用したいな etc…
    皆さんの着物に関する「?」に3人がお答えします!
    これを観れば、普段の着物生活がもっともっと楽しくなる☆
    ꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°⌖꙳✧˖°
    SNSのアカウントはコチラ☆
    ぜひフォローして情報チェックしてみてください♪コメントや質問なども絶賛受付中❤︎
    ◆facebook ----------- 京都きものTV
    ◆Twitter ----------- @kyoto_kimono_tv
    ◆Instagram ----------- kyoto_kimono_tv
    ★★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★
    《3姉妹の紹介》
    【きょうこ姉ちゃん】
    着物のことなら、なんでもお任せ!
    着物を日常に楽しむ知恵から、布を大事にする使い方まで!
    普段着着物をめいっぱい楽しむコツを教えてくれます♫
    いつもは京都の着物屋さんのオーナーしてます。
    京都に来たら是非立ち寄ってくださいね(*´ω`)ノ
    ◉彼方此方屋
    〒600-8054 京都府京都市下京区仏光寺東町112−1
    www.ochicochiy...
    ◆facebook ----------- 彼方此方屋
    ◆Twitter ----------- @ochicochiya
    ◆Instagram ----------- ochicochiya
    ✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦
    【ゆうこちゃん】
    元気ハツラツ!おシャレだーいすき❤︎
    可愛いアイテムとコーディネイトで着物を楽しんでいます♫
    本業は女優さん・繁昌亭のお茶子・ラジオパーソナリティ・飲食店の女将と
    色々な場所に着物で登場しています✨
    大阪に来たら是非ゆうこちゃんに会いに行ってみて下さい!
    ◉ホルモン焼うどんテン
    〒530-0027 大阪府大阪市北区堂山町14−29 鈴木 ビル ❶F 14
    g.page/ten-no-...
    ◆facebook ----------- サエグサ ユウコ
    ◆Twitter ----------- @TEN_okamichan
    ◆Instagram ----------- ten_okamichan
    ◆アメブロ ----------- ameblo.jp/ten-...
    ✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦・━・✦
    【あっちゃん】
    木綿着物・時代着付け等、日常の生活に根付いた着物の歴史が大好き❤︎
    167cmの高身長でもアンティーク着物楽しんでます♫
    裄や身丈でお悩みの方は是非相談してくださいね!
    本業はIT関係に勤めつつ、イラストレーターやライターとして京都市内を着物×チャリで走り回っています。
    きものTVのテクニカル部門担当。
    ◆facebook ----------- ありさ丸
    ◆Twitter ----------- @kahiya
    ◆Instagram ----------- arisa_maru222
    ★★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★・✦・✰・✦・★
    京都きものTVでは、出演者・撮影・制作・翻訳スタッフを大募集しています!
    アナタも一緒に番組づくりに参加してみませんか?
    お問い合わせはコチラまで↓
    ◆メールアドレス
     info@ochicochiya.com
    #着物 #普段着着物 #彼方此方屋

Комментарии • 24

  • @森本勇矢
    @森本勇矢 2 года назад +15

    楽しい撮影でした!ありがとうございます!
    しかし、私話しすぎですねw
    自重すべき?でした!
    今後もよろしくです!
    また呼んで下さいね!

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад +2

      講師の先生からコメントを頂けるなんて光栄です❣️🎉
      紋は以前から知りたいこといっぱいでまだまだお話し伺いたかったです。
      出来るだけたくさん載せたくて失礼ながら途中一部早回しにさせていただき
      なおかつ前編・後編に分けてごめんなさい🙇‍♀️🙇🙇‍♂️
      後編は皆さまのQ&Aなのでますます身近なお話で楽しんで頂けると思います❤
      ぜひまたご登場、よろしくお願いします‼️

  • @マリアカタリナ
    @マリアカタリナ 2 года назад +6

    とても わかりやすく理解できました。ありがとう😊ございます。
    私は、私含め娘3人の着物に女紋を入れています。九州(福岡)の四代前の方の喪服のおしるしを使用しています。

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊!
      「女紋」もお話伺うと深いです✨ 後編でいろんなお話がありますよ お楽しみに❣️

  • @oyagina3398
    @oyagina3398 2 года назад +8

    今とても家紋に興味がありますのでとても楽しいお話でした。家紋にはこんなに深い成り立ちがあって驚きました。まだまだ興味は尽きません。
    次回の後編が楽しみです🎵

