【移動しながら暮らす】キャンピングカー・タイプ別考察

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • Twitterで住宅関連の情報を呟いています。
    フォローいただけると嬉しいです。
    ■金黒一広Twitter
    / kanekuro
    趣味のRUclipsチャンネルも運営しています。
    ■Kanekuro's Snap Stories
    / @kanekuro

Комментарии • 8

  • @那古野城
    @那古野城 9 дней назад

    自分ならハイエース一択ですね 2.8のディーゼルはトルクがあって早いですし、4WDは雪も結構強いです (4WDは座席が高いので乗り降りはやや不便) ただ今の気候だとほぼ年中エアコン必要なので、そちらが問題かと思います 外部電源でエアコン使えればいいんですが
    私はほとんどバイクなのでビジネスホテルが多いですね 結果的に楽です

    • @sumairuchannel
      @sumairuchannel  6 дней назад

      最近のキャンピングカーはエアコンが普及し始めています。
      暖房は以前から燃料を使うFFヒーターが普及していましたが、冷房は暑い夜寝れなくなってエアコンが普及し始めました。
      私もバイクで阿蘇山と出雲大社まで妻とバイク二人乗りで行ってきました。

    • @那古野城
      @那古野城 6 дней назад

      @@sumairuchannel 車のエアコンは外部電源ですか? 最近長野とかでも暑くてエアコン必須になってきました バイクに乗れるシーズンは短いですね

    • @sumairuchannel
      @sumairuchannel  5 дней назад +1

      最近のキャンピングカーのトレンドのエアコンは、サブバッテリーを使うことが増えました。サブバッテリーを走行充電したり、屋根の上のソーラーパネルでサブバッテリーを充電したり、RVパークの外部電力でサブバッテリーを充電したり、エアコンを利用したりします。

  • @松本正太郎-n7w
    @松本正太郎-n7w 9 дней назад

    実は自分、ナッツのクレアに乗ってます。2020年購入だから今より安く、少し大台を超えた位。
    リチウム化、ソーラーパネルなど全て自分で付けました。夏場は電力使うから上記の快適化は必須。業者にさせれば100万以上かかりますが、生セルの高容量リチウムとソーラーで35位だった。トイレ有りで妻子は楽ちん。夜も外に出なくていい。これに乗ったら他の車には乗りたくないですね。自分の人生の中で家の次に買って良かったモノです。寝る前のリビングタイムが家族の絆を深める独特さが有ります。気を付けないといけないのが充電の関係でマンションやアパート住まい人には向いてないという事。

    • @sumairuchannel
      @sumairuchannel  6 дней назад

      住宅の次に買って良かったものがキャンピングカーというのは参考になります。
      やはりキャンピングカーのトイレは便利なんですね!

  • @もろもろいろいろ
    @もろもろいろいろ 8 дней назад

    東京で所有はきつい〜 駐車場が‥😂

    • @sumairuchannel
      @sumairuchannel  6 дней назад

      確かに首都での駐車場問題は大変そうですね。
      その分公共交通機関の充実は羨ましいです。