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊!
      昔の人のデザイン力 すごいですね❣️
      後編も濃いですよーー‼︎

  • @loic1221u
    @loic1221u 2 года назад +8

    すごく興味深い話題です。両親の内、母方の家紋は、今回話題にあった、抱き茗荷です。説明があった通り、祖父が小僧さんで上がっていたお寺で苗字を頂いて改名し、家紋も頂いたと聞いています。残念ながら、家を継ぐ叔父も従弟たちも家紋に興味が無く、今の代では知る人はいません。私は自分で色紋付にその家紋を女紋として入れて持っています。

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊!
      すべての家紋に深〜い背景があるのがすごいですね!
      家を守り継いでいく そんな家紋を背に入れてはるのは素敵です❤

  • @Han-na-tb9ht
    @Han-na-tb9ht 2 года назад +1

    😆興味深い!面白い!
    小さい頃から 『紋』にまつわる話が、大好きでした。
    😊楽しいお話を ありがとうございました💓

  • @cocotropic7
    @cocotropic7 2 года назад +8

    本には載っていないような詳しいお話を伺うことができて、とっても面白かったです!
    家紋が、ごく簡単な道具で円と線を組み合わせて描かれていることも驚きですが、何万種類というデザイン一つ一つに名前がついていることも、その名前を見ればデザインの法則がわかることもすごいと思います! 子孫繁栄の願いが込められたご先祖からの贈り物、大切にしたいです。🥰

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад +1

      コメントありがとうございます😊!
      家紋のデザイン性、あらゆるものを図案化する発想、込められた意味、ほんとに奥深いです❤

  • @merlion122002
    @merlion122002 Год назад +1

    面白かった!家紋入れたくなりました。

  • @akita2904
    @akita2904 2 года назад +2

    すごく興味深く面白いお話しでした!
    独身時代に誂えた着物の家紋をずっと変えなきゃと感じていたのですが嫁ぎ先の誰も家紋を知らずお墓などにもなく、実家の家紋のままです。新たに決めてしまおうか悩み中です。
    後編も楽しみにしています!

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊!
      嫁ぎ先の紋か、実家の紋か⁉️これは後編でなるほど〜のお話が😃!
      ご期待ください❤

  • @おじぎ草-v2g
    @おじぎ草-v2g 2 года назад +9

    私も嫁ぎ先が、「丸に渡辺星」が家紋なので、大変興味深かったです。夫達と一緒に後でまた見直したい動画でした☆彡
     後編が待ち遠しいです(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад

      コメントありがとうございます😊!
      あっちゃんとお揃いですね♪
      後編もますます面白いです。お楽しみに❣️

  • @渡邊雅枝
    @渡邊雅枝 2 года назад +5

    渡辺で〜す。渡辺星嬉しかった。後編楽しみにしています。渡辺はほんとに渡辺星の家紋持っていますね。うちは皿?がないので傍流と言われました。夫に。
    ちなみに旧姓は植木で橘の家紋でした。

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад

      コメントありがとうございます😊!
      紋の名前と苗字が一緒ってめっちゃ本家の気がする⭐️
      植木さん→橘 も由緒正しい感じで良いですねーー❤

    • @渡邊雅枝
      @渡邊雅枝 2 года назад +1

      渡邉のナベが、「口」な上お皿がないので分家なんですが😅。
      早回しは今の流行りですね。私は最近慣れ始めているので、尺が短くて助かりました。慣れてない方の意見も大切ですね。

  • @真砂屋初穂
    @真砂屋初穂 2 года назад +2

    桐胡蝶です。女紋と言われています。最近は柿の紋に興味があり、花紋感覚でつけてみようかと思っています。

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊!
      桐胡蝶…素敵ですね❣️桐はフツー…と思っていたら朝廷から賜ったありがたい歴史があり嬉しかったです❤

  • @川邉洋海-w2n
    @川邉洋海-w2n 2 года назад +6

    すごく興味がある内用なのに、ゲストの森本氏のコメントが早回しになっていて聞き取り辛くてとても残念です

    • @kyoko12564
      @kyoko12564  2 года назад +2

      コメントありがとうございます😊!
      出来るだけたくさんのお話を載せたくて一部早回しにさせていただきました。
      字幕が目で追える早さですがお耳触りでしたらごめんなさい。

  • @穂積アゲハ
    @穂積アゲハ Год назад

    え、あっちゃんは結婚したんではなかったでしたか???? 本筋じゃない所に引っ掛かってしまいますが。